福井日帰り旅行記5~永平寺~
昼食後は、曹洞宗大本山の永平寺を訪れました。
食べることが大好きな私ですが、実は神社仏閣を見るのも結構好きなのであります。一度行ってみたいと思い続けていた永平寺を、やっと訪れることができました。
さすが曹洞宗の大本山!!広大な敷地に、たくさんの堂宇が建ち並び、見ごたえがあります。少しですが、紅葉もしはじめていて、趣がありました。
永平寺で撮影した写真を、お楽しみください。
永平寺 紹介HP
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »
昼食後は、曹洞宗大本山の永平寺を訪れました。
食べることが大好きな私ですが、実は神社仏閣を見るのも結構好きなのであります。一度行ってみたいと思い続けていた永平寺を、やっと訪れることができました。
さすが曹洞宗の大本山!!広大な敷地に、たくさんの堂宇が建ち並び、見ごたえがあります。少しですが、紅葉もしはじめていて、趣がありました。
永平寺で撮影した写真を、お楽しみください。
永平寺 紹介HP
昼食で福井名物ソースカツ丼を食べるため、三国町から福井市内へと移動しました。
むかったのは、ヨーロッパ軒総本店!!ソースカツ丼の元祖です。約半年前に福井県敦賀市の敦賀ヨーロッパ軒のソースカツ丼を食べて、すご~く感動したちょっこであります。今回訪れたのは、その元祖のお店なので、期待も高まります。
昼過ぎに到着したので、店内は混雑していて、店員さんも必死にお仕事しています。やはり福井名物ということで、遠方からのお客様も多いようです。大きな旅行カバンを抱えた方、店頭で記念撮影をされる方・・・・・もちろん地元の方も来られていて、客層は老若男女、さまざまでした。
もちろん迷わず注文したのは、ソースカツ丼820円!!
丼のフタを開けると、そこには・・・・・
トンカツ・ソース・ごはん
その3つのみです!!
よく見かけるソースカツ丼は、カツの下に千切りキャベツが敷かれていますが、これは信州などのソースカツ丼の特徴で、福井のものは、いたってシンプルです。だからこそ、1つ1つが完璧でないと、美味しくありません。
トンカツは、衣に細目のパン粉を使って揚げてあります。ソースは、さらっとしているけれど、香辛料の香りが際立ち、程よい甘味もあって、独特なソースです。ごはんは美味しいお米を使って、上手に炊き上げられています。
一口・・・パクリ・・・。≠( ̄~ ̄ )
う~ん、敦賀ヨーロッパ軒でいただいた時ほどの感動がないです・・・・。2度目だからかなぁ~~。敦賀ヨーロッパ軒のカツは、もう少し分厚く、揚げ方も上手でした。でも、ソースとごはんは、さすが元祖の貫禄というか、とても美味しかったです。完璧とまではいきませんでしたが、満足できる1パイではありました。
同行者は、パリ丼(ミンチカツ丼)820円を注文しました。少しもらって、食べましたが、コチラは、素直に旨い!!と言えるものでした。ミンチカツを頬張ると、肉汁がジュワ~~としみ出てきます。シャキシャキッとしたタマネギは、甘味があって旨く、食感でも楽しめます。パリ丼は、オススメです!!
欲張りさんには、トンカツ・ミンチカツ・エビフライがのったトリオ丼1020円なるものもございますので、ぜひご賞味ください。
ヨーロッパ軒総本店 公式HP
三国温泉カニまつりをあとして、次に訪れたのが、道の駅みくにです。
ごくごく普通の道の駅ですが、私はここが大好きです。三国町の海の幸・山の幸を、たくさん販売しています。
海の幸は、カニまつりでいろいろ買ったので、道の駅では朝どりの新鮮野菜をたくさん買いました。とにかく安いのです。白菜は1玉70円、大根も2本で100円、ほうれん草などの青菜類もとても大きな束で100円です。新鮮なので、夜、家に到着するまで、車に乗せっぱなしでしたが、いたんだりすることもなく、問題ありませんでした。
カニまつりで買ったカニと、道の駅で買った野菜で、帰宅後にはカニ鍋を作って、美味しくいただいちゃいました。
道の駅みくに 公式HP
三国温泉カニまつりでは、魚介類の販売のほか、食べ物の屋台も出ています。
朝早くに出発したため、朝食は車を運転しながら食べた、コンビニのおにぎりだけでした。さすがに朝9時になると、お腹がすいてきます。そこで、カニまつりの屋台で、すいたお腹を満たすことにしました。
屋台で、カニ汁&カニ寿司を買いました。
カニ汁は、セイコガニを丸ごと1パイ使った、なかなか豪華なものです。そしてココで登場します!!!
ジャジャーーン!!
カニフォーーク!!
カニまつりで、このカニ汁を食べる時の必須アイテムです。セイコガニは小さいけれど、お腹にはたっぷりの卵を抱えているし、カニの身も結構濃厚なお味で旨いのです。屋台で渡される割り箸では、このセイコガニを完食することはできません。もちろんカニフォークのほかに、キッチンバサミ・おしぼり・ガラ入れ用の紙皿も持参しました。
これで、完全装備です。セイコガニをすみからすみまで食べきることができました。プチプチの外子、マッタリ濃厚な内子、カニ味噌も入っているし、大満足です。私の横に座って食べていた観光客は、私がカニフォークで食べている姿を、羨ましそうに見て、ヒソヒソと「あの人みたいに持ってくればよかったね・・・・」と話していました。
なんかすごい・・・・
優越感!!!
そうそう、去年このカニまつりを訪れた私は、横に座った観光客と全く同じ状態だったのよっっ。あなたたちも、来年はカニフォーク持参で、もう一度、このカニまつりにチャレンジしてください。
いっしょにいただいた、カニ寿司も、カニの身がたっぷりで、美味しかったです♪♪
三国町観光協会 公式HP
11月12日(土)、福井日帰り旅行をしてきました。
まず、最初にむかったのは、三国温泉カニまつりです。年に1度、越前ガニの解禁にあわせて行われるお祭りです。
このお祭りでは、朝6時から観光客相手に、越前ガニなど地元で水揚げされた魚介類が、格安で販売されます。このお祭りで、越前ガニを買うことが、今回の旅の一番の目的です。
ズッシリ重さのある立派な越前ガニ、お腹にいっぱいの卵を抱えたセイコガニ(越前ガニのメス)、若狭ガレイ、甘エビなどなど、山盛りです。全部欲しくなってしまいます。
で、結局、越前ガニ・セイコガニ・甘エビを購入しました。自宅に帰ってから食べましたが、どれも最高に美味しかったです。
三国町観光協会 公式HP
今日は、タイ料理店でランチしました。
訪れたのは、パタヤです。コチラのタイ料理は、少し日本人向けにアレンジしてあるので、辛すぎず、とても食べやすいです。ランチは600円~800円と、とてもお値打ちなので、時々食べに行きます。
今日は、日替わりAランチ800円を注文しました。今日のランチの内容は、魚の唐揚げ・野菜炒め・イカの酸っぱいサラダ・スープ・ライスでした。
魚の唐揚げは、とてもカリッと香ばしく揚げてあり、まわりはカリカリ、中はふんわりとしています。甘酸っぱ辛いタレと香辛料がたっぷりきいた濃厚なタレの2種類を、お好みに合わせて、かけていただきます。特に香辛料がたっぷりきいた濃厚なタレは、タイの異国情緒あふれる香りが口いっぱいに広がり、鼻からぬけて、私はとても好きでした。
野菜炒めは、シャキシャキです。ライスにのせて一緒にいただくと、とても美味しかったです。
イカのサラダは、コチラの定番!!タイ風酢の物ってかんじで、お口直しにとてもよいです。
スープはパクチーの香りが心地よく、シンプルでさっぱりしたスープです。このスープも私のお気に入りです。
今日は、食後に抹茶アイスをサービスしてもらいました。あ~~、満腹です!!
お値打ちな、タイ料理ランチ☆彡みなさんもいかがですか???
パタヤ 公式HP
ボジョレー・ヌーボーが解禁されました!!
毎年毎年「今年の出来は、素晴らしい☆彡」って、報道されますよねぇ。「ボジョレー・ヌーボーなんて、たいして美味しくないのに、なぜそんなに騒ぐのか!!」などとおっしゃる方も多いですが、私は騒ぐ派であります。( ̄ー ̄;)
味とか香りとか、そんなことはどうでもよくて、ただ解禁日に、「ボジョレーで乾杯!!」がしたいのです。まあ、正月に、餅食うみたいなもんで、11月の第三木曜日には、ボジョレー・ヌーボーを飲むのが、私の恒例行事なわけです。
で、今年もいただきました。今年はワンランク上のボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボーを買ってみました。今年のものは、フルーティーで、若々しさが全面に出ていて、まさにヌーボーって感じのお味でした。・・・・ってワインの味なんて、全然わかりませんが・・・・( ̄_ ̄|||)
まあ、酒が飲めて、楽しければ、人生幸せなのであります♪♪
ただいまっっ!!
今日は早起きして、福井日帰り旅行をしてきました。観光はあまりできませんでしたが、名産品はいろいろ買えたので、なかなか楽しい旅行になりました。
詳しくは、福井旅行記にて、報告いたします。
お楽しみに~~(^ー^* )フフ♪
さらに、livedoor アバターも、貼り付けちゃいました。
うんうん、なかなか、良くできました♪(* ̄ー ̄)v
今日は、お仕事お休みです。先週風邪をひいてから、イマイチすっきりしません。のどが痛いとか、咳がでるとか、熱があるとか・・・・そういう症状は全くないし、風邪は完治していると思うのですが、なんとなく元気いっぱいになれないでいます。
せっかくの休みだから、いつもなら食べ歩きに出陣するところですが、今日はグッと我慢して、家から一歩も出ないと決めました!!
ということで、ちょっと暇なので、ブログをマイナーチェンジしてみました。
アクセスカウンターと検索窓をつけてみました。何か変だよな~~。でも、まあ、ブログ初心者の私にしては、よくがんばりました!!(と自分で自分を褒めています)
新谷へは時々食べに行きます。最近は、うすぎりピリ辛そばばかり注文していたので、久々に初心に帰って、中華そば680円を注文しました。
なみなみのスープは、丼からこぼれそうです。(いや、こぼれてるしっっ!!)相変わらずです♪♪
麺は、中細のほぼストレート麺です。ちょっと残念。。。今日の茹で加減は、若干ゆるかったです。もちろん許容範囲内なので、美味しくいただきました。
スープは、ダシの味と香りはほどほどで、やはり主張するのは、醤油のしょっぱさとゆっくり伝わってくる甘味です。コレが昔懐かしい味というヤツです!!飽きない味です。美味しいです。
チャーシューはゴロゴロと、分厚くて大きいのが3つ入っています。脂身の割合も適度で、箸で簡単に、ホロホロと砕くことができます。ちょっと汚い食べ方ですが、この大きなチャーシューを、スープの中で砕きます。そうするとチャーシューの脂身がスープに溶け出して、スープの表面に浮いてきます。その後スープをいただくと、醤油が主張していたスープが、少しずつ丸みをおびてくるんです。これが旨い!!ちょっこのお気に入りの食べ方です。
シナチクは、薄めの味付けで太く切られています。シャクシャクといい歯ごたえで、たまりません。これまた、美味しいんです。
初心に帰って中華そばを食べましたが、たまにはいいですね。でも次回は、きっと大好きなピリ辛そばを食べてしまう、ちょっこであります。
新谷 地図
名古屋市守山区四軒家1-1574
営業時間 11:30~14:30(土日は夜も営業18:30~20:30)売切れ次第終了
定休日 月曜日 第1第3火曜日
さくらさんから、『料理バトン』を受け取りました。早速ですが、お答えします!!
1.レパートリーは?
上手下手にこだわらなければ、レパートリーは無数にあります。(ってちと言い過ぎか???)その中でも得意料理は、洋食系かなぁ~~。
2.最後に作った料理は?
鉄火丼です。まぐろの刺身をづけにして、のせただけ~~。こりゃ誰でもできるなぁ。料理と言ってよいのか???( ̄ー ̄;)
3.最後に買った食材は?
豚肉大量!!近所のスーパーで特売をやっていて、豚肉が激安!!バラ肉、モモ肉、トンカツ用ロース肉と、気がついたら買いすぎていました。果たして、食べきることができるのか???とりあえず、腐らせるといけないので、冷凍しておきました。おかげで、冷凍庫はえらいことになっております。
4.渾身の自信料理&思い出の料理は?
渾身の自信料理は、得意な洋食の中から、王道のポテトコロッケ!!これだけは、みなさん褒めてくれます。
思い出の料理は、奈良ホテルの茶粥です。私の記憶の中で、一番古い外食の記憶がコレです。私が3歳の時の記憶です。鮮明に覚えています。(スゴイでしょっっ!!)食べることが大好きな、ちょっこの原点がココにあります。
それでは、お次はどなたに回そうかしら・・・・・
チビ73さん、なのかさん、コータローさん。
よろしくお願いしま~~す。(^人^)
今日は、用事で名駅へ行ったので、その帰りに栄へ寄り道しました。ランチは、ずっと気になっていたお店、チーナ・ヒロに入りました。
注文したのは、汁なし担々麺(小辛)1150円です。ちょっとお値段は立派ですが、雰囲気もなかなか良いし、ランチタイム(11時~14時)には、サービスで、ライスとお漬物が付くので、まあまあ、納得です。
浅めの丼で登場!!丼の底には、山椒のしっかりきいたタレがあり、その上に、麺、挽肉、最後に、青ねぎがドバッッっと大量にかかっています。食べる前に、それら全部をしっかり混ぜていただきます。
一口食べると、すぐに、山椒の強烈な香りと、鋭い辛さに衝撃を受けます。
ヒーーーーーーー!!
カーーラーーイッッ!!
ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛
舌はピリピリ、でも旨い!!山椒好きの私には、たまらない刺激です。
麺は、細めの麺で、茹で加減も良く、歯で噛み切る時の食感が、シコッっとして気持ちがいいです。タレとも合っているし、なかなか良かったです。
そして、半分くらい食べると、さすがに舌が、少し麻痺?!してきます。そこで、別皿で出される、温泉卵を投入します。まぜまぜしていただいてみると、今までの刺激的な辛さは影を潜め、とってもまろやかで、優しいお味に大変身♪♪前半のピリピリも良いけれど、後半のマイルドなのも良いです。2度楽しめました。d(*⌒▽⌒*)b
担々麺を食べ終わると、丼の底には、まだ辛~~いタレと、少しのネギと挽肉が残っています。コレをスプーンでキレイにすくって、ライスにかけて、まぜまぜしていただきました。
それから、サービスの中華風の大根の漬物も、なかなか美味しかったです。程よい辛さと、ごま油の香りで、とてもよい箸休めになりました。あ~~、満腹!!幸せです♪♪♪
但し、一つだけ・・・・問題ってほどでもないけれど・・・・あの金属の重くて長い箸がツラカッタ!!右手が疲れました。お店の雰囲気に合わせているとは思いますが、私は割り箸のほうが・・・・。でも、いいですよ、食事には演出も必要ですから!!また、食べに行こうと思います。美味しかったです。
チーナ・ヒロ サンシャイン栄HP
最近のコメント