日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »
コリアンランチを、いただいてきました。すごーーーく久しぶりに訪れたのは、金泉です。(前回記事はコチラ)
豊富なランチメニューに、悩みましたが、石焼ビビンパランチ840円を注文しました。石焼ビビンパに、スープとキムチが付きます。
ジュウジュウ音をたてて、石焼ビビンパの登場です!!音だけで、よだれが、ジュルリです。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ お好みの量の、コチュジャンを加え、思いっきりマゼマゼして、いただきます。(^人^)
豆モヤシ・ほうれん草・ニンジン・ダイコン・ゼンマイと、お野菜たっぷりで、とってもヘルシー♪♪おこげの香ばしさと、食感を、楽しみながら、あっという間に完食です。(* ̄ー ̄)v
定番の石焼ビビンパだけでなく、カンジャタン・キムチチゲ・豆腐チゲなど、金泉のスープは、とても美味しくて、オススメです。
夏バテした体を回復させるなら、金泉のランチで、キマリですぞっっ!!(9*゚▽゚)9”
金泉 公式HP
只今、飛騨高山への、日帰り旅行を計画しております。旅に出る前には、やはり予習が必要です。資料集めをするために、私が利用するのが、観光協会です。今回も、高山市観光課から、いろいろ送っていただきました。
観光施設のパンフレットや、高山市の地図、イベントのチラシです。どこの観光協会でも、ネットや電話でお願いすれば、無料、もしくは送料の切手代のみで、たくさん送ってくれます。観光協会によっては、割引券なども送ってくれるので、とってもお得です。高山市観光課も、無料で送ってくださいました。感謝、感激です♪♪(^人^)
日帰りなので、高山の滞在時間は、6時間程度ですが、しっかり予習して、濃度のこーーーい、旅行にしようと思っております。
高山市観光課 公式HP
最近、仕事が忙しくて、食べ歩きができていません。ブログもちょっと、サボリぎみで、申し訳ありません。m(_ _)m
食べ歩きはできませんが、ちゃんと自炊して、しっかり食べております。( v ̄▽ ̄)
この日のメインは、麻婆豆腐です。
八丁味噌を使って作ったので、ちょっと色が濃いですが、味はそれほど濃くありません。花山椒をたっぷりいれて、ピリ辛に仕上げました。ごはんも、ビールもすすみます。ヽ(*´▽`)◇ゞ
結構美味しくできました。我ながら、よく頑張りました☆彡あーーー、満腹で幸せ♪♪(人´∀`).☆.。.:*・
上海滞在時に、たっくさん中華料理を食べましたが、中華料理が大好きなちょっこは、日本でもやっぱり、中華料理を食べます。
o(⌒▽⌒)ノ彡☆ということで、綺麗な中華料理店、四季亭のランチへ行ってきました。
数種類あるランチメニューから、少しずついろいろな点心が食べられる、飲茶ロールランチ1380円を、注文しました。
シークワーサーの食前ドリンク
食前酒がわりの、ノンアルコールドリンクです。シークワーサーの爽やかな酸味が、食欲を倍増させます。
前菜3点盛り
左から、蒸し鶏・干し豆腐のサラダ・ピリ辛タコです。お酒好きのちょっことしては、前菜をつまみながら、一杯クイッといきたいところですが、ヽ(*´▽`)◇ゞ今回は運転手なので、我慢しました。。。
エビロール・エビと枝豆の春巻き・エビ蒸し餃子・シュウマイ
エビロールは、皮のちゅるんとした舌触りと、プリプリのエビが、ウマウマです♪♪d(*⌒▽⌒*)bカリッと揚がった春巻きは、花椒塩をつけて、いただきます。これまたウマウマです♪♪
(人´∀`).☆.。.:*・
海鮮粥
お粥・チャーハン・ラーメンから、好きなものを選びます。ラーメン好きのちょっこですが、今日はお粥な気分☆彡ホタテ・エビ・イカが入った海鮮粥は、トローリ優しいお味です。香草・ネギ・ザーサイを加えて、味に変化をつけて、最後まで美味しくいただきました。
マンゴープリン
6種のデザートから、好きなものを選びます。フルフルッッと柔らかいマンゴープリンに、角切りのマンゴーがトッピングされています。
これだけ食べて1380円とは、なかなかお値打ちです。( v ̄▽ ̄) お店の雰囲気も良いですし、女性にオススメの中華料理店です。ランチタイムは、混雑することも多いので、予約することをオススメします。私は、直前に電話を入れてから、お店へ行きました。
四季亭 尾張旭店 公式HP
某スーパーの、本日の特売品88円で、買いました。
ヒーーーーッ!!
カラーーーッ!!
Ψ(ー´)ΨΨ(`▽´)ΨΨ(`ー)ψ
とっても辛いけど、辛い物好きなら、必ずハマる、レトルトカレーです。コレを食べて、たっぷり汗を流したおかげで、夏バテからも、スッキリ立ち直った、ちょっこであります。(9*゚▽゚)9”
さらに辛い、激辛もありましたが、いったい、どれほどの辛さなんでしょう???罰ゲーム用でしょうか???(≧m≦)
1個100円券を使って、ドーナツを3個買ってきました。エンゼルフレンチ・カスタードクリーム・ポンデアーモンドです。
去年ミスドでもらった、復刻版ミスドマグが一緒だと、自宅で食べても、なんかいい感じ☆彡安上がりだけど、とっても幸せですぅ♪♪
(人´∀`).☆.。.:*・
ミスタードーナツ 公式HP
毎日、毎日、本当に暑い。(; ̄ー ̄Aアヂーしかも、ここ数日は、異様に蒸し暑いです。。。。暑いときこそ、熱いラーメンを食べて、しっかり汗を流そうではありませんか!!ということで、2ヶ月半ぶりに、新谷へ行ってきました。(前回記事はコチラ)
ピリ辛うす切り中華そば630円です。麺はかためで、注文しました。
ちょっととんがった、キリッとした醤油のショッパさと、唐辛子のピリ辛パンチがきいたスープが、暑さに疲れた体に、しみこみます。
うーーーー!!
しみるーーーー!!
q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p
シャクシャクの食感のシナチクは、相変わらずウマイです。今回はうす切り中華なので、チャーシューは、ちょっとうすめです。うすめと言っても、厚さは1cm以上もあるから、普通のラーメン屋さんに比べたら、極厚です!!ゴロゴロチャーシューが特長の新谷ですが、うす切りでも、結構楽しめました。
そして、麺はやはり、かためで注文することを、オススメします。新谷の麺は、のびやすいので、かためで注文すると、最後まで、とっても美味しくいただけますよ。(≧∇≦)b
新谷 地図
名古屋市守山区四軒家1-1574
営業時間 11:30~14:30(土日は夜も営業18:30~20:30)売切れ次第終了
定休日 月曜日 第1第3火曜日
福井へ旅行した友人から、お土産をいただきました。
ヤマトタカハシ昆布館の、昆布らーめんとすこんぶです。せっかくのいただきものなので、美味しく食べたいっっ!!ということで、自分なりにいろいろ考えて、作ってみました。
スープは、あっさり塩味です。昆布が練りこんである麺は、翡翠麺のように、美しいパステルグリーンです。繊細な昆布の味を、邪魔しない、できるだけさっぱりとしたトッピングにしてみました。
とろとろ味付け玉子は、漬け込み時間を短めにして、うすめの味付けにしました。豚肉のチャーシューより、鶏肉が合うのではないかと考え、鶏胸肉のかたまりに、粗挽き黒胡椒をたっぷり付けて、フライパンで、表面をカリッと焼き上げました。それをハムのように、スライスしてみました。野菜は、豆苗と白ネギです。最後の仕上げとして、鶏肉を焼いたときに、鶏皮からフライパンにでた油を、しっかりと熱して、白ネギの上に、ジュワーーとかけて、完成です!!
ウマーーーー!!
大成功♪♪
d(*⌒▽⌒*)b
すこんぶは、おやつにチュパチュパして、食べました。懐かしくて、美味しかったです。
お土産ありがとねっっ。感謝♪感謝♪(^人^)
もうかなり前ですが、テレビで見て以来(たぶんぐっさん家だったような??)、ずっと気になっていたたいやきを、やっと食べることができました。( v ̄▽ ̄)訪れたのは、岡崎市にある、平太郎です。
岡崎市民である友人に聞いたところ、地元では超有名店らしく、友人も平太郎のたいやきが大好きだというから、もう食べないわけにはいかなくなりました。
酒のすぎたの片隅で、さりげなく営業している、小さなお店が平太郎です。
スペシャルたいやき120円です。何がスペシャルかというと・・・・たい焼きの中には、あんことチーズが入っています!!このチーズがスペシャルなワケです。あんことチーズなんてっっ!!と思うかもしれませんが、だまされたと思って食べてみてください。
マジウマイですから!!
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ >゜))))彡
チーズは、平太郎とチーズメーカーが、共同で開発した、こだわりのチーズらしいです。あんこは、北海道産の小豆を使用したこし餡で、あっさりした軽めのお味です。あんこの甘さと、チーズの塩味が一つになって、素晴らしいハーモニーを奏でます♪♪
今回は、蒲プリバイキングの帰りだったので、1つしか買いませんでしたが、次回は腹ペコで訪店し、スペシャルたいやきを、3つくらい一気に、食べまくりたいと思っております。
■■■ココからは、個人的なメッセージです■■■
蒲プリで、キウイタルトを4つ5つ(←ご本人より訂正依頼がありました)も食べた、お嬢様へ
「お腹イッパイだから、今日はたいやきは無理!!」と言ってバイバイしたのに、たいやきを買うことになってしまったのには、ふかーーーーいワケがあります。次回もつ鍋パーティーの際に、しっかり言い訳をさせていただきますので、どうかお許しください。\(・o・〃)ゞ
蒲郡プリンスホテルの、バイキングへ行ってきました。8月12日~14日、期間限定の夏のランチバイキング3,800円です。
私はバイキングには、ほとんど行きません。若い頃のように、ガツガツとスゴイ量を食べることもなくなったし、バイキングの料理は、正直たいしたことない場合が多いので、あまり魅力を感じないのです。
でも、しばらく会っていなかった友人からのお誘いということもあって、たまには行ってみようかと、久々にバイキングに、挑戦?!してきました。(9*゚▽゚)9”
氷の彫刻なんかもあって、ちょっと豪華なバイキング会場です。それほど混んでいなかったので、お客さんの料理の取り合いバトルもなく、優雅に食事が楽しめます。料理のお味も、これがかなりレベルの高いもので、驚きました。ハズレはなく、どれも美味しい料理ばかりです。普段は、こんなにたくさん食べないのですが、料理が美味しいおかげで、恐ろしくたくさん、食べてしまいました。
私が、食べた料理を、一気に紹介します。バイキングなので、盛り付けが下手なのは、ご勘弁ください。m(_ _*)m
スモークサーモン・カジキマグロ??のカルパッチョ・ボイルカニ
キノコとチキンのグリル・ブロッコリーと豚バラ肉・カニクリームコロッケ・ジャガイモとカニのグラタン
トマトとエビのニョッキ・サラダ・ホワイトアスパラ・ハーブソーセージ
ピタパン・エビとトマトのピンチョス(←コレは私は食べていません。友人が食べたものです。)
ホテルカレー(ビーフ)にエビフライとイカリングを勝手にトッピング
飲み物は、烏龍茶・オレンジジュース・ホットコーヒーをいただきました。
いやーーー!!食った!!食った!!
d(* ̄(oo) ̄( α )=3
これでも、友人に比べたら、カワイイ量です。友人は、私の1.5倍は食べていました。ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ そして、キウイのタルトが相当気に入ったらしく、最後一気に、4個5個(←ご本人より訂正依頼がありました)食いしてました。(; ̄ー ̄A恐ろしい。。。。(((p(>◇<)q)))
蒲郡プリンスホテル 公式HP
休日、スタバでソイラテ飲みながら、何もせずに一点を見つめ、一人ぽけ~~~~と過ごすのが好きな、ちょっこです。
゚~~~(゚ω゚=)~~~゚ ポケーーー
ちょっとヤバそうに見えるかもしれませんが、心も体も病んではおりませんので、ご安心ください。(≧m≦)
STARBUCKS COFFEE 公式HP
かなり前から、chez Shibataのエクレアが食べたいっっ!!と思い続けていた、ちょっこです。そしてとうとう、念願のエクレアを、食べることができたので、ご報告いたします。
訪れたのは、覚王山日泰寺の参道にある、chez Shibata名古屋です。ショップに併設されたカフェで、いただいてきました。
エクレール・オ・キャラメル320円とブレンドコーヒー450円を、注文しました。まもなくして、運ばれてきたエクレール・オ・キャラメルに、ちょっと感動です。
美しすぎます!!
エクレール・オ・キャラメル様!!
(人´∀`).☆.。.:*・
スレンダーな小麦色のボディーに、キャラメルのコーティングが光り輝いて、これはもう、芸術作品です。硬すぎず、柔らかすぎない、絶妙なシュー生地の中には、ねっとりとしたキャラメルクリームが、たっぷり入っています。甘さよりも、キャラメルのほろ苦さが際立った、大人味のクリームは、最高に美味しいです☆彡エクレール・オ・キャラメルは、私の期待を裏切らない、秀逸なものでした。
エクレール・オ・キャラメルを楽しんだ後は、抹茶のエクレア・チャオ・クレームブリュレを買って帰りました。
抹茶のエクレアは、西尾産の抹茶に、オレンジを合わせた、こちらも大人味です。チャオは、フランボワーズの甘酸っぱさに、バジルが香る、個性的なムースです。クレームブリュレは、ねっとりと、かなり濃厚なカスタードクリームで、小さいけれど存在感がありました。
今回食べた中では、エクレール・オ・キャラメルが、断トツのウマさでした。o(⌒▽⌒)ノ彡☆320円と、エクレアにしては高めのお値段ですが、食べてみる価値アリ!!ですよっっ♪♪
chez Shibata名古屋 公式HP
久々に、回らないお寿司を食べました。O(≧▽≦)O訪れたのは、名古屋市千種区にある、丸鮨です。
お昼のお寿司セット 舞 3,000円です。マグロ・白身魚・ウニ・子持ち昆布・イカ・エビ・アナゴ・鉄火巻きと、ステキな盛り合わせです。(人´∀`).☆.。.:*・
マグロ・・・限りなく中トロに近い赤身です。うまみの詰まった赤身と、脂のトロッと感のバランスが絶妙で、かなり美味しいです。
白身魚・・・淡白だけれど、ブリブリの食感が、とてもインパクトがあって、最高です。
ウニ・・・トロッと濃厚で、口いっぱいにウニの香りが広がって、夢心地です。
イカ・・・ネットリとして、とても甘いんです。おいちぃ♪♪
サービスで、シャコとゲソをにぎってくれました。ありがとうございます。m(_ _*)m
お昼のお寿司セットには、これらのお寿司に、赤出汁と食後のフルーツが付きます。
丸鮨は、夜の寿司会席は、1万円以上する、なかなかの高級店ですが、お昼は2,000円~のセットがあって、案外お手頃価格で、お寿司を楽しむことができます。予想していたより、ずっと安くて、正直驚きました。o(☆∇☆)o
今回は、私は支払っていないのですが、(←父親に感謝!!)お昼なら、自分でも食べに来られる、お値段です。次回は、友達と食べに行こーーーっっとっっ♪♪
丸鮨本店 公式HP
久々に、翠蓮へ行ってきました。(前回記事はコチラ)前回訪れた時から、ずっと食べたいと思い続けていた、担々麺880円を注文しました。
白ゴマ・黒ゴマ・松の実・ピーナッツ・カシューナッツが一つになって、スペシャルな香ばしさです。そのナッツたちと、香辛料、そして、干し海老や、干し貝柱の深い味わいがミックスされて、アジア~ンなお味です。個性的だけど、味にまとまりがあって、とてもいいスープです。d(*⌒▽⌒*)b
トッピングの挽肉の味付けは絶妙で、スープとよく合います。豆苗もシャキッと爽やかで、ウマイです。
ただ、ちょっと残念だったのが・・・・・・
麺がゆるかった。。。。(/□≦、)
麺自体はモチッとしているのですが、若干茹で過ぎているせいか、麺の表面に、ぬめりのような、妙な柔らかさを感じてしまいます。ゆるいといっても、もちろん許容範囲内だとは思うのですが、スープが美味しいだけに、悔しいっっ!!!個人的に、翠蓮が好きなだけに、本当に悔しいのです!!ヽ(`⌒´)ノクヤシィ
近々に、もう一度必ずお邪魔します。次回は、ベストな麺で、らぁめんを食べたいです。翠蓮さん、応援してます。頑張ってください!!
※q(^‐^*)/※ファイト※\(*^‐^)p※
翠蓮 公式HP
シフォンケーキでおなじみの、FLAVORへ行ってきました。名古屋市名東区のメインショップへは、時々行くのですが、今回は、栄地下街の、セントラルパーク店を、訪れてみました。
エンジェルフードケーキを、注文しました。真っ白でフワフワのエンジェルフードケーキに、ホイップクリーム&チェリーを、トッピングしてみました。d(*⌒▽⌒*)b
エンジェルフードケーキは、シフォンケーキよりも古くから焼かれ、シフォンケーキの祖先とも言われているケーキです。卵黄を使わず、卵白だけを泡立てて作るので、まったくの無脂肪だそうです。そのため、シフォンケーキと比べて、カロリーも少なく、とてもヘルシーなのです。
杏仁豆腐を作るときに使う、アーモンドエクストラクトを、香りづけに使っているので、ケーキを頬張ると、ホワッといい香りがします。トッピングの、ホイップクリーム&チェリーを一緒にいただけば、一気にグレードアップして、エンジェルフードケーキが、一層美味しく楽しめます。(≧∇≦)b
エンジェルフードケーキとストレートティーをいただいていると、時間がゆっくり流れて、とてもリラックスできます。何かと忙しい毎日ですが、たまにはポケーーーーと過ごすもの、大切ですね。(´ ▽`).。o♪♪溜まっていた疲れが、リセットされて、とっても元気になれました。
エンジェルフードケーキと、ポットのストレートティー、そしてお持ち帰りで、ブラウニーとブロンディーを買って、全部で1200円くらいでした。
FLAVOR セントラルパーク店 公式HP
無性に、ラーメンが食べたくなりました。遠出する時間もなかったので、我が家から程近い、ラの壱へ行ってきました。約2ヶ月ぶりの、訪店です。(前回記事はコチラ)
前回と同じ、とんこつもと味590円(バリカタ)と、サービスの白いごはんを注文しました。
むむむっっ!!
良くなってるよ!!
d(*⌒▽⌒*)b
改良したのか、たまたまなのか、そこのところはわかりませんが、前回よりウマイです♪♪( v ̄▽ ̄)前回は、スープの塩っ辛さが、やや気になりましたが、今回は程よい塩加減になっています。塩辛さが、抑えられたために、豚骨スープの味を、しっかりと楽しめました。
チャーシューも、前回より、脂身が少なめだったので、スープともよく合い、とても美味しくいただけました。
ラの壱へは、オープン当時から、時々訪れていますが、確実に成長し続けていると思います。これからも、こっそり、応援していこうと思います。
ラの壱!!頑張れ!!※q(^‐^*)/※ファイト※\(*^‐^)p※
ラの壱瀬戸店 地図
愛知県瀬戸市高根町3-99
営業時間 11:30~翌2:00(日曜・連休最終日~24:00)
定休日 年中無休
2006年6月14日、名古屋テレビ塔が、リニューアルオープンしました。以前、名古屋市池下に本店があった、ミセスハートが、テレビ塔に本拠地を移したと聞いたので、早速行ってきました。ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o
ミセスハートといえば、天使のババロアが、あまりにも有名です。いろいろなメディアで取り上げられ、通信販売も行っていることから、天使のババロアは、もはや全国区の知名度です。生まれも育ちも愛知県のちょっこですが、実はミセスハートへ行くのは、今回が初めてだったのです。
アフタヌーンティーセット1000円、天使のババロア季節のフルーツ添えと、紅茶のセットを注文しました。
会いたかったよ!!
天使のババロアちゃん!!
o(☆∇☆)o
真っ白なミルクババロアは、たぶんあと0.0001gでも、ゼラチンを減らしたら固まらないだろうと思えるほどの、究極のやわらかさです。口の中に入れると、トローリとろけて、フワッと消えてなくなります。季節のフルーツとの相性も抜群で、もう言うことはありません。(≧∇≦)b一口一口、大切に大切に、いただきましたが、あっという間に、食べ終わってしまいました。
ということで、久々に・・・・・
私の人生で一番美味しいババロアに決定しました!!
あまりに美味しかったので、天使のババロア(メロン・マンゴー・白桃)を、買って帰りました。その日のうちに、3つのババロアを、一人で完食して、幸せ満開のちょっこでした♪♪d(*⌒▽⌒*)b
ミセスハート 公式HP
毎日毎日、本当に暑いです。。。ヾ(;´▽`Aアヂー
「こんなに暑いと、食欲もなくて、そうめんとか、冷やし中華とか、さっぱりしたものがいいわねぇ~~」なんて言う人が、よくわからないちょっこです。( ̄ー ̄?).....??
暑いからこそ、食いしん坊の本能が、スタミナのつく料理を、要求してきます。ということで、矢場とんラシック店へ行ってきました。(前回は矢場町本店)
今日は、ワシワシ食べたかったので、味噌ひれかつ丼1260円を注文しました。サックリのころもの中には、シットリのヒレ肉です。ロース肉のように、脂がにじみ出す、ジューシーさはありませんが、肉本来の味を、じんわり楽しめるヒレ肉は、やっぱりウマイです。(≧∇≦)b見た目ほどしつこくない、赤味噌ダレがからまって、最高です!!途中で、からし・すりゴマ・一味唐辛子をプラスしながら、味に変化をつければ、最後まで飽きずにいただけます。そして、一瞬、自分が女であることを忘れ、味噌ダレのしみこんだご飯を、一気に口の中へにかきこみます。
名古屋めし!!サイコーーー!!
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
初めて、ラシック店へ行ってみましたが、本店のように、オープン前から行列ができることもなく、お昼12時前なら、待たずに入店できます。味も本店と変わらず、美味しいです。時間がないときは、ラシック店がいいかも、と思いました。
矢場とん ラシック店 公式HP
La Grande Table de KITAMURAでのランチ後、すぐ近くの文化のみち二葉館に、立ち寄ってみました。
日本の女優第一号として名をはせた、川上貞奴が、女優を引退した後、電力王と呼ばれた、福沢桃介(福沢諭吉の次女の婿)と共に暮らしたのが、二葉館です。
斬新で豪華な、和洋折衷のこの建物は、当時(大正初期~)、政財界人や文化人のサロンにもなっていたそうです。
大広間の美しいステンドグラスを眺めながら、時を忘れ、大正浪漫の香りを楽しんだ、ちょっこであります。
それでは、文化のみち二葉館の写真を、お楽しみください。
文化のみち二葉館 公式HP
久々に、リッチランチを、楽しんできました。訪れたのは、La Grande Table de KITAMURAです。一見、フランス料理店とは思えない、重厚な門構えの、レストランです。La Grande Table de KITAMURAのある、名古屋市東区の白壁といえば、昔から超ハイソな方々が暮らす地区として、あまりにも有名です。旧中部電力社宅を改装したのが、La Grande Table de KITAMURAと聞けば、この門構えにも納得です。
La Grande Table de KITAMURAのオーナーシェフは、北村竜二さんです。ヨーロッパの有名料理店を渡り歩き、修行を重ね、最近では、1995年4月~2003年4月の間、ミクニナゴヤで料理長として活躍された、凄腕シェフです。今回は、ランチコース8,000円をいただいてきました。
お口取り
細かく切られたイカが、ハート型にデコレートされています。まわりのラディッシュが、レースのようで、とても可愛らしい一皿です。
冷製・ジャガイモのポタージュと
雲丹入りコンソメ・ドゥーブル”パリソワール風”
滑らかな舌触りで、ジャガイモの香りが豊かな、ビシソワーズです。ビシソワーズの下は、コンソメゼリーの層です。コンソメゼリーには雲丹が閉じ込められています。このコンソメゼリーが、絶品です!!塩味がひかえめなので、コンソメの風味を、ストレートに感じることができます。雲丹は主張しすぎず、ほのかに香ります。ビシソワーズも、雲丹も、コンソメの味を引き立てる、脇役に感じてしまうほどの、コンソメの美味しさに、感動してしまいました。O(≧▽≦)O
ニュージーランド産・手長海老のパート・カダイフ包み揚げ
甘~く熟したフィリピン産・マンゴをあしらって
林檎の香り漂うシードルヴィネガーのユイール
これが、前菜???魚料理じゃないの???( ̄ー ̄?).....??と思ってしまうほど、ボリューム満点の一皿です。カラリと揚がった、小麦粉の生地を、ナイフでサクッと割ると、中から濃厚な味の、手長海老が登場します。一瞬少し重いかなっっとも思いましたが、シードルヴィネガーの、ツンとくる、少しきつめの酸味と、マンゴーのまろやかな甘酸っぱさのおかげで、案外あっさりといただくことができました。
千葉県銚子沖 一本釣り・脂ののった金目鯛のヴァプール
ブロッコリーのスムールを添えて
滑らかに広がるブールブランソース
フレンチの魚料理のソースは、クリーミーでちょっとクドくて、そんなに好きではないのですが、コチラのソースは違いました。味に、深みや広がりはしっかりあるのですが、後味はべたつかず、さらっとしています。付け合せのブロッコリーと、加賀太胡瓜で、口の中がリセットされて、全くクドくありませんでした。もちろん、主役の金目鯛も、ふわっと柔らかで、とても美味しくいただきました。
フランス産・仔鴨胸肉のロースト
大分産・白木耳と小松菜をご一緒に
旨味の凝縮したマデラソース
肉料理は、私の大好物の鴨肉でした!うれしぃぃ♪o(☆∇☆)oしっかりした歯ごたえと、鴨独特の香りを楽しみます。付け合わせが、白木耳っていうのが・・・・はてさて、鴨肉と合うかどうかは、疑問でしたが、珍しくて、面白いとりあわせでした。
本日の冷たいデザート
パイナップルとキウイのシャーベットに、マカロンがのっています。夏らしいシャーベットです。
グランターブル特製デザート
ワゴンのデザートから、食べたいものを、お好きなだけどうぞっっ!!ということで、レアチーズケーキ・チョコレートケーキ・サバランをチョイスしてみました。
小菓子
トリュフ・フルーツゼリー・シュークリーム・マドレーヌです。とっても小さいけど、しっかり作ってあって、どれも美味しいかったです。
昼間っから、贅沢をしてしまいましたが、たまにはイイよねっっ♪♪ランチコースは、5,500円からあるので、また、機会があれば、訪れてみたいと思います。
La Grande Table de KITAMURA 公式HP
JALの日本帰国便の機内食は、カレーライスでした。(日本出発便はコチラ)機内食で、カレーライスが出されると、ラッキーッッて思う、ちょっこであります。機内食は、へんにこった料理より、シンプルなカレーライスが、美味しいと思います。
白ワイン片手に、スモークサーモンとハムをつまみ、シメにカレーライスをいただきました。相変わらず、飛行機の中では、酔っ払いです。。。(*´ο`*)=3
今回は、6月中旬から1ヶ月間、上海に滞在しました。行く前は、1ヶ月は長いから、いろいろできるぞっっ!!と思っていましたが、終わってみると、本当に一瞬で、やり残したことが盛りだくさんです。
次回は、9月に2週間ほど、上海へ行く予定です。2週間は短いので、前もってしっかり計画を立てて、美味しいものを、いろいろ食べ歩こうと思っております。うーーん、今からとっても楽しみです♪♪
1ヶ月間滞在した上海を離れる日、上海の最後の食事は、浦東国際空港の、Hope Starでいただきました。(前回は虹橋友誼商城内店舗)
チキンライス58元です。日本でチキンライスといえば、鶏肉の入ったケチャップライスを思い浮かべますが、コチラは違います。蒸し鶏と、チキンスープで炊いたご飯のセットです。
蒸し鶏は、醤油と好みの薬味をつけていただきます。プルンとした鶏皮と、ジューシーな肉が、ウマイです。d(*⌒▽⌒*)b コラーゲンたっぷりで、お肌にとっても良さそうです。
チキンスープで炊いたタイ米には、しっかり鶏の味がしみこんでいます。味がしみこんでいても、お米はパラパラで、本当に美味しいです。蒸し鶏と一緒にいただくと、口の中いっぱいに、幸せが広がります♪♪O(≧▽≦)O
空港のカフェで、コレだけの料理がいただければ、もう大満足です。でも、次回上海では、蒸し鶏の専門店で、もっと美味しい蒸し鶏を、絶対食べようと思っています。
Hope Star
浦東国際空港
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる
最近のコメント