« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009-01-31

南翔饅頭店(中華料理)

先日、春節ムードを楽しもうと、豫園周辺をお散歩してきました。せっかく豫園に来たのだから、小籠包でも食べましょうと、南翔饅頭店に立ち寄りました。(前回記事はコチラ)

南翔饅頭店といえば、1階にあるテイクアウトコーナーの行列が有名ですが、私は3階手前の部屋に行くことが多いです。値段は高いですが、清潔な店内で、落ち着いて小籠包をいただける雰囲気が、好きです

B90015

特制鮮肉小籠25元です。薄いけれどモッチリした皮の小籠包です。溢れ出るスープは上品で、肉の臭みは感じません。

B90016

発財蛋絲湯5元です。錦糸卵とねぎの入った、シンプルなスープです。これだけ飲んでも、たいして美味しくないので、小籠包など点心類とともにどうぞ

小籠包とスープで30元。量が少ないので、ランチにはなりません。小腹がすいた時のおやつ程度の量です。前日に行った富春小籠では、小籠包とワンタンスープ、8元でお腹いっぱいになりました。それを考えると、かなり高いです。観光地価格ではありますが、たまに食べる上海の正統派小籠包は、良いものですね。

南翔饅頭店(3階手前の部屋)
豫園商城内
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語少し通じる 英語少し通じる

上海の正統派小籠包を食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-30

富春小籠(中華料理)

上海人の友人に教えてもらった、小籠包屋さんへ行ってきました。北新涇駅の真上にある、富春小籠です。

B90010

愚園路にも支店があるので、名前だけは聞いたことのあるお店でした。小籠包のお店としては、店内は広くとても清潔です。看板メニューは小籠包ですが、メニュー表には、点心類や、定番の中華料理も豊富に並んでおります。

B90011

富春小籠(6個)4元です。蒸したてアツアツで運ばれてきました。皮はかなり厚めで、ムッチリした食感です。中のスープは少なめですが、餡はジューシーで、味付けも良いです。鼎泰豐のように洗練されてはいないし、佳家湯包のように秀逸ではないけれど、こういうタイプの小籠包もアリだと思いました。

B90012

三鮮小餛飩4元です。スープ自体はそれほど美味しくありませんが、海苔の香りがフワッと広がり、悪くはないです。ワンタンはチュルンチュルンで、喉を通りぬける感覚が、なんとも気持ち良いです。

富春小籠の料理は、どれもボリュームがあって、値段もお手頃です。この日も、たった8元で、お腹が満たされました。

上海人に愛される、庶民派の小籠包、いかがでしょうか?

富春小籠 天山店
天山西路159(北漁路×天山西路 少し東へ)
最寄り駅 2号線北新涇駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

ムッチリ皮の小籠包もたまには良いよ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-29

鼎泰豐(中華料理)

鼎泰豐の麺メニューを制覇するため、コツコツ通い続けているちょっこです。(前回記事はコチラ)この日いただいた麺はコチラです

B90007

蝦仁餛飩麺45元です。麺は細めのストレートで、少し柔らかめの茹で加減です。透きとおったスープは、とても上品です。トッピングのワンタンは、チュルンチュルンの皮の中に、プルンプルンのエビちゃん食感が楽しすぎます。ワンタンの中にはエビだけでなく、お肉も少し入っているので、ジューシーさもあります。

B90008

香菇素餃(5個)28元です。麺だけじゃちょっと足りなかったので、蒸し餃子も注文しちゃいました。

B90009

シイタケと青菜が、たっぷり詰まった餃子です。お肉たっぷりのジューシー餃子も良いですが、こういうヘルシーな餃子も大好きなんです

豊富な鼎泰豐の麺メニュー。制覇までの道のりは、まだまだ長そうです。

鼎泰豐 虹橋店
水城路18(水城路×虹橋路 少し北へ 和平広場内)
電話 021-6208-4188
日本語メニュー○
日本語通じる

麺類大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-28

巴国布衣(中華料理)

変面ショーで有名な巴国布衣。いつの間にか洛城広場にオープンしていました。辛い物大好き特に四川料理には目がないので、早速偵察に行ってきました。(前回は長寧店)

綺麗な写真付きのメニューは、とても見やすいのですが・・・・・なんだか魅力的な料理が少ないんですよね四川料理を今風にアレンジしましたみたいな料理が多いんです。私としては、これぞ四川っていうような辛ーーい料理が食べたいんです。店員さんにどの料理が辛いか聞きながら、数品注文してみました。

B90003

晾杆白肉です。巴国布衣の看板メニューの一つです。豚肉ときゅうりを、ピリ辛のタレにつけていただく冷菜です。辛いだけじゃない、深みのある味のタレが良いですね。

B90004

双椒野木耳です。キクラゲを赤唐辛子と青唐辛子であえた、辛い冷菜です。キクラゲの触感が楽しく、お酒のススム一皿です。

B90005

インゲンの炒めです。湖南料理店で、よく見る料理です。しかしここは四川料理店です。湖南料理店で食べるものより、花椒がしっかりときいていて、シビレル辛さがいい感じです。注文したい物がなくて、とりあえずたのんだ一品だったのですが、これヒットでした

B90006

雪山【牜毛】牛筋です。激辛の油の中には、内臓やアキレス腱、筍や蒟蒻も入っています。しっかり辛く、花椒の香りもきいているので、内臓の臭みは感じず、とても美味しいです。筍のシャキシャキ食感も、楽しいです。

魅力的な料理が少ないメニューに、注文前はちょっとガッカリ気味でしたが、注文した料理に関しては、どれも美味しく、結果オーライでした

巴国布衣 虹橋店
虹橋路1665(水城路×虹橋路 洛城広場3階)
電話 021-6270-6668
予算 一人120元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

四川料理にシビレたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-27

la brioche(パン)

少し前ブログに書いた、可頌坊など、安くてそこそこ美味しいパン屋さんを、日々探しているちょっこです。久しぶりに古北をぶらぶらしていると、パン屋さんを見つけたので、早速入ってみることにしました。

B90001

la briocheというパン屋さんです。総菜パンや菓子パンなどは少なめですが、ちっちゃいフランスパンみたいなパンは種類も多く、ちょっこ好みの品揃えですしかし、このお店、このパンあのパン、どれも値段が安すぎなんです試しに数個買ってみました。

B90002

小さめサイズのパンですが、これだけ買って・・・・・・・

4.5元!!

!!(゚ロ゚屮)屮

なんでこんなに安いんでしょう。あまりに安すぎて逆に怖い感じもしますが・・・・・。(水とか粉とか、大丈夫)でも、味は本当に普通な感じなんです。

安すぎる値段に、ちょっと疑問は感じるものの、古北へ出かけたら、またきっと立ち寄るだろうと思います。

la brioche
水城南路17(水城南路×黄金城道 万科広場内)
日本語通じる 英語未確認

激安パンに興味津々の方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-26

新年快楽

今日は、旧暦の元日です。爆竹&打ち上げ花火、はじけまくりの上海です。

.。.:**:.。..。.:**:.。.新年快楽.。.:**:.。..。.:**:.。.

今年も楽しくいきましょう

B9s0098

B9s0099_2

B9s0100

B9s0101

B9s0102

B9s0103

画像は、数日前豫園で撮影した物です

今年もよろしくお願いします。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-25

Kai Xin Guo(カフェ)

「私の血液は、紹興酒でできています」とか、なおみさんみたいな事は言いませんが、最近あきらかに飲み過ぎています体内からアルコールを排出するには、中国茶(←呑兵衛のイイワケですm(*_ _)m)久しぶりに、中国茶カフェKai Xin Guoへ行って来ました。(前回記事はコチラ)

お茶とスイーツが楽しめる、Aセット48元を注文しました。

B9s0096

プーアル茶和風ミルクレープです。プーアル茶はごくごく普通です。香りも味もおとなしめで、サラッとしているので、プーアル茶が苦手な方でも、飲みやすいと思います。問題は和風ミルクレープです。一口食べると・・・・・冷凍庫の味がしましたケーキをまとめて作って、冷凍保存するのはよくあることですが、保存状態が悪くて、嫌なニオイがつくのは勘弁です。岩茶プリンとか、他のスイーツは美味しいだけに、ちょっと残念でした。

Kai Xin Guo
昭化路508(定西路×昭化路 少し西へ)
電話 021-5238-3352
定休日 月曜日
最寄り駅 3・4号線延安西路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

ガンバレKai Xin Guo
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-24

海南島のドライフルーツ

上海多倫現代美術館咸亨酒店へ行った日、多倫路にいくつかのテント小屋が建てられていました。

B9s0093

春節前だからでしょうか?テント小屋では、中国各地の特産品が売られていました。その中の一つに、海南島からやって来たお店がありました。商品のほとんどがドライフルーツです。中国茶のお茶請けに、ドライフルーツをいただくことが多いので、少し買ってみることにしました。

B9s0094

キウイパインです。

B9s0095

初めて買ってみたドライパイン。かなり強烈な色で、とりあえずひきますよね。どう見ても美味しそうには見えないのですが、一口食べてみると・・・・・

キャーーーーーー!!

q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p

ウマスギーーーー!!

濃縮されたパインの甘酸っぱさが、最高に美味しいです。何度か買ったことのあるキウイも、今まで食べた中で一二を争う美味しさでした

さすが海南島南国のフルーツは絶品ですまた食べたいけれど、今度このパインに出会えるのは、いつなんだろう。。。。。

このドライパイン、マジヤバイッす
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-23

咸亨酒店(中華料理)

豆食う孔乙己が目印

B9s0088

紹興酒の超有名店、咸亨酒店へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

寒い日は、紹興酒を飲んで、体の中から温まりましょうということで、kurousa嬢と昼間っから酒盛りしちゃいました

B9s0089

咸煮花生です。香ばしい落花生は、紹興酒との相性もバツグンです。

B9s0090

油炸臭豆腐です。名前の通り臭いので、苦手な方も多いですが、私は大好きです紹興酒と臭豆腐があれば、もう何もいらないわぁ

B9s0091

干菜燜肉です。甘辛く煮込まれたばら肉が、実に美味しいんです脂身はトロトロで、頬張ればとろけて、口いっぱいに脂の甘味が広がります。咸亨酒店へ行ったなら、コレだけは食べてください。オススメです

B9s0092

黄ニラと干豆腐の炒め物です。シンプルな炒め物ですが、これがなかなかイケるんです。黄ニラのシャキシャキっとした食感が良いですね。

今回初めて、咸亨酒店で、熟成期間の短い、若い紹興酒も飲んでみました。ツンツンとんがっているのに、かなりしっかり甘味があります。料理には合いますが、単体だとちょっと。。。。個人的には、やっぱり熟成された、舌触りが丸く、香ばしい紹興酒が好きですね。

咸亨酒店
多倫路22(多倫路×四川北路 少し西へ)
電話 021-5696-6767
最寄り駅 3号線東宝興路駅
予算 一人80元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

紹興酒で体の芯から温まりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-22

上海多倫現代美術館
【中国現代芸術回顧展】

多倫路にある、上海多倫現代美術館へ行ってきました。上海多倫現代美術館では、開館5周年を記念して、2月8日(日)まで中国現代芸術回顧展が行われています。中国現代アート30年の歴史を振り返る、展示内容となっております。

館内はあまり広くないので、展示数は少なめです。中には面白い作品もありますが、割とササッと鑑賞できるような内容でした。見る人が見れば、意味のある作品なのかもしれませんが、芸術に疎い私は、30分程度で見終わってしまいました入館料10元ですから・・・・・まっっ、こんなもんでしょう。

それでは、中国現代芸術回顧展の、作品の一部をお楽しみください。

B9s0082

B9s0083

B9s0084

B9s0085 B9s0086

B9s0087_2

上海多倫現代美術館
多倫路27(四川北路×多倫路 少し西へ)
電話 021-6587-2530
最寄り駅 3号線東宝興路駅
入館料 10元(1元≒13円)
休館日 月曜

現代アート好きの方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-21

一茶一坐(カフェ)

この日は、朝早くから、歩きまくりの一日でした。ランチはソファー席で、のんびりヒトリメシしたいと思い、一茶一坐へ入りました。(前回記事はコチラ)

上海へ来たばかりの頃は、ヒトリメシの時、よく一茶一坐を利用していました。一人でも入りやすい雰囲気と、写真付きの分かりやすいメニュー、ランチにちょうど良い量のセットメニューもあるからです。当時は、味もそこそこ美味しいと思っていました。しかし、上海で様々な中華料理を食べ、舌が肥えてくるにしたがって、一茶一坐の食事が美味しいとは感じられなくなってしまいました。(生意気言ってスイマセンm(*_ _)m)今回は歩き疲れていたので、味はたいしたことなくてもいいから、とにかくゆったり座りたいと言う気持ちだけで、一茶一坐に入ったのでした。

でも、せっかく食べるなら、少しでも美味しい物を食べたいメニューにじっくり目を通し、何となくビビッときたものを、注文してみました。

B9s0081

麻油鶏baoセット48元です。メインは鶏肉の小鍋です。生姜と胡麻油のきいたスープの中には、骨付きのままぶつ切りされた鶏肉と、少しですが、心臓、砂肝、レバーなども入っています。鶏から良いダシが出ていて、このスープがとても美味しいんですちょっとお行儀は悪いですが、鶏肉をたいらげた後、残ったスープにごはんを投入お雑炊風にして、最後の最後まで楽しんじゃいました

一茶一坐をちょっとなめてました。豊富なメニューの中には、イケテル料理も隠れていそうです。今後何回か通って、美味しいメニューの発掘をしてみようかしらっっ。

一茶一坐 中山公園店
長寧路1018(凱旋路×長寧路 龍之夢購物中心7階)
最寄り駅 2・3・4号線中山公園駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認

今更ですが、一茶一坐って案外良いカモ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-20

耶里夏麗(中華料理)

いわゆる中華料理とはひと味違う、スパイシーなウイグル料理が大好きです気の合う仲間と一緒に、耶里夏麗でガッツリ食べてきました。(前回記事はコチラ)

耶里夏麗へ行ったなら、まずは新疆黒ビールで乾杯です。ツマミはもちろん・・・・・

B9s0072

羊肉串です。香辛料がきいているので、羊肉独特のニオイも感じません。串には、肉と脂がバランス良く刺してあります。しっかり噛みしめる肉の美味しさと、甘くとろける脂の美味しさが、最高です

B9s0073

風味餅包肉です。新疆パンの上に、ゴロゴロの羊肉と野菜が、ドカンとのっております。トマトベースのスパイシーソースが、パンにシミシミで、マジうまいっす

B9s0075

新疆大盤鶏です。骨付きのままぶつ切りされた鶏肉と、ゴロゴロのジャガイモが、豪快です。見た目は風味餅包肉と似ていますが、味は違います。皿に残ったスープと、極太麺をからめて、最後の最後まで楽しんじゃってください

B9s0074

スパイシー蝦です。(名前忘れましたスイマセン)殻付きのまま炒めてあるので、とても香ばしいです。ビールもすすんじゃいますね。

B9s0076

新疆拌面です。シメはやっぱりコレでしょう。トマトの酸味がきいているので、お腹がいっぱいでも、チュルチュルッといけちゃいます

スパイシーな料理のおかげで、この日飲んだ黒ビールは、20本以上それでも飲み足らず、2次会へ・・・・・夜の街へ繰り出す私たちって、まだまだ若いねっっ

耶里夏麗 天山店
天山路655(芙蓉江路×天山路 少し東へ)
電話 021-6274-8367
最寄り駅 2号線婁山関路駅
予算 一人70元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認

新疆黒ビールで乾杯したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-19

盛賀美(日本料理)

日本にもあるし、わざわざ行く必要もないと思い、今まで一度も行ったことのなかったうどん屋さん盛賀美へ、今更ですが初めて行ってきました。盛賀美・・・・・日本では、そう、サガミです。

メニューは豊富です。うどんやそばの麺類はもちろん、オジサマ方が喜びそうな、おつまみ系メニューも揃っていました。

初めてなので、定番のきつねうどんや天ぷらうどんを注文しようかとも思いましたが、やっぱり好物を注文してしました

B9s0071

和風カレーうどん38元です。うどんは、某冷凍うどんのような麺なので、普通に美味しいです。カレーダシも案外イケてますとろみのつけ具合は上手だし、ちゃんとダシもきいています。ネギ・ニンジン・アスパラとお野菜もたっぷりのって、シミシミの油揚げもイイ感じです。

あらぁ、盛賀美、なかなかやるじゃない価格も手頃だし、また行っちゃうと思います

盛賀美 虹橋店
水城路12-20(水城路×虹橋路 少し北へ 和平広場1階)
電話 021-6278-8621
日本語メニュー○
日本語通じる

チュルチュルッッといきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-18

可頌坊(パン)

私が初めて上海へ来てから、約3年が過ぎました。当時は、パンを買うのにも苦労したものです。変な甘さがあったり、食感がバッサバサだったり、使われているバターのせいか異様なニオイがしたり・・・・・。美味しいパンを買うために、わざわざホテルへ行ったりもしていました。

しかし、今の上海は違います。街にはパン屋さんが増え、食べられないほど不味いパンには、出会わなくなりました。お金さえ出せば、かなりレベルの高いパンを、手に入れることができます。

お金を出せば・・・・・ここに引っかかる、今日この頃なんです。安いけれど、そこそこ美味しいパンはないだろうか?最近はそこをポイントにして、パン屋さんの新店開拓をしております。

で、ちょっと前から、通うようになったパン屋さんが、コチラ・・・・・

B9s0069

クロワッサンの専門店、可頌坊です。販売しているパンのほとんどが、クロワッサンと、クロワッサンの生地を使った、惣菜パンや菓子パンです。

B9s0070

クロワッサン(小)タシカ・・・4.5元です。小サイズと言っても、私のてのひらよりも大きい、なかなかのビッグサイズです。一流店のものには劣りますが、表面はサクッと、中も程よくモチッとしていて、なかなか美味しいです

惣菜パンや菓子パンも、1個6~8元程度と、手頃な価格で楽しめます。

ただし、昨日の売れ残り?のクロワッサンを、袋詰めして安く売っていますが、それは美味しくありません。クロワッサンは、ショーケースにならんだ物を、買った方が良さそうです。

可頌坊
古北路380(古北路×天山路 ほんの少し南)
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語通じない 英語通じない(でも店員さんは優しい方ばかりです)

普段使いにオススメのパンです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-17

春水堂(カフェ)

デパ地下にスーパーもオープンして、使い勝手が良くなりつつある娄山関路駅周辺。かなりの頻度で出没しております

買い物途中、ちょっと休憩したい時には、いつも春水堂に入ります。(前回記事はコチラ)

この日は、冬の新メニューから注文してみました。

B9s0068

生姜汁檸檬茶23元です。ショウガの入ったホットレモネードといった感じの飲み物です。ショウガがしっかりきいているので、飲むと体がポカポカと温まり、乾燥でイガイガした喉も潤います。風邪予防に、風邪の引きはじめに、効きそうな一杯でした。

春水堂
天山路762(娄山関路×天山路 泓鑫時尚広場1階)
電話 021-6273-0320
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

風邪予防に生姜汁檸檬茶はいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-16

榮騰漁郷(中華料理)

辛いもの大好きちょっこです。大好きな四川料理の、新店開拓に勤しむ日々でございます。今回は、上海市内に何店舗もチェーン展開している、榮騰漁郷へ行ってみることにしました。

木製のテーブルとイス、木の節がゴツゴツした柱もあって、中国の田舎町の酒場へ来たような雰囲気です。(そんなとこ行ったことないけどね)店内は、予想していたよりは清潔に保たれているし、店員さんも愛想が良くて、好感が持てます

この日は寒かったので、ビールはパスして、最初から老酒で乾杯しちゃいました。老酒&辛い四川料理で、体を内側から温めましょうってわけです。

B9s0063

ピリ辛レタスです。レタスを辛いタレと豆鼓であえただけの、シンプルな冷菜です。しかしコレが実にウマイんです豆鼓が絶品なんです。しょっぱいだけじゃない、味の深みと、香ばしさ・・・・・・京都の大徳寺納豆のようでした。

B9s0064

ピリ辛鶏爪です。青唐辛子たっぷりで、しっかり辛い、美味しい一品でした。お肌もプルプルになりますよぉ。

B9s0065

麻婆豆腐です。塩気が強く、香辛料が負けています。豆腐もちょっと水っぽいです。不味くはないのですが、私の好みではなかったです。冷菜が美味しかっただけに、残念。。。

B9s0066

水煮鯰魚です。大きな器ですが38元でした。安いと思います。ナマズは皮の近くに少し臭みがありましたが、その部分を食べなければ問題ありません。だって、38元ですから・・・・・ウマイところだけ食べるそれで良いと思います。

榮騰漁郷のお料理は、どれもお値打ち価格です。飛び上がるほど美味しいわけではありませんが、この価格ならアリでしょう。家からも割と近いですし、また行ってみようと思っています。

榮騰漁郷 茅台店
茅台路374(芙蓉江路×茅台路 ほんの少し東へ)
電話021-6259-7658
最寄り駅 2号線娄山関路駅
予算 一人80元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

コストパフォーマンス高いです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-15

滄浪亭(ラーメン)

久しぶりに蘇州麺が食べたくなりました。旅行誌などでもお馴染みの有名店、滄浪亭へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

滄浪亭の麺では、蝦蟹面・草鶏湯面・魚香肉絲面などが好きなのですが、今日は食べたことのないメニューに、挑戦してみることにしました。

B9s0062

雪菜肉絲面15元です。雪菜とはアブラナ科の青菜で、日本で言えば、野沢菜とか高菜とか、大根や蕪の葉っぱのような野菜です。高菜と同じように漬け物にしてから、料理に使うことも多いのですが、滄浪亭雪菜肉絲面に使われているのは、生の雪菜を炒めたものでした。麺は細めのストレートで、コシがあり、茹で加減は上手ですが、小麦粉の質はあまり良くないので、香りはイマイチです。スープは醤油味です。相変わらずシマリのない、ぼけた味のスープです。麺の上に雪菜をドドーンとのせて、豪快にいただきます。雪菜のシャキシャキ食感は、とても美味しいですシマリのないスープの味も、豆板醤を投入すると、そこそこ美味しくなりました

滄浪亭など、蘇州麺専門店のメニュー数は、とても多いです。だから、アタリもあれば、ハズレもあります。今回の雪菜肉絲面は、ごくごく普通の麺でしたが、たまに引くんですよね。大当たりそれがあるから、通っちゃうんです。全メニュー制覇まで、あと何回通えば良いのかしら

滄浪亭 淮海店
淮海中路689(思南路×淮海中路 ほんの少し西へ)
電話 021-5382-3738
最寄り駅 1号線陜西南路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー△(一部あり)
日本語通じない 英語通じない

メニュー数豊富な蘇州麺が大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-14

合家(日本料理)

さてさて、今夜は何食べましょうか?中華料理にはちょっと飽きたけど、和食の気分でもない・・・・・そうだ沖縄行っとくってことで、古羊路の合家へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

まずは、オリオンビールで乾杯しましょうツマミは・・・・

B9s0055

島らっきょうです。シャキッと食感の後に、ピリッと辛さがきて、呑兵衛ならば外せない一品です。

B9s0056

じーまーみ豆腐です。沖縄のピーナツ豆腐を食べるのは、初めてだったのですが、あっさり味なんですね。チュルンとした食感の、食べやすいお豆腐でした。

B9s0057

てびちです。豚足の形が苦手って方も多いですが、私はへっちゃらです大口あけて、かぶりついちゃいます。ぷるんぷるんのコラーゲンが、たまりませんなぁ

B9s0058

ゴーヤちゃんぷるーです。中国のゴーヤって、苦みが控えめなんですよねぇ。個人的には、もっと苦くて、パンチのあるゴーヤちゃんぷるーが好きですが、贅沢は言っちゃいけませんよね。だってココは上海ですから。

B9s0059

パパイヤいりちーです。パパイヤのシャキシャキ食感が、気持ちいいです。しっかりした味付けなので、酒の肴にもなる一品です。

B9s0060

ミミガー唐揚げです。豚の耳は、カリッカリに揚がっています。箸ではなく、思わず指でつまんで食べたくなる、おつまみです。添えられたレモンは搾らずに、泡盛カクテルシーサーとともにいただくコレがウマイシークワーサーの酸味と相性は、抜群です

B9s0061

沖縄そばです。シメはやっぱり麺前回もソーキそばを食べましたが、合家のそばは、マジウマです。(他で食べたことないんですけどね)ストレート太麺は茹で加減がよく、噛みしめた時のコシが気持ち良いです。スープはサラッとしているのですが、味に奥行きと持続性があるんです。サラッとしているくせに、太麺の存在感に負けていないのが、スゴイと思います。途中から、島とうがらしコーレーグスと投入して、辛いスープも楽しんじゃってください。

沖縄民謡の流れる店内で、オリオンビールや泡盛を飲めば、ここはもう沖縄です。上海の喧噪に疲れたら、時間がゆっくりと流れる沖縄へ、現実逃避しちゃってください

合家(GO-YA)
古羊路427(張虹路×古羊路)
電話 021-5477-3298
予算 一人150元(1元≒13円)
日本語メニュー○
日本語通じる

沖縄そば、美味しいです
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-13

上海当代芸術館【左手右手】

人民公園にある、上海当代芸術館へ行ってきました。

B9s0054

上海当代芸術館では、2月22日(日)まで、左手右手当代芸術中的伴侶、開催中でございます。夫婦ともに芸術家である、15組30名の作品が展示されています。あまり人気がないのか、館内は人もまばら・・・・・でも、その分ゆったり、作品を鑑賞することができました。

それでは、左手右手当代芸術中的伴侶の作品の一部を、お楽しみください。

B9s0043

B9s0044 B9s0045

B9s0049 B9s0050

B9s0046 B9s0047 B9s0048

B9s0051 B9s0052 B9s0053_2

上海当代芸術館
南京西路231(西蔵中路×南京西路 人民公園内)
電話 021-6327-9900
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
入館料 20元(1元≒13円)

夫婦の形は様々です。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-12

佳家湯包(中華料理)

冬に食べる小龍包は、格段にウマイ寒い日に、ハフハフ頬張る・・・・・コレ最高ですと言うことで、大好きな佳家湯包へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

B9s0042

蝦仁鮮肉湯包9元です。(ショウガ嫌いでなければ生姜絲1元も忘れずに注文してください)ツンととがった頭をそっとつまんで、優しく持ち上げれば、タポタポのスープが透けて見えます。皮をそっと噛んで、スープをすすれば、エビの香ばしさと、豚肉の深みが、口いっぱいに広がります。薄いけれどモチッとした皮、ジューシーな餡、やっぱり佳家湯包の小龍包は、ウマウマですわぁ

地元民にも、観光客にも、人気のお店なので、お昼時には長い行列ができます。お昼前11時くらいまでなら、行列はできていませんので、朝食や早めの昼食に利用することをオススメします。

佳家湯包 黄河店
黄河路90(黄河路×南京東路 しばらく北へ)
電話 021-6327-6878
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
日本語メニュー× 英語メニュー×
日本語通じない 英語通じない

寒い日に食べる小龍包は美味しさ100倍
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-11

Mon Reve(スイーツ)

久しぶりにイチゴチョコが食べたくなったので、Mon Reveへ立ち寄りました。(前回記事はコチラ)

ショーケースには、お目当てのイチゴチョコが並んでいましたが・・・・・うーーん、イチゴの色があまり良くないので、美味しそうに見えないと言うことで、予定変更です。

B9s0039

ブラウニー20元です。アメリカンタイプとはちがい、しっとりなめらかなブラウニーです。しっかり甘いですが、口どけがよいので、味に重さを感じることはありません。たっぷり使われたチョコレートが、何ともリッチです。ブラックコーヒーと一緒にいただけば、幸せ満開チョコレート好きの方に、オススメの逸品です

B9s0040

オートミールクッキー1枚2.5元です。甘いソフトクッキーです。コチラもなかなかイケました。

Mon Reveのスイーツは、しっかり甘い物が多いですが、その甘さはしつこくなくて、ハズレもあまりありません。見た目のカワイイ商品も多いので、プレゼントにもオススメです。

Mon Reve
虹梅路3182-1(虹梅路×華光路 少し南へ)
電話 021-6405-8920
日本語通じない 英語通じる

甘いチョコに癒されたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-10

diamond cafe(カフェ)

寒い中、ブラブラ歩いていたものだから、体が冷えきってしまいました。運良く、ちょうど目の前に、カフェ発見diamond cafe・・・聞いたことないなぁ。ちょっぴりローカルチックだけど、入ってみることにしました。

店頭にはコーヒー豆の麻袋がディスプレイされていて、どうやらコーヒー専門のカフェのようです。メニューを見ると、コーヒーの種類が充実しています。深煎りのコーヒーが飲みたい気分だったので、注文してみました。

B9s0038

炭焼珈琲23元です。一口・・・・・うーーん、こりゃかなりの深煎りです。焦げ焦げの匂いと味が強すぎて、肝心のコーヒー本来の味が、イマイチわかりませんでも、決して不味くはないんです。中国系のカフェとしては、上出来です次回はお店のオリジナルブレンドのコーヒーを飲んで、美味しいかどうか判断してみようと思います。

店内にはソファー席があって、お客さんもあまり入っていないので、マッタリ過ごせる雰囲気です。このカフェ、結構使えるかもです。まっっ、次回飲むコーヒーが、美味しければですがっっ

diamond cafe
天山路272(威寧路×天山路 少し西へ)
最寄り駅 2号線威寧路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じない 英語未確認

カフェのソファー席でマッタリしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-09

雨打芭蕉(中華料理)

kurousa嬢と二人きり、ラブラブ火鍋デートしてきました。雨打芭蕉なら一人小鍋も豊富に揃っているので、少人数で行っても、火鍋が楽しめちゃいます(前回記事はコチラ)

B9s0034

ピリ辛小鍋です。唐辛子や花椒、その他香辛料がたっぷり入っていて、煮込めば煮込むほど、辛さがUPして、なかなか美味しいんでございます。

B9s0035

定番の羊肉です。羊肉には体を温める作用があるので、寒い冬にオススメの食材です。

B9s0036

「ココのすり身が美味しいのよぅ」と張り切って注文したのですが、以前食べたものと違うものが出てきちゃいましたメニューをしっかり見ないで、適当に注文してしまうのが、私の悪いところkurousaさん、ごめんよぉ~でも、キヌガサダケでエビのすり身を包んだこの具材も、悪くはなかったです。

ヘルシーなキノコはたっぷり食べましょうと、キノコ盛りを注文したら・・・・・

B9s0037

ものすごく大きな皿で、キノコ盛りが登場しちゃいましたでも盛りつけは綺麗でしょもちろん、2人じゃ食べきることはできず、打包して、夕食の材料に使いました。

女子二人でも、気軽に楽しめる小鍋火鍋の雨打芭蕉、オススメです店内も清潔なので、アテンドにも使えますよ。

雨打芭蕉
天山路919(遵義路×天山路 虹橋天都3階)
電話 021-5612-5777
最寄り駅 2号線娄山関路駅
予算 一人80元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー△(一部有り)
日本語通じない 英語未確認

火鍋デートしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-08

H&Mで衝動買い

見るだけぇ~という気持ちで、中山公園のH&Mに、ふらり立ち寄りました。本当に買うつもりなかったのに

B9s0033

半袖ワンピ、長袖カットソー、ストール。以上3点、衝動買いしてしまいました全部綿素材なので、暖かくなったら着るつもりです。

冬の間に太ってしまって、春になったら着られなかったってな事がないように、体型を維持していかなきゃです

H&M 中山公園店
長寧路1018(凱旋路×長寧路 龍之夢購物中心1階)
最寄り駅 2・3・4号線中山公園駅
日本語通じない 英語通じる

衝動買いもほどほどに
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-07

新龍記(中華料理)

中山公園のカルフールへ、日用品の買い出しに・・・・・カルフールの入り口付近に、新しいお店ができていました。カジュアルな中華料理店で、新龍記というお店です。ちょうど食事時だったので、入ってみることにしました。

メニューには、ご飯類、麺類が豊富に揃っていて、時間によって、様々なセットメニューもありました。こりゃ、ヒトリメシにぴったりのラインナップです

B9s0032

香妃切鶏飯25元です。ご飯の上に、蒸し鶏がドドーーンと乗っかっております。シンガポールのチキンライスっぽくも見えますが、あくまで中華風の一皿です。鶏肉には、シナモンが主張した五香粉が香る、少し甘味のあるソースがかかっています。まずはそのまま食べてみましたが、甘いソースがご飯には合わないというか、何というか・・・・・私の好みではありませんでした。そこで、一緒に出された、葱塩だれをかけて、再度口へ運ぶと、かなり味が変わりました。コレならご飯にも合います

とびきり美味しいワケじゃないけれど、買い物ついでに、チャチャッと食事を済ませたい時、使えるお店です。ワンタン麺やお粥など、他にも食べてみたいメニューがあったので、あと数回は行ってみようと思っております。

新龍記
長寧路1018(凱旋路×長寧路 龍之夢購物中心地下1階カルフール前)
電話 021-3372-8298
最寄り駅 2・3・4号線中山公園駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部有り)
日本語通じない 英語通じない

新龍記、ヒトリメシには使えます
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-06

BIG APPLE(洋食)

BIG APPLEと言えば、ハンバーグが有名な洋食店ですが、ココのタンシチューが美味しいという噂を聞いたので、行ってみることにしました。

BIG APPLEへ行くのは初めてですが、定番のハンバーグではなく、注文したのはもちろん・・・・・

B9s0027

牛タンシチューセット55元です。つややかなデミ見るからに美味しそうですしっかり煮込んであるので、ナイフなんていりません。箸で切れます。そして、一口パクリ

おいひぃ~

゜.+:。(*´▽`*)゜.+:。

柔らかいんだけど、噛むと肉も主張してきます。ちょっと味が濃いめなので、ワインなんか飲みながら食べたら、きっと最高だと思います

しかもセットには・・・・・

B9s0028 B9s0029

B9s0030 B9s0031

サラダ、野菜スープorコーンスープ、パンorライス、プリンorアイスが付いてきます。55元でこの内容大満足ですよね。

定番のハンバーグなど、その他のメニューは食べていないので、味がどうなのかはわかりませんが、牛タンシチューを食べるためだけにでも、行く価値のあるお店です。今度は夜に行って、ワインでも飲みながら、牛タンシチューを食べようと思っています。

あっっ、そうそう、一つ後悔が。。。パンじゃなくてライスにすれば良かったです。ちょっと行儀が悪いけれど、デミにライスをまぜまぜして食べたら、美味しそうだわぁ

BIG APPLE 古北店
栄華西道99(水城南路×栄華西道 万科広場内)
電話 021-6219-3803
日本語メニュー○
日本語通じる

牛タンシチューで乾杯したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-05

渝信川菜(中華料理)

2009年も辛い物食べまくりたいちょっこです。年明け早々、四川料理を食べに、渝信川菜へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

12月に浦東96広場店がオープンしたそうで、渝信川菜各店で、記念イベントが開催されています。1月8日(木)まで、ランチタイムは32%オフ・ディナータイムは20%オフ(魚介メニュー・ドリンクを除く)と、ちょっとお得に楽しむことができます。

まずは冷菜をつまみながら、ハルビンビールで乾杯です

B9s0021

香麻豆干です。ピリ辛ダレの香りが良く、豆干のモッチリ食感が大好きです

B9s0022

蒜泥白肉です。葱の辛味がピリッときいたタレにつけて、いただきます。ものすごーーくニンニクがきいているので、食事の後予定のある方は、ご注意ください味は、まあ普通でした。

B9s0023

渝信水煮鯰魚です。たっぷりの唐辛子と花椒を取り除いてもらって、ナマズを一口パクリ・・・・・。アレちょっと臭う全部が泥臭いワケではないのですが、血合いの部分とかが、少し気になります。渝信川菜の水煮魚は、骨が丁寧にとってあるし、泥臭さも感じないから好きだったのに、ちょっと残念です辛さも以前より優しくなってしまったような・・・・・気のせいかしら??

B9s0024

セロリと百合根の塩炒めです。(中国名忘れましたスイマセン)箸休めにと注文した、辛くない一皿です。セロリのシャキシャキ食感と、爽やかな香りで、口の中がリセットできます。

B9s0025

重慶涼面です。シメはやっぱ麺でしょう碗の底にはピリ辛ダレ、上には砂糖がかかっているので、しっかり混ぜていただきます。甘酸っぱ辛いタレが、シコシコの麺にからんで、コレウマイですただ、ラー油をきかせた冷やし中華みたいな味なので、夏向きの麺かなと思いました。

B9s0026

渝信炉橋面です。ムッチリモッチリの極太麺は、食べ応えがあります。ラー油の香りがとても良くて、美味しいです。

渝信川菜の料理が好きで、ブログにはUPしていませんでしたが、上海へ行くたびに通っていました。しかし、1年くらい前から、徐々に辛さが控えめになって、味も若干落ちてきたような気がします。私が通いすぎて、渝信川菜の味に飽きてしまったのかもしれませんが・・・・・

どこかオススメの四川料理店ありませんか?教えてくださいませ。お願いいたします。m(*_ _)m

渝信川菜 静安店
成都北路333(成都北路×威海路)
電話 021-5298-0438
最寄り駅 2号線南京西路駅
予算 一人60元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認
【夜は予約したほうが良いです(但し少人数の予約は受け付けていません)】

美味しい四川料理店の情報求む
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-04

七色光(中華料理)

ミレニアム虹橋ホテルの七色光で、点心をたらふく食べてきました。(前回記事はコチラ)

B9s0006_2

七色光の飲茶ビュッフェ・・・・・オープン当初は68元(飲み物別)だったのが、いつの日からかサービス料をとるようになり、土日に限っては、最高で98元(飲み物別・サービス料別)まで値上がりしました。

しかし、近所にライバル店風丹白露が出現飲茶ビュッフェを88元で提供し始めたこともあってか、七色光も値下げしてきました。

飲茶ビュッフェ(お茶付き)88元です。点心はもちろん、冷菜やスープ、麺類・ご飯類も豊富で、以前よりもメニュー数が増えたように思います。

とりあえず、ガンガン注文して、ワシワシ食べて来ました。(写真はほんの一部です

B9s0007_2 B9s0008

B9s0009 B9s0010

B9s0011 B9s0012

B9s0013 B9s0014

B9s0015 B9s0016

もちろん食後には、甘ーーい点心も忘れずに

B9s0017 B9s0018

B9s0019 B9s0020

ホテル内のレストランなので、店内は綺麗ですし、スタッフの対応も良いです。もちろんトイレも清潔です。アテンドにオススメです

七色光
延安西路2588(水城路×延安西路少し東へ ミレニアムホテル2階)
電話 021-6208-5888
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語未確認 英語通じる

飲茶ビュッフェ詳細
88元(お茶付・サービス料含む)
月-金 11:00~14:00
土・日 10:00~14:00
日本人向けフリーペーパーには、「数に限りがあるので予約をした方が良い」と書かれていましたが、現時点では予約なしでも大丈夫でした。

点心をたらふく食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-03

もつ匠(日本料理)

空気乾燥しまくりの上海です。上海へ来て、まだ数日しかたっていないのに、肌が激しくあれておりますもつ鍋でも食べたら、肌が復活するかしら?と、もつ匠へ行ってきました。

B9s0004

もつ鍋です。たっぷりのキャベツとニラに比べて、もつが少ないような気もしますが、まあヘルシーですし、ヨシとしましょう。味ぽんを少しまろやかにしたような、秘伝のたれを付けて、いただきます。あっさり仕立てのもつ鍋です。個人的には、もう少し濃厚なもつ鍋が好みですが、こういうのもアリだと思います。おかわり自由のキャベツとニラを、数回追加して、お野菜もたっぷり食べることができました

B9s0005

シメは胡麻そばにしてみました。麺を投入し、たっぷりの黒ゴマとあえるのですが・・・・・黒ゴマ多すぎです。店員さんが、明らかに、「シマッタ入れすぎた」って顔してたんですよねまぁ、黒ゴマが多いのは良しとして、このやわやわのストレート太麺が、残念ながら私の好みでは、ありませんでした。次回は無難に、雑炊かラーメンにしよっとっっ。

さてさて、肝心のお肌の調子ですが、ちょっとだけ復活したかな?って感じです。ボロボロの肌には、まだまだコラーゲンの補給が必要みたいです。鶏爪でも食べに行くかなぁ。

もつ匠
娄山関路35(娄山関路×延安西路 新虹橋倶楽部3階)
電話 021-6270-0691
最寄り駅 2号線娄山関路駅
予算 一人100元(≒13円)
日本語メニュー○
日本語通じる

あっさりもつ鍋が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-02

里莎焼肉(カレー)

「おせちもイイけど、カレーもねっっ」ってことで、里莎焼肉のカレーランチを食べてきました。

里莎焼肉は、名前の通り、焼肉のお店ですが、最近カレーライスにも力を入れているようです。カツカレー、野菜カレー、キノコカレーをはじめ、変わり種のフルーツカレーってのまであるんです。初めてだったので、一番シンプルなカレーをいただきました。

B9s0003

カレーライス(極辛)20元です。しっかり煮込まれているので、カレーの中にお肉や野菜の形は残っていません。スパイスの香りが良く、しっかり辛いです。でも辛いだけじゃなく、お肉や野菜の旨みも、良く出ています。舌と歯にあたる、なにやら硬い物体(挽肉かな?)が、少々気にはなるものの、味はかなりの高レベルですサービスでスープも付いて20元は、なかなかお値打ち価格だと思います。

辛さは3段階から選ぶことができます。自分好みの辛さで、里莎焼肉のカレーライスを、楽しんでみてください。

里莎焼肉
水城路18(水城路×虹橋路 和平広場2階)
電話 021-6209-1418 135-0167-3321(日本語可)
日本語メニュー○
日本語通じる

お正月こそカレーでしょ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-01-01

あけましておめでとうございます

あけまして おめでとう ございます

*・゜゚・*:.。.(n‘∀‘)η.。.:*・゜゚・*

2009年、しょっぱなから・・・・・ハイ二日酔いまぁ、ちょっこらしいと言うか、何というか・・・・お昼頃からムクムク起き出して、朝風呂(てか昼風呂?)入って、二日酔いからも復活

カウントダウンパーティーで、さんざん飲んだってのに、やっぱり年のはじめは、大好きな日本酒でしょう日本から持ち込んだのは・・・・

B9s0001

蓬莱泉純米大吟醸『空』でございます。愛知にある関谷醸造の限定酒です。『空』は生産量が少ないので、予約しないとなかなか手に入らない物なのですが、セントレアで発見っっ即買いです果実のような芳醇な香りがたまりません。甘味はありますが、サラッとしていて、日本酒が苦手という方にもオススメできる逸品です。

B9s0002

日本から持ち込んだ食材を、お皿にちょこちょこっと盛りつけて、『空』の肴にしてみました。ちょっと?、いや、かなり貧相だけど、一応お節料理ってことにしましょう

2009年も、一日一日を楽しんで、素敵な一年にしたいですね。

今年もよろしくお願いします。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ