« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月

2007-02-28

コメダ珈琲店(喫茶店)

朝食は、喫茶店のモーニングサービスを利用する。愛知県民の常識です。久々に、コメダ珈琲店のモーニングを食べながら、マッタリしてきました。(´ ▽`).。o♪♪ (前回記事はコチラ)

B70058

モーニングカップ360円です。たっぷりミルクに、少しコーヒーを入れた、ミルクコーヒーです。体が温まって、ホッとする一杯です。~~■Pヽ( ̄▽ ̄*)

B70059_2

モーニングサービスのトーストとゆで卵です。(写真は2人分)ドリンクを注文すれば、無料で付いてきます。( v ̄▽ ̄) ♪♪トーストは、バターかジャムが、選べます。

B70060

ハムサラダ460円です。コメダ珈琲店のモーニングサービスには、サラダが付かないので、いつも追加でサラダを注文します。ハムやポテトサラダを、トーストにのせて、オープンサンドにして食べるのが、ちょっこの定番です。但し、このサラダは、かなりのビックサイズなので、注意が必要です。必ず2~3人で、シェアしてください。1人の場合は、ミニサラダ200円を、注文してくださいね。

久々のコメダモーニングに、大満足です♪♪庶民のオアシス、コメダ珈琲店に、感謝!感謝!(^人^)

コメダ珈琲店 こめだの広場(←公式HPではありませんが、コメダ珈琲店がよくわかります)

今週末のブランチを、コメダモーニングにしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-27

ア・ラ・カンパーニュ(スイーツ)

ア・ラ・カンパーニュのタルトを、いただきました♪♪(前回記事はコチラ)

B70056

フルーツタルトです。パイタルト生地にカスタードクリーム、色とりどりのフルーツがたっぷりです。
タルトはサクサクと軽く、フルーツも爽やかなので、ビックサイズだけれど重くなく、一瞬で完食です。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

B70057

イチゴキャラメルタルトです。小麦粉とアーモンドの香り高いタルト生地に、ほろ苦甘いキャラメルソースと、イチゴの酸味がよく合います。キャラメル味が大好きなので、このタルトは、ちょっこのお気に入りです。(≧∇≦)b

タルトといえば、キルフェボンが有名ですが、私はアラカンパーニュの方が好きかもっっ!!( ̄ー ̄☆

美味しいタルト、ごちそうさまでしたっっ♪♪(^人^)

ア・ラ・カンパーニュ 公式HP

手土産のケーキでテンションがあがっちゃう方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-26

chez Shibata(スイーツ)

ぶっこ麺へ行くと、セットで必ず訪れるのが、chez Shibataです。(前回記事はコチラ)太ることはわかっているのですが、ラーメン+スイーツのセットは、やめられません。。。(;´д`)ゞ

B70054_1

キャラメラです。訪れるたびに買ってしまう、ちょっこのお気に入りです。ビターチョコムース・キャラメルムース・パッションフルーツクリームの三層からなるケーキで、キャラメルの香ばしさを、思う存分楽しめる逸品です。キャラメルムースには、少量の天然塩が使われているので、ぬめぇ~っとした甘ったるさがなく、味がしまっていて、とても美味しいです。(人´∀`).☆.。.:*・

B70055

ショコランジェです。相性バツグンのチョコレートとオレンジ・・・・美味しいに決まっております。( ̄▽ ̄)vオレンジの酸味と苦味と香りと、濃厚なチョコレートが一つになった、大人味のチョコレートケーキです。

この他に、焼き菓子を数品買いましたが、どれもとても美味しかったです。ぶっこ麺の帰りに、 chez Shibataのスイーツを、ぜひお試しください♪♪

chez Shibata 多治見 公式HP

ラーメンの後にスイーツが食べたくなっちゃう方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-25

ぶっこ麺らーめん(ラーメン)

うまい麺をがっつり食べたい!!と、岐阜県多治見市まで、車をとばして行ってきました。ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o訪れたのは、ぶっこ麺らーめんです。(前回記事はコチラ)

つけ麺が人気のぶっこ麺ですが、私は魚ダシ麺のファンです。もちろん、つけ麺も美味しいのですが、冬の寒い日の一杯は、フーフーしながら食べる魚ダシ麺が、最高にウマイです。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

B70053

魚ダシ麺(しょうゆ)普通盛680円です。ブリブリの食感の太麺を、しっかり噛んで楽しみます。麺に負けないように、スープはトロリと濃厚ですが、魚系の味がきわだっているので、クドくはありません。太麺にトロリスープが絡まって、とてもウマイです♪♪d(*⌒▽⌒*)b大きめのチャーシューは、脂身よりも、肉質を楽しむタイプです。脂身が少ないのに、しみ出る肉汁がジューシーで、肉のウマサを楽しめます。メンマは、細めに切られていますが、しっかり食感があって、シャクシャクです。

久々に食べた、魚ダシ麺に、大感激です♪♪また、近いうちに、食べに行こうっっと!!

ぶっこ麺らーめん 地図
岐阜県多治見市太平町1丁目14-1
営業時間 11:00~14:00 18:00~21:00(麺がなくなり次第終了)
定休日 月曜日(月2回月・火の連休あり)

ブリブリの太麺を噛みしめたい方は、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-22

めんきち(ラーメン)

ちょっとお疲れ気味の時、食べたくなるのが、好来系のラーメンです。好来系のラーメンのスープをいただくと、体の芯から温まって、なんか元気になった気がするんですよね。仕事の合間に、めんきちまで行ってきました。

B70052

松680円です。好来系にしては細めの中太麺は、かための茹で加減で、シコシコと歯ごたえがあり、私好みです。動物系が強めのスープですが、後から野菜の甘味も優しく広がります。疲れた体に、スープがじんわりとしみこんでいく感じがします。チャーシューは、肉と脂のバランスの良いバラ肉で、箸で簡単に切れるやわらかさです。シャクシャクのメンマも、相変わらずウマイです。

途中から、高麗人参酢を加えて、味に変化をつけながら、スープの一滴も残さず完食です!!( ̄▽ ̄)v

あーーー、美味しかった♪♪めんきちのラーメンで、元気になった、ちょっこでした。p(*^-^*)q

めんきち 地図
愛知県春日井市穴橋町2-12-11
営業時間 11:00~14:00(月~金)
11:00~14:00 18:00~21:00(土日)
定休日 水曜日

好来系ラーメンで元気になりたい方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-21

新谷(ラーメン)

上海から帰ると、食べたくなるのは、やはり大好きなラーメンです。好きなラーメンはいろいろありますが、しっかり醤油味の中華そばには、特に魅力を感じてしまいます☆彡中華そばと言えば、新谷!!早速行ってきました。ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o(前回記事はコチラ)

B70051

うす切りピリ辛中華そば630円です。麺かためで注文しました。

中細の麺は、シコシコと心地よい歯ごたえです。スープは、醤油味がキリリとしていて、まさに日本味です。チャーシューを、スープの中で崩しながらいただくと、スープに丸みがでて、2度美味しいです。シナチクは、相変わらずシャキシャキでウマイし、海苔は香りたかいです。

新谷の中華そばをいただくと、やっぱり日本はいいなぁ~って、しみじみ思う、ちょっこであります。(´ ▽`).。o♪♪

新谷 地図
名古屋市守山区四軒家1-1574
営業時間 11:30~14:30(土日は夜も営業18:30~20:30)売切れ次第終了
定休日 月曜日 第1第3火曜日

キリリ醤油味の中華そばが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-18

名古屋風手羽先

名古屋風手羽先を、初めて自分で作ってみました。
某有名店にはかないませんが、簡単に、案外美味しくできちゃいました♪♪( ̄▽ ̄)v

B70050

名古屋風手羽先

材料
手羽先 10本
塩コショウ 適量
蜂蜜 少々
片栗粉 大さじ3くらい
※醤油 大さじ2~3
※みりん 大さじ2
※酒 大さじ1
※白胡麻 大さじ1
※粗挽き黒コショウ 大さじ1半
サラダ油 適量

作り方
1.手羽先に、塩・コショウ・蜂蜜をすりこみます。(蜂蜜はほんの少しでOKです。蜂蜜効果で肉が柔らかく仕上がります)
2.ビニール袋に、片栗粉と1の手羽先をいれ、振ったり揉んだりしながら、全体に片栗粉をまぶします。
3.余分な片栗粉を落とし、170~180℃の油で、8分位(大きさによって加減してください)こんがりと揚げてください。
4.揚げている間に、絡めるタレを作ります。※の調味料(粗挽き黒胡椒のみ半量)を混ぜ合わせます。
5.揚がった手羽先に、残りの粗挽き黒胡椒をまぶします。
6.5の手羽先を、4のタレにくぐらせて、出来上がりです。(タレに長く漬けるとベタッとしてしまうので、手早く絡めてください)

甘辛スパイシーな手羽先は、ビールにピッタリですよっっ!!
ヽ(*´▽`)◇ゞどうぞ、お試しくださいませ♪♪

名古屋風手羽先で晩酌したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-17

coffee Kajita(スイーツ)

バレンタイン前のブログで、チョコレート菓子のモカクリスプを紹介した、coffee Kajitaですが、今回はケーキを紹介します。(前回記事はコチラ)

コーヒー専門店であるcoffee Kajitaでは、コーヒーに合う、美味しいケーキを買うことができます。店内のカフェスペースでいただくこともできますが、今回はお持ち帰りしました。

B70048

モンブランです。coffee Kajitaでは、頻繁にモンブランの味が変わります。だから、毎回買ってしまうんです。前回はマロンクリーム&チョコレートクリームのモンブラン、前々回はマロンクリーム&ふわふわ生クリームのモンブランでした。
そして今回は、ハニーモンブランです。マロンクリームの中は、ざく切りの栗がゴロゴロ入った生クリームです。一口頬張れば、蜂蜜の香り満開です!!(人´∀`).☆.。.:*・底のクッキー生地が、アクセントになって、とても美味しかったです。( ̄▽ ̄)v

B70049

レアチーズケーキです。濃厚でクリーミーですが、程よい酸味で、全くくどさはありません。シンプルなのに、とても美味しいです。素材に相当こだわっているように感じました。

コーヒー好きの方は、ぜひ一度、コーヒーと一緒に、coffee Kajitaのスイーツを、召し上がってみてください。
最高ですよ!!d(*⌒▽⌒*)b

coffee Kajita 公式HP

コーヒーにあうケーキが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-16

きく宗(日本料理)

ちょっと用事があって、豊橋へ行ってきました。今回は、豊橋へ行くと、必ず訪れる、菜めし田楽の超老舗、きく宗を紹介します。

きく宗は、江戸時代から約200年間、東海道の吉田宿(現在の愛知県豊橋市)で、菜めし田楽一筋、伝統の味を守り続けています。定食メニューは、一種類のみです。迷わず注文しました。

B70047

菜めし田楽定食1785円です。こんがりと焼き上げた豆腐には、たっぷりの秘伝の赤味噌が塗られています。焦げ目の香ばしさと、赤味噌の甘辛さに、少しの練りからしが、いいアクセントになって、とてもウマイです。この田楽を、細かく刻んだ大根の葉っぱを、炊きたてご飯にたっぷり混ぜ込んだ、菜めしにのせたら・・・・・・

ウ・マ・イ

(人´∀`).☆.。.:*・

田楽も、菜めしも、本当に美味しいのですが、忘れちゃいけないのが、お吸い物です。脇役ですが、これがまたウマイんです。透き通ったおだしは香り高く、具の干し椎茸の素朴さと、ふわふわの半月(東京でいうはんぺん)の上品な感じが、素敵なハーモニーを奏でます♪♪

田楽は、注文が入ってから焼き上げるので、特に混雑時は、出てくるまで、とても時間がかかります。(昔は、席についてから1時間以上待つこともありましたよ。(; ̄ー ̄A)どうしても待てないとおっしゃる方は、一品料理を注文して、ビールを飲みながら待つのも、いいかと思います。生姜醤油でいただく揚げ豆腐は、豆腐の味が、しっかり楽しめて、オススメです。せっかくなので、豊橋名物の豆ちくわなんかも、食べてみてはいかがでしょうか?

豆腐と大根の葉っぱで、1785円!!w(・0・☆)w冷静に考えると、ちょっとお高いかもしれませんが、伝統の味を、ぜひ一度お試しください。

きく宗 公式HP

江戸時代からの伝統の味に興味津々の方は、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-15

千寿(日本料理)

なごやんファストフードの定番?!と言えば、天むすでしょう♪♪名古屋の街へおでかけすると、必ず買って帰りたくなります。訪れたのは、元祖天むすの千寿です。(前回記事はコチラ)

B70046

天むすです。(値段忘れました。500円位?)ほどよい塩加減のおにぎりに、プリッとしたエビ天が、美味しいです。今回は、本店ではなく、松坂屋にある支店で購入したのですが、以前食べた本店のものに比べて、若干ご飯のにぎりが、かたいような気がしました。千寿は本店のにぎりたてのものが、一番ウマイと思います。

とか言いつつ、一瞬で5個完食♪♪やっぱり天むすは、最高のファストフードです!!( ̄▽ ̄)v

千寿 松坂屋店 地図
名古屋市中区栄3丁目16-1 
松坂屋名古屋本店 本館地下2階
営業時間 未確認
定休日 未確認

天むすを一気に5個喰いしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-14

キルフェボン(スイーツ)

今更ですが、初めてキルフェボンのタルトを食べました。松坂屋にキルフェボンがあることは、もちろん知っていたのですが、いつ行っても店の前には、長い行列ができているので、今までなんとなく避けていました。もちろん、私が訪れたこの日も、カフェスペースへ入るための行列は、とても長かったので、お持ち帰りして、おうちでゆっくりいただきました。o(*´∇`*)o

B70045

イチゴのタルトです。サクッとした食感のタルト生地に、カスタードクリーム、そして、真っ赤なイチゴが、たくさん敷き詰められています。甘酸っぱくて、春を感じるタルトです。

B70044

モンブランです。タルト生地に、和栗のクリームがたっぷりです。ぽってりクリームがコーヒーとよく合います。~~■Pヽ( ̄▽ ̄*)

どちらも、もちろん美味しいタルトなんですが、あまりにも期待しすぎていたせいで、割と普通のタルトに感じちゃいました。(;´д`)ゞ行列に並んでまで、カフェで食べようとは思いませんが、たまにはお持ち帰りしてもイイかなぁって感じでした。

キルフェボン名古屋 公式HP

イチゴたっぷりの春色タルトが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-13

coffee Kajita(スイーツ)

バレンタイン企画第3弾は、ちょっこお気に入りのコーヒーショップ、coffee Kajitaを紹介します。(前回記事はコチラ)コーヒー専門店ですが、パティシエールでもある奥様が作る、コーヒーに合うケーキが、とっても美味しいお店です。バレンタイン用に、特別に作られたチョコレートは販売していませんが、日持ちするチョコレートを使ったスイーツがあります。

B70042

B70043

モカクリスプです。(ゴメンナサイ。値段忘れました。)細かく砕いたコーヒー豆とフィヤンティーヌ(薄く焼いたクッキーのようなお菓子)を、チョコレートでかためて、たっぷりのシナモンパウダーがかかっています。

袋を開けるだけで、シナモンとコーヒーの香りがフワッっと漂います。一口頬張れば、口の中でポロポロッとくずれます。コーヒーの苦味と、シナモンの香り、後からほんのりチョコレートが甘く、とても大人味のスイーツです。(人´∀`).☆.。.:*・

甘いものがあまり得意でない方や、コーヒー好きな方に、お店のコーヒー豆と詰め合わせて、バレンタインに贈れば、ポイントアップ間違いなしです♪♪( v ̄▽ ̄)

coffee Kajita 公式HP

ほろ苦いコーヒーが大好きな方は、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-12

ピエール・プレシュウズ(スイーツ)

昨日に引き続き、バレンタイン企画第2弾です♪♪今回は、宝石のように美しいケーキで有名な、ピエール・プレシュウズのチョコレートです。(前回記事はコチラ)

開店してすぐの時間に訪れたにもかかわらず、店内のカフェスペースは、とても賑わっていました。相変わらずの、人気ですね。ケーキのショーケースの隣の、小さなショーケースには、バレンタイン用のチョコレートが、並んでおります。種類は少ないですが、ちょっと大人な感じの、上品なチョコは魅力的です☆彡

B70040

B70041

ナッツとドライフルーツのチョコレート1260円です。(名前忘れちゃいました。スイマセン。m(_ _*)m)ビターな板チョコに、ナッツ・ドライフルーツ・ゼリーが、ぎっしり敷き詰められています。ナッツやフルーツが、宝石みたいに見えて、とっても美しいです
(人´∀`).☆.。.:*・
ナッツの香ばしさや、フルーツの甘酸っぱさ、ゼリーからはハーブの香りもして、食べる場所によって、いろんな味が楽しめちゃいます。

ナッツとドライフルーツのチョコレートの他には、シャンパンを使ったトリュフもありました。

大人な雰囲気が漂うピエールのチョコレート・・・・・ダンディーなお父様に、プレゼントしてみては、いかがでしょうか?(ちょっこは自分で食べちゃいました。(;´д`)ゞ

フランス菓子 ピエール・プレシュウズ 地図
愛知県愛知郡長久手町杁ヶ池1120
営業時間 10:00~20:00
定休日 月曜日 第1第3火曜日(但し2月12日(月)は営業・13日(火)は休業)

ちょっとビターな大人チョコ好きの方は、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-11

Vouvray(スイーツ)

もうすぐバレンタインですねっっ。(〃⌒ー⌒〃)ゞチョコレート売り場で、みんなが「チョコ!チョコ!」言うたびに、呼ばれたかと思って振り返る、ちょっこです。(;´д`)ゞ(本当です)バレンタインも近いと言うことで、今日から3日連続で、チョコレートブログにしてみたいと思います。

デパートに行けば、バレンタイン特設会場があって、国内外の有名ブランドチョコを、たくさん販売しています。でも、ちょっこは、あの混雑した会場が、どうも苦手です。風邪が流行るこの季節に、人人人のチョコレート売り場へ行くと、簡単に風邪をひろっちゃったりして・・・・。ということで、今年は、デパートではなく、街の小さなケーキ屋さんの、チョコレートを買うことにしました。

1回目の今日は、私も時々訪れる、Vouvrayです。(前回記事はコチラ)店内は、バレンタイン用のチョコレートでいっぱいです。いろんなお店のチョコレートを、ちょっとずつ食べたいので、一番小さい箱の、チョコレートを買うことにしました。(自分チョコいっぱい買ったってイイよねぇ?ヾ(;´▽`A

B70038_2
B70039_3

トリュフ399円です。ホワイト&ビターの2個入りです。表面のチョコをカリッと噛むと、中はやわらかで、ほんのり洋酒が香ります。しっかり甘さがあるので、ブラックコーヒーと一緒に、いただきました。

トリュフのほかにも、生チョコや、トリュフと生チョコを詰め合わせたもの、ハート型のガトーショコラ(予約受付中でした)もあります。パティシエさんが、一つ一つ丁寧に作る、ほんわかあったかなチョコレート・・・・・本命に?自分に?いかがでしょうか?

Vouvray 公式HP

もちろん自分チョコを買う方は、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-10

矢場とん(日本料理)

帰国後一発目の日本ネタは、やっぱ名古屋飯でしょう!!と言うことで、名古屋飯の王様?!味噌カツを食べてきました。訪れたのは、矢場とんです。( ̄(∞) ̄)ブヒッ(前回記事はコチラ)

本店まで行っている暇がなかったので、栄のラシック店です。この日はコレ食べるって、決めてました。

B70037

味噌ヒレカツ定食1680円です。速攻で味噌カツを一口パクリッ!!

うーーーーん♪♪

幸せじゃぁーーー!!

:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。

味噌カツを食べると、日本へ帰ってきたなぁって、実感します。サクサクの衣に、シットリヒレ肉・・・・そこに味噌ダレがからまれば、もう無敵です!!(9*゚▽゚)9”途中から、練りからし・唐辛子・すりごまで、味に変化をつけながら、一瞬で完食してしまいました。

しかし、私にとってのメインイベントは、ココからなのです。お皿に残った味噌ダレに、ご飯を投入して、マゼマゼ・・・・・・。お行儀は悪いですが、味噌ダレを混ぜたご飯は、最高にウマイです。そんなお行儀の悪い食べ方を見た、隣の席のお客さんが一言・・・・・「いろんな食べ方があるのねぇ。」と感心?!していらっしゃいました。(;´д`)ゞ

矢場とん ラシック店 公式HP

残った味噌ダレにご飯マゼマゼしたい方は、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-09

プロフィール

ちょっこのプロフィールを、マイナーチェンジしました。興味のある方は、覗いてみてください。

ちょっこにちょこっと興味のある方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-08

渝信川菜(中華料理)

今回の上海滞在で、一番気に入った中華料理店は、四川料理の渝信川菜でした。一週間前に訪れたばかりでしたが、上海最後の夜に、もう一度行っちゃいました。(前回記事はコチラ)

豊富なメニューから、激辛料理、箸休め料理を考えながら、数品注文してみました。

B70031

口水鶏です。前回食べて、とても気に入ったので、また注文しちゃいました。プリプリジューシーな蒸し鶏と、激辛のタレが、絶品です!!(≧∇≦)b

B70032

エビのピリ辛炒めです。素揚げしたエビを、中国山椒と唐辛子をきかせて炒めてあります。エビの殻はカリカリなのに、中の身はふわっとやわらかで、実にウマイです!!これはビールがすすんじゃいます♪♪ヽ(*´▽`)◇ゞ

B70033

青菜炒めです。箸休めに注文しました。シャキシャキの食感が、美味しいです。

B70034_1
B70035_1

担々麺(細麺&幅広麺)です。前回は、不覚にも白飯を食べすぎ、お腹いっぱいで食べることのできなかった担々麺・・・・今回はちゃんと食べてきました。激辛のタレを麺にからめていただく、日本で言うなら、汁なし担々麺みたいな感じの、担々麺です。細麺は、シコシコとコシがあり、幅広麺は、もっちりと食べごたえがあります。どちらも、ウマイです!!v( ̄▽ ̄)v

B70036

抜糸香蕉です。大学芋のバナナ版みたいなスイーツです。辛ーーーい料理の後に、甘ーーーい抜糸香蕉を食べるのが美味しいと、ottonessさんがおっしゃっていたのを思い出し、注文してみました。メニューには載っていませんが、お願いすれば作ってもらえます。表面の飴をカリッと噛むと、中からトローリ甘いバナナが登場します。うーーん、幸せっっ!!(人´∀`).☆.。.:*・

2週続けての渝信川菜でしたが、やっぱりココの料理はウマイです。これからは、上海に来るたびに、毎回通うことになりそうですぅ。

長々と続きました上海日記ですが、今回で、ひとまず終了です。次回上海は、未定です。しばらくの間は、日本で、情報収集に励みたいと思います。

渝信川菜 静安店
成都北路×威海路
最寄り駅 2号線南京西路駅
予算 一人70元(1元≒15円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認
電話予約 021-52980438(中国語)

激辛料理にシビレたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-07

七宝教寺

仏像大好き、ちょっこです。上海では、静安寺龍華寺玉仏寺と、有名なお寺は、一通り訪れました。他にもお寺はないかと、地図を眺めていると、七宝老街のすぐそばに、七宝教寺を見つけました。たぶん、小さなお寺だろうと、あまり期待せずに出かけたのですが、行ってビックリ!!w(・0・☆)w予想以上に見ごたえのある寺院だったのです。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。

本殿の仏像もとても立派ですが、私のオススメは、七重の塔です。七重の塔には、各階、それぞれ違った7体の仏像がいらっしゃいます。金ピカの大きな仏像の周りを、たくさんの小さな仏像が囲みます。一階一階、手をあわせ、じっくり見ながら登って行きました。

七宝教寺の七重の塔は、仏像好きの方には、たまらない萌えスポットです。゚~~~(゚ω゚=)~~~゚ モエーー七宝古鎮観光の際は、ぜひぜひお立ち寄りください♪♪

それでは、七宝教寺で撮影した写真を、お楽しみください。

B70025

B70026

B70027

B70028

B70029

B70030

七宝教寺
新鎮路×青年路(南へ)
拝観料 5元(御線香付き)

仏像萌えの方、(←そんな人あんまりいないよなぁ。。。)
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-06

七宝古鎮

私が上海で住むマンションから、結構近いこともあって、上海へ行くたびに訪れる七宝古鎮です。(前回記事はコチラ)今回も、ちょっと時間ができたので、ぶらりお散歩してきました。

B70020

B70021

七宝古鎮へ来たら・・・・・・・

B70022

豚骨ラーメン食べて、

B70023

B70024

甘い小吃を食べながら、ブラブラ歩くのが、ちょっこの定番なのであります。上海中心部からも近いですし、たまには七宝古鎮散策、皆さんもいかがでしょうか??

小吃片手に水郷散策したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-05

莉蓮蛋撻餅屋(スイーツ)

みんな大好き、エッグタルト♪♪チャイニーズスイーツの定番ですよね。上海で美味しいエッグタルトのお店といえば、莉蓮蛋撻餅屋の名前がよくあがります。私も、ここのエッグタルトは、お気に入りです。( ̄▽ ̄)v久々に買いに行ってきました。(前回記事はコチラ)

B70019

原味蛋撻エッグタルト(手前)&芝士蛋撻チーズタルト(奥)です。

エッグタルトは、サクサクのパイ生地に、トロリやわらかなカスタードがたまりません。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。莉蓮蛋撻餅屋は、マカオにある本店のレシピを、忠実に守って作っているそうです。だから、美味しいんでしょうね。

misaさんが絶賛されていたチーズタルトは、今回初めていただきました。一口頬張れば、タルト生地がホロッと崩れ、後からチーズの香りがフワッと広がります。こりゃウマイなっっ!!(≧∇≦)bチーズ好きなら、絶対気に入ってもらえると思います。

冷めたエッグタルトも美味しいのですが、運がよければ焼きたてアツアツのエッグタルトに出会えます。焼きたてをゲットできたら、ぜひ店の前で、すぐに頬張っちゃってください♪♪チーズタルトは、持ち帰って、電子レンジで一瞬チンして食べても、美味しいですよ。(やりすぎるとトロトロになっちゃうので、注意してくださいね)

莉蓮蛋撻餅屋
西蔵中路×南京東路(新世界城地下1階)
最寄り駅 1号線2号線人民広場駅
日本語通じない 英語未確認

サクットロッのエッグタルトが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-04

馬新文拉面店(中華料理)

上海には、3000軒以上の麺専門店があると聞きました。こんなにたくさんのラーメン店があるのですが、ローカルなラーメン店で、ウマイラーメンに出会うのは、案外難しいです。麺がノビノビだったり、お湯に塩だけのスープだったり、化学調味料をガンガン入れて作っていたり・・・・・。値段が安いので、妥協して食べますが、食後には、いつも若干の不満が残ります。( ̄へ ̄|||)

そんな上海で、なかなかイケル、ラーメン店を発見したので、今回紹介しようと思います。南京東路から路地を少し入った、ローカルな食堂街にある、馬新文拉面店です。

B70017

店頭では、蘭州からやって来た職人さんが、素晴らしい技でラーメンを作っております。小さなラーメン店ですが、メニュー数は、結構豊富です。今回は、麺メニューの一番上に書かれた、定番の牛肉拉面を注文してみました。

B70018

牛肉拉面4.5元です。注文が入るたびに手打ちされる麺は、モチモチの弾力がウマイです。d(*⌒▽⌒*)b牛骨ベースと思われるスープは、しっかり塩がきいていて、かなりしょっぱいですが、悪くはないです。このしょっぱいスープと香草の相性は、とても良いと思いました。いやーーー、なかなかイケますぞ!!このローカルラーメン店♪♪(* ̄ー ̄)v

この店は初めてだったで、今回は何も言わずに、ノーマルな牛肉拉面をいただきましたが、麺の太さ、スープの辛さ、香辛料など、好みに合わせてくれるようです。次回は、ちょっとピリ辛で、牛肉拉面を注文してみようと思います。ということで、リピート決定です☆彡

馬新文拉面店
広西北路×南京東路(北へ)
最寄り駅 2号線南京東路駅・人民広場駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

モチモチの手打ち麺に魅力を感じたら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-03

夏味館(中華料理)

中国は、化学調味料をガンガン使う店が、本当に多いです。しかし中国でも、化学調味料を使わずに、頑張っているお店もあります。そんなお店の一つ、夏味館を訪れました。(前回記事はコチラ)

コチラの料理は、ハズレがなくて、どれも美味しいので、何を注文しようかと、毎回悩みます。まずはお気に入りの燻製玉子と、気になる数品を注文しました。

B70011

燻製玉子です。夏味館へ来たら、絶対注文します。キツ過ぎない絶妙な燻製香と、トロリ濃厚な黄身が、実にウマイです。(≧∇≦)b

B70012

エノキダケの湯葉巻き揚げです。サクサクッと揚がった香ばしい湯葉と、シコシコとした食感のエノキダケが、楽しいです。

B70013

ドレミです。以前から気になっていたドレミちゃん!!やっと食べることができました。幅広の翡翠麺に、濃厚な蟹あんをかけていただきます。噂どおり、とても美味しいくて、大満足です♪♪d(*⌒▽⌒*)b

B70014

茄子の四川風煮込みです。メニューに、四川風と書いてありましたが、それほど辛くはありません。酢がきいているので、さっぱりといただけます。

B70015

上海焼きそばです。しっかり濃い味の上海焼きそばは、麺だけれどビールがすすみます。ヽ(*´▽`)◇ゞ(←私だけ??)シャキシャキの青菜と、モチシコの麺がウマイです。

B70016

酒醸団子です。ちょっと酸味があるサラッとした甘酒に、白玉団子が浮かぶ、上海スイーツです。生まれて初めて食べましたが、かなり気に入っちゃいました。

あーーーー、何度来ても、やっぱり夏味館は良いです。料理はもちろん、店の雰囲気もオシャレで、大好きなお店です。次回上海でも、また食べに行こうと思っています。

夏味館 虹橋店
遵義路×紫雲路(虹橋上海城4F)
最寄り駅 2号線婁山関路駅
予算 一人180元(1元≒15円)
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語一部通じる 英語未確認

クンタマのトロリ濃厚な黄身に魅力を感じたら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-02

振鼎鶏(中華料理)

またまた行ってしまいました。(前回記事はコチラ)ちょっこの定番一人飯スポットに、なりつつある振鼎鶏です。今までは愚園店ばかり行っていましたが、今回初めて天山店へ行ってみました。(*^▽^*)ノ 

B70010

蒸し鶏です。中国では、チェーン店であっても、店舗によって味やサービスが違うことがよくあります。天山店の蒸し鶏は、愚園店と同じ感じで、よかったです。プリプリの皮と、ジューシーな肉が、相変わらずウマイし、安いし、大満足です♪♪(人´∀`).☆.。.:*・

B70009

鶏粥です。拌面湯面と食べて、今回は初めて鶏粥にチャレンジです。丼の底に、調味料が沈んでいるので、しっかり混ぜていただきます。トロトロの鶏粥は、優しいお味です。
この日は寒い日だったので、冷えきった体が、芯から温まって、なんだかホッとします。(´ ▽`).。oちょっことしては、拌面が一番好きですが、寒い日には鶏粥もオススメですよ。

振鼎鶏の天山店を訪れた時に、玉屏南路をブラブラと散策しました。このあたりを歩いたのは初めてだったのですが、美味しいそうな小吃店が建ち並ぶ、かなり魅力的な通りでした。
また近いうちに訪れて、玉屏南路で小吃食べまくりもいいかもねっっ♪♪o(^-^ o )(o ^-^)o

振鼎鶏 天山店
婁山関路×玉屏南路(東へ)
最寄り駅 2号線婁山関路駅
予算 一人17元(1元≒15円)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

鶏粥で体の芯から温まりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-02-01

天山茶城

久しぶりに、天山茶城へ行ってきました。(前回記事はコチラ)今まで天山茶城では、茶器しか買ったことがなかったのですが、今回初めて茶葉を買ってみました。

今回の一番の目的は、友人へのお土産用の工芸茶を買うことです。店頭に工芸茶のたくさん並ぶ、旭日茶荘を覗いてみました。

ジャスミン・菊・カーネーション・千日紅など、工芸茶の種類は豊富です。ジャスミンと千日紅の工芸茶を試飲させていただきました。

B70007 B70008

老板が手作りしたお茶菓子をつまみながら、工芸茶をいただきます。(○^∇^)_旦~~少しだけ日本語のできる小姐と、中国語と日本語の入り乱れた会話をするのも、とても楽しいです。ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ

結局、いろいろな種類の工芸茶を詰め合わせたものと、試飲して気に入った水果茶(ハイビスカス・レモン・リンゴなどをブレンドしたもの)をお買い上げしました。

旭日茶荘は、少量でも購入可能ですし、小分けにパックもしてくれるので、お土産を買うのにはオススメですよっっ♪♪(≧∇≦)b

天山茶城
中山西路×玉屏南路(少し北へ)
最寄り駅 3号線延安西路駅
日本語・英語多少通じる店あり

旭日茶荘
天山茶城1階
日本語が少し話せる親切なお姉さんがいます

工芸茶でマッタリ午後ティーしたいと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ