申し訳ございません
ブログの更新が滞っております。毎日遊びに来てくださる方、たくさんコメントをくださる方、グルメ情報など楽しみにしてくださっている方には、本当にご迷惑をおかけしております。
申し訳ありません。<(*_ _*)>
上海での、ネット環境が、予想以上に不安定で、なかなか更新できずにおります。UPしたい記事は、山盛りなのですが・・・・・。
もう少しで、日本に帰国いたしますので、日本に戻り次第、一気にUPしていきたいと思っております。どうぞ、もうしばらく、お待ちくださいませ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »
ブログの更新が滞っております。毎日遊びに来てくださる方、たくさんコメントをくださる方、グルメ情報など楽しみにしてくださっている方には、本当にご迷惑をおかけしております。
申し訳ありません。<(*_ _*)>
上海での、ネット環境が、予想以上に不安定で、なかなか更新できずにおります。UPしたい記事は、山盛りなのですが・・・・・。
もう少しで、日本に帰国いたしますので、日本に戻り次第、一気にUPしていきたいと思っております。どうぞ、もうしばらく、お待ちくださいませ。
ちょっこの一番お気に入りの四川料理店が、渝信川菜です。上海へ来たら、まずはココへ行かなきゃ始まらないってくらい、大好きなお店です。O(≧∇≦)Oいつ行っても、店の前に行列のできている、超人気店なので、今回も予約を入れてから訪れました。(前回記事はコチラ)
大型の中華料理店ですが、店内はとても清潔感があり、店員さんもキビキビと働いています。料理の味だけでなく、店の雰囲気にも好感が持てます。写真付きのオールカラーのメニューは、辛さの目安となる唐辛子マークの表示があるので、とても注文しやすいです。あれこれ迷いながら、数品を注文してみました。
香麻豆干です。豆干(豆腐から水分をぬいたような物)に、中国山椒のきいた、痺れる辛さのタレがかかった冷菜です。豆干のもちっとした食感が、面白くてウマイです!!o( ̄▽ ̄)b
渝信水煮魚(鯰魚)です。大きな器イッパイに、唐辛子と山椒が浮いているので、いったい何なんだ!!Σ( ̄▽ ̄;|||って感じですよねぇ。水煮魚は、四川では有名な料理なんです。大量の油に、大量の香辛料を入れ、その油で川魚を煮た料理です。唐辛子と山椒は、食べずに取り除き、その下に隠れている、ナマズをいただきます。ナマズはふわっと柔らかで、香辛料がしっかり香り、最高にウマイです!!(人´∀`).☆.。.:*・
鮑茸とブロッコリーの炒め物です。激辛料理の箸休めにと、辛くない料理も注文しました。ムニュシコッとした、鮑茸独特の食感が大好きです。辛くない料理も豊富なので、辛いものが苦手な方でも、大丈夫ですよ。(* ̄ー ̄)v
湯団(上)と酒醸団子(下)です。どちらもお団子のあったかスイーツです。湯団のお団子の中には、香ばしい黒胡麻の餡が入っています。酒醸団子は、酸味のある甘酒に、小さな白玉団子が入っていて、酸味のおかげで、口の中がさっぱりします。
何度行っても、やっぱり渝信川菜は、最高に美味しいです♪♪辛い物好きの方には、本当にオススメできるお店ですので、ぜひぜひ一度行ってみてください。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
渝信川菜 静安店
成都北路333(成都北路×威海路)
最寄り駅 2号線南京西路駅
予算 一人80元(1元≒15円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認
電話予約 021-52980438(中国語)
サンデーブランチは、blue frogで、マッタリ過ごすのがお気に入りです。上海へ来るたびに訪れるのですが、今回もやっぱり行っちゃいました。(前回記事はコチラ)
エッグベネディクト(ワンドリンク付)75元です。随分前に、ハワイのハンバーガー屋さんで食べて以来、実はエッグベネディクトの大ファンなのです。黒パンのトーストの上に、ジューシーなハム、そして2個のポーチドエッグが、かわいらしく並んでおります。ポーチドエッグにナイフを入れると、黄身がトロリと流れ出て・・・・・うーーん、幸せ♪♪(人´∀`).☆.。.:*・トーストとハムと一緒にいただきます。
上にかかったソースに、マスタードがしっかりきいていると、もっと美味しいのですが、ココは中国です。まあまあ、よく頑張っていると思います。( ̄ー ̄)b
エッグベネディクトのサンデーブランチは、とっても楽しかったのですが、一つだけ不安がありました。。。(; ̄o ̄)中国で、トロトロタマゴ・・・・・コレはちょっと危険!!です。Σ( ̄▽ ̄;|||でも、その後お腹は悲鳴をあげることなく、いたって元気です。よかった、よかった♪♪(* ̄ー ̄)v
blue frog
虹梅休閑街
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じる
日本ではそうでもないのですが、上海滞在時は、乾燥肌が気になります。上海の汚れて乾燥した空気が、私の肌をカサカサに・・・・・。(/||| ̄▽)/そんな肌に潤いを与えるため、上海で愛用しているコスメが、柤宜本草シリーズです。今までも、ハンドクリームや美白パックを、使っていましたが、また新たに良いものを見つけました。
睡美人水白晶面膜38元?(値段違うかも??カルフール古北店にて)です。お風呂上りに、お顔をマッサージしながら塗りこむだけで、翌朝のお肌はプルプルにっっ!!ただ塗るだけという手軽さが嬉しいです。
肌の状態には個人差があるので、無闇にオススメすることはできませんが、値段もお手頃ですし、興味のある方は、試してみてください♪♪
上海で焼肉を食べるというと、決まって韓国式の焼肉店ばかり行っていました。豚バラ肉を、ジュクジュク焼いて、いろんな野菜を巻き巻きして食べるのが、大好きだからです。でも、たまには日式の焼肉もいいかなぁと思い、美味しいと評判のスタミナ苑へ、初めて行ってきました。
威勢のいい声で、元気に働く店員さんに案内され、掘りごたつ式の席に座ります。店内には、工藤静香の懐かしい曲が、けっこうな音量で流れていて、昔の居酒屋の雰囲気です。懐かしい感じが、とても好きです。o( ̄▽ ̄)b
メニューに目を通し、とりあえず、スタミナ苑の定番商品を、注文してみました。
塩タンです。程よい厚さにスライスされているので、食べて満足感があります。日本でチェーン展開している焼肉店のものよりは、はるかにウマイです!!( ̄▽ ̄)v
赤ミックスです。ロース・カルビ・ハラミの盛り合わせで、塩かタレが選べます。今回はタレで注文しました。さしの入った肉は、噛むとジュワッと肉汁があふれ、とってもウマイです!!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
白ミックスです。ホルモン・ミノ・レバーの盛り合わせです。コチラも塩かタレを選ぶことができ、タレを注文しました。内臓系は大好きなので、この盛り合わせは、ちょっこにはたまりません。内臓の弾力を噛みしめながら、ジュージュー溶け出る脂を楽しみます。
おひつごはんです。甘辛い焼肉のタレの味に、白いご飯がすすみます。たっぷり食べたいご飯は、もちろんおひつで注文し、ワシワシいっちゃいました!!o(〃^▽^〃)o
美味しいお肉に、美味しいご飯・・・・・いやーー、満足!満足!日本の焼肉が恋しくなったら、また訪れたいと思います。
スタミナ苑 水城店
淮海路382(水城路×仙霞路 北へ)
予算 1人100元(1元≒15円)
日本語メニュー○
日本語通じる
春は新茶の季節です。極上の中国緑茶を手に入れるため、行きつけの中国茶ブティック、TEAsiaを訪れました。(前回記事はコチラ)
中国緑茶の中で、日本で最も知られているのは、龍井茶ではないでしょうか?有名なお茶なので、中国茶好きでなくても、ご存知の方は多いと思います。龍井茶も、産地によっていろいろな種類があるのですが、その中でも、現在最高級とされているのが、獅峰龍井です。そして、清明節(4月5日頃)より前に摘まれた、明前獅峰龍井は特に良質で、珍重されます。(人´∀`).☆.。.:*・
上海の有名な中国茶店や茶葉市場、そして日本の中国茶専門店でも、獅峰龍井を販売するお店はありますが、実はそのほとんどが偽物です。Σ( ̄▽ ̄;|||獅峰龍井として売られているお茶は、100%獅峰龍井ではなく、ほんの少しの獅峰龍井に、他の産地の龍井茶をブレンドしたものだったりするのです。
そんな貴重な100%獅峰龍井を販売する、数少ないお店の一つがTEAsiaさんなのです。もちろん、お目当ての獅子峰龍井を、いただいてきました。
獅峰龍井茶です。2007年3月23日に摘まれた、正真正銘の100%明前獅峰龍井です。今まで飲んでいた緑茶はいったい何だったんだ!!P(`□´)と感じるほど、すばらしい香ばしさです。この香ばしさのことを、中国語で「炒豆香」といい、豆を炒ったような香りと表現するそうです。栗のようなまろやかな甘さが、なんともたまりません。(* ̄ー ̄)v
安吉白茶です。その名前から、中国人でさえ、白茶と勘違いすることがあるそうですが、緑茶です。こちらも、清明節前に摘まれた、高級品です。色鮮やかなグリーンの茶葉からは、若草のような香りがして、フレッシュな感じが、とても春らしいです。
最高級の龍井茶に出会うことができて、本当に幸せです♪♪。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・このお茶は、大切に大切に、飲んでいきたいと思っております。(○^∇^)_旦~~
TEAsia 公式HP
長楽路55(重慶路×長楽路 しばらく西へ)
最寄り駅 1号線黄陂南路駅
日本語通じる
暴飲暴食の翌日は、お粥を食べて、胃を休ませることにしています。上海に来て、もうすぐ1週間です。そろそろ、胃を休ませようと、お粥を食べに行ってきました。訪れたのは、台北楚楚園餡餅粥です。(前回記事はコチラ)
お粥・麺類など、チャチャッと食べられるメニューが豊富なので、近くのビルで働くサラリーマンやOLさんたちで、お昼時はとても混雑しています。お粥を注文すると、「ピータン入れてもイイですか?」(←たぶんこう言っていたと思う)と聞いてくるので、ピータンが苦手な方は、入れないように伝えてください。私は、ピータンは好きなので、もちろんしっかり入れてもらいました。
海鮮粥15元です。エビ・イカ・白身魚などの海鮮と、細かく切られたピータンが入っております。海鮮のプリプリした食感と、マッタリ濃厚なピータンが一緒になると、なんともウマイです。o( ̄▽ ̄)bトッピングの揚げパンは、カリカリで香ばしく、いいアクセントになります。あーーー、美味しかった♪♪胃袋も休まったことですし、また食べ歩きを、頑張りたいと思います!!(9*゚▽゚)9”
台北楚楚園餡餅粥 淮海店
淮海路283(黄陂南路×淮海中路 香港広場【南】地下1階)
最寄り駅 1号線黄陂南路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー△(一部あり)
日本語通じない 英語通じない
花園飯店にて、只今春のシノワズリ雑貨バザール開催中です。初日の朝一番で、行ってまいりましたので、ご報告いたします。
ANNABEL LEE・上海TRIO・Nanfan・Anthony Chaoなど、有名なシノワズリのショップが、出店しております。肝心の品揃えですが・・・・うーーーん、正直イマイチ。。。。(ρ_;)でも、バーゲンだから、しょうがないですよね。ヾ(;´▽`A
さてさて、私のお買い上げ商品です。
ANNABEL LEEのブックカバー80元→50元です。ザックリとした麻素材のブックカバーで、しおりがついています。私は、茶色を買ったので、ちょっとシブめですが、他にもいろんな色がありました。
張り切って行ったのに、結局自分用のブックカバーしか、買いませんでした。でも、ブックカバーは、行く前から買いたいと思っていたので、まあ満足しております。
上海三越春のシノワズリ雑貨バザールは、4月6日(金)・7日(土)・8日(日)の3日間です。わざわざ行くほどではありませんが、近くへ行く予定があるのでしたら、立ち寄ってみては、いかがでしょうか!!
上海三越
茂名南路58(茂名南路×長楽路 花園飯店1階)
※バーゲン会場は2階です
最寄り駅 1号線陜西南路駅
日本語通じる
ぐぅやんさんのランチで、ラーメンが食べられると聞き、早速行ってまいりました。ランチタイムは、ラーメン一本で勝負していらっしゃいます。
ぐぅやんちゃるめら25元です。(写真暗くてスイマセン<(*_ _*)>)日本味の醤油ラーメンです。
麺は、中細の卵麺で、シコシコとコシがある、絶妙の茹で加減です。スープは、魚系の味がガツンときますが、サラッとしています。トッピングのチャーシューは、しっかり歯ごたえのある肉々しいもので、噛みしめるごとにうま味を感じます。味付け卵は、黄身はトロリとしていて、白身もかたすぎることなく、なかなかイイのですが、ラーメンのトッピングとしては、若干味が濃いかなぁとも思いました。スープには、玉ねぎのみじん切りが浮かんでいるのですが、この玉ねぎが重要な役割を果たしているような気がします。魚系のダシ独特の酸味が、この玉ねぎによって穏やかなるのかなぁと思いました。
日本で食べるラーメンと比べたら、やっぱり劣るところはあると思いますが、中国でコレだけの醤油ラーメンを出せるのは、スゴイと思いました。
ホッと落ち着ける、日本の味にこだわる、ぐぅやんさんに、これからも期待したいと思います。
ぐぅやん
古羊路429(宋園路×古羊路 西へ)
日本語メニュー○
日本語通じる
ラーメン大好きちょっこは、今回も美味しいラーメンを探し求め、上海の街を徘徊しております。まずは、旅行誌にも紹介されている蘇州麺専門店、滄浪亭を訪れてみることにしました。
食券を買ってから、空いた席に座ります。お昼時はかなり混みあいますが、回転が速いので、案外簡単に席をGETできました。店員さんに食券を渡してまもなく、運ばれてきました。
八宝辣醤面23元です。麺と具は、別々に盛られています。まずは、具をのせずに、麺とスープをいただいてみました。麺は、中細ストレートで、やわらかめの茹で加減です。かなり濃い色のスープは、しまりのない、ぼやけた味です。
豚肉・タケノコなどを、醤油と唐辛子で炒め煮した具は、ピリ辛でなかなかウマイです。この具を、ドバッと全部、麺の上にぶっかけます。麺と具が合わさることによって、ぼやけた味のスープが、唐辛子でしまり、なかなか美味しい一杯に仕上がります。(* ̄ー ̄)v
飛び上がるほど美味しいわけではありませんが、蘇州麺にしてはまあまあです。軽めの昼食をとりたい時などには、オススメですよ♪♪
滄浪亭 淮海店
淮海中路689(思南路×淮海中路 ほんの少し西へ)
最寄り駅 1号線陜西南路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー△(一部あり)
日本語通じない 英語通じない
好瞳宝で、コンタクトレンズを作ってきました。好瞳宝とは、日本ではおなじみの、HeartUpです。
実は、上海初日に、コンタクトレンズを、落としてしまったのです!!Σ( ̄▽ ̄;|||それは、バスに乗車中のことでした。急ブレーキのせいで、隣のおっさんの腕が、私の目を直撃したのです。o(☆∇☆)oコンタクトは、見事に外れ、どこかへ消え去りました。おっさんも、隣にいた関係ないおば様も、一緒になって探してくれましたが、夜のバスの車内は真っ暗・・・・見つかるわけがありません。_| ̄|○
なくしたコンタクトレンズ(ハードレンズ)は、もともと使い古したもので、上海から日本に帰ったら、新しいものに買い換える予定でした。だから、きっぱり諦める事にしました。(* ̄∇ ̄*)ノ
しかし、あと1ヶ月間の上海生活で、ド近眼のちょっこが、コンタクトレンズなしで過ごすのは、とってもキツイ・・・・ということで、応急処置として、使い捨てのコンタクトレンズを、買ってみたのです。
1日使い捨てコンタクトレンズ、いわゆるワンデーアキュビュー219元です。(両眼で438元)です。パッケージは中国語ですが、中身は日本のものと同じです。
私の訪れた香港広場店の店長さんは、日本人なので、日本と変わらない接客で、全く不安なく、コンタクトレンズを作ることができました。あーー、よかった、よかった!!コレで、これからの1ヶ月弱の上海生活が、思いっきり楽しめます。好瞳宝さんに、感謝!感謝!ですわぁ。
好瞳宝 香港広場店
淮海路283(黄陂南路×淮海中路 香港広場【南】1階)
最寄り駅 1号線黄陂南路駅
日本語通じる
電話 021-6390-6575(事務所)
残念ながら、今回対応してくださった日本人店長さんは、間もなく日本へ帰国します。次期店長さんは、日本語が上手な中国人のようです。
上海最初の夜は、激辛中華料理をつまみながら、ビールで乾杯と決めていました。(/*^-^)o日日o(^0^*)/訪れたのは、湖南料理店、滴水洞です。(前回記事はコチラ)
たっぷりの唐辛子を使った湖南料理は、ビールにも、白いご飯にも、本当によく合います。豊富なメニューの中から、湖南料理の定番を、数品注文しました。
ピリ辛ピータンです。ピータンの上には、炒めたピーマン、そしてピリ辛のタレが、かかっております。白飯にピータンをのせ、タレをたっぷりかけて、マゼマゼしていただくと、美味しいですよ。(* ̄ー ̄)v
鶏肉のピリ辛鍋です。見ての通り、真っ赤なスープですが、ただ辛いだけではなく、様々な香辛料が混ざり合った、中国らしいお味の鍋です。骨付きの鶏肉に、思いっきりかぶりついちゃってください。
インゲン豆と挽肉のピリ辛炒めです。唐辛子の辛さと、漬物のような酸味が、なんともウマイ一品です。塩味がきつめなので、白飯にのせて食べると、最高です!!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
上海初日から、喰って飲んで!!最高に、幸せですわっっ♪♪
(人´∀`).☆.。.:*・
滴水洞 仙霞店
仙霞路626(水城路×仙霞路 西へ)
予算 一人50元(1元≒15円)
メニュー 日本語メニュー○
日本語メニューは、店員さんに頼むと、持ってきてくれます。・・・が・・・中国語のメニューより日本語メニューの方が、若干値段が高く設定してあります!!(私は、中国語のメニューで、注文しました)
日本語通じない 英語未確認
最近のコメント