« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月

2006-10-31

天山茶城

日本で生活していた頃は、ペットボトルの緑茶やウーロン茶を、ガブガブ飲んでいましたが、上海では、茶葉からいれた中国茶を、ガブガブ飲んでいます。ヽ(*´▽`)◇ゞ以前から、中国茶に、少しは興味がありましたが、上海でTEAsiaに出会ってから、かなりはまってしまいました。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・

先日買った、鉄羅漢のような、高価なお茶は、ちゃんとした茶器を使って、丁寧にいれて飲みます。でも、普段飲みの安価なお茶は、ちまちまいれるのは、面倒くさいです。( ̄∩ ̄;)そこで、ずっと欲しいと思っていた、中国茶用のマグ(蓋と茶こしが付いたマグ)を買いに、天山茶城へ、行ってきました。ε=ε=ε=ε=(*ノ^▽^)ノ

天山茶城では、かわいい茶器が、たくさん売られているので、見ているだけでも、とっても楽しいです。((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))店内をくまなく見てまわり、気に入ったチープなマグを買うことにしました。

B6s0121

青磁のマグ2種です。安物なので、ブルーの柄は、もちろん、手描きではなく、プリントです。ヾ(;´▽`A 

B6s0122

中国っぽい柄のマグ2種です。いかにもっっ!!って感じの柄ですが、こんなのもあってもいいかも?!と思い、買ってみました。

ちなみに、4個とも9元です。ちょっとだけ、値切りました。まだまだ、安くなりそうだったけれど、充分納得の値段なので、この値段で買うことにしました。(* ̄ー ̄)v

家に帰って、早速使ってみました。とても使いやすくて、大満足です。茶葉とセットにして、日本の友人へのお土産にしたら、喜んでもらえそうです。o(〃^▽^〃)o

お土産にするんだったら、4個じゃ足りないなぁ・・・・・他にもかわいいマグがあったので、近々、追加購入しに、天山茶城へ、再訪します♪♪

天山茶城
中山西路×玉屏南路(少し北へ)
最寄り駅 3号線延安西路駅
日本語・英語多少通じる店あり

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-30

世亮火鍋(中華料理)

火鍋大好き、ちょっこです!!火鍋と言って、まず思い浮かぶのが、鍋がふたつに仕切られていて、片方はあっさり白スープ、片方は激辛赤スープの、鴛鴦鍋です。今回は、今まで食べたことのない、火鍋を食べようと、世亮火鍋を訪れました。このお店の、看板商品は、魚ベースの辛くない火鍋です。(*^▽^*)ノ

B6s0118

魚のお団子イッパイの鍋です。鍋を注文するときに、使用する魚を見せてくれるのですが、ちょっとグロイ川魚・・・・・大丈夫かしら??Σ(゚∀゚;) と少し心配していましたが、その必要はありませんでした。お団子は、ふっわふわっっで、とても美味しいです。鍋には、生姜がたっぷり入っているので、川魚臭さも全く感じません。(* ̄ー ̄)v

B6s0119

ベースの鍋に、魚がたっぷりなので、野菜や、湯葉巻きなどの豆製品を中心に、具材をチョイスしました。

B6s0120_1

つけダレは、お店特製の辛いタレと、ピーナッツダレを注文しました。魚団子には、香草の香る辛いタレが、よく合いました。

魚ベースなので、あっさり鍋かと思いきや、この川魚、脂がたっぷりのっているようで、煮詰まるにつれて、スープがどんどん濃厚になります。食べ終わる頃には、鍋のスープは白濁し、トロリとしていました。火鍋は絶対肉!!P(`□´)という、コッテリ派の方でも、満足できると思います。ぜひ、お試しください♪♪o(〃^▽^〃)o

世亮火鍋
安龍路×仙霞路
日本語メニュー○ 写真メニュー○(頼むと持ってきてくれます)
日本語通じない 英語通じない

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-29

虹橋国際珍珠城

上海にいるのだから、ちょっと中国っぽいアクセサリーが欲しいと思いました。アクセサリーと言えば、ココでしょう!!虹橋国際珍珠城へ行ってきました。ε=ε=ε=ε=(*ノ^▽^)ノ(前回記事はコチラ)

中国っぽいと言えば、まず一番に翡翠が思い浮かびました。かわいい翡翠のアクセサリーを探しながら、パール城内をウロウロ・・・・・・((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))

B6s0114

翡翠のお花のブレスレットです。ビビッときたので、買っちゃいました。(人´∀`).☆.。.:*・

B6s0115

B6s0116

キラキラネックレス2種です。翡翠だけ買うつもりだったのに、パール城の誘惑に、やられちゃいました。。。ヾ(´▽`*)ゝ

B6s0117

大きなビーズのネックレス&ブレスレットです。母親へのお土産に、買ってみました。

今回買ったアクセサリーは、どれも一つ10元~30元の安いものばかりです。衝動買いしたものも含め、今回買ったアクセサリーには満足しております。帰国前に、あと2回くらいは、通いたいなぁーー。

虹橋国際珍珠城
虹梅路×延安西路
日本語・英語少し通じる店舗多数あり

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-28

The Coffee Bean & Tea Leaf(カフェ)

なんとなくボーーッと過ごしたい日は、カフェへ行こう!!(〃^∀^)ノということで、古北のThe Coffee Bean & Tea Leafで、マッタリしてきました。

The Coffee Bean & Tea Leafは、スタバみたいな、セルフサービスのカフェです。でも、テラス席に座る、欧米の方々のおかげで、とってもオシャレなカフェに見えちゃうから、不思議です!!お昼時だったので、ついでにランチも済ませようと、注文してみました。

B6s0113

チキンのパニーニ28元(←正式なメニューの名前忘れました・・・・スイマセン)とアメリカーノ16元です。

パニーニは、予想以上に大きくてビックリです!!女性のランチなら、充分の量です。表面はカリッと、中はふわふわのパンは、焼き立てで暖かいです。具は、チキン・レタス・トマトとバジルペーストがたっぷりです。バジルの香りが食欲を倍増させます。
つけあわせのシーザーサラダも、美味しいし、カフェの軽食としては、上出来です♪♪o( ̄▽ ̄)b

コーヒーは、いたって普通のコーヒーでしたが、秋風が通り抜ける店内で、パニーニとたっぷりのコーヒーをいただく・・・・・・・うーん、幸せ♪♪~~■Po(^-^o)マッタリ過ごしたい時、また利用させていただきます。

The Coffee Bean & Tea Leaf
水城南路×黄金城道(少し東へ)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部あり)
日本語通じない 英語通じる

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-27

TEAsia(中国茶)

上海で、納得のできる中国茶を買うのは、実は難しい!!と私は思います。街のいたるところに、中国茶のお店はあるのですが、中国茶の知識もなく、自分の舌も頼りない・・・・・おまけに、中国語さえろくに話せないのだから、美味しい中国茶を買うのは、はっきり言って不可能です。_| ̄|○

しかし、そんな私でも、確実に納得のできる茶葉が買えるお店があります。美味しい中国茶を求めて、TEAsiaを訪れました。(前回記事はコチラ)茶芸師の資格を持つ、日本人店長さんが、明るく迎えてくれます。

B6s0110

店長さんが、自ら足を運び買いつけた茶葉が、ずらりと並んでおります。(〃^∀^)ノ

B6s0111

以前訪れた時より、お土産にぴったりの、小分けパックが増えていました。o( ̄▽ ̄)b

B6s0112

たくさん、試飲させていただいて、安渓鉄観音・武夷岩茶鉄羅漢・武夷岩茶水仙の3種を買いました。3種の中でも、とびきりの逸品は、武夷岩茶鉄羅漢です。(人´∀`).☆.。.:*・茶葉からは、熟したマンゴーのような、アマーーイ香りがします。最高級の茶葉なので、お値段は張りますが、納得の香りと味に、大満足!!この茶葉に、出会えたことに、感謝、感謝です♪♪<(*_ _*)>一杯ずつ、大切に、大切に、いただきたいと思います。ヽ(*´▽`)◇ゞ

TEAsia 公式HP
重慶路×長楽路(しばらく西へ)
最寄り駅 1号線黄陂南路駅
日本語通じる

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-26

Visage(スイーツ)

新天地にあるカフェで、チョコレートを買って、持ち帰りました。訪れたのは、新天地の北里のすみのほうにある、Visageです。フランス人パティシエが作る、本格的スイーツが評判のお店です。(〃^∀^)ノ

B6s0109

アーモンドチョコ(ビター)・アーモンドチョコ(ホワイト)・ウイスキートリュフの3種類を買ってみました。一粒9元です。上海のスイーツの値段としては、驚きの高額商品です。Σ( ̄▽ ̄|||

上海で売られている洋菓子は、見かけは良くても、味がイマイチなものがほとんどです。このチョコレートも、正直言って、全く期待していませんでした。一口パクリ!!

おいちぃ♪♪

(人´∀`).☆.。.:*・

予想外の美味しさに、ちょっと驚きました。3種とも、日本のチョコレートに、負けてないです。チョコレートは香り高く、口どけも滑らかです。この味なら、一粒9元にも納得!!っていうか、安いと思ってしまいました。v(⌒∇⌒o)v

店頭では、チョコレートのほかにも、数種類のケーキの販売をしています。今回はチョコレートしか買わなかったので、次回はケーキを買ってみようと思っています。チョコレートが美味しかっただけに、ちょっと期待しちゃいます♪♪((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))

Visage
馬当路×太倉路(新天地内<北里>)
最寄り駅 1号線黄陂南路駅
日本語通じない 英語通じる

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-25

新天地、ぶらり散歩♪♪

少しずつ涼しく、秋らしくなってきた上海の街を、お散歩してきました♪♪訪れたのは、上海の定番観光スポット、新天地です。

新天地は、旧フランス租界の街並みが、再現されています。1920~30年代に建てられた、住居建築”石庫門”を利用した、ショップやレストランが、営業しています。

話題のシノワズリ雑貨のお店も、たくさんあります。お値段は高めですが、個性的でオシャレで、質の高い商品を、扱っています。ウインドーショッピングをするだけでも、女性なら、楽しい場所かと思います。

それでは、新天地の街並みの写真を、お楽しみください。

B6s0103

B6s0104

B6s0105

B6s0106

B6s0107

B6s0108

新天地
馬当路×太倉路
最寄り駅 1号線黄陂南駅

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-24

効果はあるのか??

中国製の、パックシートを買ってみました。

B6s0102

潤白滋養面膜です。1箱7枚入りで、古北のカルフールにて、29.5元で、購入しました。

そして、早速、使用してみました。パックシートは、とろーり美容液が、たっぷりとしみこんでいます。美容液は、セロリみたいな匂いがしますが、その匂いに不快感はないです。

さてさて、パック後の肌の様子ですが、効能に書かれた美白効果は????当然、一度のパックじゃ、わかりません。。。。(; ̄ー ̄Aでも、肌は、ツルツルになった気がするし、翌日のお化粧ののりも、良かったです。(* ̄ー ̄)v

パックシートは、あと6枚あります。肌が荒れるなどの、トラブルもなかったので、しばらく続けてみようと、思っております。

果たして、効果はあるのか??乞うご期待?!O(≧∇≦)O

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-23

林海野生菇(中華料理)

ずっと暑い日が続いていた上海も、少しずつ、涼しくなってきました。さあ、食欲の秋、到来です!!ということで、秋が旬のキノコが、たっぷり食べられるお店、林海野生菇へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

B6s0099

サービスの小皿料理と、ニンニク・香草・ネギなど、キノコ鍋の薬味です。さっぱり味のキノコ鍋も、薬味で味に変化をつけながらいただけば、最後まで飽きずに、美味しく楽しめます。

B6s0100

鍋のスープは、前回も美味しくいただいた、土鶏野生菌湯鍋を選びました。キノコと、鶏肉のスープです。キノコは、メニューに書かれた効能を見ながら、喉に良いキノコ、胃腸の調子を整えるキノコ、滋養強壮のキノコなど、数種類を注文しました。

B6s0101

キノコ以外にも、野菜凍豆腐羊肉もいれて、ボリュームUPです。

ナメコのようにチュルンとしたキノコ、シャクシャクの食感が楽しいキノコ、スープのたっぷりしみこんだキヌガサダケ・・・・・などなど、キノコを満喫!!ほとんどの具が野菜なので、カロリーなど気にせず、ワシワシ食べられるのが、嬉しいです♪♪

鍋を食べ進めるにつれ、キノコや鶏肉、その他の食材から、スープに良いダシが、どんどん出てきます。煮詰まってきたスープが、これまたウマイ!!お腹に余裕があれば、シメに麺を投入して、いただいてみてはいかがでしょうか?

林海野生菇
水城路×虹橋路(少し北へ和平広場内)
日本語メニュー○
日本語少し通じる

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-22

香舎茶坊(中華料理)

私が、上海を離れていて間に、新しくオープンしていた、古北の香舎茶坊へ行ってきました。台湾料理のお店です。

店内は広々として、とても清潔感があり、店員さんたちも、テキパキと働いていらっしゃいます。シンプルな白い食器は、センスが良くて、とてもオシャレです。

メニュー数は豊富で、定番の中華料理から、点心類、そして、ケーキなどのカフェメニューまで、揃っております。o( ̄▽ ̄)b

B6s0096

鮮肉小籠18元です。味付けがちょっと濃い目ですが、小籠包の中には、スープがたっぷり、タポタポです。期待をしていなかっただけに、満足の一品でした。(* ̄ー ̄)v

B6s0097

台式炒面18元です。焼きそばなので、麺はのびていません。(上海では、のびのびの麺は当たり前っっ?!)具の、干ししいたけや、干しエビから、良いダシが出ていて、美味しいです。お野菜が、たっぷり摂れるのもイイですね。o(〃^▽^〃)o

B6s0098

酸辣湯22元です。上海で、初めて酸辣湯を食べました。血豆腐が入っていて、なかなか個性的です。(日本じゃ血豆腐は入ってないですよね。上海では、普通なのかな?)スープは量が多いので、4人くらいで、シェアすることを、オススメします。(* ̄∇ ̄*)ノ

上海の中華料理店は、騒がしいお店がほとんどです。しかし、香舎茶坊の店内は案外静かで、ゆったり落ち着いて食事ができます。軽い食事や、カフェとしても使えるので、一人飯をするのに、ぴったりです。このお店、リピートしそうです。ε=ε=ε=ε=(*ノ^▽^)ノ

香舎茶坊
水城南路×黄金城道(東へ)
日本語メニュー× 英語メニュー△(一部あります) 写真メニュー×
日本語通じない 英語未確認

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-21

蜂蜜屋(スイーツ)

前回の上海滞在時に、初めて食べて、気に入ってしまったジャムを買いに、再び蜂蜜屋を訪れました。(前回記事はコチラ)

B6s0094

モモジャム10元アンズジャム10元です。素材の味をそのまま生かしたジャムは、トロッとやわらかで、美味しいです。パンやスコーンにつけたり、ヨーグルトに入れたりと、大活躍しております。

B6s0095_1

ジャムだけ買う予定でしたが、思わず買ってしまったマドレーヌ8元です。しっとりとしたマドレーヌは、まさに手作り、お母さんの味です。コーヒーと一緒に、どうぞっっ!!~~■Po(^-^o)

蜂蜜屋
水城南路×栄華東路(ほんの少し東へ)
日本語通じる

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-20

韓林炭烤(韓国料理)

上海では、日本人だけでなく、韓国人の駐在員さんも、たくさん生活していらっしゃいます。だからでしょうか、上海には、美味しい韓国料理店が、たくさんあるんです。焼肉大好きなちょっこは、今回の上海でも、韓式焼肉を楽しんできました。訪れたのは、古北にある、韓林炭烤です。

韓林炭烤は、メニューが豊富です。牛肉・豚肉・羊肉・鶏肉・内臓系など、各種焼肉をはじめ、酒の肴になりそうな一品料理、ビビンパ・冷麺も、もちろんあります。( ̄ー ̄)b

B6s0091_1

サービスの小皿料理です。韓国料理といえば、まずは、これでしょう!!肉が焼きあがるまで、この料理たちをつまみながら、ビールをいただきます。ヽ(*´▽`)◇ゞ特に、白菜キムチが、お気に入りです。爽やかな甘さの後に、唐辛子のピリ辛がやってきて、とっても美味しいです♪♪

B6s0092

豚バラ肉です。韓式焼肉は、牛肉より豚肉派!!ジュクジュク焼ける脂身が魅力的な、豚バラ肉は、はずせません。( ̄(oo) ̄)ブヒッ

B6s0093

鶏肉です。塩ダレに漬けてあります。脂身の少ない胸肉だったので、パサつくかと思いましたが、案外ジューシーで、美味しかったです。( ̄▽ ̄)v

焼きあがった肉を、味噌、ニンニク、青唐辛子と一緒に、チシャに巻いて、いただきます。野菜も食べられて、とってもヘルシーです。しかし、さっぱりしていて、いくらでもパクパク食べられちゃうので、逆に危険!!かもっっ?!(/||| ̄▽)/

韓式焼肉の、メリットでもありデメリットでもあるのが、店員さんが、付きっきりお肉を焼いてくれるところです。焼いてくれるのは楽でいいのですが、食べるペースなど考えずに、ジャンジャン焼かれるのは、ちょっとツライ・・・・( ̄▽ ̄;|||ところが、コチラのお店では、骨付きカルビなど、焼きづらい肉以外は、自分で焼いて、自分のペースで食べることができます。ビールを飲みながら、ワイワイおしゃべりしながら、だらだらと焼肉を楽しむ私にとっては、自分で焼けるというのは、嬉しいです♪♪

今回は、牛肉を注文しなかったこともあって、ビールを飲んでも、激安価格で、お腹がイッパイになりました。この店は、リピートしそうです。v(⌒∇⌒o)v

韓林炭烤
水城路×虹橋路(少し北へ和平広場内)
予算 一人40元(1元≒15円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-18

糖皇甜品(スイーツ)

食いしん坊のちょっこは、もちろん甘いものも大好きです♪♪中国スイーツの代表選手といえば、やはりマンゴープリンでしょう!!ということで、仙霞路にある、小さなスイーツ専門店、糖皇甜品へ行ってきました。

B6s0090

芒果布丁18元です。マンゴープリンに、マンゴーソースがたっぷりかかっていて、角切りのマンゴーが添えられています。プリンの中にも、ゴロゴロのマンゴーが入っています。まさに、マンゴーづくしです♪♪o(〃^▽^〃)o一口頬張れば、甘酸っぱさが、口いっぱいに広がります。

飛び上がるほど美味しいってわけではないが、そこそこお手ごろ価格の18元で、マンゴーを満喫できたので、まあまあ満足です☆彡

糖皇甜品には、たくさんのスイーツメニューがあるので、何度か足を運んで、いろいろ試してみたいなぁと、思っております。( ̄ー ̄☆

糖皇甜品
安龍路×仙霞路(ちょっと東へ)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-17

夏麺館(中華料理)

ラーメン好きのちょっこは、もちろん上海でも、美味しい麺を探し求め、放浪します。早速訪れたのが、夏麺館です。店内には、先日訪れた夏味館の名刺が、置いてありました。系列店のようです。

夏麺館は、蘇州麺の専門店です。蘇州麺は、蘇州から伝わった比較的細めのストレート麺で、上海では一般的な麺です。メニューは、麺類だけでも、30~40種類あります。さんざん迷いましたが、この店の麺で、一番高い値段の麺を、注文してみました。(* ̄ー ̄)v

B6s0089

蝦仁蟹粉麺48元です。麺と具は、別々に盛り付けられ、運ばれてきます。上海蟹のあんには、エビもたっぷり入っています。麺の下には、しょうゆだれがあります。麺の上にあんをかけ、マゼマゼしていただきます。

ウッ

ウッ

ウマイゾーーーーー!!

q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p

麺はシコシコと、しっかりコシがあります。これだけコシのある麺に、上海では、初めて出会いました。あんには、上海蟹の卵も入っていて、とっても濃厚なお味です。麺の下に隠れていた、しょうゆだれが、また美味い!!麺・あん・しょうゆだれが一つになって、ウマサ100倍です!!。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・プリプリのエビの食感を楽しみながら、一瞬で完食してしまいました♪♪

同行者が食べた、沙鍋獅子頭麺(大きな肉団子入りスープ麺)38元は、スープ麺ということもあり、上海らしく?!残念ながら麺はノビノビでした。夏麺館では、私が食べたような、具と和えて食べるタイプの汁なし麺を、注文することをおススメします。(* ̄∇ ̄*)ノ

夏麺館 坤阳店
呉興路×肇嘉浜路
最寄り駅 1号線衡山路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じない 英語たぶん通じない

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-16

シェラトングランド太平洋ホテル(パン)

シェラトンホテルの2階には、ケーキやパン、ハムやチーズを販売している、かわいらしいショップがあります。以前、一度、ケーキを買いました。ケーキのお味は・・・・・正直(ノ_・。)・・・・・でしたが、パンはどうだろうと、再チャレンジしてみました。(9*゚▽゚)9”

B6s0088_1

奥から時計回りに、カレーパイ・ベーコンパン・デニッシュで、確か??3つで13元でした。カレーパイは、ココナッツミルクを使った、南国系のお味ですが、私は美味しく思いました。ベーコンパンは、中に入ったベーコンがウマウマ!!コレは、リピートしそうです。デニッシュは・・・・・(ノ_・。)・・・・・。2勝1敗の勝ちこしなので、まあ良しとしましょう!!

ホテルの割には、お値段も手ごろで、種類もそこそこあるので、また機会があれば、利用したいと思っております。

シェラトングランド太平洋ホテル
遵義路×興義路
日本語通じない 英語通じる

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-15

夏味館(中華料理)

上海に到着した日の夕食は、ずっと前から、この店と決めていました。(* ̄ー ̄)v訪れたのは、虹橋のパークソンにある、夏味館です。

店内のインテリアや、食器は、どれも素敵です☆彡店員さんたちのサービスも丁寧で、とても雰囲気が良いです。

夏味館の料理の特徴は、化学調味料を使っていないというところです。中国では、なかなか貴重な存在です。そんなお料理の中から、数品注文しました。

B6s0083

燻製卵です。中国っぽい香辛料の香りと、鼻から抜けるスモークの香りが、強すぎず、ちょうどいい感じです。とろとろの黄身も、適度に味がしみこんでいて、とっても美味しかったです。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

B6s0084

豆腐の蟹味噌あんかけです。お米くらいの大きさに、小さく刻んだ豆腐に、蟹味噌あんがたっぷりかかっています。蟹の味を、しっかり感じられる一品です。私はスープがわりに、いただきました。

B6s0085

ヘチマとエノキダケの炒め物です。日本では、ヘチマを食べる機会は、ほとんどありませんが、中国では、結構食べるようです。シャクシャクの食感が面白く、気に入ってしまいました。

B6s0086

タピオカミルクです。冷たいデザートと思って注文しましたが、HOTでした!!w(・0・☆)wでも、美味しかったです。

B6s0087

亀ゼリーです。蜂蜜をかけていただきます。体には良いけれど、苦くてマズイと思っていましたが、とても美味しかったです。確かに後味はほろ苦いですが、プルンプルンの食感が、たまりません。

夏味館の料理は、どれも美味しく、ハズレはありませんでした。今回は、軽く食事をしようと訪れたため、少ししか食べませんでした。とっても美味しかったので、次回は腹ペコ状態で訪れて、お腹がパンパンになるまで、食べまくりたいです♪♪O(≧∇≦)O

夏味館 虹橋店
遵義路×紫雲路(虹橋上海城4F)
予算 一人80元(1元≒15円)
日本語メニュー○
日本語通じない(私が行った時は通じませんでしたが、一部通じる方もいるようです) 英語未確認

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-14

ちょっくら、上海へ!!

ちょっくら、上海へ行ってきます!!

B60361_1

食欲の秋!!美味しいもの、いっぱい食べてきます♪♪

パンダのイラストはPANDA WORLDからお借りしております。

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-13

ROMANDO ROLL(スイーツ)

ROMANDO ROLLが、アピタ千代田橋店にやってきたので、早速行ってきました。ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o

ROMANDO ROLLで販売しているのは、フランスロールという、スイーツです。出来たてのケーキを その場で食べれたら どんなに美味しいのだろう という思いから生まれたのが、フランスロールだそうです。見た目はクレープのようですが、味はケーキそのもので、とっても美味しいです。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

B60384

モンブランチョコ生クリーム500円です。マロンクリーム・生クリーム・チョコレートがたっぷりです。しっかり甘くて、まったり濃厚です。

B60385

天使の羽500円です。たっぷりピーチと、ヨーグルトクリームです。ピーチの甘酸っぱさと、さわやかなクリームで、とってもさっぱりといただけます。

フランスロールは、たくさん種類があります。どれも美味しいですが、ちょっこのオススメは、チョコ生クリーム・ティラミス・アダム&イヴロール(リンゴ)そして、今日食べた、天使の羽です。

アピタ千代田橋店での出店は、本日から10月24日(火)までで、水曜日は定休日です。1階の入り口付近に、かわいい赤い車が停まっています。その車が、ロマンドーロールです。アピタは午前10時にオープンしますが、ロマンドーロールは午前11時オープンです。張り切って、アピタのオープン時間に行くと、1時間待たなくてはなりません。(それは私です。。。(;´д`)ゞ)ご注意ください!!

ROMANDO ROLL 公式HP

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-12

20000HIT!ありがとうございます!

自分の好きなことばかり、だらだらと書き綴っているブログですが、本日、アクセス数が20000を越えました。遊びに来てくださる皆様に、心より御礼申し上げます。

ありがとうございます

m(_ _)m

これからも、愛知から上海から、美味しい情報を、いっぱい発信していきたいと思っております。まだまだ未熟なブログですが、末永くどうぞよろしくお願いします。

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-11

八事らーめん好好(ラーメン)

皆様ご存知の通り、私は、愛知と上海を、行ったり来たりの、二重生活をしております。そんな私が、上海へ出発する直前や、上海から帰国して一番に、訪れるラーメン店の一つが、八事らーめん好好です。そして、いつも注文するのは、コレなんです♪♪

B60383

竹 800円です。メンマが、ドサッと、のっております。w(・0・☆)w

麺は、短めの太麺で、モチッとした食感です。根菜をたっぷり使って作るスープは、好来系らしい、とっても優しいお味です。トッピングのメンマは、シャクシャクとしっかり歯ごたえのあるものと、味がしみてシットリ柔らかなものが、混ざり合っています。いろんな食感のメンマを、思いっきり楽しめるのが、のいいところです。メンマの下には、ワイルドなチャーシューもあります。しっかりした歯ごたえの、肉々しいチャーシューは、なかなかの食べごたえで、ウマイです!!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

私はいつも、半分くらい食べたところで、卓上のお酢を注いで、味に変化をつけて楽しみます。好来系のスープには、お酢がとってもあうのです。気が付いたら、スープまですべて完食!!大満足な、1杯でした♪♪:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。

好好のお母さん、今度は上海から帰国したら、食べに行くねっっ☆彡

八事らーめん好好 地図
名古屋市名東区高針1-208
営業時間 11:00~21:00
定休日 水曜日

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-10

Vouvray(スイーツ)

9月は、まだまだ暑い日が多かったですが、10月に入ってからは、涼しい日が増えてきました。秋がやってくると、しっかりあまーーーいスイーツが食べたくなるのは、ちょっこだけでしょうか??そんな、しっかり甘いスイーツをもとめて、Vouvrayを訪れました。(前回記事はコチラ)

B60380

モンブラン

B60381

いちじくのコンポート

B60382

洋梨のタルト

3点お買い上げーーー!!ヾ(´▽`*)ゝどれも、大きさは小さいのですが、しっかり甘く、案外重さもあります。フランスの田舎町のケーキ屋さんって感じの、ケーキたちです。(もちろんフランスの田舎町なんて行ったことありませんが・・・・(;´д`)ゞ

秋の夜長に、ブラックコーヒーと共に、しっかり甘いVouvrayのスイーツをいただくのが、とっても幸せです♪♪(人´∀`).☆.。.:*・

Vouvray 公式HP

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-09

新谷(ラーメン)

ラーメン好きのちょっこが、時々食べたくなるのが、新谷の中華そばです。ブログで、何度も紹介していますが、今回もUPしますね!!(前回記事はコチラ)

B60379

うす切りピリ辛中華そば 630円です。麺かためで、注文しました。

相変わらず、キリッととんがった、しょうゆがらいスープがウマイです。唐辛子もピリッときいていて、辛いもの好きには、たまりません。
o(⌒▽⌒)ノ彡☆中細の麺は、かための茹で加減で、シコシコと心地よい歯ごたえです。新谷のチャーシューは、厚切りでおなじみですが、今回は、お腹の脂肪が気になるため・・・・(;´д`)ゞ・・・・薄切りで我慢しました。。。シナチクは、シャクシャクと、バツグンの食感で、いい箸休めになります。

あーーー、いつ行っても、やっぱり新谷はウマイ!!味の安定感は、本当に素晴らしいですね☆彡

ところで、今日見かけた、若い女性店員さん!!とっても純粋な感じの、カワイ子ちゃんです。うーーん、私色に染めたいっって感じっっ♪♪♪←やめなさいっっ(・_;☆\(-_-)

新谷 地図
名古屋市守山区四軒家1-1574
営業時間 11:30~14:30(土日は夜も営業18:30~20:30)売切れ次第終了
定休日 月曜日 第1第3火曜日

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-08

麺家 烈(ラーメン)

三河方面へ、おでかけっっ♪♪久々に、の担々麺が食べたくなったので、ちょっと寄り道して、いただいてきました。ヾ(´▽`*)ゝ

B60378

チーズ担々麺(2辛)800円です。赤担々麺・黒担々麺は、以前に何度も食べたことがあるので、今回は美味しいとウワサの、チーズ担々麺にチャレンジしました。(9*゚▽゚)9”

まずはスライスチーズを溶かさないように、静かにスープをいただきます。スープ自体は、サラッとしていますが、かなりスパイシーです。鮮烈な辛さが、ガツンときます。唐辛子だけでなく、その他のスパイスの香りもして、私好みのスープです♪♪(≧∇≦)bウマイネ徐々に、スライスチーズをスープに溶かしつつ、麺とからめていただきます。鮮烈な辛さのスープに丸みが出で、味が変化していきます。担々麺にチーズって??と、正直ちょっと疑いながら食べたのですが、烈のスパイシーな担々麺に、スライスチーズは、バツグンの相性です!!
o(⌒▽⌒)ノ彡☆中細の麺が、若干やわめだったけれど、許容範囲内・・・・・・最後まで、美味しくいただけました♪♪

三河地区にも、美味しいラーメン店が、たくさんあります。今回は、用事のついでに、フラッと立ち寄りましたが、次回は、ラーメン三河遠征を企画して、ガッツリ食べまくりたいです。

麺家 烈 音羽インター店 公式HP

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-07

食楽館(フレンチ)

私の勤めている職場は、7月・8月の2ヶ月間が、とても忙しいです。今年もこの時期を、頑張ってのりきりました。そして、毎年恒例なのが、9月下旬~10月上旬に行われる、ご苦労様会です。今年のご苦労様会は、フレンチレストランの食楽館で、開催されました。ランチコース2625円をいただいてきたので、ご紹介します♪♪(*^▽^*)ノ 

B60372

キッシュ
アツアツトロトロのキッシュは、チーズの香りが豊かで、美味しいです。

B60373

日間賀島産のムール貝を使った前菜
今が旬のムール貝を使った、シェフオススメの前菜です。ムール貝にかかっている、オレンジソースが、とっても爽やかで、ムール貝との相性はバツグンです。一緒に盛り付けられた野菜は、食楽館の無農薬畑で作られた、こだわりの野菜たちです。この一皿が、今回のコースの中で、一番美味しかったです♪♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

B60374

サツマイモのポタージュスープ
サツマイモの自然の甘さが心地よく、とっても滑らかな舌触りです。

B60375

牛肉のあみ焼き
ミディアムレアに焼き上げられた牛肉を、ナス・インゲン豆などの、お野菜と共に、いただきます。お肉を噛みしめると、肉のウマ味が、ジュワッと、口いっぱいに広がります。お肉の下には、お野菜がたっぷりなので、全く重さを感じることなく、ペロッと完食です!!

B60376

ミョウガごはん
食楽館では、メイン料理のあと、一口ごはんが出されます。ふたを開けたとたん、ミョウガの香りが鼻をくすぐります。メイン料理の後に、この一口ごはんをいただくと、ホッとしちゃいます。(´ ▽`).。o

B60377

ケーキの盛り合わせ
私のお気に入りは、むかって右、一番手前の洋梨のタルトです。最後までとっても楽しませていただきました。~~■Pヽ( ̄▽ ̄*)

食楽館は、味はもちろん、お店の雰囲気がとてもいいです。ランチコースは、お値段もお手頃なので、とってもオススメですっっ♪♪

食楽館 地図
愛知県尾張旭市北本地ヶ原町1-10
営業時間 11:30~14:30 17:00~21:00
定休日 水曜日

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-06

ぶっこ麺らーめん(ラーメン)

また行っちゃいました!!ぶっこ麺!!(前回記事はコチラ)

一週間前に行ったばかりなのに、どうしてもつけ麺が食べたくて、おもわず多治見まで、車をとばしてしまいました。
ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o

B60371

辛つけ麺 冷 普通盛 800円です。極太の麺は、チュルチュルです。冷水でしめてあるので、噛むとバツグンの弾力があります。小麦の味もしっかり感じられる、美味しい麺です。つけ汁は真っ赤ですが、見た目ほど辛くはありません。唐辛子の辛さよりも、後からくる胡椒の辛さのほうが、際立っています。味が濃厚なので、魚系のダシのウマ味は、あまり感じませんが、極太麺とよくからみ、とてもいいと思います。d(*⌒▽⌒*)b

そして、シメは、スープ割です。つけ汁をスープで割ると、濃厚な味がさらっとして、スープ自体の味もしっかり感じることができ、とっても美味しいです。( v ̄▽ ̄) スープ割りしたつけ汁に、ご飯を投入して、最後まで、しっかり完食!!大満足でした♪♪

ぶっこ麺らーめん 地図
岐阜県多治見市太平町1丁目14-1
営業時間 11:00~14:00 18:00~21:00(麺がなくなり次第終了)
定休日 月曜日

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-05

月餅!いただきました!

中国では、中秋節に月餅を贈る習慣があります。私にも、上海から一時帰国された駐在員さんから、月餅が届きました。

B60369

スターバックスの月餅です。星の形をしていて、見た目はとってもかわいいです。味は、コーヒーにあうように、アレンジされています。美味しいかどうか???ちょっと微妙ですが、ブログネタとしては、GOODです♪♪d(*⌒▽⌒*)b

B60370

シェラトン・グランド太平洋ホテルの月餅です。うぐいす餡に、卵の黄身が入っています。甘い餡と、卵の塩味が合わさると、なんとも美味!!時間がたって少しかたくなっていましたが、出来立てはやわらかで、さらに美味しいそうです。

中国茶を飲みながら、月餅をいただく・・・・日本にいながら、中国式で中秋節を楽しんでみたいと思っております。

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-04

chez Shibata(スイーツ)

多治見のchez Shibataへ、行ってきました。(前回は名古屋店)

お店には、お昼過ぎに到着。。。ちょっと出遅れました。。。ということで、大好きなエクレール・オ・キャラメルは、予想通り売り切れでした。_| ̄|○でも、ショーケースには、可愛らしいケーキが、ズラリッッ!!q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p迷いまくって、選んだケーキたちを、紹介します。

B60365

キャラメラです。濃厚なキャラメールムースです。中は、パッションフルーツクリーム、チョコレートムース、キャラメルムースが層になっています。トロリとした濃厚なキャラメルムースは、香ばしく、最高にウマイです♪♪パッションフルーツの酸味との相性もよく、私は、一瞬にして、キャラメラのとりこになってしまいました。(≧∇≦)b

B60366

クー・デ・ボワです。見た目が、とってもラブリーです♪♪その可愛らしさから、雑誌やTVなどでも、時々紹介されるケーキです。フワフワのバニラムースで、たっぷりのベリージュレが、包まれています。甘酸っぱくて、見た目だけでなく、お味もラブリーでした。

B60367

タルト・オ・ネクタリーヌです。信州産のネクタリンを、ふんだんに使ったタルトです。ネクタリンの香りを、おもいっきり楽しむことができます。タルトは生地は、パイ生地のように軽く、ネクタリンの酸味が爽やかなので、ペロッとたいらげてしまいました。

B60368

シュー・アラ・クレームです。アーモンドたっぷりのシュー皮の中には、生クリームとカスタードクリームの、2層のクリームがたっぷりです。クリームは、とてもいい香りがします。(たぶんアーモンドエッセンスかなにかで、香りがつけてあるような気がします。自信がありませんが・・・・)しっかり仕事がしてある、シュークリームも、食べる価値アリですぞ☆彡

エクレール・オ・キャラメルは、食べられませんでしたが、美味しいケーキたちに出会えて、本当に幸せでした♪♪

chez Shibata 多治見 公式HP

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-03

豚まん!いただきました!

大阪土産に、551蓬莱豚まんをいただきました。

B60364

ほんのり甘味のある皮は、モチッと、そして、かるかんのような、エアリー感があります。中の具は、豚肉の油がジュワッとにじみ出て、かなり濃厚な味わいです。具にしっかり味が付いているので、そのままでも充分美味しいですが、添付の練りからしをつけていただくと、味がしまって、また美味しいです。d(*⌒▽⌒*)b

大阪名物の豚まんを、思いっきり堪能することができました。Sさん、ごちそうさまでした!!(^人^)カンシャ

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-02

上海蟹を初体験♪♪

生まれて初めて、上海蟹をいただきました。まさか初体験の場所が、日本になるとは思ってもいませんでした。

ジャジャジャーーン!!

上海蟹!!(V)o o(V)。oO○

B60363

上海蟹って、案外小ぶりなんですね。小さくても、蟹味噌は濃厚で、とっても美味しいです♪♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ カニフォークでホジホジして、きれいに平らげました。

えっっ???なぜ上海蟹があるんだって???( ̄ー ̄?).....??

それは・・・・・

ヒ・ミ・ツ☆彡

R小姐!!ありがとねっっ!!

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

2006-10-01

お気に入りの柚子胡椒

私は、辛いものが大好きです。唐辛子・わさび・からしはもちろんですが、ここ1年間くらい、はまっているのが、柚子胡椒です♪♪

B60362

コチラが、私が愛用している、柚子胡椒柚子太郎です。鮮やかなグリーンですが、無着色です。原材料は、柚子・唐辛子・塩のみで、保存料は無添加なのはもちろん、柚子・唐辛子の栽培に、農薬や化学肥料を一切使用していないという、こだわりの柚子胡椒です。

柚子太郎は、青唐辛子の刺激的な辛さに、若々しい柚子の香り、そして程よい酸味が、最高です。手抜き料理に、ちょっとプラスするだけで、味が引き締まり、とても美味しく仕上がります。( v ̄▽ ̄)

私は、こんな使い方をしています。

塩コショウがわりに、鶏肉にすりこんで、焼き上げます。(フライパンでもグリルでもOK)

冷奴・湯豆腐などの薬味として。

お味噌汁に、ほんの少し入れます。(白味噌のお味噌汁がオススメ)

茹で上げたパスタを、柚子胡椒とマヨネーズであえます。(あっという間に和風スパの完成)

柚子太郎は、セコムの食でお取り寄せできます。3瓶セットで2480円(送料別)と、安くはありませんが、とってもオススメですので、興味のある方はお試しください!!(*^▽^*)ノ 

人気ブログランキングに参加しております♪
この記事を気に入っていただけたら、
ポチッとお願いしますm(_ _)m

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ