« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月

2006-04-30

瀬戸ぶらり散歩3***窯神神社***

名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から北へ、住宅地を通り抜け、坂道を登ると、窯神神社に到着です。陶器の技法を瀬戸に伝えた、磁祖・加藤民吉が祀られています。

それでは、窯神神社で撮影した、写真をお楽しみください。

B60164

登り窯をかたどった本殿です。

B60165

磁祖・加藤民吉の像です。シブくて男前です。

B60166

ワイルドな狛犬もカッコイイです。

窯神神社 地図
愛知県瀬戸市窯神町112

人気ブログランキングに参加してみました♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-04-29

瀬戸ぶらり散歩2***招き猫ミュージアム***

B60162 B60163_1

瀬戸蔵から、東へ徒歩3分、招き猫ミュージアムを訪れました。
ヘ(=^・・^=)mミャー

招き猫ミュージアムの建物は、陶器メーカーの倉庫として使われていたものを改築し、大正時代の洋館をイメージしているそうです。

建物自体は小さいのですが、招き猫の展示数は、かなりのものです。建物2階が、展示スペースですが、有名作家さんの作品から、郷土玩具まで、年代も様々、地域も様々、招き猫の文化が、ギュッとつまっております。

建物1階はミュージアムショップです。招き猫ミュージアムのオリジナル商品はもちろん、作家さんの作品も買うことができます。個性的で、かわいらしいネコちゃんがいっぱいです。

ネコ好きの方はもちろん、そうでない方も、とても楽しめると思いますよ♪♪

招き猫ミュージアム 公式HP

人気ブログランキングに参加してみました♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-04-28

瀬戸ぶらり散歩1***瀬戸蔵ミュージアム***

私、今日からGW突入です♪♪♪(* ̄ー ̄)vうーーん、でも、暇・・・・・。今日は予定がありません。

一昨日、瀬戸の銘菓、瀬戸川饅頭を食べて、ふと思ったことがあります。瀬戸の町を、観光したことなかったなぁ~。σ( ̄. ̄*)ということで、思い立ったが吉日!!早速本日、瀬戸の町を、ぶらり散歩してきました。

まず、はじめに訪れたのは、瀬戸蔵ミュージアムです。名鉄瀬戸線の尾張瀬戸駅のすぐ近く、瀬戸蔵の2~3階にある、瀬戸焼の博物館です。2階は、昔の瀬戸の町並みが再現され、瀬戸焼が作られる工程が、わかりやすく解説されています。3階では、年代ごとに、さまざまな瀬戸焼が展示されています。今から1600年も前の、古い陶器の破片から、順に展示され、瀬戸焼の歴史が、よくわかります。

実は、この瀬戸蔵ミュージアムは、普段は入館料が500円ですが・・・・

☆5月7日(日)まで、無料で入館できます☆

このイベント期間中に、皆さんも訪れてみては、いかがでしょうか?

それでは、瀬戸蔵ミュージアムで撮影した写真を、お楽しみください。

B60156_1

昔の尾張瀬戸駅が、再現されています。

B60157

緑の電車は、昔の瀬戸電です。

B60158

昔の瀬戸の町並みです。

B60159

瀬戸焼の窯もあります。

B60160_1

愛嬌たっぷり!!ちょっとかわいい、陶器の狛犬です。

B60161

さすが瀬戸!!しゃちほこだって、陶器で作っちゃいます。

瀬戸蔵ミュージアム 地図
愛知県瀬戸市蔵所町1-1
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料 500円
休館日 年末年始

人気ブログランキングに参加してみました♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-04-26

川村屋賀栄(スイーツ)

B60153_2

B60154_1

B60155_1

今日の昼過ぎ、瀬戸にある和菓子の老舗、川村屋賀栄の前を、たまたま通りました。私は酒饅頭が大好きです。もう、買うしかないですよね♪♪(≧m≦)

瀬戸川饅頭105円です。皮はもっちりしていて、ほのかにお酒が香ります。中のこし餡は、とても滑らかな舌触りです。うん、やっぱり美味しいです。老舗の貫禄って感じです。

瀬戸川饅頭は、人気商品なので、特に土日は、早い時間に売り切れます。できるだけ早い時間に、お店へ行くことをオススメします。また、開店と同時にお店へ行けば、蒸したての、アツアツフワフワ瀬戸川饅頭をGETできます。興味のある方は、ぜひお試しください。

川村屋賀栄 地図
愛知県瀬戸市栄町25
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日

人気ブログランキングに参加してみました♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-04-24

次回上海の課題

3月19日~4月1日。引っ越し作業や、お部屋の掃除、日用品の買出しなど、バタバタすごした上海でしたが、結構満足しています。美味しい中華料理を食べ、親切な中国の方々とふれあい、少しですが観光もできました。でも、やり残したことは、盛りだくさん!!次回上海での課題が多すぎて、嬉しい悲鳴です♪
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー

次回上海の課題・・・・

1.観光地を巡る(朱家角・七宝古鎮・魯迅公園・上海博物館・いろんな寺院・・・・)

2.変身写真をとる(ばっちりメイクで、アルバムを作るぞっっ!!)

3.オーダーメイドに挑戦する(まずはアクセサリーから)

4.上手に値切れるようになる(市場で場数を踏んで、経験値を上げるしかないですね)

5.上海らしいスイーツを食べまくる(ウマイマンゴープリンが食べたい)

6.中国茶を楽しむ(中国茶を全く知らないので、長楽路のTEAsiaで中国茶デビューして、いろいろ教えていただきながら、最終的には天山茶城へ行ってみたい)

7.麺を食べまくる(とにかくいろんな麺に出会いたい)

そして、最大の課題!!

少しは中国語を話せるように勉強する( ̄ー ̄;)

次回上海は、6月に1ヶ月程度の予定です。それまでは、情報収集にはげみます。今から、とっても楽しみです。もう、完全に上海にハマッってしまったちょっこでした。

人気ブログランキングに参加してみました♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-04-23

順天堂保健會所(マッサージ)

B60152

私の住むマンションから近いということもあって、2週間の上海滞在中に、3回も通ったマッサージ店、順天堂保健會所を紹介します。

ドアを開けると、感じのいい受付のお姉さんが、迎えてくれます。マッサージのメニュー表から、自分のうけたいマッサージを選びます。すると、受付のお姉さんが、マッサージのお部屋へ案内してくれます。

マッサージのお部屋は少し照明が落としてあって、アロマオイルがやさしく香ります。とてもリラックスできる空間です。

私がうけたのは、全身マッサージ50元足マッサージ50元足の角質タコ魚の目除去25元です。

3回行って、3回とも違うマッサージ師さんでしたが、どの人もとても優しくて、いい方ばかりでした。日本語が通じないので、なかなか意思の疎通ができないのですが、筆談をしたり、片言の英語を話したりして、マッサージ師さんは、本当に頑張ってくれます。

おかげ様で、ひどい肩こりからは解放され、足の裏の気になっていたタコも、とってもキレイになりました。

500元前払いのカードを作ると、全メニューが10元OFFになります。とってもお得なので、もちろんカードを作っちゃいました。

順天堂保健會所
虹梅路×呉中路
日本語メニュー○ 英語メニュー○
日本語ごくわずか通じる 英語少し通じる
(マッサージ師さんによって、話せる言葉はさまざまですが、皆さん優しいです。)

人気ブログランキングに参加してみました♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-04-22

静安寺

以前にも、ブログに書きましたが、私は神社仏閣を観光するのが好きです。そして、仏像を見るのが大好きです。

高層ビルが建ち並ぶ南京西路に、突如現れるお寺が、静安寺です。小さなお寺ですが、たくさんの地元の方々が、熱心にお参りされてました。私が訪れた時は、お寺の拡張工事中だったので、少し残念でしたが、立派な仏像が何体もあって、かなり見ごたえがありました。

それでは、静安寺で撮影した写真を、お楽しみください。

B60146

B60147

B60148

B60149

B60150

B60151_1

静安寺
崋山路×南京西路
最寄り駅 地下鉄2号線静安寺駅
拝観料 10元
日本語通じない 英語たぶん通じない

人気ブログランキングに参加してみました♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-04-21

豫園

思いっきりベタな観光スポットですが、上海へ来たなら、まずは豫園観光!!ってことで、行ってきました。(* ̄ー ̄)v混雑を避けるため、朝一番に訪れましたが、それでもかなりの人でした。日本人の団体ツアーの方々も、多かったです。

それでは、豫園で撮影した写真を、お楽しみください。

B60142

B60143

B60144

B60145

豫園
入場料 30元
日本語通じる 英語通じる

人気ブログランキングに参加してみました♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-04-20

莉蓮蛋撻餅屋(スイーツ)

B60141

南京西路をブラブラお散歩しました。店頭で売られている、エッグタルトに誘惑されて、店内に吸い込まれました。ヾ(≧▽≦)ノ

訪れたのは、南京西路沿いにある、莉蓮蛋撻餅屋です。迷わずエッグタルト3.5元を購入しました。

パイ生地はサクサクで、中は甘さ控えめのプリンです。卵臭さは全くなくて、とっても美味しい、エッグタルトでした♪(* ̄ー ̄)v

莉蓮蛋撻餅屋 旗艦店
南京西路沿い 梅龍鎮廣場(伊勢丹)そば
最寄駅 地鉄2号線石門一路駅
日本語通じない 英語未確認
(身振り手振りで大丈夫!!)

2006-04-19

山査子飴

B60139 B60140

呉江路休閑街のフルーツ飴屋さんです。旅行誌に、よく写真が出ている、山査子飴も、ちゃんと売っていました。

食べたかったのよ~~山査子飴!!O(≧▽≦)O

山査子飴2元を、速攻で買って、速攻で食べました。酸っぱい山査子と、まわりのべっこう飴みたいな飴が、ナイスカップル♪♪とても素朴な味わいです。初めて食べたのに、なぜか懐かしいお味です。

2006-04-18

シェラトングランド太平洋ホテル(スイーツ)

B60138

美味しいケーキが食べたいけど、どこのケーキが美味しいのかわからない・・・とりあえずホテルのケーキなら、不味くはないだろうと、シェラトングランド太平洋ホテルへ行ってみました。

ホテルの2階は、ケーキやパンだけでなく、チーズやハムなども販売するショップがあります。とてもかわいらしいお店です。

ワインムース(写真左)チェリーケーキ(写真右)2つで27元を買ってみました。どちらのケーキも、味は微妙・・・・・(´_`。)不味くはないけれど、正直言って美味しくはないです。ホテルケーキだから、ちょっと期待したのに残念です。

美味しいケーキ屋さん探しは、今後の上海での課題です!!

シェラトングランド太平洋ホテル
遵義路×興義路
日本語通じない 英語通じる

2006-04-17

蜂蜜屋(スイーツ)

今日から数回にわたって、上海で食べたスイーツを紹介します。

B60137

訪れたのは、蜂蜜屋です。お店のドアを開けると、「いらっしゃいませっっ」と品の良い奥様が、迎えてくれます。お店はとても狭いですが、ほんわか暖かな雰囲気のお店です。店名の通り蜂蜜の販売もしていますが、やっぱり気になるのがスイーツです。

今回は、焼布丁(焼きプリン)15元南瓜布丁(かぼちゃプリン)10元を、買ってみました。

焼きプリンは、卵の味がしっかりする、子どもの頃を思い出す、懐かしいお味です。かぼちゃプリンは、なめらかで濃厚な、そのまんまかぼちゃって感じで、美味しいです。(≧∇≦)b

次回は、カステラを買ってみよう!!

蜂蜜屋
水城南路×栄華東路 ほんの少し東へ
日本語通じる 英語未確認

2006-04-16

享食78(ラーメン)

B60136_1

ラーメン好きのちょっこは、もちろん上海でもラーメンを食べます。(* ̄ー ̄)v上海では、日式ラーメンを出すお店が、結構たくさんあります。日本で食べられるような、美味しいラーメンには、なかなか出会えないとは聞いていましたが、やっぱり気になります。

訪れたのは享食78です。一風堂の河原氏が仕掛けたラーメン店として、上海では有名なお店です。しかし、現在河原氏は、このお店から手をひいたとか・・・・???そんな話も聞きましたが、詳しいことはよくわかりません。( ̄ー ̄?).....??

注文したのは、78一番拉面28元です。いわゆる、とんこつラーメンです。しっかり白濁したスープは、見た目ほど濃厚ではなく、味に深みがありません。多少ケミカルなお味がするのは、ある意味とても中国らしいです。( ̄ー ̄;)博多ラーメンを食べる時、いつも麺をバリカタで注文する私にとって、この麺はやわすぎました。食べ始めは、ぎりぎり許容範囲内の柔らかさでしたが、後半の麺はのびのびです。味付玉子は、しっかり固ゆでです。中国で半熟玉子を食べるのは、衛生的にちょっと危険なので、まあ仕方ないでしょうね。味自体は、悪くありませんでした。チャーシューは、厚さが1cm以上もあって、かなりのボリュームです。見た感じでは、肉と脂のバランスが良く、とても美味しそうですが、実際食べるとかなりの歯ごたえです。日本で食べるチャーシューの脂身は、とろとろでやわらかく、美味しいのに、このチャーシューは、脂身もとてもかたいです。そして、一口頬張れば、中国的なフレーバーが、チャーシューから漂います。中国っぽい味付けのチャーシューは好きですが、とんこつラーメンには、正直言って合いませんでした。

ちょっと不満ばかり書きすぎてしまいましたが(反省)、結局ほぼ完食しました。上海にいて、これだけのとんこつラーメンが食べられるだけでも、幸せなことです♪♪河原さん、ありがとうです。(^人^)

享食78 国貿中心店
娄山関路×延安西路
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語少し通じる 英語未確認

2006-04-15

blue frog(アメリカ料理)

B60135

虹梅休閑街をブラブラ・・・・ハンバーガーでも食べるかっっと思い、一人フラッと、blue frogへ入ってみました。店内は、欧米人でいっぱいです。

初めてだったので、たくさんあるメニューの中から、とりあえずお店の名前の付いた、ブルーフロッグバーガー65元コーヒーを注文しました。

しばらくして、運ばれてきました。大きなハンバーガーと、たっぷりポテトです。ハンバーグは、かなりしっかり焼いてあって、少しかためです。もう少しフワッとしてたら美味しいのにっっ・・・・とは思いましたが、これは私の責任です。( ̄ー ̄;)注文時に焼き加減を聞かれて、中国で生焼けの肉は、ちとヤバイでしょと思い、張り切って「ウェルダン!!」と言ったのは、私です。(´_`。)コーヒーを飲みながら、大きなハンバーガーを頬張ります。ハンバーガーの味は、まぁ普通です。でも、欧米人がいっぱいで、にぎやかな店内の雰囲気が、とってもイイです!!O(≧▽≦)O気に入っちゃいました♪コーヒーはお代わり自由だし、本を読みながら、ついつい長居してしまいました。

テラス席の素敵な女性が頬張っていた、ラップサンドが、とても美味しいそうに見えました。次回は、テラス席でラップサンドにしよう!!(* ̄ー ̄)v

blue frog
虹梅休閑街
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じる

2006-04-14

simply thai(タイ料理)

上海滞在中、中華料理ばかり食べていたわけではないので、中華料理以外も、少しだけ紹介します。訪れたのは虹梅休閑街にある、simply thaiです。

B60133

B60134_1

注文したのは、海鮮?湯(トムヤムクン)40元、酥炸春巻(春巻)50元、泰式魚餅(タイ風薩摩揚げ)50元、海鮮炒飯(海鮮チャーハン)65元です。

トムヤムクンは、スープに、エビの味と香りが、しっかり出ていて濃厚です。辛味と酸味のバランスも良く、とても美味しいです。d(*⌒▽⌒*)b春巻きは、野菜や春雨がたっぷり入っていて、案外ヘルシーです。上手に揚げてあるので、皮もギトギトせず、とても軽い感じです。タイ風さつまあげは、香草やいろいろな香辛料が、練りこんであるので、一口食べると鼻から香草の香りが爽やかに抜け、少しピリッと辛さもあり、なかなかウマイです。海鮮チャーハンは、お米がパラパラだけれど、フワッと仕上がっています。大ぶりの海鮮が、たくさん入っていて、プリップリの食感です。これはウマイ!!O(≧▽≦)O 私の大好きな味です。

料理の価格は、若干高めだけれど、この味とボリュームなら大満足です。ただ、ココの店の問題点?!は、ビールの価格が、とっても高いところです。青島ビール小瓶が、25元もするんですよね。タイのシンハビールは、もっともっと高かったです。ということで、ココの店では、飲みすぎなければ、そこそこお値打ちに、タイ料理が楽しめます。

simply thai
虹梅休閑街
予算 一人150元~200元くらい※注※飲みすぎなければです
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語たぶん通じない 英語通じる

2006-04-13

韓式快餐(韓国料理)

古北カルフール大食代シリーズ、第3弾です。大食代にあるのは、中華料理お店だけではありません。吉野家などの和食もあれば、韓国料理だってあります。たまには韓国料理もいいかなっっと思い、韓式快餐でランチしてみました。(^ー^* )

Img_0488

石鍋拌飯(石焼ビビンパ)22元です。石焼ビビンパを注文すると、数種類ある小皿料理から、好きなものを3種選ぶことができます。私は、オイキムチカクテキもやしのナムルを選びました。

石焼ビビンバは、好みの量のコチュジャンを加えてマゼマゼしていただきます。ビビンパの味は、とても美味しいのですが、肝心の石鍋がアツアツじゃないんです。だからおこげもできないし、ジュウジュウって音も聞けません。ちょっと残念ですが、普通のビビンパと思って食べたら、美味しいです。

キムチやナムルの小皿料理は、美味しくいただけました。でも、やはりスープは・・・・・飲まないほうがいいですよっっ!!( ´ー`)_●~*

韓式快餐
水城路×延安西路(古北カルフール1F大食代内)
日本語メニュー× 英語メニュー○ ロウ細工の食品サンプル○
日本語通じない 英語通じない

2006-04-12

??鍋王(中華料理)

古北カルフール大食代シリーズ、第2弾です。店名は??鍋王。。。ゴメンナサイ、忘れてしましました。m(_ _;)m

B60130

蝦仁什錦荷叶炒飯(海鮮チャーハン)18元です。はすの葉?かどうかちょっとわかりませんが、葉っぱに包んで蒸したご飯を使って、チャーハンを作ってくれます。注文すると、一人前ずつ目の前で、炒めてくれます。細かく切られた、エビ・ホタテ・イカ・カニカマなどの海鮮と、青梗菜・人参・葱などの野菜と、卵も入っていて、栄養満点です。塩味が少し強いですが、ご飯にうつった葉っぱの香りが、ほのかに漂い、なかなかウマイです♪(* ̄ー ̄)v但し、チャーハンを注文すると付いてくる、スープと小皿料理が、かなりの破壊力を持つ、爆弾です!!勇気のある方は食べてみてください。この日のスープは、たぶん高菜スープです。味を表現するなら、高菜を水洗いした水が、排水管から流れ出て、その水を温めてみました。。。。みたいな味!!∑( ̄Д ̄;)これは強烈です!!ΣΣ┏(_□_:)┓小皿料理は・・・・言葉でうまく表現できませんが、一口でゴメンナサイって感じです。

B60131

黒椒牛柳荷叶炒飯(牛肉チャーハン)18元です。コチラも海鮮チャーハン同様、スープと小皿料理を口にすることは、避けたほうがいいです。(≧m≦)牛肉と野菜と卵が入ったチャーハンは、しょうゆ味で、胡椒もきいています。具の牛肉が異常なやわらかさなのです。ヤバイ肉じゃないかなぁ?と、一瞬不安になりました。( ̄ー ̄;)でも、結局美味しくいただいちゃいました。

??鍋王
水城路×延安西路(古北カルフール1F大食代内)
日本語メニュー× 英語メニュー○ ロウ細工の食品サンプル○
日本語通じない 英語通じない

2006-04-10

西域風味(中華料理)

今回の2週間は、上海での生活環境を整えるための滞在です。毎日のように、日用品の買出しをしておりました。買出しで利用したのが、古北のカルフールです。カルフールのフードコート大食代は、そんなバタバタした日のランチに、大活躍でした。フードコートといっても、意外と美味しいものも多いのです。それからなにより、中国語も英語も、ほとんどできない私にとって、指さし注文できるのは、本当にラクチンなんです。注文してから、目の前で調理してくれるので、出来立てのアツアツが食べられます。

B60127

牛肉炒刀削麺18元です。注文してから、麺を削って、茹でて、炒めてくれます。もっちもちの麺は、顎が疲れるほど弾力があって、ウマイです。d(*⌒▽⌒*)b少し辛めのカレー味で、ニンニクもしっかりきいていて、スパイシーです。青梗菜などのお野菜もたっぷり入っております。トマトのスープ(これは正直あまり美味しくない・・・)も付いて、このお値段なら、納得です。

B60128

西域招牌刀削麺19元です。 トッピングのチキンは、スパイシーなカレー味で、香草もきいていて、なかなか良いです。但し、スープは麺の茹で汁に塩って感じで、味の深みとか広がりとかは、感じることはできません。スープをあまり飲まなければ美味しいです。

B60129

什錦刀削麺15元です。トッピングは、青梗菜・ブロッコリー・人参など、お野菜たっぷりです。トッピングは、絶妙の塩加減で、シャキシャキの食感を残して炒めてあるので、とても美味しいです。もちろん麺はもっちもちでウマイのですが、やはり残念なのがスープですねぇ。

スープには、ちょっと問題ありでしたが、麺が美味しいので、満足です。ココのオススメは、やはりスープのない牛肉炒刀削麺です!!

西域風味
水城路×延安西路(古北カルフール1F大食代内)
日本語メニュー× 英語メニュー○ ロウ細工の食品サンプル○
日本語通じない 英語通じない

2006-04-09

湖心亭(茶館)

B60125 B60126

豫園商城の中央にある湖心亭で、中国茶を楽しんできました。外観も、店内も、老上海ムード満点です。運よく、2階の窓際席をGETできたので、豫園商城を眺めながら、優雅にお茶することができました。

ジャスミンの花茶を注文しました。ガラスのポットの中で、開いた茶葉が、とてもかわいくて、ちょっと感動です。d(*⌒▽⌒*)bお茶を注文すると付いてくるお茶うけは、ウズラの卵、干し豆腐、お饅頭やドライフルーツなど、いろいろありました。

花茶の味は、正直言ってフツーですが、店内の雰囲気の良さと、お茶うけをつまみつつ、のんびりお茶する優雅な時間に、大満足でした。同行者が注文した、凍頂烏龍茶は香り高く、とても美味しかったです。

湖心亭
豫園商城内
予算 中国茶50元~
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語少し通じる 英語通じる

2006-04-07

小楊生煎館(中華料理)

B60123

B60124

旅行誌で、上海の屋台街として紹介されている、呉江路休閑街へ行ってきました。目的は、小楊生煎館焼き小龍包を食べること!!(^ー^* )到着したのは、午前11時前。昼食にはまだ早いのに、小楊生煎館の前だけは、行列ができています。

行列に並ぶ前に、まずレジで注文してお金を払います。注文したのは生煎(焼き小龍包)4個3元です。そして、私も行列に加わりました。小龍包は、大きな円い鉄板で、どんどん焼きあがるので、行列が長くても、案外すぐに、焼き小龍包にありつけます。

写真では、わかりづらいかもしれませんが、この焼き小龍包、意外と大きいんです。出来立て、アツアツの小龍包を一口パクリッといただきます。皮はカリッと香ばしく焼きあがっていて、中から大量のスープがあふれ出します。このスープはちょっと甘めで、なかなかイケます。( v ̄▽ ̄) スープの入ったホワイト餃子って感じでした。(ホワイト餃子を食べたことのある方ならわかると思います)

焼き小龍包を食べ歩きしながら、他の屋台を物色しウロウロ。。。このときは一人だったこともあって、中国人に間違われました。元気なおばちゃんに、「それどこで売ってるの??私も食べたいわっっ!!」(←たぶん、こんな感じ??)と声かけられちゃいました。確かに、日本人女性が、一人でフラフラはあまりないんでしょうね。(≧m≦)

小楊生煎館
呉江路(呉江路休閑街)
最寄り駅 地鉄2号線石門一路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない
(身振り手振りで大丈夫!!)

2006-04-06

鼎泰豐(中華料理)

上海へ行ったら、小龍包を食べなきゃっっ♪♪豫園の南翔饅頭店へ行きたかったのですが、豫園を訪れたのは日曜日、しかもちょうどお昼時・・・・店内は大混雑、テイクアウトも長蛇の列だったので、あきらめました。(ρ_;) 南翔饅頭店は、次回の上海で、もう一度チャレンジします。

それでもやはり、小龍包は食べたい・・・・・ということで、台北に本店のある鼎泰豐へ行ってきました。日本でもおなじみの、小龍包のお店ですよね。

店内はとても清潔で、日本のレストランと変わりません。というか、それ以上です。日本語も英語もペラペラの店員さんが、たくさんいるので、店内は日本人でいっぱいです。

B60119

何はともあれ、まずは小龍包を食べなくては!!ということで、小龍包を注文しました。ちょっと小さめサイズの小龍包です。皮は薄めで、持ち上げただけで、中のスープがタプタプするのがわかります。黒酢と薬味の生姜をつけて、いただきます。上手に食べないと、アツアツのスープがこぼれてしまうので、慎重に食べます。

カプッッ!!

ジュワーー!!

あつつつっっっ!!

うまーーー!!O(≧▽≦)O

最高にウマイです。これは日本人の口に合いますわぁ。幸せっっ♪♪見た目が同じだったので、写真は撮りませんでしたが、カニ入り小龍包も注文しました。カニ入りのほうが値段も高いですが、これは食べる価値ありです。味は少し塩味が強いですが、カニの味が濃厚で、まさにカニーーって感じです。v(* ̄ー ̄)v

B61200

ごはんものも食べたいなっっと、ちまきを注文。竹の皮ははがされて、中身だけお皿にのって登場するので、多少違和感がありましたが、モチモチでウマかったです。中のごろごろ豚肉も、濃厚でいい感じでした。

B60121

野菜も食べなきゃねっっと、野菜炒めを注文しました。いわゆる青菜の塩炒めです。シャキシャキの食感と、絶妙の塩加減で、美味しかったです。

B60122

食後のデザートとして注文したのが、ゴマ饅頭です。ふっくら生地の中は、甘いすり黒ゴマたっぷりです。ゴマの香ばしさが際立ち、甘すぎないので、甘いものはちょっとという男性でも、美味しくいただけると思いますよ。(^ー^* )

点心だから、中国茶と共にいただこうと思っていたのに、ついつい青島ビールも注文して、クイックイッといってしましました。たらふく食べて、ちょっと酔っ払って、うーん幸せ♪♪(*´ο`*)=3

鼎泰豐
水城路×虹橋路(和平広場内)
予算 一人120元くらい(1元≒15円)
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語完璧に通じる 英語完璧に通じる

2006-04-05

棗子樹(中華料理)

古北にある、棗子樹へ行ってきました。棗子樹は中華料理のお店ですが、肉・魚・卵を一切使わない、精進料理のお店です。はてさて、肉・魚・卵を使わずに、美味しい中華料理を、作ることなんてできるのだろうか?( ̄ー ̄?).....??と、少し不安を抱きつつ訪店したものの、店内に一歩入った瞬間、直感で、この店はウマイぞ!!とビビビッと来ちゃいました。O(≧▽≦)O

店内はほぼ満席で、清潔感があります。店員さんの動きもテキパキしていて、気持ちいいです。客層は、中国人、日本人、インド人、欧米人・・・・とさまざまです。ここが上海であることを忘れてしまいます。

メニューはとても豊富です。前菜、スープ、メイン、点心、麺類、ごはんもの、デザート・・・・・かなり分厚いメニューです。メニューの写真は、どれもこれも美味しそうで、すっごく迷いました。σ( ̄. ̄*)

B60114

まず一品目。前菜として注文したのは、香酥腐皮巻(野菜の湯葉巻き)16元です。香辛料のきいた、ほんの少しピリッとしたタレに、つけていただきます。もちろん湯葉の中に、肉は入っていません。肉を使っていないのに、味はとても濃厚で、美味しいんです。本当に不思議です。

B60116

二品目は、点心。水餃(水ぎょうざ)10元です。具は、精進挽肉と山椒と香りの強い野菜数種です。普通の水ぎょうざとは、かなり味が違います。香草等の香りが強く、なかなか個性的なお味です。黒酢と香辛料たっぷりの油をつけて、いただきます。とても面白い味で、大好きです。香辛料好きの方なら、美味しくいただけると思います。

B60115

三品目は、メイン料理。?粉茨菇(野菜と精進肉の炒め)24元です。精進肉は、肉の食感とそっくりです。シャキシャキの野菜が、またウマイ!!d(*⌒▽⌒*)b味はしっかり中華なのに、野菜ばかりなので、全く胃にもたれません。

B60117

B60118

最後は、忘れちゃいけない、スイーツたちです。特色果凍(ナツメ寒天)8元苔条腰果茶酢(ココナッツパイ)12元です。ナツメ寒天は、本当に優しいお味です。ナツメの味をそのままに、甘さは控えめで、とってもさっぱりしています。最後にいただけば、口の中が爽やかにリセットされます。ココナッツパイは、焼きたてのアツアツです。中にはココナッツペーストが入っています。サクッッ、アツッッ、ココナッツッッ!!私はこの味、大好きでした。

はじめに書いたとおり、この店は肉・魚・卵を使わない、精進料理のお店です。健康に対して、とてもこだわっているお店なので、化学調味料は一切使わず、使用する野菜も有機野菜、ミネラルウォーターにまで気を使っています。それから、アルコール類は一切おいていなく、店内は全席禁煙です。美味しい料理を食べて、正直「少しだけ、クイッッっとお酒が欲しい」とは思いましたが、まあ、お店のこだわりに合わせましょう。

日々のコッテリしすぎた料理に、体が疲れたら、棗子樹へ行って、健康になりましょう。女性には、絶対オススメのお店です。

棗子樹
古北南路×黄金城道(古北新区内)
予算 一人50元くらい(1元≒15円)
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語ほとんど通じない 英語通じるか未確認

2006-04-04

全聚徳(中華料理)

日本じゃ高級で、なかなか食べられない北京ダックを、死ぬほど食べたい!!( ̄¬ ̄*)これが私の願いでした。もちろん、この願いは、しっかり叶えてきました。

訪れたのは、北京に本店のある全聚徳です。老舗の北京料理店です。注文したのはもちろん北京ダック168元です。日本のように、小さな皮が数枚出てくるってことはありません。168元で、丸々一羽登場します。

B60108

B60109

皮の部分は、甘味噌をつけて、白髪ネギときゅうりと共に、薄い生地に巻いていただきます。もっちりした生地、サクッとした皮、そしてジュワーーとしみ出る脂!!

うーーん、ウマイ!!ヾ(≧▽≦)ノ

し・あ・わ・せ☆彡q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p

皮から出る脂は、かなりの量で、コッテリしていますが、一緒に巻いた白髪ネギときゅうりのおかげで、それほどクドクはありません。もう、今までの人生では経験のない、大量の北京ダックを、食べまくりました。

B60110

B60111

そして、この北京ダックは、皮だけじゃないんです。肉の部分も切り分けてくれます。北京ダックの肉は、あまり美味しくないとよく聞きますが、この店の北京ダックは、肉の部分も十分美味しくいただけます。肉にも甘味噌をつけて、白髪ネギときゅうりと共に、ゴマパンにはさんでいただきます。肉の部分は、とても淡白なので、少し多めに甘味噌をつけるのがポイントです。このミニ北京ダックバーガーも、なかなかのものでした。

B60112

B60113

さてさて、皮と肉を満喫しても、まだまだ北京ダックの世界は続きます。残った骨の部分を使った、スープの登場です。そして、そのスープに稗?粟?ちょっとわかりませんが、雑穀のお粥まで、運ばれてきました。このスープが、とてもウマイんです。白濁したスープは、しっかりだしが出ていて濃厚です。北京ダックの骨の髄まで、しっかりいただいちゃいました。

このスープとお粥も、北京ダック168元の値段に、含まれているから驚きです。Σ( ̄ロ ̄)日本でこれだけ食べたら、いくらなんだろう???よくわかりませんが、自分で払うのは不可能な値段でしょうね・・・きっと!!

ちなみに、一羽138元の、少し安い北京ダックもありますが、168元のほうがより美味しいらしいので(某旅行本情報)、迷わず高い北京ダックを注文してくださいね。

全聚徳
瑞金路×淮海中路 淮海中路沿いに少し西へ
最寄り駅 地鉄1号線陜西南路駅
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語少し通じる 英語少し通じる

2006-04-03

日日珏火鍋城(中華料理)

B60106

B60107

辛いもの好きのちょっこが、上海で絶対食べようと思っていたのが火鍋です。はじめに言いましょう。

火鍋は美味い!!

美味すぎます!!O(≧▽≦)O

たった2週間の滞在中に、なんとっっ、2度も食べに行ってしまいました。( ̄∇ ̄*)ゞ

火鍋を食べに行く前に、注意しなくてはならないことがあります。汚れていい服、臭くなってもいい服で行くこと!!火鍋は美味しいけれど、食べ終わる頃には、全身クサクサになります。Σ( ̄ロ ̄lll)それだけは、覚悟して行ってくださいね。

さて、席に着くと、まずスープとつけダレを注文します。私は一番火鍋らしいスープを選びました。鍋が真ん中で区切られていて、半分に辛いスープ、半分に辛くないスープが入っています。つけダレは、このお店オリジナルの激辛ダレ(唐辛子と中国山椒がききまくり)とピーナッツダレ(まったり濃厚なピーナッツ。全く辛くない)を注文しました。

具は、種類がとっても多いです。オーダー表にたくさんの具材が書いてあるので、このオーダー表に注文数を自分で記入します。日本語や英語の表記はありませんが、漢字なので、だいたい見当がつきます。まぁ間違えて、一つや二つ、変な具材が登場しても、それはそれで面白いと思います。(≧m≦)私は、羊肉・魚団子・凍豆腐・水餃子・白菜・豆苗・香草・きくらげをはじめ、とにかくいろいろ注文しました。

ぐつぐつ煮えたぎった鍋に、具材をジャンジャン投入します。もうルールなんてありません。ワシワシ喰らってください!!お好みのタレで、お好みの味を作って、食べまくります。

辛いのでビールもすすみます。青島ビールをガンガン飲みつつ、火鍋をお腹いっぱい食べても・・・・・

一人50元!!安っっ!!

日日珏火鍋城
虹梅路×呉中路
予算 一人50元くらい(1元≒15円)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない
(店員さんがとても親切なので、中国語ができなくても何とかなります。不安なら旅行誌などの火鍋特集ページを店員さんに見せてください。適当に具材を選んでくれます。)

2006-04-02

上海の朝食

3月19日~4月1日、約2週間上海へ行ってきました。今日からしばらくの間、上海で食べた美味しいものを紹介していきたいと思います。まずはじめは、上海の朝食から紹介しましょう。

B60100

朝早くから、上海の街のいたるところに、ホカホカのパンを売る屋台が並びます。パンにかぶりつきながら通勤するビジネスマン、街角にちょこんと座って食べるおじいさん・おばあさん、ミニスカスーツの綺麗なお姉さんだって食べながら歩いています。実は、私もこの屋台には、大変お世話になりました。

B60101

ニラパン0.5元玉子パン1元です。どちらも焼きたてのアツアツです。生地はパンのような、お好み焼きのような、ちょっともっちりとした食感です。塩味がきいています。ニラパンを半分に割ると・・・

B60102

中には、炒めたニラがぎっしり!!O(≧▽≦)O このパンは私のお気に入りです。

B60103

パンだけじゃなくて、おにぎりもあります。もち米の巨大おにぎり1.5元です。おにぎりの具は、10種類くらいあって、好きな具を何種類か選ぶと、その場でにぎってくれます。具によって値段もかわります。で、このおにぎりの具は!!!!

B60104_1

高菜みたいな漬物2種と、揚げパン丸ごと一本!!よく中華粥の上などにのっている、あの揚げパンを、丸ごと1本、無理やりおにぎりに詰め込みます。これがなかなか美味い☆彡でもスゴイボリュームです。これ1つで、お腹はいっぱいになってしまいます。

B60105

そして、朝食で飲むのが、豆乳0.8元です。豆乳を注文すると、その場でカップに注いでくれるので、アツアツです。日本の豆乳よりさらっとしています。同じ店で買っても、日によって味が違うのは、中国らしいアバウトさです。少し甘めの日もあれば、そうでない日もあります。

パン2個と豆乳、又は、おにぎり1個と豆乳で、お腹がいっぱいなので、とっても安上がりで、しかもとっても美味しい朝食なのです。うーーん、朝から幸せです♪♪d(*⌒▽⌒*)b

ちなみに、1元≒15円くらいです。

2006-04-01

ただいまっっ!!

本日、上海から帰ってきました。ただいまです。

バタバタして、なかなか自由な時間はなかったのですが、できる限り食べ歩きしてきました。明日から、上海グルメをUPしていきます。お楽しみにっっ♪♪

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ