« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月

2006-05-31

Sugakiya(ラーメン)

B60190

無性に食べたくなったので、久しぶりにスガキヤへ行ってきました。注文したのは、温野菜ラーメン390円です。

胡椒をたっぷりかけて、いただきます。(^人^)うーーっっ、スガキヤのスープが、胃に沁みこみます。ご無沙汰だったので、いつもより、たっぷりと沁みこむ感じっっ♪(≧ω≦)やはり、愛知県民の体には、時々スガキヤの注入が、必要のようです。

温野菜ラーメンの、助演女優賞は、梅干しちゃん☆彡安っぽい味の梅干しを、(←スガキヤさんゴメンナサイm(_ _;)m)ちょっとずつかじりながら、楽しみます。この酸っぱさに、幸せを感じる、ちょっこです♪♪

ところで、今回も、以前と変わらない、ラーメンフォークでした。
可愛らしいウサギちゃんフォークの登場は、いつになるのでしょうか?ww(≧m≦)実は密かに、期待してるのであります。ww詳しくは、妹。さんの、「過去の妹。2006年4月22日」を、ご覧ください!!

Sugakiya 公式HP

人気ブログランキングに参加しております♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-05-30

コメダ珈琲店(喫茶店)

B60189

久しぶりに会った友人と、コメダ珈琲店で、おしゃべりしながら、まったりした時間を過ごしてきました。

注文したのは、ウインナーコーヒー410円です。甘ーい生クリームがモリモリです。カロリー高そっっ!!Σ( ̄ロ ̄lll)でも、たまにはいいよねっっ♪♪(*⌒▽⌒*)b

コメダ珈琲店 こめだの広場(←公式HPではありませんが、コメダ珈琲店がよくわかります)

人気ブログランキングに参加しております♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-05-28

SOY CAFE 豆丁(カフェ)

B60188

イオンナゴヤドーム前店に、お買い物に行きました。ちょうどお昼時だったので、イオン内のSOY CAFE 豆丁で、ランチしてきました。

注文したのは、畑の肉の唐揚げランチ1080円です。

野菜ばかりで、とってもヘルシーです。唐揚げは、グルテン?の肉もどきです。モチッとした食感で、肉ではないけれど満腹感があり、ボリューム満点です。味付けは、鶏の唐揚げの味で、美味しいです。

付け合せは、蓮根などいろいろ野菜のきんぴら、山菜、ごぼうとコンニャクの煮物です。水菜とトマトのサラダには、ひよこ豆が入っていて、クリーミーなゴマ風味のドレッシングがかかっています。ご飯は、雑穀米を使っていて、自然の甘味が美味しいです。

ヘルシーランチで、体の中から、キレイになったかな?デトックス効果に、ちょっと期待しています。

SOY CAFE 豆丁 イオンナゴヤドーム前店HP

人気ブログランキングに参加しております♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-05-27

Milk Vetch(喫茶店)

B60187

たまたま店の前を通ったので、ランチでも食べようと、一人フラッと入ってみました。店内は、カントリー風で、プリザーブドフラワーや、手作り雑貨の、展示販売もしています。店の雰囲気と、メニューの内容は、カフェというより、喫茶店という感じです。

スパゲティーランチ(ミート)600円を注文しました。

ミートスパゲティー・サラダ・自家製のミニパン2個に、コーヒーor紅茶がついて、600円は、なかなかのお得感です。

ミートスパに大好きな粉チーズを、たっぷりかけていただきます。うぉっ、なんかすご~く懐かしい味です。油で炒めた麺に、トマトたっぷりのミートソースは、子どもの頃食べた、お母さんの味です。懐かしいお味に、ノックアウトって感じです。

わざわざ遠くから訪れるのはどうかと思いますが、お近くにお住まいの方なら、1度行ってみる価値のあるお店だと思いますよ。

Milk Vetch 地図
愛知県尾張旭市三郷町中井田98
営業時間 8:00~18:00
定休日 木曜日・祝日

人気ブログランキングに参加しております♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-05-23

間に合わない( ̄ー ̄;)

B60186

上海出発まで、1ヶ月をきりました。

次回上海の課題に、少しは中国語を話せるように勉強するとか書いていたのに、結局何一つ勉強しなかった・・・・・もう間に合わないよぉ。( ̄ー ̄;)

まだ1ヶ月あるから、その間に勉強しろよっっ!!って感じですが、私は勉強が大嫌い!!Ψ( ●`▽´● )Ψあきらめて、こんな本を購入しました♪(* ̄ー ̄)v

旅の指さし会話帳上海食べる指さし会話帳中国です。イラストもかわいいし、結構使えそうです。(≧m≦)

人気ブログランキングに参加しております♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-05-20

はなさき家(ラーメン)

B60185

辛い麺が食べたくなったので、はなさき家へ担々麺を食べに行きました。

注文したのは、担々麺(ハード)650円です。

ここの店のいいところは、いつ行っても、味が安定しているところです。麺の茹で加減や、スープの味にブレがなくて、安心して食べられます。味についての内容は、前回記事を見てください。全く同じです。(^ー^* )

自宅から結構近いこともあって、私は以前からこの店を利用しています。オープン当時は、お昼時でさえ、お客さんがいなくて、お店はガラガラでした。しかし、最近は、そこそこ席も埋まり、常連さんもついてきています。

味を安定させることは素晴らしいと思いますが、ここでもう一歩成長すると、もっとお客さんがつくと思います。私は、このお店の雰囲気とか、店員さんの人柄とかが、大好きなので、応援しています!!

※q(^‐^*)/※ファイト※\(*^‐^)p※

はなさき家 地図
愛知県尾張旭市三郷町栄1レベルフォー1F
営業時間 11:00~14:00 17:00~24:00
定休日 月曜日

人気ブログランキングに参加しております♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-05-19

福井のお土産

お土産シリーズ続いております。今回は、福井のお土産、羽二重餅です。ぶっちゃけ、私は福井名物の羽二重餅が、あまり好きではありません。ホワホワのやわらかい食感は好きだけれど、舌にまとわりつく、妙な甘さが、好きになれないのです。しかし、今回いただいたお土産は、マジウマかった!!(* ̄ー ̄)v

B60184

創業弘化四年、羽二重餅の元祖、錦梅堂羽二重餅です。とっても小さい、おちょぼ口サイズです。普通の羽二重餅と、餡入り羽二重餅があります。どちらも美味しいのですが、私が特に気に入ったのが、餡入りの羽二重もちです。羽二重餅の中に、白餡が少し入っています。私の嫌いな妙な甘さはなく、とても上品です。さすが元祖!!老舗ってのは、やはりすごいと思います。

今までの人生で、一番美味しい羽二重餅に決定しました!!

人気ブログランキングに参加しております♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-05-18

続・山代温泉のお土産

昨日に引き続き、山代温泉のお土産です。石川県加賀市保賀町にある、音羽堂の和菓子です。

B60182

B60183

加賀紫雲石という和菓子で、小豆を寒天で固め乾燥させたものです。中の小豆は、程よい歯ごたえがあって、なかなか美味しいです。表面のシャリッとした食感が涼しげで、初夏にピッタリの和菓子でした。

美味しかったです。ごちそうさまです。(^人^)感謝♪

人気ブログランキングに参加しております♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-05-17

山代温泉のお土産

知人から、山代温泉のお土産をいただきました。山代温泉の温泉通りにある和菓子屋さん、丸福のおまんじゅうです。

B60180

まずは温泉まんじゅうです。黒糖が香る皮に、滑らかな白餡が入っております。これぞ温泉まんじゅうって感じで、とても美味しかったです。

B60181

もう1種類は、ショウブか?アヤメか?カキツバタか?ちょっと解りませんが、薄紫色のおまんじゅうです。皮は、自然薯を使っているのかなぁ?かるかんの皮の食感と似ています。餡は、綺麗な黄緑色の餡で、こちらもとても美味しかったです。

お土産ありがとうです。感謝!感謝!(^人^)

人気ブログランキングに参加しております♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-05-14

瀬戸ぶらり散歩8***ぶたちゃんに一目惚れ***

B60179

瀬戸蔵1階の、瀬戸蔵セラミックプラザでは、たくさんの陶磁器を販売しています。そのショップの一画に、作家さんの作品のコーナーがあります。50cm角くらいの小さな販売スペースが並んでいて、その1つ1つに、違う作家さんの作品が、少しずつ展示販売されています。

そこで見つけたのが、かわいいぶたちゃんの根付けです。丸っこくって、とにかくカワイイ!!O(≧▽≦)O一目惚れして、速攻で購入してしまいました。今は携帯ストラップとして、可愛がっております。

この携帯ストラップは、前田さやかさんという作家さんの作品です。他にも、丸っこいぶたちゃんの作品がいろいろありました。興味のある方は、ぜひ瀬戸蔵1階のセラミックプラザで、チェックしてみてください♪♪

瀬戸蔵セラミックプラザ 地図
愛知県瀬戸市蔵所町1-1
営業時間 10:00~19:00
定休日 年末年始

人気ブログランキングに参加しております♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-05-13

瀬戸ぶらり散歩7***川村屋賀栄***

B60178

瀬戸へ行ったら必ず買うのは、瀬戸川饅頭です。今回も、もちろん川村屋賀栄を訪れました。

今回は、瀬戸川饅頭以外も買ってみました。写真むかって右の手前から時計回りに、瀬戸川饅頭105円・大島105円・草餅157円・わらび餅157円です。

大島は、黒糖がほのかに香ります。草餅は、よもぎたっぷりでモチモチです。しっかり甘い餡が、田舎のおばあちゃんが作ったみたいで素朴です。わらび餅は、フルフルのわらび餅の中に、とろーりこし餡で、とても上品です。

でも、やはり、コチラのNo.1商品は、瀬戸川饅頭です。もっちり皮になめらかこし餡、お酒がほのかに香って、もう完璧です!(≧∇≦)b 酒饅頭好きの方は、ぜひお試しください♪

川村屋賀栄 地図
愛知県瀬戸市栄町25
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日

人気ブログランキングに参加してみました♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-05-12

瀬戸ぶらり散歩6***大福屋***

B60176 B60177

焼きそばは、瀬戸名物の一つです。深川神社の門前の、宮前地下街にある大福屋へ行ってきました。

私の訪れたのは、平日の午前11時過ぎでしたが、店内の席は8割位うまっていて、お持ち帰りのお客さんも、6~7人行列を作っていました。

焼きそば350円をお持ち帰りで注文してみました。具は、キャベツと豚肉と、いたってシンプルです。麺はかためで、コシがあり、シコシコしております。そして、何よりこの焼きそばの特長は、独特のソースです。ソースに、豚肉を煮込んだ煮汁を使っているらしいです。味はソースと醤油の中間のような味です。サラッとしていますが、とても深みがある、なかなかウマイソースです♪(* ̄ー ̄)v

初めて、瀬戸の焼きそばを食べましたが、気に入ってしまいました。近々、また食べに行こうと思っております。

大福屋 地図
愛知県瀬戸市深川町5
営業時間 11:00~17:30
定休日 水曜日

人気ブログランキングに参加してみました♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-05-11

瀬戸ぶらり散歩5***法雲寺***

法雲寺は、深川神社のすぐお隣にあります。建物は新しいですが、1883年創設の寺院です。法雲寺には、全国的にも非常に珍しい、陶製梵鐘があります。小さな寺院ですが、陶製梵鐘を見るために、訪れてみてはいかがでしょうか。

それでは、法雲寺で撮影した、写真をお楽しみください。

B60171_1

建て直されたばかりでしょうか?とてもあたらいい瓦屋根です。

B60172

境内に、古い屋根瓦がおいてありました。

B60173 B60174_5

古い屋根瓦の狛犬です。

B60175

陶製梵鐘です。瀬戸市の有形文化財に指定されています。柵があるのが、ちょっと残念。。。

法雲寺 地図
愛知県瀬戸市深川町30

人気ブログランキングに参加してみました♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-05-10

ぶったおれ中・・・

GW中から、体調がイマイチよくなかったのですが、とうとうGW明けの月曜日に、私の体は悲鳴をあげました。

とりあえず、起き上がれるようになりましたが、薬がきれると、すぐに発熱します。。。ブログにUPしたい記事は、山盛りなのに、更新が滞っていて、申し訳ありません。

しっかり治して、復活しますので、少々お待ちくださいませ。

m(_ _;)mm(_ _;)mm(_ _;)mm(_ _;)m

人気ブログランキングに参加してみました♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-05-01

瀬戸ぶらり散歩4***深川神社***

天気もいいので、もう少しお散歩しよう!!ということで、窯神神社の次も、もう一つ神社を訪れました。

古きよき昭和の香り漂う銀座通り商店街をぬけると、深川神社に到着です。1200年以上の歴史を誇る深川神社には、天照皇大神の八人の御子が祀られております。同じ境内には、瀬戸陶業の始祖、加藤四郎左衛門景正(藤四郎)を祀った陶彦社もあり、なかなか見ごたえがあります。

そして、深川神社の一番の見ものは、宝物殿にある重要文化財の狛犬です。高さ50cmほどの陶製の狛犬は、藤四郎作と伝えられています。残念ながら阿形の狛犬は、火災で焼失してしまい、残された吽形の狛犬のみ、展示されております。

宝物殿は、普段は鍵がかかっています。社務所にお願いすると開けてくれて、説明もしてくれます。狛犬マニアの方、必見ですぞっっ!!

それでは、深川神社で撮影した、写真をお楽しみください。

B60167

拝殿正面の織部鬼瓦(陶製)は、細工が素晴らしいです。

B60168

本殿の彫刻は、諏訪の名匠立川和四郎によるもので、瀬戸市の文化財にも指定されています。

B60169

この狛犬は重文ではないです・・・。重文は宝物殿でご覧ください。

B60170

境内入り口には、凛々しいウマもいらっしゃいます。

深川神社 公式HP
宝物殿拝観料 200円

人気ブログランキングに参加してみました♪
1日1回ポチッとお願いしますm(_ _)m

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ