« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

2008-02-29

滴水洞(中華料理)

雪まで積もったりして今年の上海の冬は、本当に寒かったんですそんな寒い冬の日には、辛いものを食べて温まろう!!と、行きつけの湖南料理店、滴水洞を訪れました。(前回記事はコチラ)

早速ですが、食べたお料理を、一気に紹介します。

B80103

焼椒皮蛋です。ピリ辛のタレがたっぷりかかったピータンです。ピータンが大好きなので、滴水洞へ行ったら、必ず注文します。ビールのツマミによし、白飯にぶっかけてもよし、オススメの逸品です

B80104

双色魚頭です。魚の頭に赤と青の唐辛子をたっぷりのせ、蒸しあげてあります。一口食べて、ビックリ!!

カラーーーーーイ!!

ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛

でも

ウマーーーーーイ!!

q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p

辛いもの好きのちょっこですが、久々にガツンと辛いヤツに出会いました。2種類の唐辛子は、それぞれに違う辛さと香りで、一皿で2度美味しいお料理です。魚に臭みは全く無く、ホフホフで本当に美味しいです。魚頭については、古意よりウマイと思いました。しかし、辛いものが苦手な方には、コレはかなり危険です。ご注意ください

B80105

孜然排骨です。ビールにピッタリのスペアリブです。あまり辛くはありませんが、クミンたっぷりで、スパイシーな香りがたまりません。

B80106

清炒小白菜です。辛い料理の箸休めにと注文した、青梗菜の塩炒めです。注文しておいてよかったよぉ魚頭、激辛だったからねっ

B80107

抜絲香蕉です。大学芋のバナナバージョンって感じの、チャイニーズスイーツです。辛いものの後に、甘いものを食べるのが、幸せなんですぅ

今回いただいたお料理は、どれも美味しかったのですが、辛い物好きのちょっこは、やっぱり・・・・・

魚頭LOVE

次回滴水洞でも、絶対注文しちゃいます♪♪

滴水洞 仙霞店
仙霞路626(水城路×仙霞路 西へ)
予算 一人80元(1元≒15円)
日本語メニュー○(店員さんに言えば持って来てくれます)
日本語通じない 英語通じない

刺激的な魚頭に興味津々の方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-28

Bread Talk(パン)

上海市内に何店舗も出店しているパン屋さん、Bread Talkの、お気に入りのパンを紹介します。

B80102

トムヤムクンパンです。パクチーと唐辛子がのっていて、見た目もちゃんとタイ風です。パンの中の赤いペーストが、しっかりトムヤムクン味爽やかな辛さが、とっても美味しいのであります

辛いもの好きにはたまらない、オススメのパンですぜひぜひお試しください

Bread Talk
水城路268(水城路×延安西路 カルフール1階)
他にも上海市内あちこちにあります
日本語通じない 英語通じない

トムヤムクンパンでタイ気分を味わいたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-27

太陽市場の小吃

水城路と虹古路の交差点には、太陽市場があり、その市場の周りには、何軒かの小吃のお店があります。

B80097

蒸籠から湯気が上がっていたり・・・・・

B80098

カラフルなお餅や八宝飯などが並べてあったり・・・・・

B80099

蓮根も山積みになっております。

随分前から気にはなっていたのですが、いつも通り過ぎるだけで、立ち寄ったことがなかった太陽市場・・・・・今回初めて小吃を買ってみました

B80100

煎餅です。薄く焼き上げた生地に、卵・葱・香草・ザーサイ・パリパリの揚げパンなどが巻いてあります。中華風クレープって感じの食べ物です。(詳しくはコチラ)久しぶりに食べたので、美味しく感じました

B80101

辣肉包です。ピリ辛の豚まんです。ちょっとアブラギッシュでしたが、蒸したて熱々で、なかなかのお味でした。

小腹が空いたときに、小吃を買い食いするのって、本当に楽しいですみなさんも、古北での買い物のついでに、フラッと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

太陽市場
水城路79(水城路×虹古路)
日本語通じない 英語通じない

小吃を買い食いするのが大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-26

九星茶葉批発市場

乾物市場での買い物を終えて、次に向かったのは、九星茶葉批発市場です。(前回記事はコチラ)

素人が、茶葉市場で中国茶を買うのって、結構難しいんですよ偽物も売ってますしねぇ。でもこの日は、中国茶のプロである上海小町様が一緒です。本当に心強かったです

大好きなプーアル茶を買うため、プーアル茶専門店を覗いてみました。

B80093

店内の商品は、全てプーアル茶です。プーアル茶の好みを伝えてると、お店の人がオススメのプーアル茶をいれてくれました。

B80094

B80095

物静かなおやっさんがいれてくれたプーアル茶は、サラッとした飲みやすいお味でした。お値段もお手頃だったので、普段飲みとして買っちゃいました。

B80096

プーアル茶の餅茶です。少しずつ崩しながら、毎日美味しく飲んでおります

九星茶葉批発市場
星東路×星友路
日本語通じる店舗一部あり

プーアル茶が飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-25

乾物市場

中国茶のプロである、上海小町様からお誘いいただきまして、上海市南西部にある、乾物市場へ行ってきました

B80089

B80090

香辛料や、ナッツ類、ドライフルーツはもちろん、干し椎茸などキノコ類、塩漬けの筍や、魚の干物と、乾きものなら何でも揃う市場でございます。市場内をブラブラ歩き、ドライフルーツなどを扱うお店で、購入してみました。

B80091_2

B80092

ドライキウイフルーツです。大きな袋に、ギュウギュウ詰めに入っております。このキウイ、中国茶のお茶菓子に、ぴったりなんですよねぇ。オススメです

乾物市場は、プロ向けの市場です。少量では、売ってくれなさそうな雰囲気です。もし行かれる場合は、お友達数人でまとめ買いして、分け分けするのが良いかと思います。

乾物市場
万源路×東蘭西路
日本語通じない 英語通じない

プロ向け市場で買出ししてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-24

照ノ谷(日本料理)

夕食へは何度も行った事があるのですが、初めてランチしてきました。訪れたのは、照ノ谷です。(前回記事はコチラ)

照ノ谷のランチは、どれもお値打ち価格!!ちゃんこ鍋の楽しめるセットもあります。数種類あるランチメニューから、注文したのは・・・・・

B80087

B80088

日替わりランチ35元です。この日のメインは、鮭の塩焼きです。サラダと小鉢料理、御飯とお味噌汁(この日は豚汁)に、食後のコーヒーまで付いちゃいます。普段、かなり食べ過ぎているちょっこにとって、正統派の和定食は、体に優しくて嬉しいです。

照ノ谷のランチ、かなり気に入っちゃいました♪♪これからもちょくちょくお邪魔したいと思います。

照ノ谷
虹梅路3717-16(虹梅路×延安西路 パール城外囲)
日本語メニュー○
日本語通じる

和定食でホッとしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-23

ケンタッキーフライドチキン(スイーツ)

中国ケンタの変り種エッグタルト。面白いので毎回買ってしまいます。(前回記事はコチラ)今回の、期間限定エッグタルトは、コチラ・・・・・

B80085

紫芋のエッグタルト5元です。一見普通のエッグタルトですが、二つに割ると・・・・・

B80086

紫芋がたっぷり入っております。頬張れば、おイモの香りが、ホワンと広がります。まあまあのお味です。

特別美味しいわけじゃないけれど、日本では食べられないし・・・・・ブログネタにはいいよね

変り種エッグタルトが食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-22

虹霞火鍋城(中華料理)

寒い日の夜、火鍋でも食べて温まろう!!と、kurousa嬢と二人火鍋してきました。訪れたのは、虹霞火鍋城です。

B80081

ネオンギラギラのお店は、外から店内を覗くと、いつも満席以前から、とっても気になっていた火鍋屋さんなのです。

B80082

鍋は定番の鴛鴦鍋を注文しました。辛くない白スープと、辛い赤スープの、2色鍋です。具材は、定番の羊肉やお野菜と、ゲテモノを少々・・・・・・

B80083

豚の脳みそでぇすゲェェェェェとか思うかもしれませんが、火鍋では割と定番メニューなんです。トロリとした食感で、濃厚な白子って感じです。私は、結構好きです

B80084

コチラは、えち嬢オススメの、ガチョウの腸でございます。これが、美味コリコリの食感がたまりません

火鍋の具材の種類が豊富だし、つけダレの味も良いし、このお店、かなり気に入りました。・・・・・が・・・・・欠点が一つ!!火鍋屋なのに店内が、

極寒

(((p(>◇<)q)))

飲んでいたビールを、途中から熱い紹興酒に切り替えたんですよ。でも、ダメ・・・・・。あまりにも寒すぎて、親方のところへ避難して、飲みなおした、えち嬢&ちょっこでした♪♪

春が来て、暖かくなったら、また行こうっと♪♪

虹霞火鍋城
仙霞路510(水城路×仙霞路)
予算 一人100元(1元≒15円)
4~5人で行けば、もっと安いと思います。
日本語メニュー× 英語メニュー×
日本語通じない 英語通じない

火鍋のゲテモノ大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-21

阿宗面線(中華料理)

ラーメン大好きちょっこです。仙霞路に、面白い麺が食べられるお店があると聞き、早速行ってきました。訪れたのは、阿宗面線です。

阿宗面線は、台北で人気の中華料理店です。メニュー数がとても豊富なので迷ってしまいますが、まずは店の名前にもなっている、阿宗面線を食べなきゃですよねぇ

B80080

阿宗面線15元です。麺は極細麺です。そうめんよりもさらに細く、糸のようです。コレだけ細い麺なので、もちろんコシなんてありませんが、初体験のトロツル食感は、とても面白いです。しっかりトロミのついたスープは、ガツンと鰹ダシです。スープの中にもたっぷりの鰹節が浮かんでおります。ニンニクがきいているので、中華味ではあるのですが、しっかりとした鰹の味が、どこか懐かしくホッとしますトッピングはホルモンとパクチーです。ホルモンに臭みは無く、その弾力も心地よいです。パクチーも爽やかに香り、まとまりのある一杯でした。

めちゃくちゃ美味しいっっってワケではないのですが、この珍しい麺を、一度食べてみる価値はあると思います。ラヲタのみなさん、いかがですか??

阿宗面線
仙霞路699(安龍路×仙霞路 西へ)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー△(一部あり)
日本語通じない 英語未確認
※リニューアルオープンした、古北カルフールのフードコートにも、出店したようです。

珍しい極細麺を食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-20

咸亨酒店(中華料理)

紹興酒はお好きですか?以前は私、紹興酒はあまり好きではありませんでした。でも、上海に来るようになり、初めて上海で紹興酒を飲んだときに、「今まで日本で飲んでいた紹興酒は、いったいなんだったの!!」って思うくらいの衝撃を受け、それ以来、紹興酒好きに変身しちゃいました

ということで、美味しい紹興酒を飲みに行ってきました。紹興酒といえばココでしょう!!訪れたのは、咸亨酒店です。

さすが、紹興酒が有名なお店!!メニューには、たくさんの紹興酒がズラリと並んでおります。とりあえず、紹興酒メニューの一番上に書いてあるものを注文してみました。

B80074

十二年陳太雕王です。ちょっと変わった形の容器で登場!!あたためた紹興酒です。

B80075

12年ものということで、かなり濃い色です。甘味があり、まったり濃厚です。これだけ丸みのある紹興酒をいただいたのは初めてです

紹興酒に合わせて、お料理を数品注文しました。

B80076_2

孔乙己茴香豆です。空豆を塩と醤油と香辛料「茴香」で煮たものです。紹興酒のおつまみの定番です。茴香豆を食べながら、チビチビ紹興酒をいただけば、あなたはもう魯迅

B80077

油炸臭豆腐です。揚げたての臭豆腐は、外側はカリッしていて、内側は柔らかです。独特なにおいがあるので、苦手な方も多いと思いますが、紹興酒との相性はバツグンです。ぜひぜひ、チャレンジしてみてください

B80078

黄ニラと干豆腐の炒め物です。(正式名称忘れました)なんとなく注文したのですが、シンプルな味付けで、とても美味しい炒め物でした。コレはヒット!!

B80079

干菜燜肉です。東坡肉に似ています。ちょっと濃い目の味付けですが、紹興酒によく合います。お肉の下に隠れているお野菜は、バカ舌なので何だかわかりませんでしたが、伽羅蕗みたいな味で、美味しかったです。そのまま食べて、紹興酒のつまみにしてもよし、一緒に出される蒸しパンに挟んで食べてもよし、お好みでどうぞっっ♪♪

濃厚な紹興酒をチビチビ楽しんで、またまた、昼間っから・・・・・・

酔っ払い~~

゚~~~(゚ω゚=)~~~゚

のちょっこでした

咸亨酒店
多倫路22(多倫路×四川北路 ほんの少し西へ)
最寄り駅 3号線東宝興路駅
予算 一人60元(1元≒15円)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

紹興酒&茴香豆で魯迅気分を味わいたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-19

上海博物館商店

手頃なお値段で、中国らしい雑貨を販売している、上海博物館のミュージアムショップを訪れました。(前回記事はコチラ)

ミュージアムショップの商品は、品質もまあまあ良く、ステーショナリーグッズやアクセサリーなど、小物類の品揃えが豊富なので、友人へのお土産を買いに行くことが多いです。でも、今回買ったのは、自分用のエコバッグです。

B80072

農民画のエコバッグです。たしか50元?くらいだったと思います。バイクを乗り回す中国人女性の絵が、とってもカワイイですバッグにはマチがあるので、たっぷり入って使いやすいです

B80073

印鑑と書がデザインされたエコバッグです。たしか60元?くらいだったと思います。シブイでしょ!!結構気に入ってます。

このエコバッグたちは、日本での買い物に、大活躍中です

上海博物館商店
人民大道201(人民広場の一番南側)
最寄り駅 1号線・2号線・8号線人民広場駅
日本語未確認 英語通じる
博物館向かって左側の入り口がミュージアムショップです。
博物館に入館しなくても入れます。

上海博物館太倉路分店
太倉路(嵩山路×太倉路)
最寄り駅 1号線黄陂南路駅
日本語通じない 英語通じる
新天地のすぐ近くなので、旅行者でも立ち寄りやすいです。

ミュージアムショップ好きの方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-18

渝信川菜(中華料理)

たぶん、このブログに登場する回数が、一番多いお店だと思います。大好きなので、またまた行っちゃいました。訪れたのは、四川料理の超有名店、渝信川菜です。(前回記事はコチラ)

お店の説明は、過去に何度もしているので、早速ですが、注文したメニューを一気に紹介していきます。

B80067

口水鶏です。蒸し鶏に、真っ赤なタレがたっぷりかけてあります。唐辛子の「辣」のピリ辛さと、中国山椒の「麻」のシビレル辛さが最高で、辛い物好きにはたまらない逸品です。タレをしっかりからめて、骨までしゃぶっちゃいましょう

B80068

麻婆豆腐です。真っ赤ですが、見た目ほど辛くはありません。中国山椒の香り高く、ウマウマです白飯にぶっかけてどうぞっっ♪♪

B80069

宮保蝦仁です。蝦とピーナッツが、甘辛の味付けで炒めてあります。味は美味しいのですが、かなり濃厚なので、蝦自体のウマさが消えちゃってるのが残念です

B80070

西芹炒百合です。セロリと百合根の塩炒めです。シャキシャキの食感が、箸休めにピッタリです。

B80071

金銀饅頭です。揚げパンと蒸しパンです。お皿に残った辛いタレをしみこませて食べても良し、真ん中のコンデンスミルクみたいなのをつけて食べても良し、お好みでどうぞ♪♪

辛い料理にビールもすすみお昼だってのに・・・・・

酔っ払いぃぃ~~

゚~~~(゚ω゚=)~~~゚

人気店のため、夕食時は1時間待ちは当たり前です。ランチタイムなら、週末でも並ばずに入れます。待つのが苦手な方は、ランチタイムに行ってみてください。

渝信川菜 静安店
成都北路333(成都北路×威海路)
最寄り駅 2号線南京西路駅
予算 一人70元(1元≒15円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認
電話予約 021-52980438(中国語)
【夜は予約したほうが良いです(但し少人数の予約は受け付けていません)】

超人気店の四川料理が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-17

海宝来了!!

昨年末の話ですが、上海万博の公式キャラクターが発表されました。その名は・・・・・

海宝(ハイバオ)!!

人の漢字をモチーフにしたデザインで、 人と人、人と社会、人と自然が、お互い支えあってこそ、より良い都市、より良い生活が実現できる・・・ との思いが込められているそうです。(他にもいろんな意味があるようです)

海宝くんをはじめて見たときは、正直「かわいくないなぁ」とか思いました。でも、街のあちこちで、海宝くんを目にするうちに、なんだか可愛く思えてきちゃって・・・・・(愛知万博のモリコロの時もそうだったよなぁ)今じゃ、海宝くん、大好きであります

そんな海宝くんグッズを手に入れようと、上海市内に数店舗オープンしている、万博ショップを訪れました。で、買ったのがコチラ↓↓

B80063

携帯ストラップにピンバッチ、ぬいぐるみ(小)です。実は写真はほんの一部で、違うデザインの携帯ストラップ数本と、ぬいぐるみ(大)やクッションまで買ってしまいました。ヤ、ヤバイ海宝くんに、完全にハマっちゃってます!!

海宝くんにハマってしまったちょっこは、公式ショップだけでは飽き足らず・・・・・公式ショップ以外で、海宝くんを売っているところはないかと、いろいろ考えました。そしてヒラメいちゃいました

郵便局へGOですぅぅぅぅぅ

B80064

B80065

B80066

予想通り売ってましたよ、万博記念切手♪♪EXPO2010の消印もおしてあって、なかなか良いです。海宝くんもカワイイです

これから万博に向けて、公式グッズもどんどん発売されることでしょう。今からこんなに買ってる自分の、今後が不安です買いすぎに注意しなくては

万博グッズ専売店
東方商廈徐匯店 (漕渓北路8号東方商廈 正門入り口)
百聨世貿国際広場店 (南京東路819号百聨世貿国際広場 6階)
龍之夢購物中心店 (長寧店1018号龍之夢購物中心 地下2階)
豫園豫龍坊店 (方浜中路168号)
東方明珠店 (世紀大道1号東方明珠電視塔1階)
城市規劃展示館 (人民大道100号1階)

万博と聞くと興奮しちゃう方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-16

耶里夏麗(中華料理)

中国は広い!!中華料理といっても、地方色は豊かです。日本で中華料理といえば、広東料理・四川料理・北京料理・上海料理などが、よく知られていると思います。しかし中国の地方料理は、他にもたくさんあるんです。今回は、地方料理の中から、中国の西北にある新疆地方で食べられている、ウイグル料理を紹介したいと思います。訪れたのは、耶里夏麗です。

新疆地方は、イスラム教徒が多い地域なので、料理に豚肉は使いません。豚肉のかわりに、よく食べられているのが羊肉です。羊肉を使った料理のバリエーションが豊富で、いろいろな香辛料を使用するので、スパイシーな味付けのものが多いです。

B80059

羊肉串です。ウイグル料理といえば、コレは外せません!!脂身はトロリと、肉はほど良い歯ごたえで、ウマウマですスパイスがきいているので、羊肉のにおいが苦手な方でも、食べやすいと思います。

B80060

風味餅包肉です。新疆パンの上に、トマトソースで炒め煮した羊肉と野菜が、ドバッとかかっています。羊肉&シャキシャキ野菜はもちろん美味しいのですが、トマトソースがシミシミの新疆パンが大好きなんですよねぇ

B80062

酸辣土豆絲です。酸っぱ辛い味付けで炒めてある、細切りのジャガイモです。シャキシャキの食感が楽しく、酸っぱ辛さで、食欲も倍増します。

そして、スパイシーなウイグル料理と一緒に飲みたいのがコチラ・・・・

B80061

新疆黒ビールです。新疆の料理には、新疆のビール!!相性は抜群です♪♪

新疆地方までは遠いので、なかなか行くことは出来ませんが、耶里夏麗でスパイシーな羊肉を食べて、ウイグルの風を感じちゃってください♪♪

耶里夏麗 天山店
天山路655(芙蓉江路×天山路 少し東へ)
最寄り駅 2号線婁山関路駅
予算 一人80元(1元≒15円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認

羊肉串&新疆ビールは最高!!って思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-15

韓国惣菜店

小腹が空いた時に、片手でパクッと食べられる、韓国風海苔巻きキムパが大好きです以前、ブログで紹介した、古北の万科広場にある韓国小吃店のキムパも美味しいのですが、万科広場にもう一軒、キムパの買えるお店があると聞き、行ってみることにしました。

B80058

キムパ15元です。以前食べたキムパより5元高いですが、その分具が多いです。青菜・ニンジン・ゴボウのナムルに、玉子焼きと味付けした牛肉も巻いてあって、なかなか豪華です。ごま油がほんのり香り、お味もグーーーランチを軽めに済ませたいときや、3時のおやつにもピッタリです♪♪

古北での買い物ついでに、韓国惣菜店に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?キムパ以外にも、チャプチェなどのお惣菜や、各種キムチも売ってますよ。

韓国惣菜店(店名不明です
水城南路(水城南路×黄金城道 万科広場内ビッグアップルそば)
日本語通じない 英語未確認 韓国語通じる

お値打ちキムパをパクッとしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-14

VE.GE.TA.BEの苺ジャム

安心・安全無農薬野菜のVE.GE.TA.BE。上海在住の方にはお馴染みの、無農薬野菜のメーカーです。日系スーパーなどで売られていて、お値段は少し高めですが、無農薬という言葉にひかれ、私も時々購入しております

VE.GE.TA.BEの商品で、日本基準で栽培した、美苺という苺があります。古北の美濃屋で、その美苺を使った苺ジャムを見つけたので、早速買ってみました。

B80057

美苺を使った苺ジャム10元?(値段間違ってたらゴメンナサイ)です。甘めの苺ジャムは、お母さんの手づくりジャムって感じで、とても素朴な懐かしいお味です。これ、結構良いです♪♪美濃屋に行かれたら、買ってみてください。

美濃屋
栄華東道126(水城南路×栄華東路)
日本語通じる

懐かしい味の苺ジャムが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-13

満福軒(中華料理)

安いけれどボリューム満点のランチが食べられる、日式中華料理店があると聞き、行ってきました。訪れたのは、満福軒です。

ランチタイムの店内は、日本人サラリーマンや奥様で、満席でした。数種類あるランチのセットメニューから、餃子がメインのセットを注文しました。

B80056

Aランチ28元です。焼餃子(12個)・サラダ・スープ・コーヒーorお茶のセットです。日式中華でこの値段は、とてもお値打ちだと思います。餃子の大きさは大きめで、かなりボリュームがあります。味のほうは、まあ、可もなく不可もなく・・・・・日本の田舎の中華屋さんの、昼定食レベルといったところでしょうか

今後も行きたいかと言われると、私はわざわざ行こうとは思わないけれど、働き盛りのお父様や、育ち盛りの若者くんには、オススメのランチなのかなぁと思いました。

満福軒
水城路(万科広場内)
日本語メニュー○
日本語通じる

焼餃子で腹いっぱいになりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-12

呉江路の牛肉餅

上海の呉江路といえば、小吃ストリート!!テレビの旅番組で紹介されたり、旅行誌にも掲載されている、呉江路の小楊生煎館はあまりにも有名です。私も生煎は大好きなので、呉江路へ行くと、必ず食べてしまうのですが、この日は以前から気になっていた別のお店へ・・・・・牛肉餅を買ってみました。

B80054

牛肉餅は、店頭で作られています。生地を薄くのばし、その上に味付けした牛肉とたっぷりの葱をのせ、くるくるっっと巻きます。それを焼き上げたものが、コチラ・・・・・

B80055

牛肉餅2元?(間違っているかも・・・)です。こんがり焼き目がついた牛肉餅は、パイのようなサクサク生地です。中の牛肉には、中国山椒がきいていて、ちょっぴり大人味です。いやーーー、こりゃウマイ!!気に入っちゃいました♪♪牛肉がミディアムレアなところが、若干気にはなりましたが、その後お腹を壊すことは無かったです

牛肉餅のお店(店名忘れました
呉江路(呉江路休閑街 南京西路側から入ってすぐ左手)
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語通じない 英語通じない

中国山椒のきいた牛肉餅が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-11

Galleria

上海市の南西部には、たくさんの韓国人が暮らす、コリアンタウンがあります。韓国料理店や食材店が建ち並び、街全体にハングル文字があふれ、ココが上海であることを忘れてしまいそうな雰囲気です。そんなコリアンタウンの一画にある、韓国系スーパーマーケットGalleriaを訪れました。

B80052

Galleriaの店内はとても広く、食品から日用雑貨、家電製品まで、韓国の商品がズラリと並んでおります。品数が豊富なことはもちろん、商品の価格がどれもお手頃なのが魅力的です私も、気になる商品を数品買ってみました。

B80053

韓国海苔・チョンガキムチ・カップラーメンです。この韓国海苔は、毎日店内で焼き上げているものなので、香り高く美味しいです。キムチの種類はとても豊富で、かなり迷ってしまいましたが、大好きなチョンガキムチを買ってみました。キムチ類は、どれも量り売りをしてくれます。韓国人の奥様は、巨大な密閉容器を持参し、キロ単位でキムチを買っていきました。カップラーメンも、定番の「辛」ラーメンだけでなく、各種メーカー揃っております。私の買ったキムチラーメンは、具材は少なめでしたが、ピリ辛のスープが、なかなか美味しかったです。

上海市中心部からは、少し離れていますが、コリアンムードを満喫しに、ちょっとお出かけしてみてはいかがでしょうか?

Galleria
虹泉路1000(金匯南路×虹泉路 しばらく西へ)
日本語通じない 英語通じない 韓国語通じる

コリアンタウンに行ってみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-10

清香園食府(中華料理)

ランチ何にしようかなぁ?と迷ったら、ココへ行っちゃいます。お気に入りの新彊料理店、清香園食府です。(前回記事はコチラ)

とてもローカルチックな、小さいお店ですが、お昼時は相変わらず満席の人気店です。店先に立っているお姉さんに、注文してから席に着きましょう。

B80050

刀削炒面10元です。刀削麺を、野菜や羊肉とともに、トマトベースの味付けで炒めてあります。麺は、モッチモチ!!物凄い弾力です。この弾力を噛みしめて食べるのが、実にウマイんです。トマトの酸味に、程よく香辛料が香り、食欲倍増です。シャキシャキ野菜の食感も気持ちよく、お気に入りの一皿です

B80051

白切牛肉拉面(小)5元です。定番メニューです。お客さんの半数位が、牛肉拉面を食べています。麺は中太ストレートです。中太麺に負けないように、スープは少し塩味が濃い目です。パクチーが香り、後味は爽やかです。お味のほうは、まあ・・・・・普通な感じでした。

清香園食府へは、もう何度も通っていますが、ちょっこのオススメは、新彊炒面・新彊拌面と、今回紹介した刀削炒面ですね。野菜もたっぷり食べられるし、ランチにオススメです♪♪

清香園食府
膠州路(膠州路×愚園路 ほんの少し北へ)
最寄り駅 2号線静安寺駅
日本語メニュー× 英語メニュー○(言えば持って来てくれます)
写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

新彊炒面・新彊拌面・刀削炒面が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-09

小岩堂

今回は、景徳鎮のお店を紹介します。訪れたのは、小岩堂です。

小岩堂は、古北のマンションの一室にあります。営業中でも、ドアがしっかり閉まっているので、呼び鈴を押して、ドアを開けてもらいます。初めてだと、かなり入りづらい雰囲気ですが店員さんは日本語がペラペラなので、緊張しなくても大丈夫ですよ

B80048

B80049

店内には、茶器・食器・壷などなど、景徳鎮がズラリと並んでおります。日本の有名なお店にも卸しているだけあって、日本人好みの可愛らしい絵柄のものが多いです。あれもこれもと、いっぱい欲しくなってしまいますが、そこらへんで売られているお土産品や、茶器市場の安物とは違うので、値段は少々お高めです。でも、品質は(たぶん)良いので、お値打ちなんだと思います。

ちなみに、この小岩堂豫園そばに支店があります。ご旅行の方が、わざわざ古北まで来るのは大変なので、豫園観光ついでに、支店を覗いてみるのも良いと思いますよ。

小岩堂
水城南路51(水城南路×延安西路 少し南へ 宝石公寓20-202)
日本語通通じる
支店は老街の華宝楼にあるらしいです。(詳細はわかりません。ごめんなさい

カワイイ絵柄の景徳鎮が欲しくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-08

魚翅撈飯(中華料理)

日本でも上海でも、フカヒレは、やっぱり高級料理です。そんなフカヒレ料理を、お値打ちに、そして豪快に食べられるお店があります。訪れたのは、魚翅撈飯です。

店名の魚翅撈飯は、日本語で「フカヒレぶっかけ御飯」の意味です。その店名の通り、魚翅撈飯では、フカヒレを御飯にぶっかけて食べることができるんです。しかも、ランチタイムなら、フカヒレにしてはお手頃な価格で楽しめちゃます

今回食べたのは、超値魚翅套餐188元です。冷菜or点心(数品からチョイス)、副菜(数品からチョイス)、季節の野菜炒め、フカヒレの煮込み、御飯、フルーツがセットになった、ランチメニューです。お料理がチョイスでき、小さめのお皿で出されるので、少人数で訪れても、いろいろ食べられるのが嬉しいです

この日は2人で行ってきました。2人で食べたお料理を、一気に紹介します。

B80039

お通しです。テーブルチャージ15元に含まれております。ただのお通しですが、しっかり仕事がしてあって、美味しいです。いきなりビールがすすみます

B80040

冷菜(キクラゲと長芋の和え物をチョイス)です。食感が楽しく、サッパリいただける一品です。

B80041

冷菜(バンバンジーをチョイス)です。ビーナッツのタレが香ばしく、鶏肉もジューシーで美味しいです。

B80043

副菜(牛肉のXO醤炒めをチョイス)です。柔らかな牛肉に、シャキシャキの野菜がウマウマです♪♪

B80044

副菜(大根の煮込みをチョイス)です。アワビのスープで煮込んだ、大根です。美味しいダシが、大根にシミシミです。

B80045

季節の野菜炒め(チンゲンサイの塩炒め)です。サッパリいただける塩炒めは、箸休めにピッタリです。

B80042

フカヒレの煮込み&御飯です。フカヒレはアツアツの土鍋で、出されます。トロトロのフカヒレは、そのまま食べても良し御飯にぶっかけて、ワシワシ食べても良しお好みの食べ方でどうぞ!!途中で酢を加えるとサッパリして、最後まで飽きずに食べられます。

B80046

フルーツの盛り合わせです。一口サイズにカットされていて、とってもお上品です。

高級感のある店内で、たっぷりのフカヒレと、たくさんのお料理を少しずつ楽しめて、大満足のランチでした。女子2~3人でランチをするのに、オススメです。テーブルチャージやドリンク代を含めると、200元を少し超えますが、たまにはイイよねちょっとリッチにフカヒレランチ、いかがでしょうか?

魚翅撈飯
南京西路1168(陜西北路×南京西路 中信泰富広場5階)
最寄り駅 2号線南京西路駅
予算 一人230元(1元≒15円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じない 英語少し通じる

フカヒレぶっかけ御飯をワシワシ食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-07

古意(中華料理)

辛いもの大好き、ちょっこですずっと行きたいと思っていた湖南料理店に、やっとこさ行ってきました!!訪れたのは、古意です。

予約必須の超人気店というだけあって、夕食時の店内は満席で、とにかく賑やかです。お料理はもちろん美味しいはずっっ♪♪ワクワクしながら、湖南料理の定番を数品注文しました。

B80034

焼椒皮蛋です。まるまるの形がカワイイピータンに、唐辛子のきいたピリ辛のタレがかかっています。フルフルの白身に、ネットリ濃厚な黄身が、最高に美味しいです

B80035

湘西魚頭王です。魚の頭に、たっぷりの青唐辛子をのせて、蒸してあります。魚の身はふんわり柔らかです。少し酸味のある青唐辛子が、川魚独特のクセをおさえ、美味しい一皿でした。但し、かなり辛いので、辛いものが苦手な方は、ご注意ください

B80036

梓元排骨です。スペアリブにたっぷりのスパイスをかけて、焼いてあります。スパイスの量は多いですが、激辛ではありません。程よい辛さと、スパイスの香りに、ビールがススムススム古意に来たならハズせない、絶品のスペアリブです

B80037

湘味小白菜です。チンゲンサイの湖南風炒めです。コレは、普通の野菜炒めでした。ハムが入っているので、少し塩辛いです。御飯にかけて食べると、美味しくいただけます。

B80038

抜絲香蕉です。バナナのアメからめです。湖南料理や四川料理など、辛い料理の後に、絶対注文しちゃうんですよね、コレ!!大学芋のバナナバージョンって感じのスイーツです。甘いのがお嫌いでなければ、ぜひ注文してみてください。ウマウマです

さすが人気店!!どの料理も美味しかったです。予約してでも行く価値があるお店だと思います。辛いものがお好きな方は、ぜひぜひ訪れてみてください。

古意 富民店
富民路87(富民路×巨鹿路)
予算 一人100元(1元≒15円)
日本語メニュー○
日本語通じない 英語未確認
電話予約 021-6249-5628(中国語)

超人気店の湖南料理を食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-06

Cafe do Carmo(カフェ)

千賀屋のパンを使った、サンドイッチを食べることができると聞き、早速行ってきました。訪れたのは、Cafe do Carmoです。

店内は、日本の喫茶店そのままって感じです。喫茶店大好きな愛知県民にとっては、とても居心地の良い雰囲気です。日本の雑誌も置いてあるので、一人でも長居しちゃいそうです。

さてさて、お目当てのサンドイッチがコチラです。

B80033

古北セット38元です。千賀屋のパンを使ったサンドイッチと、コーヒーのセットで、午前8時から午後1時まで、注文が可能です。サンドイッチは、ハム・タマゴ・ツナから、コーヒーも数種のブレンドコーヒーから、好みのものを選ぶことができます。私は、ツナサンドと、深煎りコーヒーの上海ブレンドを選んでみました。千賀屋の食パンは、やっぱり美味しいです。ふんわりしているのに、実際食べてみると、歯に反発してくる弾力もあって最高です。コーヒーは、苦味の後に、じんわりと濃厚な香りが広がり、上海で飲むコーヒーとしては、かなりハイレベルなものです。

この古北セット、値段もお手頃なので、昼食を軽めに済ませたいときや、休みの日の朝食にも使えそうです。ハムやタマゴのサンドイッチも食べてみたいし、コーヒーの種類も豊富なので、これから何度も通っちゃいそうです

Care do Carmo
水城南路32(水城南路×黄金城道)
日本語メニュー○
日本語通じる

美味しいサンドイッチ&コーヒーでマッタリしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-05

唐餅家(スイーツ)

上海の街には、中華菓子を売る、小さなお店がたくさんあります。素朴な中華菓子が並ぶショーケースの誘惑に負けて、時々買ってはみるのですが、正直ほとんどの中華菓子が、マズイんですこの日も、また懲りずに、中華菓子を買ってみたのですが、コレがマズクなかったんですよぉ(まあ、特別美味しいわけでもないのですがね・・・)ということで、唐餅家を紹介したいと思います。

B80030

小さなお店のショーケースには、クッキーやお餅など、素朴な中華菓子が、ずらりと並んでおります。気になる2種類を、ちょっとだけ買ってみることにしました。

B80031

南瓜餅です。南瓜を練りこんだお餅を、ビスケットで挟んで、揚げてあります。南瓜の優しい甘さが美味しいのですが、とにかくアブラギッシュものすごくクドイですでも、一口二口は美味しいので、一個を3~4人でシェアすることをオススメします・・・・(って直径6~7センチのお菓子ですけどねぇ

B80032

日式麻吉です。白胡麻餡?をモチモチのお餅で包んだ、小さな小さなお饅頭です。小さいですが、しっかり甘さがあるので、私は一つ食べて、十分満足って感じでした。お茶菓子として、ちょっと食べるのには、良いと思います。

わざわざ買いに行く価値は無いと思いますが、たまたま店の前を通ったら、買ってみてください。ブログネタに、素朴な中華菓子は、いかがでしょうか?

唐餅家
天鈅橋路166(天鈅橋路×肇嘉浜路 南へ)
最寄り駅 1号線徐家匯駅
日本語通じない 英語通じない

ついつい中華菓子を買っちゃう方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-04

春水堂(カフェ)

タピオカミルクティーが飲みたくなったら、GO!!ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o春水堂を訪れました。(前回記事はコチラ)

タピオカミルクティーと言うと、太いストローで飲むアイスティーをイメージするかと思います。しかし、寒い冬に冷たい飲み物は、ちょっとキツイ・・・・・そんな方にオススメなのがコチラ!!ヾ(*´∀`*)ノ

B80028

珍珠奶茶(熱)24元です。半糖(甘さ控えめ)で注文しました。ホットのタピオカミルクティーです。カップの底には、タピオカがゴロゴロ入っております。泡立ったミルクはクリーミーで、紅茶の香りもしっかり感じることができます。ムニュッとしたタピオカの食感が楽しく、とても美味しいミルクティーでした。o(*´∇`*)o

B80029

茉香奶茶(熱)20元です。こちらも半糖で注文しました。ホットジャスミンミルクティーです。クリーミーなミルクに、ジャスミンティーの香りがするのですが・・・この香りが、かなりケミカル。。。(≧▽≦;)だからといって、不味いわけではないので、半分くらいまでは普通に飲みましたよっっ!!でも、後半はその人工的な香りにノックアウト☆彡_| ̄|○少し残してしまいました。あまりオススメはできませんが、ジャスミンティー+ミルクの味に、興味のある方は、お試しくださいませ。

茉香奶茶は・・・でしたが、美味しい珍珠奶茶がホットで楽しめる春水堂は、なかなか魅力的なカフェだと思います。まだまだ続く寒い冬、ショッピングの途中、ちょっと休憩したくなったら、春水堂のホットドリンクは、いかがでしょうか?

春水堂
淮海中路1(柳林路×淮海中路)
最寄り駅 1号線黄陂南路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部あり)
日本語通じない 英語通じる

タピオカミルクティーをホットで飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-03

滄浪亭(ラーメン)

ラーメン大好き、ちょっこです。上海へ来ると、やっぱり食べたくなるのが、蘇州麺!!いつもの滄浪亭を訪れました。(前回記事はコチラ)

カウンターで食券を購入してから、空いた席に座ります。お昼時の混雑はひどく、イスとりゲーム状態ですが、時間を少しずらせば、すぐに席を確保できます。

B80026

草鶏湯面28元です。麺は中細ストレートです。茹で加減はイイ感じで、シコシコのコシが美味しいです。スープは塩ベースですが、骨付きの鶏肉からとけ出した脂とダシで、少し濁っていて、味にも深みがあります。蘇州麺のスープって、何か一味足りない、ぼやけた味のものが多いですが、草鶏湯面のスープは、かなりイケテます。オススメの一杯です☆彡d(*⌒▽⌒*)b

B80027

魚香肉絲面22元です。麺は中細ストレートです。草鶏湯面と同様に、麺の茹で加減は上手です。スープは醤油味ですが、ちょっとぼやていて、しまりの無い味です。トッピングは、細く切った肉とタケノコなどの野菜を、ピリ辛に炒めたものです。このピリ辛のトッピングを、丼にドバッと投入していただきます。具をのせることによって、ぼやけた醤油味のスープが、辛さでピリッとしまり、美味しい一杯に変身します。辛いものがお好きな方には、オススメです♪♪

滄浪亭には、もう何度も通っていますが、メニュー数があまりにも多いので、全部の麺を制覇するには、まだまだかなりかかりそうです。あと、何回通えば制覇できるのだろう???( ̄ー ̄?).....??

滄浪亭 淮海店
淮海中路689(思南路×淮海中路 ほんの少し西へ)
最寄り駅 1号線陜西南路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー△(一部あり)
日本語通じない 英語通じない

メニュー数豊富な蘇州麺が大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-02

振鼎鶏(中華料理)

ちょっこの定番ランチスポットといえばココ!!振鼎鶏でございます。(前回記事はコチラ)

蒸し鶏が有名な振鼎鶏ですが、今回はちょっと違うものを注文してみました。

B80024

鶏肫2元です。茹でた砂肝のスライスです。一緒に出されるピリ辛ダレをつけていただきます。コリコリの食感が楽しく、臭みもなくとても美味しいです。( ̄▽ ̄)v

B80025

鶏汁拌面4元です。麺は中太のストレートです。丼の底の醤油ダレを、豪快にからめて、いただきます。麺の茹で加減はイイ感じで、シコシコと麺のコシを楽しめます。

砂肝&拌面の、たった6元(≒90円)という、安上がりランチ!!ヾ(≧▽≦)ノリッチなレストランも良いですが、ローカルなお店が、やっぱり大好きだったりします。みなさんも、激安ランチ、いかがですか??

振鼎鶏 天山店
玉屏南路454(婁山関路×玉屏南路 東へ)
最寄り駅 2号線婁山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

コリコリの砂肝が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-02-01

鼎泰豐(中華料理)

ラーメン大好きちょっこです。久しぶりに、担々麺が食べたくなったので、行ってきました。訪れたのは鼎泰豐です。(前回記事はコチラ)

鼎泰豐といえば、小龍包があまりにも有名ですが、麺類も豊富に揃っています。チャチャッと食べられる麺類は、ランチタイムのヒトリメシに使えるんですよ♪♪(* ̄ー ̄)v

B80022

担々麺です。麺は細めのストレートです。茹で加減は、中国らしく柔らかめです。(;´д`)ゞゴマダレを、たっぷりからめながらいただきます。ゴマダレは、舌触りが滑らかで、香り高く深みもあります。担々麺といっても、辛さはとっても控えめなので、辛いものが苦手な方でも、美味しくいただけると思います。d(*⌒▽⌒*)b

B80023

青菜炒めです。野菜不足にならないようにと、注文しました。シンプルな塩味ですが、シャキシャキの食感を残した、絶妙な炒め加減です。

若干高めのお値段のランチになってしまいましたが、味は美味しいので、また時々行こうと思います。麺の茹で加減が、もう少しかためだったら、言うことないんだけどなぁ。

鼎泰豐 虹橋店
水城路18(水城路×虹橋路 少し北へ 和平広場内)
予算 一人70元(1元≒15円)
日本語メニュー○
日本語通じる

ゴマ香る担々麺が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ