« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

2007-08-28

旅に出ます♪♪

ハードな仕事も、無事終了いたしました!!そして、しっかり、お休みもいただいちゃいました☆彡( ̄▽ ̄)v

ということで、早速ですが、明日から旅に出ます♪♪久しぶりの母娘二人旅です。ちょこっと、親孝行してきます。戻りましたら、ブログにて、ご報告いたします。ヾ(*´∀`*)ノそれでは・・・・・・

いってきまーーすっっ♪♪

(* ̄▽ ̄)ノシ

「いってらっしゃい!!」の言葉代わりに、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-08-26

あと2日の辛抱

7月8月は、とにかく仕事が忙しく、バタバタした毎日を過ごしております。 ヾ(゚O゚* )ツ三ヾ( *゚O゚)ノそんな忙しさからも、もう少しで解放されます。月・火の仕事をこなせば、峠を越えます。あと2日辛抱です。

最近は、ほとんど遊んでないので、ブログの更新も滞りぎみ・・・・。悪いけど、あと2日辛抱したら、ガンガン遊んでやります!!!
ヾ(≧▽≦)ノお仕事のお休みも、もらったしねっっ♪♪

さぁーーーー!!がんばるぞぃ!!(9*゚▽゚)9”

「がんばれ!!」の言葉代わりに、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-08-24

贅沢したなぁと思う時 パート2

また、贅沢をしてしまいました♪♪o(⌒▽⌒)ノ彡☆先日ブログにUPした、ハーゲンダッツのティラミスに続いて、本日はドルチェシリーズ第2弾です!!

B70318_2
B70319_2

どうやら傾けて運んだようで・・・・・

カラメルずれまくりぃぃぃ!!

(/||| ̄▽)/

お見苦しい画像で、申し訳ありません。m(_ _;)m

クレームブリュレ298円(某スーパーにて)です。クレームブリュレといえば、香ばしいカラメルのパリパリ感が、たまらなく美味しいスイーツですが、ハーゲンダッツのクレームブリュレのカラメルは、トロリとしたソースです。「パリパリの食感がなかったら、クレームブリュレじゃないよぉ!!」と思われた方、大丈夫です。ご安心ください。カラメルソースの下には、薄ーーーいホワイトチョコレートが敷いてあり、このホワイトチョコレートが、パリパリ感を出しております。ホワイトチョコレートの下のアイスクリームは、バニラビーズのたっぷり入った、かなり濃厚なカスタードクリーム味のアイスです。

カラメルも、それほど苦味が強くないので、全体的に・・・・・・

甘~~~いっっ!!

o(*´∇`*)o

甘いものがあまり得意でない方だと、ちょっとキツイかもしれませんが、ブラックコーヒーとともに、濃厚なクレームブリュレを楽しめば、ちょっとだけリッチな気分?!になれるかもっっ??
~~■Pヽ( ̄▽ ̄*)

私としては、ティラミスに一票!!ヾ(*´∀`*)ノですが、甘いもの好きの方には、クレームブリュレもオススメです。ぜひぜひ、お試しください♪♪

ハーゲンダッツ 公式HP

甘ーいクレームブリュレも食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-08-19

TULLY'S COFFEE(カフェ)

土岐プレミアムアウトレットでの買い物の合間に、TULLY'S COFFEEで、ちょこっと休憩しました。

B70316

ソイラテ370円シーザーサラダラップサンド380円です。「新製品です!!」の店員さんの言葉に、ついつい買ってしまったラップサンド・・・・・。(;´д`)ゞ

B70317

キャベツなどの野菜と蒸し鶏がたっぷりのラップサンドです。チーズがほのかに香り、案外イケました。(* ̄ー ̄)v

ソイラテを飲みながら、少しの時間をマッタリ過ごすとすぐに、また人混みに消えていくちょっこでした。。。。

TULLY'S COFFEE 公式HP

新製品と聞くとついつい買ってしまう方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-08-18

土岐プレミアムアウトレット

土岐プレミアムアウトレットから、シークレット・プレミアム・バーゲンのお知らせが届きました。8月18日(土)~23日(木)に開催されるということで、張り切って(9*゚▽゚)9”初日に行ってきちゃいました。(前回記事はコチラ)

今回の目的は、普段着としてジーパンの上に着る、Tシャツやポロシャツを買うことです。夏の初めに、たくさん買ったはずなのに、なんだかどれもこれもくたびれてきちゃいました。まだまだ、残暑は続きそうですし、少し買い足そうと、土岐プレミアムアウトレットを訪れたわけです。

早速、戦利品の一部を紹介します。

B70310

ラコステのラグラン袖のポロシャツ11550円8085円7680円です。ラグラン袖ですが、袖は細めなので、実際着るとかなりすっきり見えます。

B70311

襟元が紺色なので、濃色のジーパンとあわせると、なかなかイイ感じです♪♪( ̄▽ ̄)v

B70312_2

同じくラコステの水色のボーダーポロシャツ10395円7277円6913円です。ボーダーには、蛍光色も使っているので、若干目が痛い系です。o(☆∇☆)oで、このポロシャツのどこがカワイイかと言うと・・・・・

B70313

ボタンもシマシマなんですぅ。o(*´∇`*)oこのボタンに一目惚れして、思わず買っちゃいました。

B70314

エディーバウアーのカーキのニットワンピ8295円3045円2131円です。写真撮ったはいいけど、シワくちゃだし、実際の色とかなり違うし・・・・スイマセン。( 〃..)ノ薄手のニットの、長袖ワンピなので、もう少し涼しくなったら活躍しそうです。

B70315

シンプルなワンピなので、とりあえず手持ちのネックレス(上海で15元≒240円)を合わせてみました。

この他にも、Tシャツや、デニムのスカートを購入しました。アウトレットと言うことで、どれもシーズン落ちの商品ですが、このお値段なら喜んで買っちゃいます♪♪:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。特にエディーバウアーのワンピ2131円は破格値でした♪♪( v ̄▽ ̄)

パスポート会員のシークレットバーゲンは、8月23日(木)までですが、その後、8月24日(金)~9月2日(日)は、一般のお客様向けのバーゲンが始まります。イベント時は、やはり品揃えも豊富なので、興味のある方は、ぜひぜひ行ってみてください。

土岐プレミアムアウトレット 公式HP

アウトレットだと思わず衝動買いしちゃう方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-08-17

贅沢したなぁと思う時

『あなたが贅沢したなぁと思うのは、どんな時ですか?』こんな質問をされて、柳原可奈子ちゃんは、「アイスをハーゲンダッツにした時!!」と答えていました。

そそそっっ!!私もその答えに、同感です!!o(⌒▽⌒)ノ彡☆スーパーやコンビニで、ハーゲンダッツを買うのって、ほんのちょっぴりだけど、気合いが入りませんか?ハーゲンダッツの横には、もっと量の多いアイスが100円で並んでいるのに、かなり小さなカップのハーゲンダッツは、値段も倍以上。。。そんなこともあって、ハーゲンダッツは、私にとって、贅沢品なんです☆彡

今日は、ずっとずっと気になっていた、ハーゲンダッツのドルチェシリーズを、買っちゃいました。ハーゲンダッツの定番カップアイスより、さらにお値段の高いドルチェシリーズは、超贅沢品です☆彡

B70308
B70309

ドルチェシリーズ・ティラミスです。ふたを開けると、ココアパウダーがかかっていて、見た目もイイ感じです。早速、いただいちゃいました!!

ティ・ティ・ティ・・・・・・

ティラミスだよぉぉぉ!!

o(☆∇☆)o

このアイス、まさにティラミスの味です。マスカルポーネのアイスの下には、エスプレッソシロップをしみこませたスポンジケーキ。さらにその下には、コーヒーのアイスが隠れています。舌の上でとろける、冷たいティラミスは・・・・・

ウマすぎですぅぅぅ!!

最高ですぅぅぅ!!

幸せの絶頂ですぅぅぅ!!

:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。

ちなみに、某スーパーで、1個298円でした。コンビニだと326円とかするのみたいなので、スーパーで買うと、チョットだけお得です♪♪暑い夏の、ささやかな贅沢・・・・たまにはイイよね♪♪(* ̄ー ̄)v

ハーゲンダッツ 公式HP

ハーゲンダッツを買って贅沢したなっって思う方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-08-16

韓国焼肉パーティー

今年のお盆は、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか?長期のお休みが取れて、遠くへ旅行された方、いつも通りに、お仕事をされていた方・・・・・。私は幸い、お休みをいただくことができました。
( ̄▽ ̄)vでも、お盆はどこへ行っても混雑するし、とにかく暑いし、あまり出歩く気がしません。(; ̄ー ̄Aそこで、友人を我が家へ呼んで、韓国焼肉パーティーをすることにしました。お盆に女子が集まって、汗だくで肉を喰らい、弾丸トークで盛り上がる・・・・・決して、男子には見せられない、モノスゴイ光景でした。Ψ( ●`▽´● )Ψ

B70300

お肉は、牛サーロインステーキ、豚バラブロック、鶏の胸肉と、全て塊です。丸のまま豪快にホットプレートへ投入し、韓国っぽくハサミでジャキジャキ刻みながら、焼き上げました。

B70302_2

上はサニーレタスサラダ菜です。下は、ネギを細く切って、ごま油とコチュジャンであえたものです。焼いたお肉にコチュジャンを少し付けて、たっぷりのネギと一緒に、チジャバで巻き巻きしていただきました。

B70301

海鮮も少しだけ用意しました。海老ホタテです。

B70303

焼き野菜もたっぷり食べて、ヘルシーにっっ!!ってもう、この時点で、肉の食べすぎでカロリーオーバーですが。。。。(/||| ̄▽)/

ココまでは、私が準備しましたが、(野菜切っただけ・・・)ココからは、行きつけの韓国料理店金泉から、調達してきました。

B70304
B70305

白菜キムチ・カクテキ・エゴマの葉のキムチです。巻き巻き焼肉に、一緒に巻いて食べたり、白飯にのっけて、ワシワシかきこんだり、とにかく美味しいです。特にエゴマの葉のキムチは、香りが高く、これで白飯を巻いて食べると最高です。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

B70306

お野菜たっぷりのチヂミです。ホットプレートで温めなおしていただきました。生地のもっちり感と、契約農家から仕入れた、甘ーーいお野菜が、ウマイです!!( ̄▽ ̄)v少し酸味のあるタレにつけて、いただきます。

B70307

ビビンパセットです。数種のナムルと挽肉、コチュジャンベースのタレがセットになっています。ホットプレートに御飯を入れ、その御飯の上に、ナムルを並べ、さらに卵をトッピング。御飯がカリカリッと焦げてきたら、タレを加えて、マゼマゼ。ホットプレートで、簡単石焼ビビンバの完成です。(作っている時の写真は撮り忘れました)

あーーー、お腹一杯!!d(* ̄(oo) ̄(      α  )=3 さすがに太ったなぁ。今日から、真剣に、ダイエットを始めよう!!

金泉 公式HP
お取り寄せもできるので、遠方の方もぜひ利用してみてください。

ホームパーティー好きの方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-08-15

干し貝柱を使って~パート2~

少し前に、上海で買ってきた干し貝柱を使って作った、炊き込みご飯を、ブログにUPしました。その時に、しゅうさんから、「干し貝柱でお粥を作ると美味しい!!」という、コメントいただいたので、早速作ってみました。ヾ(*´∀`*)ノ

水でもどした干し貝柱と、そのもどし汁を使って、炊飯器のお粥コースで炊いただけです。干し貝柱自体に、塩味があるので、味付けは全くしておりません。

B70298

とってもシンプルな、貝柱粥です。何も味付けしていないのに、とっても美味しいんです。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ貝柱の味がしっかり出ていて、最高です。

B70299

二杯目は、ネギと生姜をトッピングして、いただきました。途中で、ラー油を少したらすと、味に変化が出て、また楽しめます。

いやーーー、満足!!満足!!しゅうさん、ありがとうございました♪♪m(_ _*)m

干し貝柱で簡単お粥!!作ってみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-08-14

チョコチップパン

先日、食楽館の記事をUPしましたが、その時ご一緒した友人が、お土産にパンを持って来てくれました。

B70297_2

チョコチップロールです。美味しそうでしょ♪♪コレ、手作りなんです!!w(・0・☆)wスゴーイたっぷりのチョコチップとナッツの入ったパンは、香ばしくてウマウマです☆彡

お店屋さんのみたいに、見た目はキレイだし、味は良いし、完璧です!!パン教室に通っている、彼女の腕は・・・・

セミプロ!!

いやいや

プロ級!!!!

(人´∀`).☆.。.:*・

あっという間に、全部たいらげちゃました。ごちそうさまっっ!(^人^)また、欲しいなぁ~。。。(←図々しくてスイマセン( ̄ー ̄)ゞ

パン教室に通いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-08-13

めんきち(ラーメン)

名古屋の御当地ラーメンと言えば、どんなラーメンが思い浮かぶでしょうか?やはり全国的にも知名度のある、台湾ラーメンでしょうか?しかし、名古屋には、まだまだウマイ御当地ラーメンがあるんです。その中でも、私のお気に入りは、好来系ラーメンです。

名古屋に縁がなく、好来系ラーメンをご存じない方のために、少しだけ説明をしたいと思います。ヾ(*´∀`*)ノ

名古屋市千種区に、好来道場というラーメン店があり、ココが好来系の元祖です。好来道場で修業したお弟子さんたちが独立し、名古屋やその周辺でお店を出し、好来道場の味を受け継ぎ、頑張っておられます。これらのラーメン店を、好来系とよび、今では20店舗くらいはあるかと思います。

鶏ガラや野菜を、グツグツと煮込んで作るスープは、複雑な深い味わいと、作り手のぬくもりが伝わってくるスープです。このスープに、食べ応えのある太麺をあわせるのが、好来系ラーメンの特徴です。なんとなく元気のない時に、好来系のラーメンを食べると、体も心も元気になる!!(9*゚▽゚)9”そんなラーメンなんです。

私が今回訪れた、好来系のお店は、名古屋市のお隣、春日井市にあるめんきちです。(前回記事はコチラ)めんきちは、好来道場の直接のお弟子さんではなく、孫弟子さんがやっているお店です。孫弟子と言っても、好来道場の味をしっかり受け継いだお店で、ちょっこのお気に入りラーメン店の一つです。

B70296

松680円です。動物系の味がしっかり出たスープは、見た目よりは濃厚です。一口いただくと、スープの中のエキスが、体にじんわりとしみ込んできます。麺は、好来系にしては細めの中太縮れ麺ですが、かための茹で加減で、しっかりとコシがあり、ちょっこ好みです。チャーシューは箸で持ち上げるだけで、ホロホロと崩れるやわらかさです。脂身のバランスもよく、最高に美味しいです。d(*⌒▽⌒*)bシャクシャクのメンマは、楽しい食感で、箸休めになります。

めんきちのラーメンは、いつ行っても美味しいのですが、スープの味に若干のブレがあります。訪れる時間帯にもよると思うのですが、野菜の甘さが主張するときや、動物系のマッタリ感が際立っているとき・・・・。この日いただいたラーメンは、今までで最高の、素晴らしいスープでした。

会心の一杯!!!

(人´∀`).☆.。.:*・

美味しかったです。幸せです♪♪
ありがとうございました。m(_ _*)m

めんきち 地図
愛知県春日井市穴橋町2-12-11
営業時間 11:00~14:00(月~金)
11:00~14:00 18:00~21:00(土日)
定休日 水曜日
お盆休み 8月15日(水)~17日(金) ご注意ください

名古屋御当地ラーメン好来系に興味津々の方は、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-08-12

食楽館(フレンチ)

久々に会う友人と、フレンチレストランでランチしてきました。訪れたのは、お気に入りのレストラン、食楽館です。(前回記事はコチラ)

大通りから一本裏道に入った、住宅地の一画ある食楽館は、知る人ぞ知る隠れた名店です。お手頃な価格で、本格的なフランス料理が楽しめます。今回いただいた、ランチAコース2625円を、一気に紹介します。ヾ(*´∀`*)ノ

B70290

口取り;キッシュ
サクサクのパイ生地に、香り高いチーズが濃厚で美味しいです。

B70291

オードヴル;北海道産天然時鮭のマリネ
ネットリトした時鮭は、鮭自体の味が濃くて、とろけるウマさです。

B70292

スープ;ニンジンのポタージュ
ニンジンの甘さが広がる、滑らかなスープです。

B70293

メイン;牛肉の網焼き
しっかりとした肉質の赤身肉です。噛みしめるごとに、肉のうま味が、口いっぱいに広がります。

B70294

一口御飯;ミョウガ御飯
爽やかに香るミョウガが、夏らしい御飯です。メイン料理の後に、さっぱりといただきました。

B70295

デザート;いちじくとシャーベット白ワインゼリーかけ
地元名産のいちじくを使ったデザートは、絶品です!!o(⌒▽⌒)ノ彡☆シャーベットは、いちじくの味がダイレクトにくる、驚きのウマサでした。トロトロの白ワインゼリーが、大人味で最高です。

このコースですが、オードブルは、数種類から好きなものを選ぶことができ、メイン料理も魚料理か肉料理の、どちらかを選ぶことができます。デザートは、ケーキの盛り合わせにすることもできます。これだけのお料理が・・・・・

2625円!!

お値打ちだわぁ~~♪♪

:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。

美味しいお料理に、友人との会話もはずみ、楽しい時間を過ごすことができました。う~ん、シ・ア・ワ・セ☆彡

食楽館 地図
愛知県尾張旭市北本地ヶ原町1-10
営業時間 11:30~14:30 17:00~21:00
定休日 水曜日

お友達とおしゃべりフレンチランチしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-08-11

はなさき家(ラーメン)

暑い夏だからこそ、辛いものを食べて、汗を流そう!!と、担々麺を食べに行ってきました。訪れたのは、お気に入りのラーメン店、はなさき家です。(前回記事はコチラ)

はなさき家のご主人は、陳建民の孫弟子です。メニューは、醤油ラーメン・塩ラーメンなど豊富にありますが、やはりオススメは担々麺です。

B70289

担々麺(ハード)750円です。辛さは、マイルド・レギュラー・ハード・ダイハードから選べます。麺は、中太麺です。シコシコと歯切れがよく、しっかりとコシがあります。スープは、濃厚すぎず、さっぱりでもなく、程よい濃さです。ゴマのマッタリ感を、干し海老の香ばしさが引きしめ、とても美味しいスープだと思います。担々麺のトッピングは、挽肉であることが多いですが、はなさき家は、豚肉とネギを甘辛に炒めたものです。このトッピングが、私は好きです。

ランチタイムは、ライスが無料です。私は迷わずライスを注文し、残ったスープに投入し、まぜまぜしていただきました。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ 太るとわかっているのですが、ついついスープまで完食!!まっっ、たまにはいいよね♪♪( ̄(∞) ̄)ブヒッ

はなさき家 地図
愛知県尾張旭市三郷町栄1レベルフォー1F
営業時間 11:00~14:00 17:00~24:00
定休日 月曜日

辛いもの食べて汗を流したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-08-10

うな玄(日本料理)

ここ数日、とにかく暑いっっ!!暑すぎるっっ!!ヾ(;´▽`A夏バテ予防に、スタミナのつくものを、しっかり食べたいと、鰻屋さんに行ってきました。訪れたのは、尾張旭市にある、うな玄です。(前回記事はコチラ)

鰻というと、やはりお値段が少しお高めですが、うな玄のランチタイムは、お手頃価格で鰻を楽しむことができます。夏休み遊びすぎて、懐が寂しくなっても、鰻が食べられますよ♪♪( v ̄▽ ̄)ランチタイムのサービスメニューは、うな丼ランチまぶし丼ランチの2種類です。早速、注文してみました。

B70288

まぶし丼ランチ1050円です。丼には、細かく切られた鰻に、ネギと海苔が、たっぷりかかっています。備長炭で焼き上げた鰻は、香ばしくて美味しいです。ネギと海苔を一緒にいただくので、いわゆるひつまぶしの2杯目の食べ方が、思いっきり楽しめちゃいます。ネギの効果で、さっぱり食べられるので、ガツガツと一気に完食してしまいました。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

ランチタイムのサービスメニューは、ちょっと量が少なめなので、女性にオススメです。夏バテ予防に、お値打ち鰻ランチ、いかがでしょうか?

うな玄 地図
愛知県尾張旭市狩宿新町1-97-1
営業時間 11:00~13:45 17:00~20:30(土日は~20:00)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日) 第三火曜日

鰻でスタミナつけたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-08-09

亀ゼリー缶

私は、美容に良い、ほろ苦亀ゼリーが大好きです。日本に戻ってからも、亀ゼリーが食べたいなっっと思い、上海のスーパーで購入し、持ち帰りました。

B70286

亀ゼリーです。缶詰なので、スーツケースに入れて持ち帰っても、液漏れの心配がありません。缶詰のフタを開けると、亀ゼリーがギッシリつまっています。亀ゼリーを缶から取り出し、お好みの大きさにカットして、いただきます。(^人^)

B70287

亀ゼリーを一口サイズにカットして、バニラアイスをトッピングしてみました。海老亀で食べた亀ゼリーに比べると、プルプル感が劣りますが、味は悪くありません。ほろ苦い亀ゼリーは、漢方の嫌な臭さはなく、適度な甘味が付いています。コレ、なかなかイケます!!
( ̄▽ ̄)v

缶詰なので日持ちもするし、お友達へのお土産としても、いいかもしれません。味が心配だったので、今回は数個しか購入しませんでしたが、次回上海では、たくさん買って持ち帰ろうと思っております。

美容に良いほろ苦い亀ゼリーが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-08-05

干し貝柱を使って

日本では高価な干し貝柱も、上海ならば、お安く買うことができます。私も自分へのお土産に、日本へ買って帰りました。

B70284_2

250gも入っていますが、小粒の貝柱なので、かなりお安かったです。この干し貝柱使って、炊き込みご飯を作ってみました。

B70285

水で戻した貝柱に、醤油とお酒を少々入れて、炊き上げました。炊き上がってから、ミツバを混ぜただけの、超シンプル貝柱御飯です。とっても簡単だけど、なかなかイケます♪♪上海へ行ったら、干し貝柱を、お土産にいかがでしょうか?

貝柱御飯を試してみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-08-02

1221(中華料理)

上海最後の夕食は、やっぱりウマイ中華料理が食べたいっっ!!ということで、お気に入りの、モダン上海料理店、1221を訪れました。(前回記事はコチラ)

甘く濃厚な味が特徴の上海料理を、食べやすくアレンジした1221の料理は、上海在住の欧米人に大人気です。一般的な中華料理に比べると、油が控えめでアッサリしているので、日本人の口にもよくあいます。

それでは、今回いただいたお料理を、一気に紹介します♪♪

B70275

クラゲの冷菜です。コリコリの食感が、楽しい一品です。クラゲをつまみながら、紹興酒をいただきました。

B70276

空豆のマッシュと雪菜の和え物です。滑らかな舌触りの空豆のマッシュは、しっかりと豆の味を楽しむことができます。雪菜(高菜みたいな味です)の香りと塩味が、アクセントになって、とても美味しい一品です。

B70277

塩卵&ピータン豆腐です。濃厚な塩卵&ピータンとお豆腐は、やはり最強の組み合わせです。前菜として外せない、定番メニューです。

B70278

スープ入り季節の野菜です。シャキシャキの青菜に、ニンニクが香ります。スープもしっかりした味で、シンプルだけれども、とても美味しいです。

B70279

エビのチリソース炒めです。味は日本で食べるエビチリによく似ています。エビはプリプリで、チョット濃い目の甘辛チリソースがしっかり絡んでいるので、お酒がすすんでしまいます。ヽ(*´▽`)◆ゞ

B70280
B70281

水煮牛肉ゴマパンです。このお料理、この日の大当たりメニューです!!( ̄▽ ̄)v中華料理でありながら、名古屋人の味覚にマッチした、素晴らしい一品でした。牛肉とキャベツなどの野菜を、ピリ辛の味噌で炒め煮にしてあります。この味噌が、濃厚な八丁味噌のような味わいで、たまらなくウマイんです♪♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ 水煮牛肉を注文すると、一緒に出てくるゴマパンも、秀逸です!!アツアツのゴマパンは、外はパリパリ、内はふんわりモチモチで、とても素朴な味わいです。このゴマパンに、水煮牛肉の煮汁をしみこませて食べたら・・・・・

うーーーん!!

幸せの絶頂♪♪

゚~~~☆゚~~~(=´ω`=)~~~゚ ☆゚~~~

このゴマパンは、水煮牛肉・水煮魚など、水煮○○のメニューには、セットで付いてきます。ゴマパンだけの、単品注文もできるので、ぜひぜひ、召し上がってみてください。このゴマパン、名脇役ですぞっっ!!

さぁ、お食事後は、やはりデザートをいただかなくてはっっ♪♪

B70282

酒醸団子です。酸味のあるさらっとした甘酒に、小さなお団子が入っています。私は、酒醸団子が好きで、時々食べるのですが、1221の酒醸団子は、今まで食べた酒醸団子で、一番美味しいものでした。オススメです♪♪

B70283

お汁粉です。甘さは控えめで、豆の味をしっかり感じることのできる、滑らかなお汁粉です。コチラも、なかなか美味しかったです。

1221では、ほとんどの料理を、ハーフサイズで注文できます。2~3人の少人数でも、充分楽しめますし、少しずついろいろ食べたい女性には、本当にオススメです。人気店ですので、必ず予約をして、ぜひぜひ訪れてみてください。

1221
延安西路1221(武夷路×延安西路 西へ)
予算 一人130元(1元≒16円)
日本語メニュー○
日本語通じない 英語通じる
電話予約 021-6213-6585(英語・中国語)

モダン上海料理を食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2007-08-01

中国少数民族の工芸品

前回に引き続き、もう一つアクセサリーネタです。洗練されたオシャレなアクセサリーも素敵ですが、たまにはこんなアクセサリーも、面白いんじゃないでしょうか?今回紹介するのは、中国少数民族の伝統工芸品です。

B70274

ビーズのネックレスです。このネックレスは、豫園の南側、方浜中路沿いの、小さな雑貨屋さんで見つけました。ビーズと陶器で作られたネックレスは、丁寧な細工が、とても可愛らしいです。

このお店の店長さんは、雲南省出身で、イ族という少数民族なのだそうです。そういうこともあって、お店の一画には、イ族、ミャオ族、チベット族、白族など、中国少数民族の伝統工芸品が並べられています。ビーズや陶器、貝殻を使ったアクセサリーは、全て手作りなので、素朴で温かみがあります。o(*´∇`*)o

中国少数民族の伝統工芸品、中国土産に、いかがでしょうか??値段も手頃なので、バラマキ用のお土産に、オススメですよっっ!!ヾ(*´∀`*)ノ

素朴で温かな手作りアクセサリーが欲しくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ