« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月

2007-03-25

ROMANDO ROLL(スイーツ)

ロマンドーロール中毒患者のちょっこは、また買いに行ってしまいました。(前回記事はコチラ)

B70090

フルーツたっぷりロール550円です。バナナ・パイナップル・ミカン・イチゴ・ブルーベリーと、とにかくフルーツ満載です♪♪フワフワの生クリームに、フルーツの酸味がよく合います。もともとあまりクドくない生クリームですが、フルーツのおかげで、さらにアッサリ!!一瞬で完食してしまいました。( v ̄▽ ̄)

アピタ長久手の出店も、3月26日(月)27日(火)の残り2日となりました。お近くの方は、お急ぎください!!
ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o

ROMANDO ROLL 公式HP

ロマンドー中毒患者は、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-03-24

こころ家(ラーメン)

最近は、数軒の行きつけのラーメン店ばかりに通っていたため、ブログにもラーメンネタをUPできずにいました。(同じお店ばかりUPするのも・・・と思って)久しぶりに、ラーメンネタをブログにUPしたくなり、初めてのお店へ行ってきました。訪れたのは、長久手にあるこころ家です。

こころ家の店主は、喜多楽で修行された方だそうです。行列はできていませんが、お昼時の店内は、頻繁にお客さんが出入りして、結構はやっているみたいです。カウンター席に陣取り、早速注文しました。

B70089

味玉そば(しょうゆ)700円です。定番の中華そばに、味付け玉子が、まるごと一個トッピングされています。麺は中細の縮れ麺で、シコシコとしっかりした食感の、かための茹で加減で、私好みです。味玉を割ると、半熟の柔らかな黄身が、トロリと登場して、思わずニンマリしてしまいました。o(*´∇`*)o白身もかたすぎず、うすめで上品な味付けは、なかなか秀逸だと思います。脂身少なめのチャーシューは、パサツクことなくジューシーです。メンマも、シャクシャクで、良い箸休めになります。激ウマ!!ではないものの、ココまでは、合格点なのですが・・・・・スープが、私には若干物足りませんでした。醤油ダレのしょっぱさと、野菜?の甘味ばかりが際だって、魚介や鶏のうま味が、イマイチ伝わってきません。スープに、厚さや広がりがあまりなくて、香りが持続しないんです。

うーーーん、スープ以外は、いい感じなので、とてもオシイんです。真面目に作っている感じがあるだけに、応援してあげたいです。
(9*゚▽゚)9”もう少し、魚介や鶏が香る、厚みのあるスープを、期待したいと思います。

こころ家 地図
愛知県愛知郡長久手町戸田谷1027-1
営業時間 11:00~15:00 18:00~22:00(スープなくなり次第終了)
定休日 木曜日

あと一歩のお店を応援したくなる方は、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-03-21

川村屋賀栄(スイーツ)

ちょっこは、酒饅頭が大好きです。一口頬張ると、鼻からぬける日本酒の香りが、たまりません。久々に酒饅頭が食べたくなったので、川村屋賀栄を訪れました。(前回記事はコチラ)

B70085

B70086

瀬戸川饅頭105円です。これが、酒饅頭です。一見フカフカに見える皮は、もっちりとした食感です。中のこし餡は、なめらかで上品なお味です。もっちり皮を噛むたびに、お酒の香りが広がります。

B70087

B70088

いちご大福157円です。いちご大福の貼り紙の誘惑に、思わず買ってしまいました。まあ、ごく普通のお味でした。やっぱりいちご大福は、金蝶園総本家のいちご餅が、一番好きです。でも、いちご大福で、春を満喫できたので、ヨシとしましょう!!

酒饅頭好きの方は、食べる価値アリの瀬戸川饅頭です。ぜひ一度、お試しください♪♪

川村屋賀栄 地図
愛知県瀬戸市栄町25
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日

酒饅頭の香りに幸せを感じる方は、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-03-17

食楽館(フレンチ)

お気に入りのフレンチレストランで、ランチしてきました。訪れたのは、食楽館です。(前回記事はコチラ)

今回いただいたのは、ランチAコース2625円です。オードヴルは5種類から、メイン料理は魚か肉を、選ぶことができます。自分好みのコースを、いただけるが嬉しいです。d(*⌒▽⌒*)b

それでは、今回いただいたお料理を、一気に紹介します。(*^▽^*)ノ 

B70078

口取り;キッシュ
サクサクのパイ生地に、アツアツトロトロのチーズが香ります。

B70079

オードヴル;初鰹のバルサミコ風味
旬の初鰹を使った、春らしい一品です。アンチョビ?のきいたバルサミコソースに、トッピングのニンニクチップが香り、とても美味しいです。添えられた野菜は、自家農園で育てられた、無農薬野菜です。

B70080

スープ;グリンピースのポタージュ
鮮やかなグリーンが、爽やかです。グリンピースの味を、ストレートに感じられる、美味しいスープです。

B70081

メイン;牛肉の網焼き
ミディアムレアの牛肉は、噛みしめるごとにうま味が広がります。お肉の下には、ゴロゴロのゴボウとレンコンがあります。牛肉と根菜の相性は抜群です!!

B70082

一口御飯;ちりめん山椒御飯
ほのかに山椒の香る、優しいお味の一口御飯です。この一口御飯は、いつ食べても、ホッとしちゃいます。

B70083

デザート;グレープフルーツゼリー、カシスのフワフワクリーム添え
カシス味のクリームが、口の中でふわっと消えてなくなる感じが、面白いです。フレッシュなグレープフルーツが、ゴロゴロ入ったゼリーは、とても爽やかです。

今回のコースは、どれもこれも、とにかく美味しくて、
大満足です。(人´∀`).☆.。.:*・食べたばかりなのに、また行きたくなっちゃいました♪♪

食楽館 地図
愛知県尾張旭市北本地ヶ原町1-10
営業時間 11:30~14:30 17:00~21:00
定休日 水曜日

久々にフレンチがいただきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-03-16

ROMANDO ROLL(スイーツ)

待ってましたっっ!!大好きなロマンドーロールが、アピタ長久手にやってきました。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。早速行ってきましたよ。(前回記事はコチラ)

今回は、初心にかえって、シンプルなフランスロールを食べることにしました。

B70084

チョコ生クリーム400円です。クリームが口のまわりに付くことも気にせず、大口でかぶりつきます。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ まず生地がウマイです。もっちりとした食感の生地は、いわゆるクレープとは、やはり違います。そして、たっぷりすぎる♪♪生クリームも、クドくはありません。ふわっとエアリーで、案外アッサリいただけちゃいます。スタバで買った、本日のコーヒーとともに、一瞬で完食です!!うーーーん、幸せっっ♪♪(人´∀`).☆.。.:*・

アピタ長久手での出店は、3月8日~27日で、水曜定休です。1階東入口の外の、赤い車が、ロマンドーロールです。アピタ長久手は、我が家からも近いので、期間中にあと数回は、ちょっこが出没します!!

そして・・・

明日3月17日(土)の午前中、中京テレビのイベントに、ロマンドーロールが参加するようです。ロマンドーマニアは、栄(オアシス21)へGO!!ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o

ROMANDO ROLL 公式HP

ロマンドー中毒患者は、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-03-12

京のくずし割烹かべす(日本料理)

学生時代からの友人と、お食事に行ってきました。訪れたのは、ラシックにある、京のくずし割烹かべすです。枝国栄一さんプロデュースの、割烹のお店です。

店内は、オープンキッチンと、長いカウンター席があり、とてもモダンな雰囲気です。キッチンの料理人さんたちは、若い方ばかりで、とても一生懸命お仕事しています。若い料理人が活躍しているお店って、結構好きです♪♪( ̄▽ ̄)v

夜は、おまかせコース4500円が、基本のようです。私も、おまかせコースを注文しました。いただいた料理を、一気に紹介します。

B70069

B70070

B70071

B70072

B70073

B70074

B70075

B70076

B70077

鯛・ホタルイカ・アオリイカなど、旬の魚介類や、コゴミ・フキノトウ・ウド・タケノコなど、春の山菜が満載です。

「面白いなぁ。コレ、家でもやってみよっっ!!」と思ったのが、ごま油と梅肉を混ぜたものを、お造りに付けていただくのと、ハマグリのお出汁で作った、茶碗蒸しです。淡白なお魚に、ごま油が濃厚に香り、でも、梅肉がさっぱりとして、いい感じです。茶碗蒸しも、一口頬張れば、ハマグリの香りが、口いっぱいに広がって、とても美味しかったです。

正統派の会席料理ではなく、どの料理もちょっとアレンジがしてあって、とても楽しいコースでした。友人とおしゃべりしながら、くずし割烹をいただき、充実した時間を過ごすことができました。Nちゃん、Mちゃん、またお食事行こうねっっ♪♪

京のくずし割烹かべす ラシック公式HP

旬の食材を食べたくなった方は、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-03-07

土岐プレミアムアウトレット

先日、土岐プレミアムアウトレットへ、お買い物に行きました。(前回記事はコチラ)本当は、春物の洋服が欲しかったのですが、気に入ったものが見つからず、買えませんでした。(ρ_;)でも、そのかわりに、上海で使うための、腕時計を2つ買いました。( ̄▽ ̄)v

上海での街歩きは、ジーパンにTシャツの、カジュアルな格好が多いので、腕時計はスウォッチを買うことにしました。

B70065

2本で13780円でした。

B70066_1

文字盤はこんな感じです。

B70067_1 B70068_1

デニムのベルトの方は、文字盤がひっくりかえります。

これから、春夏に向けて、腕を出す季節に、活躍しそうです♪♪
d(*⌒▽⌒*)b

土岐プレミアムアウトレット 公式HP

春に向けて腕時計を買いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-03-04

若鯱家(日本料理)

ちゅるちゅるうまうま~~♪♪でおなじみの、若鯱家のカレーうどんは、もう名古屋飯と言ってもいいでしょう。
土岐プレミアムアウトレットでの、お買い物の途中、お腹がすいたので食べてきました。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

B70064

カレーうどん850円です。カレーうどんは全国どこでもありますが、名古屋のカレーうどんには、他とは違う特徴があります。とにかくカレーが濃厚です。麺を持ち上げるのが重たいほど、ドロドロのカレーです。麺は極太で、もちもちとしています。濃厚なカレーと、極太の麺が、いい感じに絡みあって、美味しいです。(≧∇≦)bカレーの味は、マイルドなので、辛いものが苦手な方でも、美味しく食べられると思います。

今回は、シンプルなカレーうどんですが、ロースカツや温玉、チーズなどなど、トッピングの種類も豊富です。
いろいろトッピングして、ボリューム満点の、自分好みのカレーうどんを、注文してみてくださいね。ヾ(*´∀`*)ノ

若鯱家 土岐プレミアムアウトレット店 公式HP

ちゅるちゅるうまうま~♪♪と思わず口ずさんだ方は、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-03-03

Sugakiya(ラーメン)

3月3日(土)4日(日)は、Sugakiya半額デーです!!(一部店舗を除く)

早速行ってきました。ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o(前回記事はコチラ)

M70013

特製ラーメン390円190円です。温玉を崩して、トロトロの黄身を麺に絡めたら・・・・
うーーん、幸せすぎです♪♪(人´∀`).☆.。.:*・

M70014_1

チョコクリーム190円90円です 。半額なので、デザートも食べちゃいました♪♪濃厚じゃない、チープなお味なんだけど、ラーメンの後のチョコクリームは、めちゃめちゃウマイです!!(≧∇≦)b

たった280円で、こんなに幸せになれるなんて・・・・Sugakiyaさん、ありがとうっっ!!(^人^)カンシャ

半額デーは、明日までです。皆さんお急ぎください☆彡

Sugakiya 公式HP

今すぐSugakiyaへ行きたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-03-01

なんちゃって担々麺

皆さんご存知の通り、ラーメンが大好きなちょっこです。辛いもの好きのちょっことしては、担々麺は大好きなラーメンの一つです。自宅でも、たまに作って食べたりします。もちろん本格的なものではなくて、普通のインスタントラーメンを使った、なんちゃって担々麺です。

B70061

なんちゃって担々麺

材料(一人分)
インスタントラーメン(醤油味) 1袋
ショウガ 1かけ
ニンニク 1かけ
味付けザーサイ(瓶詰) 15g
豆板醤 小さじ1/2~1
豚挽き肉 50g
チンゲンサイ 3枚くらい
モヤシ 1/4袋
練り胡麻(瓶詰) 大さじ2~3
すり胡麻 大さじ1~2
サラダ油 適量
ラー油 適量

作り方
1.ショウガ・ニンニク・ザーサイを、みじん切りに、チンゲンサイは、軽く塩ゆでしておきます。
2.鍋にサラダ油をしき、ショウガ・ニンニク・豆板醤を、香りがたつまで炒めます。香りがたってきたら、ザーサイ・豚挽き肉を入れ、豚挽き肉に火が通るまで、炒めます。
3.2に、インスタントラーメンの袋に書いてある分量の水を加えて、沸騰するまで煮てください。
4.沸騰したら、インスタントラーメンのスープの素・練り胡麻を入れ、練り胡麻がとけるまで、しっかり混ぜます。
5.モヤシ・インスタント麺を入れ、好みの硬さになるまで煮ます。仕上がり間際に、すりごまを、加えます。
6.5を丼に入れ、塩ゆでしたチンゲンサイをトッピングして、お好みでラー油をたらしたら、出来上がりです♪♪

いつも目分量で作るので、このレシピは、適当です。。。m(_ _*)mスイマセン豆板醤・ラー油は、好みの辛さに、調整して入れてください。但し、豆板醤を入れすぎると、ピリ辛さだけでなく、塩辛さもきつくなるので、水の量を増やしたり、スープの素を減らすなど、味見をしながら、塩加減を調節してください。胡麻の味が濃厚な、申家さんみたいな担々麺が好きな方は、練り胡麻の量を増やしてもOKです。(≧∇≦)b

美味しいかどうか・・・・ちょっと自信がないですが、興味(勇気?!)のある方は、お試しくださいませ。

なんちゃって担々麺を作ってみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ