« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月

2005-10-31

日本酒をちびちびと

b-0047

先日、友人から小包が届きました。中身は日本酒!!

ヤッターッッ♪(* ̄ー ̄)v

量はそれほど飲みませんが、お酒の味は大好きなので、毎晩のように晩酌している、ちょっこであります。

この友人とは仲良しですが、お互い忙しくて、なかなか会えないのが現状です。しかし、今回のお酒のように、時々小包が届いたりします。旅先で見つけた美味しいものだったり、地元の名産品だったりを、送りあうんです。

で、今回届いたのが、友人の地元にある、酒蔵のお酒です。丸石醸造参州岡崎城という吟醸酒でした。

我が家の昨日の夕食は、味噌仕立ての鶏団子鍋でした。うん、これは合うぞ!!ということで、早速お酒を開けて、鍋をつつきながら、ちびちびといただきました。

あ~~、シ・ア・ワ・セd(*⌒▽⌒*)b

友人に、感謝、感謝です♪(^人^)どうもありがとう。また美味しいもの見つけたら送るねっっ♪♪

丸石醸造株式会社 公式HP

2005-10-29

得道(ラーメン)

いろいろなラーメンサイトで、最近話題になっている、得道へ行ってきました。

話題の一品、STO豚そば(S;スペシャル・T;トンコツ・O;お魚)並680円を注文しました。絶賛されている方が、たくさんいらっしゃるので、期待は高まります。

麺は太目の平打ち麺で、もちもちと弾力のある食感です。麺を噛みしめると、麺自体の旨さも、しっかり感じることができます。

スープはトロリとしたトンコツに、茶色の魚香油がたっぷり入っています。まずは混ぜずにいただきます。トンコツの濃厚だけれどまろやかな味と香りが、口の中にまとわりつきます。そして、次に魚香油を混ぜてみます。トンコツに負けない、とてもパンチのきいたお魚が、主張しはじめます。魚の粉の、ザラッと感が多少気にはなりましたが、トンコツスープと魚香油のバランスは良いと思いました。

トッピングのタマネギのシャキシャキ感は、とても面白いです。チャーシューは、濃い目の味付けで、私には少しからめでしたが、肉自体の味と、口の中でほろほろ崩れる感じは、良かったです。

とても個性的で、パンチのある一杯でしたが、食べ終わる頃には、トンコツとお魚が一つになって、案外まとまった味になりました。いろいろな味の変化が楽しめる、面白い一杯でした。

得道 地図
愛知県尾張旭市東本地ヶ原2-137
営業時間 11:30~14:30 18:00~24:00(日・祝は~22:00)
定休日 火曜日

2005-10-28

カニフォーク購入

100円ショップで、カニフォークを購入しました。カニを食べるときにはおなじみの、片方が小さいフォークになっていて、片方が細長いスプーンになっている・・・・そうアレです。

気が付けば、10月もあと少しです。そして、11月6日は、【越前ガニ漁解禁】です!!11月12日(土)13日(日)には、福井県の三国町で三国温泉カニまつりが開催されます。

去年初めて、このカニまつりを訪れたのですが、とても素晴らしいおまつりで、一瞬にしてはまってしまいました。越前ガニが激安で販売されていたり、いろいろなカニ料理が、お値打ちに味わえたりできます。セイコガニ(越前ガニのメス:小ぶりだけれどお腹には卵がたっぷり)の味噌仕立てのカニ汁が、たまらなく美味しかったのは、忘れられません。思い出すだけで、よだれがたれてきます。( ̄¬ ̄*)ジュルリ

しかし、去年のカニまつりでは、反省すべき点がありました。そう、それが、カニフォークです。カニ料理の売店は、セルフサービスで、割り箸しかおいてありません。去年は、割り箸でカニをホジホジして、かなり苦労して食べました。_| ̄|○しか~し!!地元民らしき方々や、何度も来てるわよ!!って感じの観光客は、完全装備です。紙皿おてふき、そしてカニフォーク!!持参です。その時、誓ったのです。来年もまた、必ずカニまつりに行く・・・・カニフォーク持参で!!と・・・・。

というわけで、早速今日、カニフォークを買ってきたわけです。でも、実はまだ11月12日(土)13日(日)に、別の予定が入ってしまう可能性があるのです:・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・う~~、でもなんとか行きたい。「予定が入りませんように」と祈る日々が続きそうです。(^人^)

三国町観光協会 公式HP

2005-10-27

いいかげんにデジカメ買いたい!!

あ~~~、いいかげんにデジカメ買いたい!!ヾ(。`Д´。)ノ彡

恐ろしい話ですが、デジカメは持っていないし、携帯にカメラも付いていないという、原始人のような生活をしているちょっこであります。

ブログにアップしている画像は、35mmのフィルムカメラで撮影して、現像に出して、それをスキャナを使って取り込むという、悲しい作業によるものです。写真屋さんへ払う現像代も馬鹿にならなし、写真を撮ってから、ブログにアップするまでに、時間がかかってしまうし、もう我慢の限界ですぅ~~~。\(*`∧´)/

ということで、只今、デジカメ&携帯物色中です。みなさん、オススメ商品教えてくださいm(_ _;)m

2005-10-25

友達からの手紙

学生時代からの友達から、手紙が届きました。彼女とは14年も前からの付き合いです。しかしお互い社会に出ると、なかなか連絡が取れなくなって、すっかり年賀状だけのお付き合いになってしまっていました。

そんな彼女からの手紙は、かわいらしい便箋の、手書きのお手紙でした。今の時代、メールですませたり、手紙であっても、パソコンを使って書いたりすることが多いなか、久々にすべて手書きの長いお手紙は、とってもあったかくて、癒されます。

そこで、私も彼女への返信は、メールではなくて、手書きのお手紙にしました。彼女も私の手書きの手紙を見て、あったか~い気持ちになってくれたら、嬉しいなっっ。(^ー^* )フフ♪

2005-10-23

コメダ珈琲店(喫茶店)

愛知県民の日曜日の朝は、喫茶店モーニングに始まります。コレ基本です。~~■Pヽ( ̄▽ ̄*)

今朝はちょっと早起きして、近所のコメダ珈琲店で朝食です。ちょっこの定番、モーニングカップモーニングサービスをつけて、ハムサラダを注文します。

モーニングカップは、たっぷりのミルクにほんの少しコーヒーが入った、ミルクコーヒーです。少し大きめのカップでいただきます。モーニングサービスは、トーストとゆで卵です。トーストはジャムかバターが選べますが、私は必ずバターを選びます。そのトーストに、ハムサラダをのせて、オープンサンドにしていただくのが、お気に入りなのです。

モーニングカップを飲みながら、雑誌を読んでウダウダ過ごす、コメダ珈琲店での日曜の朝は、至福の時間です。

あ~~、シ・ア・ワ・セ(^ー^* )フフフ♪

コメダ珈琲店 こめだの広場(←公式HPではありませんが、コメダ珈琲店がよくわかります)

2005-10-22

ぶっこ麺らーめん(ラーメン)

2度目のぶっこ麺!!東海ウォーカーのラーメン特集・・・しかも土曜日の昼・・・混雑覚悟で、行ってきました。

もう少し早く到着したかったのですが、少し出遅れました。12時少し過ぎの到着です。何とか駐車場を確保したものの、入り口通路には、10人位並んでいました。そして、私が並ぶとすぐ、後ろにはどんどん行列ができていきます。店の外にまで、行列は一気にのびました。よかった~~~。到着があと5分遅れたら、すごい待ち時間になるところでした。。。食べ終わって店を出るお客さんが、たくさんいたので、10分待ちくらいで、店内に入ることができました。ラッキーです。(*⌒▽⌒*)b

早速、つけめんあつ盛(普通盛)650円を注文しました。お恥ずかしい話ですが、ラーメンが好きとか言いながら、実は今までつけ麺を食べたことがなかった・・・・。( ̄ー ̄;)なんか食わず嫌いというか、「ラーメンはスープの中に麺がなかったらダメ!!」なんて、勝手なこだわりみたいなのものがあって・・・・。でもぶっこ麺のつけめんは、いろんな方々が旨い!旨い!とおっしゃるので、「食わず嫌いはイカン!!食べてみなくては!!」と気持ちが変わってきました。ということで、本日が、つけ麺デビューでもあったわけです。

麺が太いこともあって、注文してからつけめんが運ばれてくるまで、かなりの時間がかかりました。でも、旨いものを食べるためなら、何時間でも待てる体質の私には、その待ち時間が、ワクワクの時間です。

さあ、つけめんあつ盛の登場!!ズルズル・・・・旨いなっっ!!太麺のモチモチした食感と、それに負けないつけだれ・・・・。

麺は、以前食べた魚ダシ麺の麺よりさらに太く、すごい存在感です。モチモチをしっかり噛みしめながら、いただきました。麺は一度しめてあるので、あつ盛にしても、しっかりしたコシがあります。良いです。

つけだれは、動物系・魚系の味と香りが、思っていたよりしっかり感じることができます。とろりとした甘味がありますが、少しの酸味で、いい感じに味がしまります。つけだれの中のチャーシューはやわらかく、口の中でほろほろくずれ、味も良いです。メンマは細切りですが、しっかり歯ごたえがあって、楽しいです。ほうれん草のシャキシャキ感をのこした茹で加減も良いです。

普通盛でしたが、ランチサービスのライスと、キムチ・漬物・マカロニサラダ(ホタテが入っていてとっても美味しいサラダなので大好き)も食べたので、お腹いっぱいです。大満足でした。

つけめんって良いですね・・・・なんで今まで「食わず嫌い」していたんだろう( 〃..)ノ・・・・反省です。m(_ _;)m今回のつけめんデビューを契機に、つけめんにはまりそうです♪♪

ぶっこ麺らーめん 地図
岐阜県多治見市太平町1丁目14-1
営業時間 11:00~14:00 18:00~21:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日休)

2005-10-21

水茎焼完成

b-0046

9月の長浜・彦根旅行で、水茎焼体験をしました。

あれから、およそ1ヶ月半。。。頑張って作ったミルクピッチャーが焼き上がり、送られてきました。

うんうん、なかなか良いです。イメージどおりの仕上がりです。キレイな水色のミルクピッチャーはカワイイですd(*⌒▽⌒*)b

ちょっともったいない気もしましたが、早速使っちゃいました。手作りのミルクピッチャーとのコーヒータイムは、幸せですねっっ。

陶芸っていいかも!!また体験しに行こうかしらっっ。

2005-10-19

ヒルトン名古屋ザ・ギャラリー(スイーツ)

ヒルトン名古屋の、ロビーラウンジ、ザ・ギャラリーに行ってきました。目的はデザートブッフェマロン&オータムフルーツフェアです。

以前働いていた職場の仲間と、半年に1度くらい集まって、ケーキを食べながらお話をするのが、恒例行事となっております。今回はその集まりです。近況報告をしあいながら、長時間マッタリ過ごすのに、ピッタリの場所が、ホテルのラウンジというわけです。

今までも何回かヒルトン名古屋のケーキは食べましたが、お味は・・・・・・・まあまあ、こんなもんかなっっという感じでしたが、今回はちょっと違いました。以前と比べてケーキの種類も豊富になり、味もよくなっていました。

栗・りんご・柿などの美味しいデザートがもりだくさんで、全種類はとても食べきれませんでした。デザートの中で、私が一番気に入ったのが、器のような形に焼いたパイ生地の中にマロンクリームがたっぷり入っていて、その上にあまーい栗がのっかっているケーキです。たっぷりハチミツをかけていただきます。パイ生地はサクサク、マロンクリームはまったり、栗はホクホクで、ハチミツをたっぷりかけてあまあまにして、いただきました。コーヒーにもピッタリでした。

友人ともいっぱいお話ができて、ケーキでお腹もいっぱいになって、とっても幸せでした。

ヒルトン名古屋 公式HP(←ネット予約すると割引してくれます)

2005-10-18

横浜旅行記12~自分へのお土産~

横浜旅行記の最後に、中華街で買った、自分へのお土産を紹介します。写真を撮り忘れて、食べてしまったものがたくさんあるので、ほんの一部です。食べ物ばかりで、スイマセンです。。。( 〃..)ノ

b-0039
永楽製麺所 生麺2種・揚げ麺(太麺)・餃子の皮 公式HP
さすが製麺所!!麺の種類が豊富です。普段スーパーでは買えないような、珍しい麺だらけです。スープも各種販売されているので、家庭で中華屋さんの味が楽しめちゃいます。

b-0040
萬珍樓 肉饅・唐辛子入り肉饅・高菜入り饅頭 公式HP
保存料を使っていないので、日持ちはしませんが、とにかく旨いです。( ̄¬ ̄*)ジュルリ・・・3種とも具がたっぷりで、皮はふわふわです。オススメです!!写真を撮り忘れましたが、福寿雪丸(粉砂糖がまぶしてある、コロコロの胡桃クッキー)も買いました。めちゃウマです♪♪

b-0041
順海閣 ニラまん 公式HP
肉は少なめ、ニラぎっしりの饅頭です。小さめサイズなので、何個でもイケちゃいます。危険な饅頭です♪♪

b-0042
b-0043
崎陽軒 シウマイ弁当 公式HP
帰宅後、夕食としていただきました。横浜へ行ったら、コレははずせないでしょう!!美味しかったです。

b-0044
崎陽軒 月餅3種 公式HP
小さな月餅です。栗・紫芋・小豆マンゴーを買いました。皮も中もしっとりしていて、洋菓子のようです。月餅が苦手という方でも、絶対食べられますよ♪♪職場へのお土産にもしましたが、みんなから大絶賛されました。ウマウマです!!!私は小豆マンゴーがお気に入りです。甘酸っぱくて、いくらでも食べられます。

b-0045
紅棉 蛋達(プリンパイ) 公式HP
中華街でプリンパイを買うならココ!!と私は決めています。小さなお店ですが、見逃してはいけません。パイ生地はさっくりしていて、少し粉っぽいです。この粉っぽいところが、素朴で大好きです。中のプリンは甘さ控えめです。私が買った日は、午前11時が焼き上がり時間でした。休日などは売り切れることもある、人気商品です。

とにかく、食べまくりの2泊3日でした。いわゆる観光ってヤツは、ほとんどしないで、食べてばっかりでした。もう少し観光もするべきだった・・・・・かも知れませんが、中華街に来て、食べないでどうする!!!私としては、大満足の旅行でした。おかげで体重は3kg増ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛いまだに、元にもどりませ~ん。(≧m≦)これぞ幸せ太りっっ♪♪な~んて言ってる場合じゃないですなっっ!!ダイエット頑張るぞ~~!!

2005-10-17

横浜旅行記11~雰囲気のいい茶藝館~

b-0038

旅行最後の食事を終えて、まだお昼の12時前。もう少し、横浜にいられます。アジア~ンで、とってもカワイイお洋服のお店、ROUROUの、これまたカワイイお姉さんもオススメしてくれた、悟空茶荘でお茶することにしました。

1階は、茶葉や茶器などのお店で、2階が、雰囲気のいい茶藝館になっています。中国アンティークっぽい、素敵な椅子やテーブル、椅子には中国らしい色合いのシルクのクッションが並べられ、何時間でも過ごせそうな茶藝館です。

注文したのは・・・?????。難しい名前で忘れてしましました。スイマセンm(_ _;)m店員さんが勧めてくれた中国茶で、優しい香りと、若々しいお味で、後味に心地よい甘さが残ります。ドライフルーツと一緒にいただきました。美味しかったです。

中国茶の値段も手頃で、雰囲気も良くて、女性には特にオススメのお店です。次回横浜に訪れた時は、もう1度絶対行きたいお店です。

悟空茶荘 公式HP

2005-10-15

横浜旅行記10~シメは中華粥~

b-0036

b-0037

横浜旅行3日目の昼食です。この食事が旅行最後の食事になります。

訪れたのは、行列必至の中国粥専門店、謝甜記です。10年位前に1度訪れ、お粥の美味しさに感動したお店です。今回が2度目の来店となります。お昼を過ぎると、かなりの待ち時間になってしまうので、午前11時に来店しました。それでも、店の外には6人並んでいました。でも、タイミングがよかったようで、5分待ちで入店できました。

五目粥を注文・・・外食続きで野菜不足を感じていたので、八宝菜も注文してしまいました。そしてお粥登場!!さらっとしたお粥ですが、鶏のスープでじっくり煮込まれているので、味が深いです。熱々のトロトロのウマウマです!!( ̄¬ ̄*)エビ・イカ・ホタテなどの具は、火をかるく通してあって、やわらかく、臭みもなく、とても良いです。あーーとにかく旨い!!やっぱり私は謝甜記の中華粥が大好きです。

そして、八宝菜!!これまた旨い!!野菜はシャキシャキ、エビ・イカはプリプリです。鶏肉だと思って食べた肉は、何の肉かわかりませんが、胃か腸か???とにかく内臓でした。これがやわらかくて、旨い!!臓物臭さは全くないし、最高です♪♪

お粥と八宝菜をたっぷり食べて、お腹もいっぱいです。常連さんが食べていた、揚げ餃子が気になりましたが、追加注文して食べる余裕は、私のお腹にはありませんでした。残念・・・・(≧◯≦)う~~っっ。次回訪れた時は、揚げ餃子も食べるぞぉ!!

謝甜記 横浜中華街HP(店舗一覧から検索できます)

2005-10-13

横浜旅行記9~あっという間に最終日~

b-0035

2日目のランチ後は、中華街や元町を散策したり、お土産を買ったりしました。(お土産は旅行記の最後に紹介します)ランチが豪華だったので、あまりお腹が減りません。夕食は軽くすませて、2日目は早めにホテルにもどり、就寝しました。2日目の夕食については、残念ながらイマイチだったので、あえてブログには書きません。(ρ_;)ガッカリ(ちなみに結構有名なお店です・・・)

さぁ、横浜旅行3日目です。あっという間に最終日です。後悔のないように、ラストスパートしなくては!!

今までずっと中華料理だったので、胃腸もちょっとお疲れです。前日に元町のウチキパンで購入したパン3種と、ホテルのすぐそばのスタバで、テイクアウトした本日のコーヒーで、ホテルのお部屋で軽めの朝食です。

ウチキパンは、明治21年創業の、横浜で最も古いパン屋さんです。私は老舗が大好きなので、地味に見えるこの朝食にも、結構期待していました。

食べたのは、カレーパン・シナモンレーズンロール・クリームパンです。3種ともとても素朴な味です。パン生地はしっかりしていて、歯ごたえがあります。噛むと小麦の自然な甘さと、焦げ目の香ばしさが、口いっぱいに広がります。3種類とも美味しくて、ハズレはありませんでした。きっと売られている全種類のパンが、素朴な味わいで、美味しいパンなのだと思います。

美味しいパンとブラックコーヒーで、すっきり目覚めました!!最終日、おもいっきり楽しむぞ~~~♪(* ̄ー ̄)v

ウチキパン 公式HP

2005-10-12

横浜旅行記8~リッチランチ~

横浜旅行2日目のランチは、ちょっとリッチにホテルランチです。このリッチランチが、今回の旅行の最大の目的でもあります。

訪れたのは、脇屋シェフが総料理長を務める、パンパシフィック横浜にある、トゥーランドット游仙境です。ずっと行きたいと思い続けていた、脇屋シェフのお店を訪れることができて、最高に幸せです。

早速ですが、食べたランチ(4,000円)のメニューと感想を書いていこうと思います。

秋の香りの前菜盛り合わせ
数種類の前菜が、フレンチのように綺麗に盛り付けられています。特に美味しいと思ったのは、チャーシューです。しっかりした味付けのチャーシューですが、肉自体の味が美味しく、お酒がすすみます。私は桂花陳酒をロックで飲みながら、いただきました。

つるむらさきと帆立貝柱の酸味辛しスープ
上品な酸辣湯です。酸味と辛味は穏やかで、帆立貝の香りがいきています。さっぱりといただけました。

北海道佐呂間産帆立貝と温野菜のチリソース
かなり甘めのチリソースです。もっと辛いのをイメージしていたので、一口目は驚きましたが、二口三口と食べるとはまります。一緒に出されたパン(具なし中華まんを油で揚げたようなパンでした)にチリソースをつけていただくと、最高に旨いです。

カリッと揚げた東坡肉と季節野菜、黒酢のきいた特製ソースで
中華料理ですが、この料理は、フォークとナイフでいただきました。ちょっと説明がうまくできませんが、揚げた豚肉、野菜、黒酢・・・酢豚を混ぜずに盛り付けました、と言う感じでしょうか。。。肉はカリッカリッに揚げてあって、しっかりした歯ごたえですが、味は美味しいです。黒酢とからめて、そして野菜と一緒にいただきました。

坦々麺
ちょっこの好物!坦々麺の登場で興奮しました。しっかり辛い坦々麺でした。麺は細麺でゆるめに茹でてあります。私はしっかりコシのある麺が好きですが、この坦々麺のゆるめの麺はそれほど悪くありませんでした。コース料理の最後で、もうお腹はイッパイでしたが、スパイシーなので、案外すんなりお腹におさまりました。

2種類の杏仁豆腐と杏仁アイスクリームの盛り合わせ
ミルクたっぷりの濃厚な杏仁豆腐と、杏仁の香りがしっかりするさっぱり味の杏仁豆腐の2種類が盛り付けられています。その上には杏仁のアイスクリームも!!ランチのデザートとしては、かなりの豪華さです。私はさっぱり味の杏仁豆腐が、お気に入りでした。

特選烏龍の極上茶葉甘い香り
美味しい烏龍茶でした。

やはりホテルだけあって、お店のスタッフはとても親切で、気持ちが良かったです。今度はぜひディナーをいただいてみたいです。

トゥーランドット游仙境 公式HP

2005-10-11

八事らーめん好好(ラーメン)

横浜旅行記の途中ですが、ラーメンを食べてきたので、ブログに残します。

訪れたのは、八事らーめん好好です。常連とまではいきませんが、1~2ヶ月に1度は通っている、お気に入りの好来系のお店です。しかし、今回は久しぶりの来店です。夏の間、他のラーメン店に浮気しすぎていました。

迷わず竹800円を注文しました。竹が800円で食べられる、コストパフォーマンスの素晴らしさも、好好の魅力の一つです。

麺は少し短めの太麺で、もちもちの食感です。いつもと変わらない安定した茹で加減です。スープは、今回はいつもより濃厚でした。たまたま煮詰まったのか?変わったのか?ちょっとわかりませんが、まったりとして、私は好きでした。チャーシューは歯ごたえがしっかりあって、肉々しいです。このワイルドなチャーシューがスープや麺と良く合います。そして私が大好きなメンマ!!好好のメンマは、歯ごたえも味も、バラツキがあります。普通は安定していたほうが良いのかもしれませんが、私はこのバラツキが大好きです。竹には大量のメンマがのっていますが、歯ごたえがシャクシャクのもの、ちょっとフニャッとしているもの、味付けの薄いもの、濃いもの、いろんな食感と味わいで、メンマを食べても食べても全く飽きません。だから好好では、いつも竹を注文してしまいます。あ~、久しぶりの好好♪最高に美味しかったです。

食べ終わると、奥さんに「ちょっと久しぶりねぇ。涼しくなったから、来てくれたんでしょ!暑いとラーメンはねぇ~~」と声をかけられました。「涼しくなったから、食べたくなっちゃって♪」と笑顔で答えておきました。「浮気してました・・・・」とはなんとなく言えませんでした。でも大丈夫よ、奥さん!!これからは、また、頻繁に来ます!!だって、やっぱ好好は美味しいんだもん(≧m≦)

八事らーめん好好 地図
名古屋市名東区高針1-208
営業時間 11:00~21:00
定休日 水曜日

横浜旅行記7~頑張れ!痩せヤセおじいさん~

b-0034

早朝散歩をしていると、お腹が空いてきました。どこかで朝食をとろう!!せっかく中華街なんだし、どうせなら中華料理がいいなっっ。でも、まだ朝の7時過ぎです。はたして営業している中華料理店があるのでしょうか?

しばらく探して歩くと、営業しているお店を発見しました♪(* ̄ー ̄)v馬さんの店龍仙です。営業時間を見て驚きです。朝7時~翌日午前3時って!!休憩は、たったの4時間ってこと???小さなお店ですし、見た感じでは家族経営っぽいです。なのに、この営業時間の長さは驚異的です。

お客さんは、「君たち夜中じゅう遊んでいたでしょ!」と言う感じの若者6人組。「仕事で一人横浜出張、今からお仕事です!」と言う感じのスーツ姿のサラリーマン、「きっと毎日のように来ているだろう」地元のおじいさん。そしてカメラ片手に、見るからに観光客の私。。。朝7時過ぎなのに、結構賑わってます。

朝ということで、龍仙粥735円を注文しました。ぽってりしたお粥で、ホタテ・エビ・イカ・白身魚の海鮮類と、ワンタンの皮を揚げたよなものと揚げパン、そしてザーサイとねぎと香草がのって、盛りだくさんです。とても家庭的なお味で、きっと上海の朝食ってこんな感じかなっっ(上海へ行った事は一度もないですが・・・)と思ってしまうような一品です。

お粥をいただいていると、痩せヤセのおじいさん店員さんが、丁寧にテーブルごとに、挨拶に回ってきました。「毎度ありがとうございます!!」って私初めて来たんですけど∑( ̄Д ̄;)!!でも、なんかとってもあったかい、良い雰囲気のお店でした。

痩せやせおじいさん!!いつまでも、お元気で、頑張ってください。

馬さんの店龍仙 公式HP

2005-10-09

横浜旅行記6~早朝散歩(中華街&山下公園)~

私の、旅先での楽しみの一つを、紹介しようと思います。それは、早朝散歩です!!普段はなかなか起きないくせに、旅先の私の朝は早いのです。太陽が昇りはじめると同時に起きだし、カメラを持ってお散歩するのです。健康的でしょっっ♪(* ̄ー ̄)v

どんな観光地でも、さすがに早朝は観光客も少なく、人を気にせずに、おもいっきり写真を撮ることができます。それから、早朝に出会う人は、ほとんど地元の人たちです。観光地にだって住民はいらっしゃるんですよね。そんな地元の人たちの生活を、見ることができるのも早朝だったりするんです。これって、結構楽しいですよ。

私が早朝散歩で撮った写真たちです。

b-0025

中華街善隣門(中華街大通りにある立派な門です。)

b-0026

中華街朝陽門(みなとみらい線の元町中華街駅を出るとすぐにある、青色の門です。)

b-0024

中華街関帝廟(三国志の武将、関羽が祭られているます。中華街の守護神です。早朝にはたくさんの地元の方たちが、関帝廟を訪れ、頭を下げて、お参りをしていました。)

b-0031 

山下公園赤い靴はいてた女の子の像(山下公園にはたくさんの像があります。一番有名なのはやっぱコレでしょう!!)

b-0027

山下公園水の守護神像(噴水の中央にある大きく存在感のある像です。)

b-0029

山下公園ガールスカウト像(アメリカガールスカウト50周年とガールスカウト日本連盟の世界連盟加入を記念して建てられました。日米友好のしるしだそうです。)

b-0032

山下公園西洋理髪発祥之地碑ZANGIRI(とっても個性的な記念碑ですねっっ。)

b-0028

氷川丸(豪華客船は絵になりますねぇ。)

b-0033

歩道のタイル(横浜らしい絵柄です。)

2005-10-08

横浜旅行記5~中華まんに負けるな!!~

b-0023 

横浜中華街の鉄則!!それは中華まんの誘惑に負けるな!!です。旅行出発前に、多くの方々から忠告をいただいたり、本に書かれているのも見ました。中華まんを食べてしまうと、肝心の中華料理が食べられなくなってしまうのです。

しかし、食いしん坊の私は、どうしても中華まんを食べたいのです。店先の蒸籠からあがる湯気の誘惑にだまされたいのです。そこで秘策??を用意しました。フッフッフッフッ・・・・・食後なら大丈夫さっっっ♪(* ̄ー ̄)v夕食を刀削麺で軽く済ませたのには、ちゃんと理由があったわけです。

横浜中華街の中華まんの代表と言えば、やはり江戸清ブタまんでしょう。正直、味には期待していませんでした。あんなにデカくて美味しいはずがない!!でもまあ江戸清は有名だし、「江戸清のブタまんはデカかった~。」と土産話ができればいいかなっ、位に思っていました。

さあ、ブタまん購入です!!デカッッ∑( ̄Д ̄;)実際見ると、かなりの大きさです。そして、一口パクリッ。むむっっ、結構旨いじゃん♪特に皮が良いです。ふわふわでほんの少し甘味があって、とても美味しいのです。具は肉汁のジューシーさはそれほどないけれど、肉の臭みもなく、なかなかのお味です。ぜんぜん大味じゃないよ。結局、巨大ブタまんを完食してしまいました。

フッフッフッフッ・・・・・中華まんの誘惑に勝利!!しちゃいました。すごい達成感と満足感です。皆さんも食後に中華まんはいかが???

江戸清 公式HP

2005-10-07

横浜旅行記4~刀削麺デビュー~

b-0022

麺類大好きなちょっこであります。そんな私が、中華街で絶対食べたいと思っていた麺が、刀削麺!!念願かなって、中華街で刀削麺デビューしちゃいました。

訪れたのは、市場通りと香港路をむすぶ、細い細い路地にある、刀削麺が有名な四川料理店杜記です。刀削麺初体験なので、ワクワクです。

路地裏の小さなお店ですが、席は満席!!とてもはやっています。

私は初めて訪れる店では、できるだけ看板メニューを食べるようにしています。杜記の看板メニューは杜記牛肉麺のようでした。しか~しっっ、【1杜記は四川料理店である】【2ちょっこは坦々麺がたまらなく好きである】【3次はいつ来られるかわからない】の3つの理由から、坦々麺を注文することにしました。

カウンターから厨房を見ると、華麗な技で、刀削麺を作っています。シュッシュッシュッと、とてもリズミカルです。麺がかなり太いので、茹で時間はとても長かったです。そしてスープには・・・・・おおおぉぉぉ~~・・・・・白い粉大量投入!!!!あれは○の素?!化学調味料は中華街の必須アイテム?!なので、これもまあヨシとしましょう。

そして、坦々麺登場!!麺はもっちりもちもち。しっかり噛んでいただきました。弾力がおもしろくて、とても美味しい麺です。スープは・・・う~ん、ちょっとケミカルなお味・・・でもそんなに悪くないです。胡麻の風味はほどほどです。四川料理店ということで、中国山椒と唐辛子が舌にビリビリきて、スゴク刺激的です。酸味も感じます。少しお酢も入っているのでしょう。トッピングの挽肉も、中華料理らしい、個性的な香辛料の香りでした。

面白く刺激的な一杯。食べれば食べるほど、はまってしまうタイプの麺のような気がします。私は結構好きでした。近所にあったら頻繁に通いますね、きっと!!しかし気になるのはやはり杜記牛肉麺!!グルメ誌などをみると、「3~4時間煮込む肉はやわらかく、食感は抜群」などと書かれていまます。さあ行こうと思って、すぐ行ける店ではないけれど、必ずもう一度訪れて、杜記牛肉麺を食べたいと思います。

杜記 横浜中華街HP(店舗一覧から検索できます)

2005-10-06

横浜旅行記3~100円でまるごとチャイナ~

b-0020 b-0021

夕方まで、中華街をブラブラ散策していると、テーマパークを発見!!以前中華街を訪れた時にはなかった建物です。そう横浜大世界です。

しかも、訪れた日は、感謝デーで、入場料が100円ポッキリ!!!入場料だけでなく、館内の飲食店では、ソフトドリンクをはじめ、いくつかのメニューが100円になっていました。これは、入らなくてはd(*⌒▽⌒*)b

館内には、中国凧や、京劇の衣装、アンティーク家具などが、綺麗に展示されています。

【匠の広場】では、中国伝統工芸の職人さんたちの、実演販売もしています。切り絵や龍鳳文字など、職人さんを見ているだけでも、面白いです。

【時の舞台】では、京劇や二胡、琵琶のステージも楽しめます。私は、100円のソフトドリンクを飲みながら、二胡の生演奏を聴きました。

本当なら、入場料が500円のところを、100円で楽しめたので、ラッキーでした♪

横浜大世界 公式HP

2005-10-05

横浜旅行記2~中国茶で癒される~

b-0018 b-0019

午後のひとときを、どうやって過ごそうか・・・・・?長距離運転でちょっとお疲れなので、中国茶をいただきながら、のんびりすることに決めました。

訪れたのは、中華街朝陽門そばの茶房翡翠です。まず驚いたのが、茶葉の種類の多さです。たぶん100種類以上はあったと思います。

さんざん迷ったあげく、オススメ中国茶の中から木柵鉄観音茶を注文しました。お茶の特長や煎れ方を、店員さんが詳しく説明してくれたので、とても勉強になりました。

木柵鉄観音茶は、台湾の木柵地区で生産される烏龍茶で、オーソドックスな中国茶です。しかし、オススメと言うだけあって、とても美味しかったです。聞香杯に残った香りは、香ばしくしっかりした香りです。昼食で点心を食べまくった後だったので、お茶を飲むことで、口の中がさっぱりしました。香ばしい香りと、心地いい渋味、そして最後にはほんのり甘さも感じることができました。

お茶を注文すると、お茶菓子として、プリンパイも出てきました。プリンパイは大大大スキなので、とってもうれしかったです。

午後のひとときを、中国茶で癒され、のんびり過ごすことができました。大満足です♪

翡翠 公式HP(「茶房翡翠」のご案内から見られます)

2005-10-04

横浜旅行記1~まずは小龍包~

b-0017

9月29日~10月1日に、2泊3日で横浜旅行をしてきました。今回の旅行のテーマは【中華街を極める】です。横浜でのほとんどの時間を、中華街で過ごしました。今日から数回にわたって、横浜旅行記を書いていこうと思います。

早起きして、横浜へ出発!!横浜中華街には、お昼過ぎに到着しました。

早速昼食です。まずは大好きな小龍包を食べたい。( ̄¬ ̄*)ジュルリ・・・。訪れたのは、中山路にある上海豫園小龍包館です。店頭で女性麺点師が、小龍包を作り続けています。これは、期待できます!!

事前のリサーチのよれば、味はいいが、食券を券売機で購入するスタイルが味気ないということでしたが、私が訪れた日は、券売機が故障中!!感じの良い中国人のお姉さんが、普通に注文をとって、接客してくれたので、ラッキーでした。

鮮肉小龍包と、その他数種類の点心を注文しました。ううううぅぅぅぅ・・・うまい!!すべての点心が、作りたて、蒸したて、焼きたて、揚げたて、で出てくるので、熱々のウマウマです。

鮮肉小龍包は、包まれた熱々のスープがこぼれないように、慎重に食べました。うゎ~~~、ジューシー♪熱々のスープも、具のジューシーなお肉も、もちっっとした薄い皮も、最高です。しかもこんなに美味しい小龍包が5つもあって、お値段600円位!!(←食べるのに夢中で正確な値段を忘れてしまいました・・・)絶対お値打ちです。

鮮肉小龍包が看板メニューですが、そのほかの点心も、とても美味しかったです。どれも美味しいのですが、私が特にオススメしたいのは・・・・

鮮肉小龍包(5個) 600円(やはり看板メニューは旨いです。お安いですし、絶対食べてください)

野菜小饅(2個) 400円(ふわふわでほんのり甘味のある美味しい皮の中は、野菜がたっぷり!!ヘルシーで、旨いです♪)

大根細切上海風焼パイ(2個) 500円(熱々の焼きたてで登場!!かぶりついたら舌を火傷しちゃいました。。。アブラギッシュですが、具が大根なので、それほどくどさを感じることなくいただけます。)

訪れたのが平日だったこともあって、お客さんは、地元の常連さんや、お昼休みのサラリーマンやOLさんが多かったです。

常連さんは、「小龍包!」「小龍包!!」「小龍包!!!」「小龍包!!!!」とひたすら、小龍包を注文し続けていました。やはり蒸したてが美味しいので、最初にたくさん注文しすぎず、食べ終わったら追加注文するほうが良いと思います。

サラリーマンやOLさんは、セットメニューを食べていました。小龍包とチャーハンなど、トレーにはいろいろのっていました。セットメニューはたぶん1000~1500円位だと思います。とってもお得な感じでした。

温かい烏龍茶を飲みながら、点心をかなりの数食べました。中華街最初の食事から、お腹イッパイ!!大満足でした♪♪

上海豫園小龍包館 横浜中華街HP(店舗一覧から検索できます)

2005-10-02

ただいまだブ~~( ̄(∞) ̄)

昨夜、2泊3日の横浜旅行から、帰ってきました。ただいまです。長距離運転で、ちと疲れました・・・・帰宅後は、夕食用に買ってきた、崎陽軒のシュウマイ弁当を食べて、バタンきゅ~(古っ)o(__*)Zzzでした。

とにかく食べまくってきましたよ~~♪旅行中の食事は、すべて中華料理!!!ぜんぜん飽きませんでした☆彡

おかげ様で・・・・と言いますか・・・・

体重3kg増!!!!!

ガーーーンΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛

なっなっなっ何とかしなければ・・・・・( ̄(∞) ̄)ブヒ

留守中に、たくさんのコメントをいただきまして、本当にありがとうございます。順番にお返事させていただきますので、もうしばらくお待ちください。m(_ _;)m

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ