« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

2008-04-30

上海当代芸術館【フェラガモ展】

人民公園にある、上海当代芸術館へ行ってきました。

B8s0060

上海当代芸術館では、現在フェラガモ展、開催中でございます。靴・バッグ・アクセサリーなどなど、展示数が多く、見ごたえがあります。また、靴を作るための道具や材料、出来上がるまでの工程など、とても勉強になる展示もあります。建物2階には、超有名人が実際に愛用した靴やドレスが並び、ちょっと興奮しちゃいましたおリボンの付いた靴だけじゃないフェラガモの魅力を、満喫することができました。

それでは、上海当代芸術館で撮影した写真を、お楽しみください。

B8s0061

B8s0062

B8s0063

B8s0064

B8s0065

フェラガモ展は、5月7日(水)までです。興味のある方は、お早めに、上海当代芸術館を訪れてみてください。

上海当代芸術館
南京西路231(西蔵中路×南京西路)
電話 021-6327-9900
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
入館料 20元(1元≒15円)

フェラガモの魅力を満喫したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-27

ミスタードーナツ(スイーツ)

上海にもあります、ミスタードーナツフレンチクルーラーやオールドファッション、ポンデリングなどなど・・・・・日本と同じように定番商品が並びますが、せっかくなので、日本にはないものを食べてみましょう

B8s0059

マカロン7元です。チョコ・イチゴ・バニラ・抹茶の4種の味が楽しめます外はサックリ、中はモッチリ。ミスドと侮るなかれ。なかなかイケルじゃない有名店のマカロンには劣りますが、7元だったらアリでしょう

マカロンはテイクアウトして、自宅にて、TEAsiaで買った雲南紅茶とともに、美味しくいただきました。うーーん、幸せじゃ

ミスタードーナツ 襄陽公園店
淮海中路1008(陜西南路×淮海中路 少し西へ)
電話 021-5403-5589
最寄り駅 1号線陜西南路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○
日本語通じない 英語通じる

ミスドのマカロンに興味津々の方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-26

過門香(中華料理)

東京に数店舗ある、モダンチャイニーズダイニングが、上海に進出してきました。訪れたのは、過門香です。

オープン当初から、人気ブロガーさんや、口コミでの評価が高いので、かなり気になっていたお店です。まずは偵察ということで、ランチをいただいてきました。42元とお値打ちなランチセットは、4種類あります。今回は2人で、麻婆豆腐セットと、黒担々麺セットを注文し、シェアして食べてきました。それでは、お料理を一気に紹介します。

B8s0053

もやしとハムの前菜です。小皿で出される、普通のつきだしです。

B8s0054_2

サラダです。野菜は新鮮でシャキシャキ。素材の味が美味しいです。野菜チップをのせて、一手間かけてあるのも、好感が持てます

B8s0055

麻婆豆腐です。メニューには「本場四川風」とありましたが、中国山椒はほどほどで、それほど辛くはありませんでした。私としては、もっとシビレル辛さの、刺激的な味が好みですが、なかなか美味しいと思います。少し塩分が濃いめなので、ご飯あう一品です。

B8s0056

黒担々麺です。麺は中細で、茹で加減がちょうど良く、日本人好みのコシがあります。スープは、中国山椒がしっかりきていて、シビレル辛さがたまりません。黒ごまとラー油が香ばしく、美味しいスープです。トッピングの青菜、挽肉とザーサイ、ピーナッツは、それぞれに食感が楽しく、最後まで飽きずにいただけます。私好みの担々麺に、大満足でした

B8s0057

チャーハンです。具は玉子と青菜で、とてもシンプルです。ごはんはパラパラで、油っこくなく、上手に炒めてあります。塩分が濃いめの麻婆豆腐や担々麺にあうように、このチャーハンは塩分が若干控えめです。こういうちょっとした気遣いが、良いですよね

B8s0058

スープです。中華料理店のセットで出されるスープって、とりあえず付けとけ!!みたいな・・・・・美味しくないことが多いんですよね。でも、過門香のスープは、きっちり作られた、美味しいスープでした。

お値打ちなランチセットであっても、手を抜かず、しっかり仕事をした料理を出すところ、とても気に入りました。店内は清潔で、店員さんの態度もとても良いので、アテンドにも使えそうです。次回は、豊富に揃った点心類を食べてみたいなぁと思いました。

過門香
長寧路1018(凱旋路×長寧路 龍之夢購物中心8階)
電話 021-3372-7677
最寄り駅 2・3・4号線中山公園駅
予算 一人60元【ランチタイム】(1元≒15円)
日本語メニュー○
日本語通じる

シビレル辛さの担々麺が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-25

とんかつ浜ちゃん(日本料理)

上海でとんかつと言って、まず思い浮かぶのは、このお店ではないでしょうか?フリーペーパーでもお馴染みの、とんかつ浜ちゃんへ、初めて行ってきました

ちょっと入りづらい雰囲気のドアを開けると、田舎の小さな洋食屋さんのような店内です。フリーペーパーに、いつも顔写真の出ている男性が、カウンターの中から笑顔で迎えてくれます。「うひょ~っっ写真の人が、動いてるよぉ」と、かなり興奮街で偶然芸能人を見かけた時と、同じような感覚です

さてさて、注文です。メニュー数の少なさに、とんかつへのこだわりを感じます。こういう店が美味しいんだよと期待が高まります。

B8s0052

ヒレカツ(ごはん・味噌汁・漬け物付)65元です。分厚いヒレカツは、肉がほんのりピンク色で、実に美味しそうです。一口ほおばれば、薄めの衣がサクサクッと軽く、ヒレ肉はやわらかすぎず、かたすぎず、噛んだときの程よい弾力がたまりませんどろっと濃厚なとんかつソースと練りからしを付けたら、そりゃもう最高のウマサですごはんも上手に炊いてあるので、人目を気にせず、ワシワシかきこんでしまいました

上海で、しかも65元という安さで、コレだけウマイとんかつが食べられるなんて、本当に幸せですリピート決定です浜ちゃんの美味しさに、ハマッてしまった、ちょっこでした。

とんかつ浜ちゃん
胶州路176(胶州路×北京西路 少し北へ)
電話 021-6256-8674
土曜日・日曜日のランチタイムはお休みです
最寄り駅 2号線静安寺駅
日本語メニュー○
日本語通じる

美味しいとんかつが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-24

上海美術館【百年旗袍展】

人民公園にある上海美術館へ行ってきてきました。

B8s0050

歴史を感じる時計台・・・・・この建物が、上海美術館です。元々は、租界時代に、競馬場のクラブハウスとして建てられたものだそうです。素敵な建築物なので、中へ入る前に、ぜひじっくり見てみてください

現在上海美術館では、いくつかの特別展示が行われていますが、私の目的はコチラ・・・・

B8s0051

百年旗袍展、チャイナドレス100年展です。清代末期から20世紀末までの100年間に、実際に着用されたチャイナドレスを、時代ごとに展示してあります。

昔のチャイナドレスは、ダボッと大きめのデザインだったのですが、時代が現代に向かうにつれて、徐々に女性らしい細いシルエットに変化してきているのがよく分かります。

展示されているチャイナドレスの素材は様々で、上質なシルク地に、豪華な刺繍を施したものはもちろん、暑い夏でも涼しく着られる、綿素材のシンプルデザインのものも展示されています。また、冷たい空気が入らないように、首元はしっかりつまっていて、裏側に毛皮をはった、寒い地方で着られていたチャイナドレスも、興味深かったです。

百年旗袍展は4月26日(土)までです。興味のある方は、お早めに、上海美術館を訪れてみてください。

上海美術館
南京西路325(黄陂北路×南京西路)
電話 021-6327-2829
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
入館料 20元(1元≒15円)

チャイナドレスの歴史に興味がわいてきたら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-23

ケンタッキーフライドチキン(スイーツ)

中国ケンタの変わり種エッグタルト、また買っちゃいました。(前回記事はコチラ)今回の、期間限定エッグタルトは、コチラ・・・・・

B8s0049

パパイヤのエッグタルト5元です。実は私、パパイヤ独特のニオイが若干苦手なのですが、このエッグタルトはなかなかイケますパパイヤの酸味が、エッグタルトによく合っていて美味しいです

パパイヤのエッグタルトは、まだ発売されたばかりなので、しばらくは中国のケンタで食べられます。これから夏に向けて、トロピカルなパパイヤのエッグタルト、いかがでしょうか?

変わり種エッグタルトを食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-22

静安小亭の麻辣湯(中華料理)

すっきりしないお天気が続いている上海です。それなのに、私の愛用していた傘が、ぶっ壊れてしまいました自分で修理をして、何とか使えるようにしてみたものの、見た目が悪すぎる・・・・新しい傘を買おうと、あと一ヶ月ほどでなくなる、投げ売り状態の静安小亭を訪れました。

B8s0047

洋服に、靴に、アクセサリー。どの店も激安なのですが、傘を置いている店は少ないし(まあ行く前から分かってはいたんだけどね)、私好みの傘は見つからず・・・・代わりに5元・10元で売られているアクセサリーでも買おうかと物色してみましたが、品質が悪すぎなのでやめました。この日は、残念ながら収穫なし。そのまま帰るのは悔しいので、コレだけはしっかり食べてきました

B8s0048

静安小亭名物麻辣湯です。自分の好きな具材を選んで、辛いスープを作ってもらいます。この日は、練り物や野菜、春雨など、数品をチョイスして5元でした。麻辣湯が出来上がったら、唐辛子・ニンニク・ごま油・酢をいれて、自分好みの味に仕上げてください。

まずはスープを一口・・・・・。ただ辛いだけじゃない、深みのあるスープは、実にウマイトゥルントゥルンの太めの春雨は良いし、野菜はシャキシャキの歯ごたえが残っていて、本当に美味しゅうございます

傘は買えなかったけれど、麻辣湯を食べられて大満足静安小亭は、もうすぐなくなってしまいますが、この麻辣湯屋さんは、近所に引っ越すようなので、また次回上海でも、訪れてみようと思います。

静安小亭の麻辣湯屋(まもなく移転)
愚園路(胶州路×愚園路 少し東へ 久光の裏)
最寄り駅 2号線静安寺駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

美味しい麻辣湯が食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-21

鼎泰豐(中華料理)

古北での買い物ついでに、ランチしてきました。訪れたのは鼎泰豐です。(前回記事はコチラ)

鼎泰豐といえば小龍包ですが、チャチャッとすませたいランチなら、麺類はいかがでしょうか?

B8s0046

葱花幹麺27元です。茹で上げの麺に、葱油と醤油をからめていただく、とてもシンプルな麺です。麺は中細ストレートで、もちもちとした食感です。若干柔らかめの茹で加減ですが、悪くはありません。葱の甘みがしっかり出たタレも、美味しいです

B8s0045

酸辣湯30元です。酸味も辛さもほどほどで、日本人には食べやすい味付けです。キクラゲの食感がアクセントになって、最後まで飽きずにいただけます。

ちょっとお値段が高めのランチになってしまいましたが、清潔な店内で、ゆったり食べられるので、たまには良いですよね。

鼎泰豐 虹橋店
水城路18(水城路×虹橋路 少し北へ 和平広場内)
電話 021-6208-4188
日本語メニュー○
日本語通じる

シンプルな麺が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-20

BBQ大会

kurousaさん家で開催された、BBQ大会にお邪魔してきました

B8s0039

B8s0040 B8s0041

B8s0042 B8s0043

下ごしらえ済みの食材は、照ノ谷製なので、お味の方は間違いなしのウマサでございますスペアリブは下味がしっかりしみているので、ビールにアウアウ分厚い牛タンは、とにかくジューシーじっくり炭火焼きだから、エビは頭から全部カリカリッっといただけちゃいますビッグサイズのつくねは、ちょっと軟骨っぽいのが入ってて、食感が楽しいのでございます私ったら、病み上がりだっていうのに、いっぱい食べて、いっぱい飲んじゃいましたよ。

BBQ大会が盛り上がってきたところで、照ノ谷の親方の登場です片手には・・・・・ジャジャーーン

B8s0044

差し入れの豪華お刺身盛り合わせでございますぅ特にカンパチ、ウマいっす最高に幸せですぅ

今回のBBQ大会では、ずっとお会いしたいと思い続けていた方々にもお会いでき、とても楽しい時間を過ごすことができました。こんな素敵な場を提供してくれた、kurousaさんに感謝感謝でございます。本当に、ありがとうございました。

ホームパーティー大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-19

相撲茶屋照ノ谷(日本料理)

病み上がりの体を、完全復活させるためには、体の温まる美味しい物を食べなくちゃねっっ訪れたのは、照ノ谷です。(前回記事はコチラ)

B8s0037

B8s0038

ちゃんこ鍋(キムチ)ランチ45元です。お野菜がたっぷりいただけるのが、嬉しいです。キムチのピリ辛さで、体もポッカポカ

おかげさまで、引きずっていた風邪も、ほとんど治りましたしかし、油断大敵季節の変わり目なので、あまり無理せず、マイペースで生活していきたいと思います。

相撲茶屋照ノ谷
虹梅路3717-16(虹梅路×延安西路 パール城外囲)
電話 021-6401-0138
日本語メニュー○
日本語通じる

病み上がりには、栄養たっぷりのちゃんこ鍋!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-18

Arcadia(洋食)

ハンバーグ、オムライス、クリームコロッケ・・・・・定番メニューの揃った洋食屋さんが、上海にもあるんです。訪れたのは、Arcadiaです。

ランチタイムのセットメニューは、種類が豊富で、値段もとてもリーズナブルです。だからかなぁ、お昼時の店内は、日本人サラリーマンでにぎわっておりました。

B8s0036

ハンバーグランチ18元です。ハンバーグにライス、おみそ汁も付いて18元は、安いでしょハンバーグは柔らかで、上にかかったソースは、ケチャップにソースを混ぜたような、とても懐かしいお味です。学食のハンバーグ定食・・・・・って感じです。

懐かしいお味のハンバーグに、なんだか癒されちゃいました。お値段もリーズナブルですし、また行ってみようと思います。

Arcadia
天山路765(古北路×天山路 東へ 虹橋公寓内)
電話 021-6228-8331
土曜日・日曜日のランチタイムはお休みです
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

昔懐かしい洋食が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-17

風邪ひいちゃいました

日曜日の深夜に発熱その後、日本から持ってきた風邪薬を飲んで、熱はだいぶ下がりましたが、喉の痛みは全く治まらず・・・・・・

仕方がないので、病院へ行ってきました

B8s0035

突然の発熱で、お約束をドタキャンしてしまったり・・・・・ご迷惑をおかけしてしまった方々に、深くお詫び申し上げます。今回は、本当に申し訳ありませんでした。m(_ _*)m

おかげさまで、だいぶ復活してきましたが、もう少しの間、お薬飲んで、イイ子にしてます。

早く治りますように・・・・・
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-16

Kai Xin Guo(カフェ)

昭化路に、日本人店長さんの中国茶カフェがあると知り、早速行ってみました。訪れたのは、Kai Xin Guoです。

B8s0030_4

大きな窓から、優しく陽が射し込む、素敵なお店です。

B8s0031

福の字が書かれたランプシェードが、とっても可愛いですインテリアに、中国小物をちょこっと使いしているところが、素敵です

ティータイム(14:30~17:30)のセットメニューは、48元~楽しめます。中国茶とスイーツがセットになっているので、とてもお得です。私は中国茶とスイーツ一品がセットになった、Aセット48元をいただきました。

B8s0032

B8s0033

水仙です。一煎目は店員さんが、丁寧にいれてくれるので、中国茶のことがわからなくても、安心して楽しめますよ

B8s0034

岩茶のくりーむぷりんです。とっても濃厚クリーミーなプリンです。トロトロのプリンは、口の中でとろけて、ホワンと岩茶が香ります。コレは、美味しいです

中国茶・スイーツは、それぞれ数種から選べるので、自分好みのティータイムを楽しんでみてください。欲張りさんには、中国茶+スイーツ3品盛り58元や、中国茶+スイーツ5点盛り68元などの、セットもありましたので、ぜひぜひお試しください。

静かな店内で、気軽に中国茶を楽しめるKai Xin Guo。とても気に入りました。ランチタイムには、食事もいただけるようなので、近々、またお邪魔しようと思います。

Kai Xin Guo
昭化路508(定西路×昭化路 少し西へ)
電話 021-5238-3352
定休日 月曜日
最寄り駅 3・4号線延安西路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

気軽に中国茶を楽しみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-15

黒三娘(中華料理)

辛いもの大好きなので・・・・・また四川料理を食べに、行ってきちゃいました。訪れたのは、黒三娘です。(前回記事はコチラ)

この日朝から、激辛モード同行者の許可を得て、四川の定番料理を、重辣(激辛)で注文しちゃいました

B8s0027

歌楽山辣子鶏です。骨付きの鶏肉は、細かく切られているので、ジューシーさはありません。でも、このカリカリな感じが、ビールによく合うんですよね

B8s0028

水煮魚です。たっぷりの唐辛子の下には、川魚と豆もやしが隠れています。淡泊な白身のお魚でしたが、すこし泥臭かったです。(まあこの泥臭さが川魚の特徴ですが)豆もやしはシャキシャキで、美味しかったですよ。

B8s0029

麻婆豆腐です。唐辛子も山椒もしっかりきいていて、味付けは良いと思いました。ただ、豆腐の味が・・・・・ちょっと古かったのかなぁ?豆腐。。。

なんか、ちょっと辛口の日記になってしまいましたが重辣で注文したので、辛さには大満足久しぶりに、しっかり辛い四川料理を食べられて、嬉しかったです値段も手頃なので、辛い物好きで集まって、また行ってみたいと思います。

黒三娘
安龍路515(安龍路×仙霞路 少し南へ)
電話 021-6242-1117
予算 一人60元(1元≒15円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部あり)
日本語通じない 英語通じない

重辣でしびれたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-13

偶巴尓壜(韓国料理)

焼き肉は、カルビやロースより、内臓系が大好きなちょっこです。ウマイ丸腸が食べられることで有名な韓国焼肉店、偶巴尓壜(オバルタン)を訪れました。

韓国料理店の楽しみのひとつは、最初に出される小皿料理たちです。

B8s0022

B8s0023

小皿料理の盛りつけが美しく、とても好感が持てます。一人一人に出される水キムチは、程よい酸味が実に美味しく、食欲を増進させます。小皿料理をつまみに、ビールを飲みながら、焼き上がりを待ちましょう

B8s0024_2

烤新鮮大腸(丸腸)&烤特牛肚(ミノ)です。ミノもまあまあ美味しいのですが、感動的にウマイのは丸腸プニプニの丸腸を噛みしめると、中からジュワッとしみ出るアブラが、そりゃもうたまりませんきっと下処理には手間をかけているのでしょう、内臓特有の臭みは全く感じません。この丸腸、最高ですオバルタンへ行ったなら、丸腸だけは絶対に注文してくださいね。本当にオススメです

そして、食べたら太るってわかっているのに、ついつい注文しちゃうのが、シメの炭水化物。。。

B8s0025

石鍋拌飯です。上海の石焼きビビンパって、一応石鍋に入っているんだけれど、石鍋が熱々でない事が多いんですよねでもココの石鍋は、しっかり熱されていて、ちゃんとオコゲもできていましたたっぷりのったナムルの食感が楽しく、ごま油の香りも高く、なかなか美味しい石焼きビビンパでした。

B8s0026

海鮮葱煎餅です。海鮮入りのパジョンです。(食べかけ写真でスイマセン)玉子をたっぷり使ってふっくら、でも香ばしく焼き上げてあって、とても美味しいです。イカやエビの食感も良く、このパジョンもオススメです

料理はどれも美味しいし、スタッフの接客レベルも高いオバルタン。かなり気に入っちゃいましたリピート決定です

偶巴尓壜 呉中店
呉中路1099(万源路×呉中路 商務大厦2階)
電話 021-5150-3377
予算 一人150元(1元≒15円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語ほんの少し通じる 英語未確認

ウマイ丸腸が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-12

TEAsia(中国茶)

先月、同楽坊に移転したTEAsiaへ、初めて行ってきました。(前回記事はコチラ【長楽路時代】)

同楽坊は、静安寺から少し北へ行ったところにある、工場跡地にできた新カルチャースポットです。レストランやカフェ、アートギャラリーなどもオープンし、これからが楽しみな観光スポットです。そんな同楽坊の一画に、TEAsiaはオープンしました。

B8s0019

ゴツゴツした太い柱に、工場の名残を感じます。

B8s0020

店内には、長楽路時代と変わらず、日本人好みの、茶葉や茶器が並んでおります。店内のカウンターでは、中国茶の試飲も出来るので、お気に入りの中国茶を見つけてくださいね。

ちょっこが、普段、自宅でガブガブ飲むのは、岩茶かプーアル茶、そして時々雲南紅茶。ちょうど普段飲みのお茶がなくなったので、この日はお手頃価格の中国茶を、数種類購入しました。その中でも、気に入ったのが、コチラ・・・・・・

B8s0021

肉桂です。岩茶にしては焙煎がおだやかで、茶葉は若干青みがかっています。一口飲んで鼻から抜ける甘い香りが、何とも素敵♪♪お手頃価格のお茶とは思えない、かなりの優等生でした。

さてさて、TEAsiaですが、4月12日(土)~20日(日)まで、オープニングセールを開催しております。一部の商品を除き、茶葉は30%オフ、茶器は50%オフと、とてもお安くなっていました。また、100元・200元・300元の福袋もありましたので、福袋好きの方は、ぜひ買ってみてください。

工事中の店舗も多く、まだまだ発展途上の同楽坊・・・・・TEAsiaのオープンで、訪れる日本人が増えると良いですね。同楽坊の、これからに、期待したいと思います。

TEAsia
余姚路28(西康路×海防路 同楽坊内)
電話 021-5213-5281
定休日 水曜日
日本語通じる(土日は日本人スタッフがいらっしゃいます)

同楽坊まで行ってみようかなと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-11

宋芳茶館(カフェ)

フレイバーティーを楽しむならココ!!訪れたのは、お気に入りのカフェ、宋芳茶館です。(前回記事はコチラ)

B8s0016

白い壁に、白いテーブル、ゆったり座れる籐製のイス・・・・・東北柄の赤色がアクセントになって、とてもオシャレな店内です。フランス人オーナーの、センスの良さが光ります窓から優しい午後の陽が射し込む店内は、時間もゆったりと流れているように感じます。そんな雰囲気の中、優雅にフレイバーティーをいただきました。

B8s0017

Comores40元です。紅茶に、アーモンドとチョコレートとキャラメルの香りをあわせた、フレイバーティーです。カップを口に近づけるだけで、アーモンドを感じます。チョコレートとキャラメルは、主張しすぎず、後からスパイシーに香ってきます。香りに厚みがあって、コレ、美味しいですマッタリ過ごしたい午後に、オススメです

B8s0018

マカロン35元です。サクッ、モチッの食感が、大好きなんですよねぇフレイバーティーにも、よくあいます。

上海の喧騒に疲れたら、宋芳茶館を訪れて、フレイバーティーを楽しんでみてください。癒されますよぉ

宋芳茶館
永嘉路227(陜西南路×永嘉路 ほんの少し西へ)
電話 021-6433-8283
最寄り駅 1号線陜西南路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語ほんの少し通じる 英語通じる

フレイバーティーに癒されたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-10

川逸(中華料理)

辛いもの大好きちょっこです。同じく辛いもの大好きなkurousa嬢と、四川料理を食べてきました。訪れたのは、川逸です。

まだオープンしてそれほどたっていない、割と新しいお店ですが、日本人向けのフリー誌で紹介されたり、人気ブロガーさんのブログにもUPされたりしている、なかなかの人気店であります。

メニューには、四川料理や湖南料理の、辛いメニューを中心に、いろいろな料理が揃っております。大きな写真に、辛さを表す唐辛子マークも付いていて、相変わらず中国語がダメなちょっこでも、楽々注文できます

それでは、いただいた料理を紹介します。(メニュー名、いい加減でスイマセン)

B8s0012

ちょっぴり辛い鶏爪です。ちょっとグロイこの料理ですが、中国ではメジャーな冷菜です。「気持ち悪くて、こんなの食べられないわっっ!!」と思う乙女も多いと思いますが、実はこの料理こそ、女性に食べていただきたい料理なのです。コラーゲンたっぷりの、プリプリ鶏爪を食べれば、翌日のお肌はちゅるんちゅるん一度食べたら、ハマリますよ

B8s0013

ピリ辛牛肉&内臓です。牛肉と牛の胃袋などに、たっぷりのラー油と香辛料がかけられています。ハチノスの弾力ある食感が、酒飲みにはたまりません。ビールがススム一品です

B8s0014

水煮魚です。四川料理の定番です。大量の唐辛子と中国山椒に、驚くかもしれませんが、食べるのはその下に隠れている、魚と豆もやしです。魚の小骨が少々気にはなりましたが、魚に臭みはなく柔らかで、美味しい一品でした。

B8s0015

担々麺です。シメはやっぱりコレでしょう麺はそうめんのように細いストレート麺です。ココは中国だし、きっと麺はやわやわだろうと、あまり期待せずに食べたのですが、程よくコシがあり、案外上手に茹でてあります。スープはラー油少なめで、担々麺にしては割とサラッとしています。この味ならば、お腹イッパイ食べた後でも、ツルンといただけちゃいます

川逸は、店内も清潔ですし、店員さんの態度も良いので、アテンドに使えそうです。今度は大人数で訪れて、いろんな料理を食べてみたいなぁと思いました。

川逸
天鈅橋路333(天鈅橋路×南丹東路 南へ 騰飛plaza3階)
電話 021-6426-3881
最寄り駅 1号線徐家匯駅
予算 一人70元(1元≒15円)
日本語メニュー× 英語メニュー?(確認するの忘れました) 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認

辛い料理にシビレたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-09

崢崢飲食(ラーメン)

ラーメン大好きちょっこです。行きつけの牛肉拉麺店があったのですが、最近味が落ちてしまったので、新規開拓行ってきました。新規開拓といっても、某日本人向けフリーペーパーに載っていたお店なので、結構有名なお店だと思います。訪れたのは、崢崢飲食です。

お昼時の店内は満席で、小さなお店ですが、とても活気があります。たまたま空いた席にすかさず座り、注文しました。

B8s0011

牛肉面5.5元です。麺は中太ストレート麺です。注文が入るたびに作られます。シコシコで、さらにモッチリ感もある、美味しい麺です。しかし、この麺、非常にのびやすいんです。もたもたしていたら、どんどんのびていきますので、出されたら一心不乱に完食してくださいほんのりカレー風味のスープは、塩分は濃いめですが、味に深みがあります。ドバッとのったパクチーが、爽やかに香り、なかなかの一杯でした。

我が家からは、少し離れているのですが、美味しい牛肉拉麺店が見つかって良かったです。また近くに用事がある時にでも、訪れてみたいと思います。

崢崢飲食(←コレ店名なのか??看板にはこう書いてありました)
長寧路484(安西路×長寧路 少し東へ)
最寄り駅 2号線江蘇路駅・中山公園駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

行きつけの牛肉拉麺店がある方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-08

相撲茶屋照ノ谷(日本料理)

ある日の夜、照ノ谷の超常連さんより、「明日ヅケ丼食べられるよぉ♪」と、メールが届きました。行きますよ行くに決まっておりますよε=ε=ε=ずっと食べたいと思い続けていた、マグロヅケ丼を食べに、照ノ谷を訪れました。(前回記事はコチラ)

B8s0010

親方特製マグロヅケ丼でございます。うーーん、やっと出会えたね、ヅケ丼くん(←ちょっと大袈裟でスイマセン)マグロのテリが、食欲をそそります。一口頬張ると、マグロのネットリ感が、そりゃもう、たまりませんわぁ。少しタレのしみたご飯もウマイし、本当に幸せですぅそして・・・・・

たっぷりのマグロのせいで、ついつい出てしまった言葉は、

「やっぱり生ちょうだい!!」

はい、スイマセン。昼間っから、ビール飲んじゃいました

親方、ごちそう様でした。とっても美味しかったです。またお邪魔しまぁす。(今度はステーキ食べたいなっっ

相撲茶屋照ノ谷
虹梅路3717-16(虹梅路×延安西路 パール城外囲)
電話 021-6401-0138
予算 一人50元前後【ランチタイム】(1元≒15円)
日本語メニュー○
日本語通じる

親方特製マグロヅケ丼が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-06

耶里夏麗(中華料理)

ちょっとクセのある、羊肉が大好きです羊肉が食べたくなったら、ウイグル料理店へGO!!ε=ε=訪れたのは、耶里夏麗です。(前回記事はコチラ)

席に座ったら、とりあえず新疆黒ビールで乾杯!!黒ビールと一緒にいただくのは、やっぱりコレでしょう。

B8s0008

烤羊肉串1本3元です。たっぷりのスパイスで、焼き上げてあります。ピリ辛の味付けと、羊肉独特の香りが、ビールによく合います

その後、数品のウイグル料理を楽しみ、最後は麺料理でシメましょう

B8s0009

新疆拌面15元です。ストレートの太麺に、トマト風味の野菜炒めが、たっぷりかかっております。太麺はモチッと弾力があり、噛みしめる楽しさがあります。上にかかった野菜炒めはシャキシャキで、スパイスが程よくきいています。コレが麺とからまると、実にウマイんです

とりあえず羊肉串、シメは新疆拌面で、黒ビールとともにウイグル料理を満喫してみませんか?

耶里夏麗 天山店
天山路655(芙蓉江路×天山路 少し東へ)
電話 021-6274-8367
最寄り駅 2号線婁山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認

羊肉好きの方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-04

麻浦屋(韓国料理)

古北でヒトリメシしてきました。訪れたのは、以前から気になっていた韓国料理店、麻浦屋です。

お店に入ると、店員さんは「オソオセヨ!!」と、明るく迎えてくれます。お客さんは、私以外すべて韓国人サラリーマン・・・・・上海に駐在する韓国人に、愛されているのがよくわかります。

メニューを開き、最初のページに大きく書かれた、この店の看板メニューを注文してみました。

B8s0005

ソルロンタン40元です。牛肉・牛骨などを煮込んだ、白濁スープです。かなり濁ったスープですが、薄味でわりとサラッとしています。具は、牛肉・ネギ・春雨とシンプルです。ソルロンタンを注文すると付いてくるのが、ご飯と小皿料理

B8s0006_2

一人ですが、ドドーンとこんなに沢山出てきます。キムチやナムル、卵焼きなどなど・・・・白菜キムチとカクテキは、小皿ではなく大きめの器に、たっぷり盛られております。シンプルなソルロンタンに、途中からキムチやアミエビをぶち込んで、味に変化をつけて最後まで美味しくいただきました。(この食べ方であっているのかわかりませんが・・・)沢山の小皿料理に、ご飯もすすみちょっと食べ過ぎちゃいました

B8s0007

食後には果物と韓国の伝統的な飲み物シッケ(でしたっけ?)が出てきます。この飲み物は、残念ながら好みの味では無かったですが、最後まで韓国を満喫できて、楽しかったです。

初めてソルロンタンを食べたので、この店が美味しいのかどうかは、いまいちわからないのですが、40元でこれだけいろいろ楽しめるところと、一人でも入りやすいところは、良いんじゃないかなと思います店内に数匹飛び回るハエちゃんが、少々気になりましたがねぇ

麻浦屋
水城路12-20(水城路×虹橋路 少し北へ 和平広場1階)
電話 021-6209-9849
日本語メニュー○
日本語通じない(通じる人もいそうな気がしますが) 英語未確認

韓国料理店の小皿イッパイが大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-03

虹霞火鍋城(中華料理)

上海初日の夜は、火鍋パーティーたまたま上海滞在中だった、元同僚と合流して、虹霞火鍋城へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

B8s0002

鴛鴦鍋です。不辣&辣の2色鍋は、火鍋の定番です。辛いものが苦手な方とも、一つの鍋を一緒につつけるところが、鴛鴦鍋の良いところですよね私は、辛い方専門で、つつかせていただきました

具材は、葉物野菜に根菜、キノコ類に豆製品、そして定番の羊肉・・・・・たくさん注文しましたが、虹霞火鍋城でぜひぜひ食べていただきたいのがコレ

B8s0003

鮮蝦丸です。冷凍のエビ団子を出す火鍋屋が、まだまだ多いですが、虹霞火鍋城では、生のエビ団子がいただきます。小ぶりお団子ですが、鍋に入れて火が通ると、プクッとふくれて、ピンク色になります。食感はプリプリで、実にウマイ値段は少々お高めですが、オススメです注意メニューには普通の蝦丸もあるので、間違えずに鮮蝦丸をご注文ください)

B8s0004

最近ハマッテいる食材、鵝腸です。ガチョウの腸?らしいのですが、コリコリの食感が酒のツマミにはたまりません内臓系独特のにおいはほとんどしないので、割と万人うけする食材だと思います。お試しくださいませ。

それから、辛いもの&香草が大丈夫の方には、つけダレは特色香辣料がオススメです。辛さの中にも、深い味わいがあって、かなり秀逸なつけダレだと思います。

まだまだ、朝晩は冷え込みます。仲間と火鍋を囲んで、ワイワイしてみてはいかがでしょうか?

虹霞火鍋城
仙霞路510(水城路×仙霞路)
電話 021-6219-2502
予算 一人70元(1元≒15円)
日本語メニュー× 英語メニュー×
日本語通じない 英語通じない

仲間と火鍋を囲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-02

JAL機内食(名古屋→上海)

本日、お昼頃、無事上海に到着いたしました。JALを利用して、中部国際空港から上海浦東空港へ・・・・・今回の機内食は、こんなのでした

B8s0001

牛肉の玉子とじ丼・信州そば・日本風味(押し寿司・卵焼き・昆布巻き・青菜のおひたし)・味噌汁・梅寒天です。

ぶっちゃけパッとしないメニューですが、牛肉の玉子とじ丼が、意外と美味しくてビックリちょこちょこつまみながら、白ワインをクピクピ飲んで、機内でもご機嫌さんのちょっこでした(白ワインは合わねぇだろっっと言うつっこみはご勘弁

なんだかんだ言っても機内食が楽しみな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2008-04-01

春の上海へ♪♪

春の上海へ、いってきまぁす

B80252_5 B80252_6 B80252_7

春は新茶の季節です。今回の上海では、美味しい中国茶を、いろいろ飲みたいなっっ龍井茶の産地、杭州へも行けたらと思っております

パンダのイラストはPANDA WORLDからお借りしております。

いってらっしゃい!!の言葉がわりに、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ