« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009-04-30

圓苑(中華料理)

紅焼肉が有名な圓苑に、初めて行ってきました。今回はスイスホテル内の店舗で、お食事してきました。

ホテル内なので、店内はとても綺麗です。食器もかけていません。トイレが清潔ってのも、良いですね。

圓苑は、ずっと上海料理の専門店だと思っていたのですが、メニューを見てみると、そうでもなさそうです。看板メニューは、紅焼肉などの上海料理ですが、広東料理や四川料理、お刺身まで揃っています。上海料理は、甘めの味付けで、重たいものが多いので、冷菜を多めに、数品注文してみました。

B9s0186_2

野菜の湯葉巻きです。上海料理店によくある冷菜です。普通に美味しかったです。

B9s0187_2

夫妻肺片です。四川料理の定番冷菜です。程よい辛さで、香辛料の香りが良いです。圓苑は四川料理店ではないけれど、コレとても美味しかったです

B9s0185

キクラゲの冷菜です。シャクシャクの食感と、爽やかな酸味が、箸休めにぴったりです。

B9s0188

この料理、何だと思いますか?実は、臭豆腐なんです。臭豆腐を湯葉で巻いて、揚げてあるんです。臭豆腐独特の臭さは控えめで、とても上品です。コレなら、臭豆腐が苦手な方でも、食べられるかもしれません老酒との相性も、バッチリです

B9s0189

紅焼肉&煮卵です。コレを食べるために、圓苑に来たんですから、もちろんガッツリ食べてきました甘くネットリしたタレのからんだバラ肉は、噛みしめると脂身がムッチリしっかりとした弾力があります。もっと柔らかいと思っていたので、少し驚きましたが、このムッチリ食感、結構クセになりますしっかり煮込まれた卵は、カッチリしまっています。一口頬張れば、鼻から抜けるスモーキー。この香りが、老酒ともよく合います

ずっと食べたいと思っていた紅焼肉を食べられて、老酒も美味しく飲めて、圓苑での食事に大満足のちょっこでした。

ただ一つ、圓苑で注文する時に、注意点がありますお店の方が勧める上海料理ばかり注文すると、全部似たような甘い味付けなので、たぶん途中で飽きてしまうと思います。上海料理にこだわらず、甘い物、辛い物、酸っぱい物と、バランス良く注文すると、最後まで美味しくいただけると思いますよ。

圓苑 静安寺店
愚園路1(常徳路×愚園路 宏安瑞士酒店2階)
電話 021-6288-9477
最寄り駅 2号線静安寺駅
予算 一人150元(1元≒15円)
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

紅焼肉をムッチリ噛みしめたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-29

ケンタッキーフライドチキン(スイーツ)

中国ケンタの、期間限定変わり種エッグタルト。上海へ行くたび、必ずチェックします。(前回は朝ケンタ)今回のエッグタルトは、

B9s0184

ブルーベリーエッグタルト5.5元です。ブルーベリーとエッグタルトの相性は・・・・・残念ながらイマイチでしたまあ、たまにはハズレもあるでしょう。次回の変わり種エッグタルトに、期待したいと思います。

期間限定だとついつい買っちゃう方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-28

春水堂(カフェ)

ソファー席で、まったりヒトリメシ。春水堂でのんびり過ごしてきました。(前回記事はコチラ)

B9s0182

拿鉄烏龍22元です。濃厚ミルクの甘ーいウーロンラテは、烏龍茶の香ばしさもきいていて、美味しいです

B9s0183

黄金鶏排巻餅16元です。クリスピーチキンのラップサンドです。トルティーヤはパリパリ系で、ちょっとアブラギッシュです。ちょっと、うーーん??な感じですが、中のチキンは美味しいので、まあまあ食べられます。ランチを軽めに済ませたい時には、良いんじゃないでしょうか。

豊富なドリンクメニューに、軽食類もそこそこ揃っている春水堂。たまに一人で過ごしたい時に、オススメのお店です。

春水堂
天山路762(娄山関路×天山路 泓鑫時尚広場1階)
電話 021-6273-0320
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

カフェのソファー席が好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-27

會津まる家(日本料理)

以前から気になっていた、串揚げ・とんかつの専門店、會津まる家へやっと行ってきました。夜の串揚げコースも気になりますが、とりあえずランチを偵察してきました

ランチメニューは、とんかつ定食や、かつ重などなど、数種類。看板メニューは、厚切りロースかつ定食のようです。でも私、とんかつと言えば、断然ヒレ派なんです。というわけで、

B9s0181

ヒレかつ定食88元です。分厚いヒレカツに、大盛りのごはん、とん汁に茶碗蒸しまで付いて、ボリューム満点です。ヒレカツは、衣はサクッと、お肉はジューシーで、上手に揚がっています。肉自体のうま味とか、甘味とかが、もう少し濃厚だとより良いのですが、ココは上海。まあヨシとしましょう。ごはんも嫌な臭いはなく、ふっくらと炊きあがっていて、美味しいです。豚汁はサラッしているので、とんかつと一緒にいただいても、嫌みがありません。茶碗蒸しも、上品なお味でなかなか良いです。

全体的な味のバランスも良く、しっかり考えられた定食だと思うのですが・・・・・この定食、女子には量が多すぎです。半分ぐらいまでは、美味しく食べられたヒレかつも、後半は揚げ油の臭いが気になり、かなり重たく感じました働き盛りの殿方には、ちょうど良い量なのかもしれませんね。

この日、同行者の注文した厚切りロースかつも、一口もらって食べてみました。脂身は悪くないのですが、肉のうま味が弱いです。好みの問題もありますが、私はやっぱりヒレ派でした次回は、ヒレかつカレー丼を食べてみたいなぁと思いました。

會津まる家
遵義南路88(遵義南路×仙霞路 南へ 協泰中心1階)
電話 021-6219-9177
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

とんかつはヒレ派の方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-26

巴国布衣(中華料理)

虹橋店でも、変面ショーが見られるようになりました。ってことで、巴国布衣へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

この日は午後7時すぎに、変面ショーが始まりました。虹橋店は狭いので、ステージはないですし、長寧店でのショーのように、口から火を噴く演出はありません。でも、とっても近くで見られるんです。

相変わらずのスゴ技です正面から、横から、真剣に見ても、どうやって顔が変わっていくのか、わかりません。席が良かったこともあって、運良く握手をしてもらえました。握手をする瞬間、ぎりぎりまで近づいてガン見しましたが、やっぱり仕掛けはわかりません

B9s0177

B9s0178

最初の顔は大きくて、顔が変わるたびに、だんだん小さくなっていくので、一枚ずつ仮面をはずしているのだと思うのですが・・・・・・うーーん、結局わかりません。さすが国家機密

B9s0179

B9s0180

お店の入り口では、職人さんがこんな人形も作っていました。

変面ショーが始まった、巴国布衣虹橋店。料理もまあまあ美味しいし、これからはアテンドで、利用したいと思います。お料理は、いつも同じような物ばかり注文しているので、前回記事を見てください。

巴国布衣 虹橋店
虹橋路1665(水城路×虹橋路 洛城広場3階)
電話 021-6270-6668
予算 一人70元(1元≒15円)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

変面ショーを見てみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-25

盛賀美(日本料理)

食べ過ぎた翌日、胃袋を休めるために、ランチは盛賀美のうどんにしました。(前回記事はコチラ)

具だくさんのうどんもありますが、胃袋休めるんだったら、一番シンプルな・・・・・

B9s0176

きつねうどん26元です。前回はカレーうどんを食べたので、あまり気になりませんでしたが、今回シンプルなきつねうどんを食べて、実感しちゃいました。

フツー

(; ̄ー ̄A

ホント、フツー

(; ̄ー ̄A

私が自宅で、某冷凍うどんを使って作ったきつねうどんに、毛の生えた程度のお味でしたわざわざ盛賀美に行って食べなくても、きつねうどんなら自宅で作って食べるべし一つ学習できました

盛賀美 虹橋店
水城路12-20(水城路×虹橋路 少し北へ 和平広場1階)
電話 021-6278-8621
日本語メニュー○
日本語通じる

自分で作ろうきつねうどん
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-24

快楽檸檬(ドリンク)

この日は、1号線の黄陂南路駅から、2号線の静安寺駅まで、テクテクテクテク、よく歩きました。距離にしたら4~5キロしかないのですが、途中いろんなお店に寄り道したり、路地裏に入って探検したりで・・・・・さすがに、少し疲れました喉も渇いたので、快楽檸檬でググッとひと飲みしてきました。(前回記事はコチラ)

B9s0175

烏龍奶茶6元です。サッパリとしたウーロンミルクティーです。悪く言えばシャビシャビですが、不味いわけではありません。マッタリと午後のティータイムを楽しむのなら、春水堂のウーロンラテのように、ミルクが濃厚な方が美味しいと思います。ただ、喉がカラカラに渇いている時は、サラサラッとした飲み口の、快楽檸檬の烏龍奶茶の方が、逆に飲みやすいです。

値段も手頃なので、一度お試しください。

快楽檸檬 久光店
南京西路1618(華山路×南京西路 久光(そごう)地下1階)
電話 021-6288-2856
最寄り駅 2号線静安寺駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部あり)
日本語通じない 英語通じない

快楽檸檬でググッと一杯!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-23

L' ecrin de Recolte(スイーツ)

日本人パティシエのスイーツが堪能できるショップ、L' ecrin de Recolteへ行ってきました。

B9s0172

2階にはカフェもあって、ゆったりとティータイムを楽しむことができるようですが、この日はお持ち帰りで・・・・・

B9s0173

マカロン(1個)7元です。手前から、イチゴ・抹茶・レモン・チョコレートです。サクッ、モチッの食感は悪くないし、種類によって、それぞれに違った美味しさもあります。某ホテルの、ガチガチで、色は違っても味が一緒みたいなマカロンに比べたら、遙かに美味しいとは思いますが、ごくごく普通な感じのマカロンでした。

帰宅後ネットで調べてみると、L' ecrin de Recolteは、チョコレート系のスイーツが得意のようです。次回は、ガトーショコラなど、チョコレート系のスイーツを、買ってみたいと思いました。

L' ecrin de Recolte ~宝実~
五原路137(鳥魯木斉路×五原路)
電話 021-6431-8217
最寄り駅 1号線常熟路駅
日本語通じる 英語通じる

日本人パティシエのスイーツが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-22

山東手工水餃館(中華料理)

水餃子の美味しい店があると聞き、早速足をのばしてみました。延慶路にあるローカル店、山東手工水餃館です。

古い小さな店舗です。店内には、チープなテーブルとパイプイスが並んでいます。ローカル店といっても、床はきれいだし、テーブルもしっかり拭き上げられていて、案外清潔です。メニューは水餃子数種類とワンタンのみ。こういう店って、美味しい事が多いんですよね

入り口にあるレジで注文してから、席に座って待ちます。店はさほど混んでいないのに、水餃子がなかなか出てきません。注文が入ってから茹で上げているので、時間がかかっているようです。こりゃ、美味しいに違いないかなり期待して待っていると、まもなく運ばれてきました。

B9s0170

鮮肉芹菜(1両6個)3元です。(画像は2両です)肉とセロリの水餃子です。チュルンチュルンと口へ運び、噛みしめれば皮がモッチリ食感は良いし、小麦粉の味も悪くないです。

B9s0171

たっぷり入ったセロリは、香りが良く爽やかです。小さめサイズで、野菜もたっぷりなので、女子でも2両12個ぐらい、ぺろっと完食できちゃいます。というか、2両じゃ足りませんでしたね

久しぶりに美味しい水餃子に出会えました。隣のテーブルのおばちゃんたちが食べていたワンタンも、ものすごく美味しそうだったので、近いうちにもう一度行って、ぜひ食べてみたいと思いました。

山東手工水餃館
延慶路9(東湖路×延慶路 ほんの少し西)
電話 021-5404-4078
最寄り駅 1号線常熟路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

安くて美味しい水餃子はいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-21

バービー上海

少し前にオープンした、バービー上海。世界初のバービー旗艦店と言うことで、かなり気合いが入っています。6階建ての大型店舗で、バービー人形だけでなく、洋服・アクセサリー・バッグ・化粧品などなど、豊富な品揃えです。店内にはカフェや美容センターも併設されていて、女子にはたまらないショップです

B9s0164

店内には、ピンク衣装のバービーがズラリバービーマニアでなくても、ちょっと興奮しちゃいます。上海と言うことで、中国チックな衣装も・・・・・

B9s0165

チャイナドレスとか、

B9s0166

清朝宮廷服とか、

B9s0167_2

乙姫様みたいなのとか・・・・・。

バービー上海へ行くまでは、バービーになんて、これっぽっちも興味がなかったのに、気がついたら買ってました

B9s0168

携帯ストラップ38元です。バービーの横顔が、超キュート

B9s0169

チョコレート(4個)48元です。バービーカフェで売っています。一粒が小さいくせに、かなり強気の価格設定見た目の可愛さに負けて、思わず買ってしまうちょっこは、バービーショップの思うつぼ子さんもうカワイイだけで充分味なんかどうだってイイと思っていたのですが、このチョコレート・・・・・

予想以上に美味しい♪♪

q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p

先日買ったスイスホテルのチョコレートとは、比較にならないくらい良いです。

今回は、携帯ストラップとチョコレートしか買いませんでしたが、実は他にも欲しい物だらけ洋服もバッグもアクセサリーも次回は、お財布にいっぱいお金入れて、突撃じゃーーーー

バービー上海
淮海中路550(成都南路×淮海中路)
最寄り駅 1号線黄陂南路駅
日本語通じない 英語通じる

バービーマニアでなくてもハマリます!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-20

四海遊龍(中華料理)

軽めの食事をしたいとき、よく利用しているのが、四海遊龍です。四海遊龍は鍋貼(焼き餃子)の専門店で、上海市内に数店舗チェーン展開しています。ココの鍋貼と酸辣湯は美味しくて、地元の方にも人気があります。

B9s0162

鍋貼(5個)4元です。香ばしく焼き上がった棒餃子は、日本の焼き餃子と似ていて、美味しいですとろみのついた餃子ダレにつけていただきます。

いつもなら、鍋貼に酸辣湯を合わせるのですが、この日は初めて酸辣湯面を注文してみました。麺好きのちょっことしては、ずっと気になっていたメニューです。

B9s0163

酸辣湯面8元です。何度も食べているので、酸辣湯が美味しいのはよくわかっています。問題は麺ですよね。麺は中太のストレート麺で、箸で持ち上げると、かなりずっしり重みがあります。ぶっちゃけ見た目は美味しそうに見えない麺おそるおそる口に運ぶと・・・・・

アラッ!!

結構イケル♪

( ̄m ̄*) ムフッ

麺は、ちょっと太めの冷麦というか、ちょっと細めの稲庭うどんというか、いわゆる中華麺ではなく、日本の麺のような感じです。麺にしっかりしたコシはありませんが、もちっとした食感が良いです。四海遊龍の酸辣湯は、酸味と辛味が控えめで、鰹ダシがきいています。この鰹ダシと和風の麺の、相性はバツグンです

軽めに食事を済ませたい時は、鍋貼と酸辣湯。腹ぺこの時は、鍋貼と酸辣湯面。ランチにオススメです

四海遊龍 茅台店
茅台路670(安龍路×茅台路)
電話 021-6290-6222
最寄り駅 2号線威寧路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

鍋貼+酸辣湯でチャチャッとランチしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-19

泰皇院(タイ料理)

久しぶりにタイ料理が食べたくなったので、泰皇院へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

B9s0155

店内は、さりげなくタイテイスト。やりすぎてないから、居心地がよいです。タイの民族衣装を着た店員さんは、接客が丁寧で、とても気持ちよかったです。

B9s0156

ちょっこは、白ワイン(安いもので充分)とともに、タイ料理をいただくのが大好きですタイ料理の爽やかな辛さと、スパイスの香りが、白ワインとよく合います。

B9s0157

素春巻です。野菜と春雨がたっぷり入った春巻きです。油っこくないので、サクサクッといくらでも食べられちゃいます

B9s0158

魚餅です。タイ風さつま揚げは、ペラッペラで厚みがないのに、かなりしっかりした弾力があります。最初の一口は、正直あまり美味しいとは思いませんでしたが、食べすすむにつれて、その弾力ある食感に慣れてきました。香草のきかせ加減が上手で、味自体は悪くありません。

B9s0159

青木瓜海鮮沙拉です。海鮮入りソムタムは、パパイヤのシャキシャキっとした歯ごたえと、爽やかな酸味が美味しいです。海鮮類がたっぷり入っているので、サラダですがしっかり食べ応えがありました。

B9s0160

冬陰功海鮮湯です。トムヤムタレーです。トムヤムクンはエビのスープですが、トムヤムタレーはエビだけじゃなくて、海鮮がいろいろ入っております。辛さと酸味のバランスがよく、まろやかな甘味が絶妙です。泰皇院のトムヤムシリーズは、オススメです

B9s0161

泰式蝦炒河粉です。市販のタイ風ソースを使って作ってみましたみたいな味のバッタイです。もちろん不味くはないのですがねぇでも、麺自体は美味しかったです。絶妙の茹で加減、炒め加減で、プリプリの食感が良いです。それから意外だったのが、具材の一つとして入っていた凍り豆腐です。食感が面白く、美味しくいただきました。

泰皇院って、ズバ抜けて良いところがあるわけではないけれど、落ち着いて食事ができるし、店員さんは親切だし、予約なしでも入れるし、トムヤムクンは美味しいし・・・・・・結構、好きっっまた行っちゃおっと

泰皇院
延安西路2996(虹梅路×延安西路 パール城外囲)
電話 021-6406-9013
予算 一人170元(1元≒15円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

美味しいトムヤムクンが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-18

呉越人家面館(ラーメン)

ラーメン大好きちょっこです。無性に蘇州麺が食べたくなったので、行ってきました。呉越人家面館です。(前回は泰康路店)

初めて江寧路店へ行ったのですが、店内はいわゆる面館の雰囲気ではなく、普通のカジュアルレストランのようです。メニューも、ちゃんと冊子になってるし、何かが違う感じです。とりあえず、注文してみました。

B9s0154

魚香肉絲面16元です。麺は中細ストレートです。残念ながら茹ですぎで、ヤワヤワです透き通ったスープは、サラッと飲みやすく、日本人の口に合うと思います。別皿に盛られた肉炒めをトッピングして、いただきます。魚香肉絲って、普通少しピリッと辛さがあるのに、これは全く辛くないし、味もぼやけています。辣醤を投入して味を変え、とりあえず完食はしましたが、正直あまり美味しい魚香肉絲面ではありませんでした

泰康路店で食べた時は、美味しかったんだけどなぁ。日によってブレがあるとは思うのですが、江寧路店はイマイチでした。

呉越人家面館は、上海市内に他にもたくさん店舗があるので、時間を見つけて、食べ歩いてみようと思っております。次回は、中国のグルメサイトでも評価の高い、淮海中路店へ行ってみようかなっっ

呉越人家面館 江寧路店
江寧路167(江寧路×北京西路 食博匯2階)
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

ラーメンの食べ歩きがしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-17

上海宏安瑞士大酒店(スイーツ)

週末に、チョコレートビュッフェを開催している、上海宏安瑞士大酒店。とても魅力的なのですが、もしもチョコレートのお味がイマイチだったら悲しいので、とりあえず偵察へホテルのショップで、チョコレートを買ってきました。

B9s0153

右上から時計回りに、アップルチョコ・ダークチョコトリュフ・ストロベリーチョコ・ミルクチョコトリュフ1個6元です。ホテルチョコとしては、かなりお値打ち価格だと思います。さてさて肝心のお味ですが・・・・・

(; ̄ー ̄A

イマイチ。。。

ダークチョコトリュフは、まあまあ美味しいのですが、それ以外はダメでした特にアップルチョコは、ホワイトチョコ自体美味しくないし、口の中に最後に残るザラザラ感が、なんとも気持ち悪いんです

期待していただけに、かなり残念です週末のチョコレートビュッフェは、とりあえず先送りすることにしました。

上海宏安瑞士大酒店
愚園路1(常徳路×愚園路)
電話 021-6288-9638
最寄り駅 2号線静安寺駅
日本語通じない 英語通じる
チョコレートはエントランスを出て常徳路を南へ、すぐにあるショップで購入しました。
ホテル2階でも、時間帯によっては購入可能のようです。

でもやっぱりチョコレートビュッフェが気になります。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-16

快楽檸檬(ドリンク)

最近とても暖かい上海です。街をブラブラ歩いていると、汗ばむほどの陽気ですそんな日は、上海の街のアチコチにあるドリンクスタンド、快楽檸檬で水分補給しちゃいましょう

B9s0152

檸檬弾珠6元です。ハチミツレモンに緑色のつぶつぶゼリーが入っております。適度な甘さで、飲みやすいです。緑色のゼリーは、駄菓子風のB級食感ですが、慣れるとハマります

快楽檸檬には、ハチミツレモンのバリエーション以外にも、コーヒー系、紅茶系、フルーツ系などなど、たくさんのドリンクが揃っています。上海は、これから一気に暑くなっていくと思います。喉が渇いたら、快楽檸檬で、ググッとひと飲みしてみては、いかがでしょうか?

快楽檸檬 久光店
南京西路1618(華山路×南京西路 久光(そごう)地下1階)
電話 021-6288-2856
最寄り駅 2号線静安寺駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部あり)
日本語通じない 英語通じない

ハチミツレモンで体に潤いを!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-15

小楊生煎館(中華料理)

上海で一番有名な屋台街と言えば、呉江路。しかし、万博を目前に、都市開発の波がっっ呉江路でB級グルメの食べ歩きが楽しめる時間が、残りわずかになっているのを、ひしひしと感じます

B9s0145

有名な小楊生煎館は、かろうじて営業しておりますが、

B9s0146

竹で囲われてしまった店舗や、

B9s0147

コンクリートで埋められてしまった店舗が、目立つようになってきました。人通りも以前に比べて、確実に減ってきているし・・・・・ちょっぴり淋しいです

しかし、B級グルメが全部なくなってしまうわけではありません。人気の小楊生煎館は、石門一路以西の新しくできたビルの中に、新店舗をオープンしていますってことで、この日は新店偵察に行ってきました。(前回はボロ店舗)

B9s0148

85度Cの入った建物の、2階にオープンしていました。テーブルやイスがキレイで、ファストフード店のような雰囲気です。床もベタベタしていません。

B9s0149

小楊生煎(4個)4.5元です。溢れ出すスープで火傷しないように、慎重にかぶりつきます。うーーん、ちょっとスープが少ないような・・・・・。味も、古い店舗の方がなんとなく美味しいような気がするのは、お店の雰囲気のせいかもしれませんね。

B9s0150

牛肉湯5元です。相変わらず、単品で食べると美味しくも何ともないスープですが、生煎でギトギトになった口の中に流し込むと、なぜか美味しく感じる、不思議なスープです。

小楊生煎館と同じ階に、南翔饅頭店もオープンしていました。有名な2店舗のハシゴができて、店内は綺麗だし、アテンドに利用価値有りだと思います。

小楊生煎館 呉江路新店
呉江路269(茂名北路×呉江路 85度Cの2階)
電話 021-6136-1391
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

B級グルメは不滅です!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-14

天府川菜館(中華料理)

週3で辛い物を食べないと、禁断症状がっっマーラージャンキーの、ちょっこでありますつい先日、麻辣誘惑へ行ったばかりですが、今度は天府川菜館へ行っちゃいました(前回記事はコチラ)

天府川菜館へ行くのは、ものすごく久しぶりです。しかも前回は、担々麺しか食べなかったので、ちゃんとした四川料理を食べるのは、今回が初めてです。どの四川料理店へ行っても、毎回同じ料理ばかり注文してしまうので、代わり映えのない画像で申し訳ないのですがとりあえず一気に紹介しちゃいます。

B9s0139

重慶口水鶏です。蒸し鶏にかかったタレは、豆鼓がたっぷり入っていることもあって、かなり濃いめの味です。口に入れた瞬間は甘味が広がるのですが、後からピリッと辛さがきます。口水鶏の鶏肉は、骨付きのことが多いのですが、天府川菜館のものは、骨が抜いてありました。食べやすいとは思うのですが、骨付きの方が美味しく感じてしまうのは、私だけでしょうか?

B9s0140

焼椒拌皮蛋です。上にのっている唐辛子が、多少辛い程度で、タレはほとんど辛くありません。白身がちょっとかたかったかなぁ。不味くはないですけどね。

B9s0141

麻婆豆腐です。真っ赤ですが、見た目ほど辛くはありません。タレの味はごくごく普通なのですが、豆腐自体の味が良かったです。舌触りは滑らかだけれど、豆の味を感じる濃厚な豆腐で、美味しかったです。塩味が濃いめなので、白いごはんが欲しくなりますね。

B9s0142

招牌水煮魚です。お店の看板メニューです。使われている魚は、何かわかりませんでしたが川魚です。川魚特有の臭いは少々ありますが、それほど気にはなりませんでした。魚に片栗粉で下処理がしてあるので、表面がチュルンとしていて、身はフワッホロッと柔らかです。48元というお手頃価格の割には、良い仕上がりの水煮魚だと思います。

ここまでの全ての料理に言えることなのですが、唐辛子はたっぷり使っているのですが、花椒が少なめなので、辛さにシマリがありません。山椒のピリリとシビレル辛さをプラスしたら、どの料理も更に美味しくなると思うのですがねぇ。おしいです。

B9s0143

季節の野菜です。レタスとチンゲンサイでした。箸休めになりますね。

B9s0144

四川担々麺です。挽肉がのっただけの、シンプルな汁ナシ担々麺です。丼の底にあるタレを、しっかりからめていただきます。麺は細めのストレートです。この日の麺の茹で加減は、完璧ですタレは花椒がきいてきて、香りが良く、シビレル感じもたまりません。この日の天府の担々麺は、私が今までに上海で食べた担々麺の中で、一番美味しかったです

天府川菜館の担々麺

オススメです!!

(*^▽^*)ノ

ぜひぜひお試しください。担々麺は(←ココ強調)美味しいですよぉ

天府川菜館
娄山関路35(娄山関路×延安西路 新虹橋倶楽部2階)
電話 021-6275-7888
最寄り駅 2号線娄山関路駅
予算 一人80元(1元≒15円)
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

担々麺ランチしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-13

Pankoo釜山料理(韓国料理)

たいした食事もとらずに、朝方まで飲み続けた翌日の体に、パワーなどある訳がありません。じゃあ、スタミナつけに行っちゃいますかと、韓国料理店、Pankoo釜山料理へ行って来ました。

食事時をハズして入店したのですが、それでも席は結構埋まっています。韓国料理店にしては、店内がキレイです。メニューを見ると、どの料理も思っていたよりはお値打ち価格Pankooが、いつも混雑している理由がわかりました。

B9s0133

サービスの白菜キムチ、昆布、カクテキです。韓国料理店では当たり前の、サービスの小皿料理がないのは残念ですが、カクテキは美味しいし、まあ良しとしましょう。

さあさあ、しなびた体を蘇らせるには、まずは肉でしょう

B9s0134

烤特級牛舌です。日本で焼き肉と言えば、とりあえず牛タンですが、上海の韓国料理店では、そうでもないんですよね。だから、日本で食べるような牛タンがメニューにあるだけで、ちょっと嬉しくなっちゃいました薄くスライスしてあるので、ササッと炙っていただきます。程よい歯ごたえが良く、味もなかなか美味しいです。

B9s0135

精品五花肉です。スタミナつけるんだったら、やっぱり豚バラ食べなきゃでしょう脂身がチリチリッとなるまで、しっかりめに焼いて、チシャバで巻いて頬張ります焦げ目の香ばしさと、脂身の甘味が、美味しいです

B9s0136

牛尾湯です。テールスープには、高麗人参やナツメが入っていて、体に良さそうです。もう少ししっかり煮込むと、お肉はホロホロに柔らかく、スープも濃厚になって、もっと美味しいのかもしれませんが、飲み過ぎた翌日には、これぐらいの濃度のほうが、かえって美味しく感じます。このテールスープ、かなり気に入りました。二日酔いから復活したいときに、また食べに行きたいと思いました。

B9s0137

生【虫毛】豆腐湯です。牡蠣と豆腐のスープです。見た目は真っ赤ですが、それほど辛くはありません。牡蠣とアサリは少ししか入っていませんが、ダシの味は悪くないです。たっぷり入った柔らかい豆腐は、滑らかな優しい舌触りが美味しいです。卵が入っているので、割とボリュームもあります。途中からごはんを投入して、最後の最後まで楽しんじゃいました

大人数で焼き肉を楽しむのも良し、ヒトリメシにビビンパやスープを食べるも良し、Pankooって結構使えるかも今度は、ビビンパ食べに行っちゃおっかな

Pankoo釜山料理
長寧路1018(凱旋路×長寧路 龍之夢購物中心7階)
電話 021-6115-7566
最寄り駅 2・3・4号線中山公園駅
予算 一人80元(1元≒15円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認

飲み過ぎた翌日はテールスープをどうぞっっ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-12

天山路の海宝くん

天山路の海宝くんが、新しくなっていました。(以前はこんな感じ)

B9s0129 B9s0130

B9s0131 B9s0132

最近の海宝くんは、いろんな格好をするようになりました。

上海万博開幕まで、あと約一年。これから、どんどん盛り上がっていくのでしょうね。

上海万博が楽しみな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-11

午後ティーはプーアル茶

休日の午後は、プーアル茶を飲みながら、マッタリ過ごすのが大好きです味も香りも独特なので、苦手な方も多いプーアル茶ですが、私の体にはあうみたいです。

B9s0123 B9s0124

B9s0125

この日いれたプーアル茶は、今はもうないTEAsiaで買った、プーアル茶(小沱)です。やっぱり大きな餅茶が美味しいとは思いますが、手軽に飲める小沱は、見た目もかわいくて、良いですよね

そして、お茶と一緒にいただいたのは、

B9s0126

B9s0127

避風塘香菇菜包です。スーパーの冷凍食品売り場で、普通に売られています。

B9s0128

二つに割ると、中にはたっぷりの青菜と椎茸、筍も入っているので、食感が楽しいです。

休日の午後ティーにプーアル茶。皆さんも、マッタリ過ごしてみませんか?

プーアル茶が飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-10

麻辣誘惑(中華料理)

龍之夢購物中心にオープンした四川料理店、麻辣誘惑へ行ってきました。

床の色が次々と変わり、四川料理店としては、なかなか斬新な店内です。店員さんたちはおぼつかないところもありますが、みんな笑顔で優しくて、とても感じが良いです

初めてだったので、まずは四川料理の定番を、数品注文してみました。

B9s0119

山椒鳳爪です。唐辛子がピリッときいた鶏爪は、骨が抜いてあるので、とても食べやすいです。ただ、ちょっと塩辛いです。塩辛さのせいで、ビールがすすんじゃいましたよ

B9s0120

夫妻肺片です。タンや内臓、それぞれの食感が楽しい冷菜です。辛さは程々ですが、タレの味自体は悪くないと思います。しかし、これまた塩辛い!です。

B9s0121

干鍋萵笋片です。薄くスライスした瓜と、豚バラ肉の炒め物です。瓜のシャキシャキ食感が美味しいのですが、鍋の下で火をたくものだから、煮詰まって味がどんどん濃くなっていきます。ってことで、何度も言わせないでっって感じですが、塩辛い!!です。

B9s0122

水煮鯰魚(養殖)です。辛さは控えめですが、山椒の香りはとても良いです。ナマズは皮の部分に少し泥臭さはありますが、身は淡泊で臭みは感じません。少し気になったのが、ナマズの切り方です。かなり薄くそぎ切りにしてあるので、食べ応えがないんです。もう少し分厚く切った方が、ナマズをしっかり感じることができて、美味しいと思うのですがねぇ。それから、まさかとは思ったのですが、水煮鯰魚までもが・・・・・

塩辛いっつーの!!

★★★щ(▼Д▼メщ)★★★

麻辣誘惑の料理は、基本的な味付けは悪くないのですが、どれもこれも本当に塩辛かったです。後から聞いた話によれば、四川省で食べる本場の四川料理は塩辛いらしいのですが、そうは言ってもねぇ・・・・・塩を減らすだけで、随分良くなると思うんですけどね。ちょっと残念です

生活習慣病が気になるお父様方体のことを考えたら、麻辣誘惑へは行かない方が良いかと思われます

麻辣誘惑
長寧路1018(凱旋路×長寧路 龍之夢購物中心7階)
電話 021-3372-9988
最寄り駅 2・3・4号線中山公園駅
予算 一人110元(1元≒15円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認

塩の量減らしてください
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-09

牛車水(東南アジア料理)

以前からずっと気になっていた、東南アジア料理のお店、牛車水へ行ってきました

メニューには、インドネシア・マレーシア・シンガポールなどなど、東南アジアの国々の料理が、豊富に揃っております。しかし迷うことなく、大好物のチキンライスを注文しました

B9s0118

海南鶏飯26元です。今やシンガポール料理として有名なチキンライスですが、名前の通り、元々は中国の海南島に伝わる郷土料理です。醤油ダレのかかった蒸し鶏は、パサつくことなく、なかなかジューシーです。チキンスープで炊きあげたごはんも、深みがあって、とても美味しいです。スープはイマイチでしたが、小皿料理の青梗菜も美味しいし、大満足のランチになりました

メニューには、ナシゴレンや、ラクサなどなど、他にもランチに良さそうな料理が、たくさんありました。値段もお手頃ですし、牛車水、通っちゃいそうです

牛車水
遵義路100(遵義路×仙霞路 北へ 虹橋パークソン6階)
電話 021-6237-2686
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語挨拶程度 英語通じる

アジアーーンな気分になったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-08

85度C(スイーツ)

上海ではお馴染みの、台湾系パン屋さん、85度Cへ行ってきました。85度Cのパンは、中国っぽく、生地が若干甘めですが、値段は安いし、大ハズレも少ないので、時々買って食べています。美味しいパンもありますが、今回はパンではなく、スイーツを紹介します。

B9s0117

起士球9元です。一口サイズのチーズケーキです。パクッと頬張れば、口の中でホロリとほどけてとろける感じ程よい甘さで、いくらでも食べられちゃいます下手なケーキ屋さんのチーズケーキより、美味しいと思います

コーヒーのおともに、片手でパクパクッと、ミニミニチーズケーキ3時のおやつにいかがでしょうか?

85度C 定西路店
定西路1515(定西路×愚園路 少し南へ)
電話 021-6252-4286
最寄り駅 2・3・4号線中山公園駅
日本語通じない 英語通じない

チーズケーキが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-07

大娘水餃(中華料理)

餃子と言えば、日本では焼き餃子ですが、中国では水餃子が主流です。上海市内に数店舗展開している、水餃子のファストフード店、大娘水餃へ行ってきました。

さすが水餃子の専門店水餃子の種類がめちゃくちゃ多くて、迷ってしまいます。初めてだったので、まずは無難な水餃子と、スープを注文してみました。

B9s0115

三鮮餃5元です。皮はチュルンチュルンというよりは、ブルリンとしっかり噛みごたえがあります。中の具材はまあまあジューシーです。大きさは小ぶりで、具の量も少なめなので、黒酢をつけて、パクパクッと一瞬で完食しちゃいました。女子でも2~3人前くらい、余裕で食べられそうです。

B9s0116

牛肉粉絲湯7元です。牛肉と春雨のスープです。シャビシャビで美味くはないです。他のスープにすれば良かったかなぁ

水餃子もスープも、まあこんなもんかっっってレベルでした。ただ、メニュー数が多いので、他の水餃子やスープも気になります。なかには美味しいものもあると思うので、あと数回通って、いろいろ食べてみたいと思いました。

大娘水餃 中山公園店
定西路1550(定西路×愚園路 少し南へ)
電話 021-6252-0938
最寄り駅 2・3・4号線中山公園駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

美味しい水餃子が食べたぁい
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-06

避風塘(中華料理)

買い出しついでに、ヒトリメシものすごーーく久しぶりに、避風塘へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

避風塘は、中華のファミレスみたいなお店です。一皿の量も少なく、ヒトリメシに良さそうな、麺類やお粥類も、豊富に揃っております。

B9s0112

白灼生菜17元です。レタスの蒸し煮って感じの料理です。レタスのシャキシャキ食感と、サラッとした醤油ダレが美味しい一皿です

B9s0113

云呑湯面21元です。小さめの碗で出されますが、結構食べ応えのあるワンタン麺です。麺は極細の縮れ麺で、茹で加減は若干柔めですが、許容範囲内です。スープはケミカルで深みはありませんが、干しエビの香りがして、不味くはありません。3つのった大きなエビワンタンは、エビの身がぎっしり詰まっていて、ブリブリです。青菜ともやしはシャキシャキで、食感が楽しいです。

避風塘の料理は、特別美味しい訳じゃないけれど、大ハズレはないし、ヒトリメシに時々利用するには、良いかなぁとは思います。

久しぶりの避風塘。しかし、相変わらずなのは・・・・・

B9s0114

クソ不味いプーアル茶サービスだから、文句は言えませんがねぇ口をつけなきゃ良いのに、とりあえず一舐めしてしまう、貧乏性のちょっこです

避風塘 天山店
天山路789(娄山関路×天山路 長房国際広場5階)
電話 021-6228-7738
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部有り)
日本語通じない 英語未確認

ブリブリエビワンタンにかぶりつきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-05

Mon Reve(スイーツ)

お酒と辛い物が好きですが、食後のデザートも大好きなちょっこです。甘ぁいチョコレートが食べたくなったので、Mon Reveへ行ってきました。(前回記事はコチラ)

トリュフなど、小粒のチョコレートも好きですが、この日目に留まったのは・・・・・

B9s0111

エクレア28元です。しっかりめに焼き上げたシュー皮は、香ばしくて美味しいです。チョコレートは、口どけが良く香り高いです。中にはたっぷりカスタードクリームが入っているのですが・・・・・うーーん悪くはないのですが、ちょっと安っぽいんです。日本のコンビニレベルのお味でした。シュー皮とチョコレートが美味しいだけに、残念だわぁ。でも中国としては、レベルの高いエクレアだと思います。

チョコレート好きの方、3時のおやつに、食後のデザートに、Mon Reveのスイーツ、お試しくださいませ。

Mon Reve
虹梅路3182-1(虹梅路×華光路 少し南へ)
電話 021-6405-8920
日本語通じない 英語通じる

辛い物も甘い物も大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-04

滴水洞(中華料理)

上海入りして、最初の食事は、やっぱり大好きな辛いものっっ湖南料理店、滴水洞へ行ってきました(前回記事はコチラ)

久しぶりに行った滴水洞ですが、店内が改装されていて、ちょっぴり綺麗になっていました。メニューも、見やすく変わっていました。まずは、大好きな老酒を注文して、上海に乾杯です

B9s0106

焼椒皮蛋です。プルンプルンの白身と、濃厚な黄身。タレがもう少し辛いと言うことはないのですが、老酒のツマミには、外せない一品です。

B9s0107

毛氏火爆蝦仁です。ニンニクたっぷりのパン粉の下には、エビが隠れております。かなり小ぶりなエビですが、唐辛子がきいて、ピリ辛で美味しいです。

B9s0108

酸豆角炒鶏肫です。湖南料理ではお馴染みの、インゲン豆の酸っぱ辛炒めに、砂肝をプラスした料理です。砂肝は薄くスライスされているので、主張しすぎず、インゲン豆との食感のバランスが、とても良いです。コレ、オススメです

B9s0109

西芹百合です。どこの中華料理店に行っても、必ず注文しちゃう、セロリと百合根の塩炒めです。セロリが爽やかなので、油っこくなった口の中を、リセットできます。

ココまでは美味しくいただいたのですが・・・・・この日の問題の一品がコレなんです。

B9s0110

臭豆腐です。老酒のツマミに最高だし、臭豆腐は好きで、よく食べるのですが、こういう真っ黒なのは、初めて見ました「え??湖南の臭豆腐は黒いの??」とかいろいろ考えていても仕方ないので、箸で小さく割って、毒味してみました。

ナシ!

ナシ!!

ナシ!!!

コレは絶対ナシでしょう!!!!

だって、苦いんですよ炭の味ですよでも、ココまで黒いと、怒りとか全く感じなくて、爆笑しちゃいましたよブログネタとしては、最高の臭豆腐でした

こういう事が頻繁にあるから、中国って本当に面白い♪♪今回の上海滞在も、楽しくなりそうです。

滴水洞 仙霞店
仙霞路626(水城路×仙霞路 西へ)
電話 021-3207-0213
予算 一人100元(1元≒15円)
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

中国はいちいち面白い!!と思う方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-04-03

JAL機内食(名古屋→上海)

セントレアから上海浦東空港へ

B9s0104

JAL機内食は、こんなんでした

B9s0105

メインは海鮮釜飯です。そしてさらに、そばいなり寿司って炭水化物の嵐ですなぜ、この組み合わせにするのでしょう?でも、こういうメニュー、時々ありますよね

春の上海を楽しむぞっっ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ