« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月

2006-09-30

パリワール(カレー)

久々に、異国情緒漂うインド料理店、パリワールを訪れました。(前回記事はコチラ)

店内へ一歩足を踏み入れると、スパイスの香りが鼻をくすぐり、食欲がわきあがってきます。今回も、お得なランチメニューを注文しました。

B60360

チキンカレーランチ(辛口)680円です。

チキンカレー、焼きたて熱々のナン、4種のお惣菜がセットになっています。やはりコチラのオススメは、焼きたてのナンです。表面はカリッと香ばしく、中はもっちりとしていて、美味しいです。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ チキンカレーは、スパイシーで本格的です。辛いですが、鶏肉のうまみが出ているので、とても食べやすいです。お惣菜がセットになっているので、お野菜もたっぷり食べられて、ヘルシーなのがいいですね♪♪(≧∇≦)b

ランチのカレーは、ベジタブル・チキン・マトンから選べ、辛さも、甘口・中辛・辛口・激辛で調節してくれます。そして、ナン・白飯・サフランライスのどれかを選びます。(ナンがオススメです)このランチに、タンドリーチキンとドリンクが付いた、スペシャルランチ1050円~とお得です。ランチタイムは、ドリンク100円~デザート250円~と、激安なので、食後にチャイでもいただきながら、のんびり過ごすのもいいかと思います。o(*´∇`*)o

10月14日(土)15日(日)に開催される、尾張旭市民祭に、パリワールが出店します。出店場所は、城山公園の食の広場です。タンドールを使って、ナン焼きの実演も行うそうなので、興味のある方は、のぞいてみてください。ヾ(⌒-⌒*)ノ

パリワール 地図
愛知県尾張旭市新居町上の田2882-5
営業時間 11:00~15:00(LO14:30) 17:30~22:00(LO21:30)
定休日 火曜日(10/14・15は市民祭出店のためランチタイムはお休みです)

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-29

やわらか羽二重餅

以前、福井の土産で、錦梅堂羽二重餅をいただきました。その味を忘れられずにいたところ、両親が福井へ旅行をするとの朗報が舞い込みました!!O(≧▽≦)O ワーイ

福井土産に、錦梅堂羽二重餅をリクエストし、両親の帰りを、ワクワクして待っておりました。o(^-^ o )(o ^-^)oそして、本日、手元に届きました♪♪

ジャジャジャーーーン!!

錦梅堂の羽二重餅!!

B60359

普通の羽二重餅と、白餡入りの羽二重餅の、詰め合わせです。フワフワとろりんの羽二重餅は、今から、一つ一つ、大切にいただきたいと思います。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

包装の中の羽二重餅の写真は、前回記事をご覧ください。(前回記事はコチラ)

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-28

ぶっこ麺らーめん(ラーメン)

土岐プレミアムアウトレットで、収穫のなかったちょっこは、ちょっと不完全燃焼・・・・ということで、家とは逆方向の、多治見へGO!!ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o

久々に、行ってきました!!ぶっこ麺!!過去のブログを調べてみると、一年近く行っていなかったことが、わかりました。(前回記事はコチラ) (前々回記事はコチラ)

つけ麺も食べたいのですが、未食であった、魚ダシ麺(しょうゆ)を注文することにしました。

B60358

魚ダシ麺(しょうゆ)普通盛680円です。

麺は、極太自家製麺です。チュルチュルの舌触りと、もちもちの食感がたまりません。スープを一口いただけば、最初に魚系のダシの香りと味が、ガツンと来ますが、後味はまるく柔らかです。魚系のダシにあわせた、鶏がらスープの効果なのでしょうね。極太の麺に、負けないスープで、とっても美味しいです。d(*⌒▽⌒*)bトッピングのチャーシューは、脂身が少ないけれども、とってもジューシーで、柔らかです。ウマイなぁ。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

後半、唐辛子を少しプラスして、味に変化をつけ、その後酢も入れてさっぱりさせ、最後まで、美味しくいただきました。

ランチサービスのご飯とお惣菜も、しっかりたいらげて、とっても幸せな、ちょっこでした♪♪
(ダイエットはどうなったっっ!!(・_;☆\(-_-)

ぶっこ麺らーめん 地図
岐阜県多治見市太平町1丁目14-1
営業時間 11:00~14:00 18:00~21:00(麺がなくなり次第終了)
定休日 月曜日

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-27

土岐プレミアムアウトレット

今日は仕事がお休みで、予定も入っていない、完全フリーの平日でした。( ̄▽ ̄)vたまには、一日中グータラ過ごそうと思っていたので、友達との約束も、全くしていません。

しかし、朝起きてみると、とってもいい天気♪♪ヾ(@⌒ー⌒@)ノこんないい日に、一日中家にいたら、もったいない!!ということで、一人でドライブに出かけました。ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o行き先は、土岐プレミアムアウトレットです。交通量の少ない、東海環状道を、ぶっ飛ばすと、気持ちがスカッとします☆彡

B60357

あっという間に、土岐プレミアムアウトレットに到着です。お気に入りのお店をまわり、洋服を物色しました。

結局、思うものがなくて、収穫はありませんでしたが、結構楽しめました♪♪

土岐プレミアムアウトレット 公式HP

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-25

coffee Kajita(スイーツ)

ちょっこは、コーヒーが大好きです♪♪ 今回は、コーヒーにピッタリの、スイーツを御紹介します。

訪れたのは、名古屋市名東区にある、小さなコーヒーショップcoffee Kajitaです。コーヒー豆の卸しもしている、コーヒー専門店ですが、店頭ではコーヒーと合う、スイーツの販売もしています。スイーツの種類こそ少ないですが、こだわって丁寧に作られた、コチラのケーキは、本当にオススメです。(≧∇≦)b

B60352

洋梨のタルト400円です。coffee Kajitaのスペシャリテです。今回、初めていただきましたが・・・・・・

ウマイゾーーーー!!

キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー

タルト生地は香ばしく焼きあがっていて、サクサクととっても軽いです。若干フレッシュな感じを残した洋梨は、香り高く、その洋梨の香りと、洋酒の香りが混ざり合って、もう最高です。さすがスペシャリテ!!大満足です♪♪

B60353

ノワゼッタ410円です。(←名前違ってるかも??間違ってたらスイマセン)ヘーゼルナッツを、たっぷり使ったコーヒー味のケーキです。ナッツの香ばしさと、コーヒーの香りと独特の酸味、そして濃厚なクリームが、口の中で一つになると、もう、幸せの絶頂です!!
(人´∀`).☆.。.:*・ちょっと大人味で、気に入ってしまいました。

B60354

モンブラン425円です。たっぷりのマロンクリームの中には、フワフワのチョコレートクリームがたっぷりです。このチョコレートクリームは、かなり甘いです。個人的には、もう少し甘さ控えめのほうが好みですが、この甘さは、きっとコーヒーとの相性を考えてのことだと思います。実際、ちょっと苦めのブラックコーヒーと一緒にいただくと・・・・・・うーーーん、納得っっ!!( v ̄▽ ̄) 美味しかったです。

B60355 B60356

くるみ450円です。ほんのり甘い、くるみです。甘さは本当に自然で、全くしつこくありません。「コーヒーを飲むときには、お豆がなきゃっっ」という、愛知県民には、オススメの逸品です。

今回はスイーツのみ、持ち帰りしましたが、coffee Kajitaには、カフェも併設されています。次回はぜひ、coffee Kajitaのカフェスペースで、ゆっくりとコーヒータイムを楽しんでみたいと思っております。~~■Pヽ( ̄▽ ̄*)

coffee Kajita 公式HP

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-24

黒ごま麺食べました

先日、お取り寄せした、黒ごま麺を、早速食べてみました。

1.麺と乾燥ねぎ・ワカメを丼に入れます。
2.お湯を注ぎます。
3.ふたをして、3分待ちます。
4.添付のつゆを入れよく混ぜ、きのこ具材をのせて、出来上がり!!

B60351

麺は、黒ごまを練りこんだ素麺です。最後までのびることのない、しっかりした麺です。

スープは、透き通ったキレイなスープで、表面に少し油が浮いています。和風塩ラーメンのスープのような、味わいです。だしには、乾燥えのきと、あご(トビウオ)を使っているそうです。

具材も、ワカメときのこがたっぷりで、大満足♪♪( v ̄▽ ̄)

養々麺も美味しかったですが、同じにゅう麺でも、黒ごま麺はまた違った美味しさがあって、かなり気に入っちゃいました☆彡

雲仙きのこ本舗 公式HP

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-23

リニューアル☆彡

ブログを、リニューアルしてみました!!

リンク集に、東海グルメサイトを追加しました。プロフィールも、ちょっとだけ書き直してみました。

ということで、新たな気持ちで、これからも、ブログ更新、がんばります!!(9*゚▽゚)9”

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-22

養々麺と黒ごま麺

上海出発まで、一ヶ月をきりました。少しずつですが、出発準備をはじめております。ササッと食べられる日本食を持って行こう思い、こんなものをお取り寄せしてみました。

B60350

養々麺黒ごま麺です。どちらも、雲仙きのこ本舗の商品です。ふと、以前食べた養々麺(以前の養々麺記事はコチラ)を思い出し、上海に持って行くといいなっっと思い、お取り寄せしたわけです。きのことワカメたっぷりのにゅう麺で、即席めんとしては、かなりレベルが高く、美味しいです。d(*⌒▽⌒*)b黒ごま麺は、初めて買ってみました。まだ食べていないので、実際食べたら、またブログで、ご報告いたしますっっ♪♪ヾ(´▽`*)ゝ

雲仙きのこ本舗 公式HP

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-21

黒糖麩をいただきました

B60348 B60349

知人から、黒糖麩をいただきました。( ̄▽ ̄)v駄菓子の麩菓子を、高級にした感じの、お菓子です。東京にある創業100年以上という、老舗で作られています。

おちょぼ口サイズの黒糖麩は、サクサクッとしていて、麩菓子にしては、かための食感です。頬張れば、黒糖の香ばしさと、上品でおだやかな甘さが、口いっぱいに広がります。カリカリの麩が、口の中で次第に柔らかくなり、とろけてなくなっていきます。

お茶を飲みながら、パクパク食べていたら、あっという間に、一袋完食!!∑( ̄Д ̄;)でも、麩菓子だから、そんなにカロリー高くないし、大丈夫だよねっっ♪♪(←自分を慰めている(;´д`)ゞ

ちなみに、この黒糖麩セコムの食で、お取り寄せできます。興味のある方は、どうぞっっ!!

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-18

イカの塩辛作りました

某スーパーで、小ぶりだけれど、美味しそうなイカを発見しました。「刺身で食べられます」のシールも付いてるし、100円だしっっ!!( ̄ー ̄☆ヤスッッ 迷わず、買って帰りました。

B60347

早速、イカの塩辛を作ってみました。

イカのワタを取り出して、ワタ・塩・酒を混ぜたものに、イカを漬け込んだだけです。もったいないので、えんぺらも、げそも、全部入れちゃいました。(* ̄ー ̄)v

イカの鮮度が良かったこともあって、美味しく出来上がりました。
o(⌒▽⌒)ノ彡☆本当は、4~5日おくと、味に深みが出て、まろやかになるようですが、待ちきれず、翌日と翌々日に、食べちゃいました。ヾ(;´▽`A

自作のイカの塩辛を肴に、チビチビと日本酒をいただけば・・・・・うーーーん、なんとも、幸せっっ♪♪(人´∀`).☆.。.:*・

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-17

重の家(日本料理)

かるーーく、風邪をひいておりました。そのため、ブログ更新が滞ってしまい、スイマセンでした。m(_ _*)m今は、すっかり元気です!!(9*゚▽゚)9”

さて、ふくじゅえんで、モーニングをいただいた後のお話です。一緒にいた友人は、ランチが食べたいと、言い出しました。モーニングを食べ終わって、まだ30分もたっていないのに・・・・・・・。Σ( ̄ロ ̄lll)和食屋さんへ行くというので、食いしん坊の私は、もちろん同行することにしました。ヾ(;´▽`A

友人に連れて行かれたは、重の家という、結構大きな日本料理店です。モーニングを食べたばかりなので、値段の一番安い、重の家定食1260円を、注文しました。

B60343
白身魚の唐揚げ

B60344
重箱1段目

B60345
重箱2段目

B60346
デザートの芋羊羹

このほかに、お味噌汁とごはん(白い御飯か五目御飯か選べます)が付きました。一番安い定食でも、すごい品数です。料理は、どれも家庭的な味付けで、野菜が多いので、とってもヘルシーです。さっきモーニングを食べたばかりなのに、友人も私も、ペロリと完食!!ちょっと、食べすぎだよなぁーーー。(・_;☆\(-_-)クイスギダヨッ!!

重の家 地図
愛知県岡崎市井田新町3-5
営業時間 11:30~14:30(オーダーストップ14:00)17:30~22:30(オーダーストップ21:00)
定休日 12月30日~1月1日

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-13

ふくじゅえん(カフェ)

岡崎市に住む友人の、オススメのカフェへ行ってきました。訪れたのは、お花屋さんの2階ある、可愛らしいカフェふくじゅえんです。お花屋さんが経営するカフェですが、ドリンクメニューもスイーツメニューも豊富です。豆乳を使った、ヘルシーなドリンクも、たくさんありました。

B60342

豆乳黒ゴマオレ550円モーニングサービスです。和風のカフェオレボウルで登場した、豆乳黒ゴマオレには、お花が添えられています。お花屋さんならではですね。お味のほうは、甘さ控えめで、黒ゴマの香りがきわだっています。きめ細かく泡立った豆乳は、舌触り滑らかで、大変美味しいものでした♪♪d(*⌒▽⌒*)b午前10時~11時半は、ドリンクに、モーニングサービスが付きます。平日はシフォンケーキ、土日はパン・ヨーグルト・フルーツが付くそうです。

今回は、モーニングをいただきましたが、友人曰く、コチラのスイーツが、甘さ控えめで、とても美味しいということです。次回はぜひ、スイーツを食べてみたいと思っております。

ふくじゅえん 地図
愛知県岡崎市大門4-17-8
営業時間 10:00~19:00
定休日 1月1日~4日

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-12

ミセスハート(スイーツ)

また、食べちゃいました!!
天使のババロアε(*'-')з†.*・゚☆゚・*.†ε('-'*)з(前回記事はコチラ)

B60341

天使のババロア(マンゴー・メロン)を、お持ち帰りしました。前回のメロンの果肉はグリーンでしたが、今回のはオレンジ色でした。一口頬張れば・・・・・

とろ~~~り゚~~~(゚ω゚=)~~~゚

シ・ア・ワ・セ(人´∀`).☆.。.:*・

フルーツの酸味と、シンプルなミルク味が、もうたまりません!!私は、どうやら、天使のババロア中毒のようです。(≧m≦)

ミセスハート 公式HP

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-11

鍋屋ポポロ(日本料理)

今から15年位前だと思うのですが、九州のモツ鍋が、全国に一大ブームを巻き起こしました。その当時、いち早く名古屋でモツ鍋店を始めたのが、ポポロです。ポポロの他にも、たくさんのモツ鍋店が、オープンしました。しかし、ほとんどのお店が、モツ鍋ブームが終わるとともに、消えていきました。そんな中、ポポロは、ブームが終わっても、しっかり生き残り、今でも大繁盛しております。( v ̄▽ ̄)

何も知らずに訪れたのですが、この日はモツ鍋半額デーでした。同行者の友人と、余りの嬉しさに、狂喜乱舞です!!
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャーということで、死ぬほど食べてきました。

B60340

こちらが、モツ鍋です。さっぱりした塩味のスープに、モツ・キャベツ・ニラ・豆腐・ニンニクが入っています。鍋が沸騰する頃には、モツからいいおだしが出て、さっぱりスープも、徐々に濃厚になってきます。

ブリブリッとした、しっかりした食感のモツは、ワイルドで美味しいです。噛むごとに、口の中で、ジュワーッッと脂がしみ出てきます。野菜は、キャベツとニラだけで、とてもシンプルですが、モツから出た、トローッとしたおだしとからまって、ウマイです♪♪♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

そしてもちろん、シメも忘れません。残ったスープに、まずはラーメンを入れて楽しみます。ラーメンを食べ終わって、最後の最後に、ご飯を投入!!おじやを作って、スープ一滴残すことなく、たいらげました。ヾ(≧▽≦)ノ

実は、本場九州ではもちろん、地元名古屋でも、全くと言っていいほど、もつ鍋を食べたことがありません。ポポロのモツ鍋を、他店と比較して、美味しいのかそうでないのか判断することはできないのですが、私はまた行きたいと思いました。

そして、女性の方々に・・・・・このモツ鍋を食べた翌日、私のお肌は、近年稀に見るチュルチュル感!!顔だけじゃないんです!!腕も足も、とにかく全身がチュルチュルで、大興奮です♪♪モツのコラーゲンの威力に、感動しまくりでした。(人´∀`).☆.。.:*・

鍋屋ポポロ 栄本店 地図
名古屋市中区栄5-6-34エニカビル6F
営業時間 17:00~24:00(日・祝は~23:00)
定休日 無休
予算 一人1700円(但しこの日は半額デーでした)

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-10

高山日帰り旅行記9***自分へのお土産***

高山の滞在時間6時間という、あわただしい日帰り旅行でしたが、自分へのお土産も、ちゃんと買ってきました。でも、気が付けば、食べ物ばっかり・・・・・。ヾ(;´▽`A

B60333
B60334
やよいそば 中華そば 公式HP
麺もスープも、お店で食べたものに、かなり忠実で、美味しかったです。トッピングはあえてシンプルに、高山中華そばの定番の、チャーシュー・メンマ・ネギのみにしてみました。

B60331
B60332
豆天狗 中華そば 公式HP
セントレアにも出店している、有名店です。やよいそばに比べて、スープは魚介系の味が強く、スープに浮く油も少なめです。見た目は似ていても、お店によって、かなり味が違うんだなぁと、実感しました。

B60335_1 B60336
角一 朴葉みそ 公式HP
お土産として、たくさんの朴葉みそが売られていますが、日下部味噌醤油醸造が製造する、角一の朴葉みそが大好きです。保存料を使っていないので、オススメです。鶏肉・舞茸・しめじ・ネギをのせて、焼いてみました。

B60337
平瀬酒造店 久寿玉本醸造生酒
酒造り一筋、創業300年老舗です。代表銘柄である久寿玉の、生酒を買ってみました。一切火入れをしていない生酒は、みずみずしく、とてもフレッシュです。朴葉みそをつまみに、グビッといただきました。(´ ▽`).。o

B60338 B60339
音羽屋 あんぱん
創業70年の、老舗駄菓子店のあんぱんです。パサッとしたキメの粗い生地が、駄菓子らしい素朴な味わいです。駄菓子とはいえ、酒種菌を使っているので、ちょっと大人味で、なかなか美味しかったです。

日帰り旅行だったこともあり、高山の定番観光をスポットを巡る旅になってしまいましたが、こういう旅も、案外楽しかったです。でも、次回は泊まりでゆっくり、ディープな高山を旅してみたいなぁと、思っております。

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-09

高山日帰り旅行記8***飛騨の匠の集大成***

毎年春と秋に行われる、高山祭りは、絢爛豪華な屋台が、町中をめぐる祭りとして、あまりにも有名です。

もともとは、この高山祭りでしか、見ることのできなかった屋台を、一年を通して見られるようにと建てられた、高山祭屋台会館へ行ってきました。

高山祭りの屋台の特長は、均衡の取れた優雅な外形と、すみずみにまで行きわたった細かな気配りです。木工・塗り・彫刻・金具・織り・染め・絵画・人形と、それぞれの匠が、最高の技でつくりあげた、まさに飛騨の匠の集大成なのです。(人´∀`).☆.。.:*・

それでは、高山屋台会館で撮影した、写真をお楽しみください。

B60326

B60327

B60328

B60329

高山祭屋台会館 公式HP

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-08

高山日帰り旅行記7***和カフェでマッタリ***

少し歩き疲れたので、お茶でもしながら、休憩することにしました。古い町並みの中には、蔵や町家を利用した、レストランやカフェが、たくさんあります。なんとなく、ふらっと入ったカフェが、思いのほか素敵だったので、紹介します♪♪(人´∀`).☆.。.:*・

訪れたのは、上三之町にある、喫茶去かつてです。町家を利用した、和風モダンのカフェです。店内にジャズが流れ、とても良い雰囲気です。私は、この店の特等席??、古い町並みを見下ろせる、2階窓際のカウンター席に座りました。

メニュー数は少なめで、こだわりを感じます。お店の名前が付いた、かつて珈琲も気になりましたが、壁に貼られた、オススメメニューを、注文してみました。

B60325_1

コーヒーゼリー500円です。お好みの量の、ガムシロップをかけて、いただきます。フルフルのコーヒーゼリーは、程よい苦味と、豊かな香りで、とても美味しかったです。

隣の席のお客さんが食べていた、わらび餅や、抹茶ミルクも、とても美味しそうでした。( ̄ー ̄☆

喫茶去かつて 公式HP
HPを見ると、お店の素敵な雰囲気がよくわかりますよ!!

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-07

高山日帰り旅行記6***醤油香ばし、みたらしだんご***

みたらしだんごは、高山名物の一つです。町のいたるところから、醤油の焦げたいい香りが、ただよってきます。鍛冶橋のたもとにある、二四三屋という、小さなだんご屋さんが有名ですが、あいにくこの日はお休みでした。そこで、二四三屋のすぐそばにある、すずらんというだんご屋さんで、一本買ってみました。

B60324

みたらしだんご70円です。

一般的なみたらしだんごは、甘辛のとろーーーっとしたタレがかかっていますが、高山のみたらしだんごは、いたってシンプルです。おだんごに醤油をつけて、香ばしく焼き上げるのみです。シンプルだけれど、素材の味を、ストレートに感じることのできる、高山のみたらしだんごが、大好きです。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

おだんごの表面は焦げてカリッと、中はシットリもちっとしています。おだんごの自然な甘味と醤油の香ばしさが、なんともいえない美味さです。d(*⌒▽⌒*)b

シンプルなだけに、それぞれのお店が、こだわりを持って作っていると思います。何種類もの醤油をブレンドしてタレを作ったり、高山の老舗醤油店のたまり醤油をつかったりして、いろいろ工夫しているようです。

みたらしだんご片手に、古い町並みを散策してみては、いかがでしょうか。。。。

すずらん 地図
JR高山駅から東へ徒歩10分

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-06

高山日帰り旅行記5***お手軽飛騨牛***

古い町並みが広がる、上三之町の中ほどに、じゅげむという、お土産屋さんがあります。じゅげむの店先から、なにやらとってもいい香り・・・・・思わず足を止めてしまいました。( ̄¬ ̄*)

B60323

飛騨牛の串焼きです。

実はじゅげむは、高山で飛騨牛の串焼きを、初めて販売した、由緒あるお店なのです。12種類の材料を使った、秘伝のタレで焼き上げた飛騨牛は、なかなかの美味しさです。赤身の部分なので、霜降りのような、とろける柔らかさはありませんが、しっかり噛みしめると、肉と旨味が、ジュワッと、口いっぱいに、広がります。しかもお値段は・・・・・

お値打ち価格

200円!!

o(☆∇☆)oシアワセッッ

古い町並みの散策しながら、ぜひ、飛騨牛の串焼きを、食べてみてください!!オススメです♪♪(≧∇≦)b

じゅげむ 地図
岐阜県高山市上三之町72
営業時間 9:00~17:00
定休日 無休

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-05

高山日帰り旅行記4***古い町並みそぞろ歩き***

高山市には、江戸時代の情緒をそのまま残す、古い町並みがあります。上一之町・上二之町・上三之町の、さんまちと呼ばれる古い町並みは、景観が整備されていて、特に趣のある地区です。
o(*´∇`*)oイイカンジィ

古い民家を利用した雰囲気のいい和カフェ、かわいい和雑貨いっぱいのお土産屋さん、老舗の造り酒屋さんや味噌屋さん・・・・・・特にあてもなく、一軒一軒覗きながら歩くだけでも、とても楽しめます。

B60320
上三之町です。町家が建ち並び、とても雰囲気があります。(写真のうつりが悪くてスイマセンm(_ _*)m

B60321
町家の格子にからみつく、アサガオが、涼しげです。

B60322
造り酒屋さんには、立派な杉玉がありました。毎年1~2月の新酒の時期に、青々とした新しい杉玉に、つけかえられます。

古い町並みでは、時間がゆっくりと流れ、とっても癒されました。
(´ ▽`).。oイヤサレルゥ

古い町並み 地図
JR高山駅から東へ徒歩10分

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-04

高山日帰り旅行記3***江戸時代へタイムスリップ***

B60319

高山の古い町並みをぬけると、立派な高山陣屋へ行き着きます。

元禄5年(1692)、徳川幕府は、飛騨を幕府の直轄領としました。幕府直轄領の行政・財政・警察などの政務を行ったのが、高山陣屋です。

幕末には、全国60ヶ所あったと言われる、郡代・代官役所ですが、当時の建物が残っているのは、全国で唯一、この高山陣屋だけだそうです。σ( ̄. ̄*)キチョウナノネェ

建物の内部は、とても広く、当時会議などが行われた大広間、年貢米を納めた蔵、郡代が生活した役宅、刑事関係の取調べを行った吟味所など、みどころ満載です!!o(^-^ o )(o ^-^)o

縁側に座り、庭園をぼーーーっと眺めていると、江戸時代へタイムスリップしたような、錯覚さえおぼえます。

古い町並みを歩き疲れたら、高山陣屋を訪れて、のんびり過ごすもの、なかなかオススメですよっっ♪♪

高山陣屋 公式HP

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-03

高山日帰り旅行記2***何はともあれ中華そば***

ラーメン好きのちょっこが、高山で気になるのは、やはり中華そばです。1週間前から、どこの店へ行こうか、かなり悩みました。
σ( ̄. ̄*) 知る人ぞ知る、隠れた名店か??それとも、まずは、有名どころか??( ̄ー ̄?).....??同行者が、可愛らしい乙女だったことも考慮して、今回は新横浜ラーメン博物館への、出店経験もある有名店、やよいそばを訪れることにしました。

B60318

注文したのは、中華そば(並盛)650円です。

麺は、細ちぢれ麺です。茹で加減は絶妙で、細麺ですが、シコシコと心地よい歯ごたえもあり、なかなかいい感じです。(* ̄ー ̄)vスープは、しっかりと醤油色で、表面には、結構な量の油が浮いています。スープを一口いただけば、予想と反して、それほど魚介系の味が際立ってはいません。魚介系のスープと、鶏ガラスープが、程よく混ざり合い、穏やかな味です。表面に浮かぶ油のおかげか??スープにかなり野菜を使っているのか??醤油自体がまろやかなのか??そこのところは解りませんが、濃い色のスープは、とんがった醤油味ではなく、案外まるくやわらかいお味です。

トッピングのチャーシューは、程よい量の脂身で、しっとり柔らかく、美味しいものでした。メンマは、普通でした。今回は、普通の中華そばをいただきましたが、飛騨ねぎの旬(たぶん冬)ならば、ねぎのたっぷりのった、ねぎラーメンも、きっと美味しいだろうと思います。

あまりにも有名すぎるやよいそばなので、正直それほど期待していなかったのですが、まとまりのある中華そばで、かなり満足できる一杯でした。d(*⌒▽⌒*)b

やよいそば 本店 公式HP

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-02

高山日帰り旅行記1***高山、朝の名物***

名古屋から、ワイドビューひだに乗りこみ、約2時間半の列車旅です。山の中を蛇行し、ワイルドに揺れながら、列車は進みます。午前11時少し前に、無事高山へ到着しました。

高山の朝の名物と言えば、朝市です。早朝からお昼ごろまで、宮川沿いと高山陣屋前の2か所に、小さなテントがずらりと並びます。ギリギリ間に合いそうなので、宮川朝市を、訪れることにしました。

B60317

宮川に架かる鍛冶橋から弥生橋まで、川沿い約350mにわたり、露店が並びます。朝どりの野菜や、飛騨りんごなどの果物、手作りの漬物や味噌、そして民芸品も売られている、盛りだくさんの朝市です。

朝市の楽しみと言えば、お店のお母さんとの、楽しい会話です。どのお店のお母さんも、素朴な笑顔で、旅人を迎えてくれます。飛騨弁で話しかけられると、時間がゆっくりと流れ、心が和みます。(´ ▽`).。o

「うちのは美味しいから、ちょっと食べてって!!」と声をかけられ、漬物を試食しながら、一軒一軒覗いていきます。漬物は手作りなので、やはりそれぞれ、味が違います。お気に入りの味をみつけて、お土産にしてみては、いかがでしょうか♪♪

宮川朝市 地図
JR高山駅から東へ徒歩10分
6:00~12:00
1月1日を除いては、ほぼ毎日開催

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-09-01

祝、一周年!!

このブログを開設したのが、ちょうど一年前の今日でした。

気が付けば、あっという間に、1周年です。飽き性の私が、ここまで続けられたのは、遊びにいらしてくださる、皆様のおかげです。本当に、本当に・・・・・

ありがとうございます

m(_ _*)m

これからも、マイペースで、このブログを続けていきますので、よろしくお願いします。

高山日帰り旅行記は、明日からUPしていきますっっ♪♪

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ