« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009-06-30

GRAN BODEGA(スペイン料理)

ずっと行きたいと思っていたスペイン料理店、GRAN BODEGAへ、やっと行くことができました。

B9s0222_2

少し暗めの照明に、レンガのアーチが、何となくワインセラーのような雰囲気の店内です。ホテルの内のレストランだけあって、店員さんの感じもよく、気持ちよく食事を楽しむことができます

B9s0223

B9s0224

イベリコ豚の生ハム&パンです。イベリコ豚の生ハムは、とても香ばしく、脂身は甘く舌の上でとけていきます。パンには、フレッシュトマトが塗りつけてあって、少し酸味があります。「ハムとパンを一緒にどうぞ」と店員さんから言われましたが、生ハムだけで食べた方が、お肉の味をしっかり感じることができて、美味しいと思います。

B9s0225

ガーデンサラダです。レタス&トマト&キュウリ&パプリカの、シンプルなサラダですが、コレ、オススメですバルサミコ酢やワインビネガーを上手にきかせたドレッシングが、とても美味しかったです。

B9s0226

シーフードパエリアです。エビ・カニ・アサリなどなど、たっぷりの魚介類と一緒に炊きあげた、贅沢なパエリアです。食べる前から、甲殻類の香ばしさが、鼻をくすぐります。出来立てのアツアツを、一口パクリ・・・・・

うーーん

おいちっっ

o(*^▽^*)o

魚介の味がしっかりしみこんだお米が、めちゃめちゃ美味しいです。レモンを搾ると、サッパリとして、また違った美味しさが、口いっぱいに広がります。パエリアは、結構量が多いので、「きっと全部は食べきれないなぁ。あまったら、もって帰ろうっっ」って思っていたのですが、結局・・・・・

完食!!

ヾ(;´▽`A 

パエリアはシーフード以外にも、数種類あったので、他のも食べてみたくなりました。

B9s0227

サングリアです。フルーツの甘酸っぱさが、爽やかで美味しいです。クピクピッと、いくらでも飲めちゃいます

美味しい料理に、お酒もすすんで、幸せ満開昼間っから、ご機嫌さんのちょっこでした

GRAN BODEGA
武夷路789(中山西路×武夷路 体育館の北側 美侖大酒店1階)
電話 021-5206-0719
最寄り駅 3・4号線延安西路駅 2・3・4号線中山公園駅
予算 一人300元(1元≒14円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語未確認 英語通じる

美味しいパエリアとスペインワインを楽しみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-29

鼎泰豐(中華料理)

古北へ出かけたついでに、鼎泰豐でヒトリメシしてきました。(前回記事はコチラ)値段は高いですが、一人でフラッと入りやすいので、時々利用するお店です。

鼎泰豐といえば、小籠包が有名ですが、ラーメン大好きちょっこが注文したのは、この日もやっぱり麺でした

B9s0220

水晶蝦仁麺48元です。麺は中細のストレートです。中華麺というよりは、日本のそうめんのような麺です。そうめんよりは太めですが、麺の色は白く、中華麺のようなコシはありません。スープは、透明でキレイです。一口飲むと、なんだか薄っぺらくて、美味しいとは思えないスープです。しかし、飲み続けていると、じんわりとうま味が広がりはじめ、食べ終わる頃には、美味しく感じました。何とも、不思議なスープです。トッピングは、たっぷりの大きなエビと、白菜・タケノコと、かなり豪華です。

B9s0221

蒜蓉空芯菜35元です。たっぷり野菜が食べたくて、注文しました。最近ずっと、お疲れ気味なので、ニンニクのきいた、空芯菜炒めが、体にキクーーって感じです。

この2品に、お茶を注文したら、100元弱いやー、久しぶりにリッチなヒトリメシになってしましたヒトリメシは、できれば20元以下におさえたい、ちょっこであります

鼎泰豐 虹橋店
水城路18(水城路×虹橋路 少し北へ 和平広場内)
電話 021-6208-4188
日本語メニュー○
日本語通じる

たまにはヒトリメシに100元使ってもいいよね
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-28

美で晩酌

上海滞在中も、美味しい日本酒が飲みたくなります。この日の晩酌は・・・・・

B9s0216

純米大吟醸 美です。愛知の関谷醸造のお酒です。日本を発つ直前に、免税店で購入して、上海に持ち込みました冷蔵庫で軽く冷やして、いただきます。甘めだけれど、サラサラしていて、日本酒がちょっと苦手な女性でも、美味しく飲める大吟醸です。後味に、ほんのり残る酸味も、良い感じです。

そんなの肴には・・・・・

B9s0218

旭洋無糖豆乳を使って、作りました。

B9s0217

豆乳鍋です。豆乳に昆布を入れて、ゆっくりダシをとりました。具材は、鶏肉・豆腐・たっぷりお野菜と、とってもヘルシーポン酢をつけて、いただきました。シメには、冷凍うどんを投入して、お腹も大満足でした。

鍋って、とっても簡単で、お野菜もたっぷり食べられるので、大好きです暑い日に、汗をイッパイかきながら、鍋をつつくってのも、いいものですよぉ

夏に鍋もアリって思う方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-27

小亭麻辣湯(中華料理)

人気の麻辣湯専門店、小亭麻辣湯の支店がオープンしたと聞き、早速行ってきました。(前回記事【万航渡路店】はコチラ)

新しい店舗は、南京西路駅を出てすぐの、ビルの2階に入っています。万航渡路店に比べると狭いですが、まだあまり知られていないのか、お昼の11時頃でも空席が目立っていました。店内はファストフード店のようなつくりで、麻辣湯初心者でも入りやすく、オススメです

レジで注文し、席に座って暫く待っていると、運ばれてきました。

B9s0215

麻辣湯7元です。この日の具材は・・・・・

蝦球(エビ団子)
鵪鶉蛋(ウズラの卵)
蘭花干(油揚げみたいな凍り豆腐みたいな豆製品)
秀珍菇(キノコ)
海帯結(結び昆布)
生菜(レタス)
香菜(香草)
紅薯粉絲(太春雨)

です。それほどお腹が空いていなかったので、軽めのチョイスです。

まずはそのまま、いただきます。途中から、唐辛子・ニンニク・胡麻油・酢を、徐々に投入し、味に変化をつけながら、最後まで飽きずに楽しみました

まだ麻辣湯を食べたことのない方小亭麻辣湯呉江路店で、麻辣湯デビューしてみてはいかがでしょうか?

小亭麻辣湯 呉江路店
呉江路269(茂名北路×呉江路 85度Cの2階)
電話 021-6136-1399
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

麻辣湯デビューしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-26

振鼎鶏(中華料理)

梅雨だというのに、けっこう晴れの日も多い、上海ですギラギラの陽射しの中、フラフラ出歩いているものだから、紫外線で肌がヤバくなってきました肌の修復には、コラーゲンコラーゲン振鼎鶏へ、駆け込みました。(前回記事はコチラ)

B9s0214

蒸し鶏です。鶏の個体差があるので、とても美味しい時と、それなりの時があるのですが、この日の鶏は・・・・・

鶏皮はプルンプルン

お肉はジューシー

大当たりぃぃぃ☆

o(〃^▽^〃)o

肉の甘味とうま味が、とても濃厚です。300gの蒸し鶏を、一人でペロッと完食しちゃいました

B9s0213

鶏汁拌面です。振鼎鶏へ行ったら、必ず食べる、大好きな麺です。麺は中太のストレートです。シコッモチッの食感がよく、上手に茹で上げられています。ちょっと甘めでまろやかな醤油ダレに、葱油が香り、クセになるウマさです

コラーゲンがたっぷり補給されて、お肌も喜んでおります下手なエステに行くよりも、蒸し鶏を食べた方が、良いかもねぇ

振鼎鶏 天山店
天山路886(娄山関路×天山路)
電話 021-6225-5555
最寄り駅 2号線娄山関路駅
予算 一人20元(1円≒14円)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

蒸し鶏食べてぷるるんお肌になりましょう
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-25

四海遊龍(中華料理)

鍋貼の専門店四海遊龍で、テイクアウトしてみました。(前回記事はコチラ)

B9s0209

鍋貼4元・韓式辣味鍋貼4.5元・酸辣湯5元を、注文して待っていると、テイクアウト用に包んでくれます。スープもこぼれないように、蓋付きの紙パックに入れてくれるので、持ち帰りしやすいです。

B9s0210

鍋貼韓式辣味鍋貼は、食卓の鉄板で、焼きながら食べました。焼き直すことで、焦げ目がパリッとして、とても美味しくいただけました。

B9s0211

酸辣湯は、鍋で温めなおして、いただきました。四海遊龍酸辣湯は、酸味や辛味が控えめなので、自宅で酢やコショウをプラスして、自分好みに味付けをして、調整して食べるのも、楽しいと思います

四海遊龍のテイクアウト、気に入っちゃいました何もしたくない日に、また利用したいと思っています。

四海遊龍 茅台店
茅台路670(安龍路×茅台路)
電話 021-6290-6222
最寄り駅 2号線威寧路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

今夜マッタリ家餃子したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-24

姑蘇人家(中華料理)

安くて美味しい小籠包が食べられると噂の小吃店、姑蘇人家にチャレンジしてきました

小吃店ですが、メニューは豊富です。店頭のメニュー表には、小籠包だけでなく、麺類や御飯類、夏季限定メニューなど、豊富に揃っております。せっかくなので、いろいろ注文して食べてみることにしました。

B9s0205

南翔小籠5元です。さすがローカル店観光客目当ての店とは違い、お値打ち価格です。ムッチリした皮の中には、それほど多くはないですが、スープが閉じこめられています。スープをこぼさないよう、慎重に頬張ります。溢れ出るスープは、上海人好みの甘めの味付けで、どっしりと重たいです。私としては、もう少し甘さ抑えめの、サッパリとした餡の方が好きですが、値段を考えれば、この小籠包はまぁアリだと思います。

B9s0206

鮮肉生煎3元です。コレはダメでした。完全な作り置きで、冷え切った状態です。スープは生地に吸いこまれているし、餡の冷えた脂身は、とてもくどいです。

B9s0207

冷餛飩6元です。水餃子と言った方がいいような、かなり大きめサイズのワンタンです。モチッと分厚い皮に包まれているのは、青菜たっぷりの餡です。ラー油のきいた胡麻ダレを、からめていただきます。味は、悪くなかったです。

B9s0208

豆芽三絲冷面6元です。麺は幅の狭い平麺で、サクサクと歯切れが良く、食感の楽しい麺です。タレは、冷餛飩と同じ、ラー油のきいた胡麻ダレです。ここまでは、美味しいのですが、問題は上にのったお野菜です。もやしが臭いんですいたんでいるのか?もやし自体の味が、そもそも悪いのか?原因はわかりませんが、とりあえず体に悪そうなので、食べるのをやめました

残念だった豆芽三絲冷面の代わりに、?白肉絲冷面8元を食べたのですが、コレにはもやしがのっていなかったので、美味しくいただけました。

値段は安いし、ローカル店の割には、味だって悪くない。でも姑蘇人家へは、もう行かないなたぶん。。。。だって、店内に、無数のハエが、飛びまくっているんですものぉ衛生面で、問題アリなので、夏場はちょっと怖いかもです。

姑蘇人家
茅台路708(威寧路×茅台路 東へ)
電話 021-6290-0178
最寄り駅 2号線威寧路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

ハエが多すぎるのはちょっと・・・・・ねぇ、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-23

BREAD line(カフェ)

パンの美味しいカフェ、BREAD lineで、サンドイッチをテイクアウトしてみました。

B9s0203

ベジタブルサンドイッチ15元です。ムッチリ食感のパンに、レタス・キュウリ・トマトが、たっぷりサンドされています。パン自体の味が良く、噛みしめた時の食感も楽しいので、具材も、味付けもシンプルですが、満足度の高いサンドイッチです。

B9s0204

ツナサンド22元です。サンドしてあるツナマヨが、ちょっと汁っぽいので、パンの表面がしわしわですが、ベジタブルサンドのパンと、同じパンを使って作っています。サンドするツナマヨも、注文が入ってから作り始めるので、出来上がるまで時間はかかりますが、出来立てのサンドイッチは、実に美味しいです

このサンドイッチ、結構大きいので、女子のランチなら、一つ食べれば充分だと思います。配達範囲は未確認ですが、配達もしてくれるそうなので、お近くの方はぜひお試しください。

BREAD line
水城路883-1(水城路×天山路 天山河畔花園会所1階)
電話 021-3208-7171(日本語対応携帯139-0165-7233)
最寄り駅 2号線威寧路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語【店員】通じない【携帯】通じる 英語少し通じる

ムッチリパンのサンドイッチが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-22

快楽檸檬(ドリンク)

上海のいたるところにある、ドリンクスタンド、快楽檸檬。娄山関路駅からすぐの所にも、最近オープンしました。早速立ち寄って、一飲みしてきました。(前回記事はコチラ)

B9s0202

芒橙優多冰沙10元です。ものすごく暑い日の午後だったので、初めてスムージーを注文してみました。マンゴーとオレンジが濃厚で、しっかり甘いです。冷たいので、体は涼しくなりますが、その甘さのせいで、余計に喉が渇いてしまいましたでも、味自体は、美味しかったです♪♪

快楽檸檬 長房国際店
天山路789(娄山関路×天山路 長房国際地下1階)
電話 021-6233-3937
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部有り)
日本語通じない 英語通じない

暑い日の水分補給にどうぞ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-21

四姑娘(中華料理)

上海へやって来て、数日が過ぎましたが、やっと中華料理を食べに行ってきました。最初に食べる中華料理は、やはり大好きな四川料理でしょう四姑娘へ行ってきました。

四姑娘へ行くのは初めてだったので、行く前にネットでリサーチ日本人ブロガーさんの記事をチェックしたり、中国グルメサイトを覗いてみたり・・・・・料理によって、味にムラがあるなど、評価はあまり高くないのですが、実際に食べてみなければ、なんとも言えませんよね。

メニューから、四川料理の定番を、数品注文してみることにしました。

B9s0198

口水鶏です。骨付きの鶏肉に、辛いタレがたっぷりかかった冷菜です。タレは、辛い物好きにはちょうどよい辛さです。中国山椒のシビレル感じが、刺激的で良いですね。鶏肉は、火の通し具合が絶妙とてもジューシーで、ふんわり柔らかです。鶏肉自体の味も美味しく、オススメです。

B9s0199

麻婆豆腐です。豆腐はチュルンと滑らかな、絹ごし系です。見た目は真っ赤ですが、見た目ほど辛くはありません。ラー油は辛さより香りがきわだっているし、中国山椒もホワンと香る程度です。塩味が強すぎないのが、良いと思いました。

B9s0200

金牌香辣蝦です。唐辛子たっぷりですが、辛さは控えめです。エビは殻付きのまま、バリバリいただけます。ニンニクもきいているので、ビールのつまみに最高です化学調味料の甘味が、若干気になるのが残念ですが、不味いわけではありません。ただ、エビ自体、とても甘くて美味しいので、化学調味料を入れない方が、より美味しいのにぃ・・・・とは思いました。

B9s0201

西芹百合です。セロリと百合根の塩炒めは、辛い四川料理の、箸休めにぴったりです。シャキシャキの食感が美味しいです。

ぶっちゃけ四姑娘の料理には、それほど期待はしていなかったのですが、思っていたより随分良かったです。値段も手頃ですし、また行ってみたいと思っています。今回は注文しなかった川魚系の料理にも、次回はチャレンジしてみたいです。

四姑娘 天山店
天山路762(古北路×天山路 泓鑫時尚広場西側4階)
電話 021-6228-5558
最寄り駅 2号線娄山関路駅
予算 一人60元(1元≒14円)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

辛い四川料理が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-20

魚蔵(日本料理)

気温も湿度もハンパない不快指数1000%の上海です。この気候に、体がついていきませんこってり味の中華料理でも食べれば、元気になるのかもしれませんが、イマイチ食べたいと思えない。。。てなわけで、上海へ来たというのに、和食ばかり食べてます

最近は、夜に行くことが多かった魚蔵ですが、この日は久しぶりに、丼ランチしてきました。(前回記事【二号店】はコチラ)

B9s0193

本鮪大トロ丼85元です。ピンクの大トロが、テカテカ光ってます少し多めにわさびをのせて、お口へ運びます。

トロトロトロリン

とろけます~~ぅ

b(≧∇≦)d

甘くて濃厚で、舌にまとわりつく感じが、何とも贅沢です

ランチの丼物には・・・・・

B9s0194 B9s0195

B9s0196 B9s0197

小鉢・茶碗蒸し・お味噌汁・果物が付いてきます。ランチにセットで付いてくるお料理って、手抜きしているお店も結構多いのですが、魚蔵のは、いちいちウマイ丁寧な仕事ぶりが、感じ取れます。

コレだけのお料理を、日本で食べると、いったいいくらぐらいするのかしら???この日のランチを、日本円に換算すると1200円程度コレって、相当お値打ちだと思います。ぜひ一度、ご賞味あれ

魚蔵 本店
娄山関路35(娄山関路×延安西路 新虹橋倶楽部3階)
電話 021-6270-5171
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

たまには贅沢ランチもいいよね
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-19

姫りんご(弁当)

いつもなら、上海到着後すぐに、、食べ歩きに出かけるのですが、今回は無理でした検疫に引っかかったせいで、のほほんとしたこんな私でも、知らない間にストレスがかかっていたみたいです。肉体的には元気でも、精神的にグッタリ・・・・・夕食は、宅配弁当を注文して、自宅でのんびり食べることにしました。宅配弁当の専門店、姫りんごに初挑戦です。

ネットでも、電話でも、簡単に注文できるので、とっても楽チン配達時間も、正確でした

B9s0192

から揚げおろしポン酢弁当32元です。インスタントのお味噌汁も付いています。ごはんがアツアツなのが嬉しいです。メインのから揚げは、ポン酢の酸味が程よく、サッパリといただけて、とても美味しいです副菜は、ポテトサラダと、肉じゃがで、ジャガイモづくしでしたが、味付けはお弁当としては薄味で、良いと思いました。

弁当は、毎日2種類(日曜日はお休み)の、日替わりメニューです。古北・虹橋・中山公園と、無料で配達してくれる区域が、かなり広いってのが良いですね。しかも1個でも、OKなんです

姫りんごのお弁当、結構気に入りました。何にもしたくない日には、また注文しちゃおっとっっ単身赴任のお父様方にも、オススメです。ぜひ、お試しください。

姫りんご 公式HP

初回20元のお試しキャンペーン中です(7月末日まで)
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-18

機内検疫恐怖症

飛行機が上海浦東空港に着陸すると間もなく、新型インフルエンザの機内検疫が始まりました。機内に、防護服姿の検疫官が、入ってきます。

まずは赤いレーザーみたいなのを、額にあてられます。その簡易検査で引っかかると、デジタルの体温計で再計測するという手順です。

ちょっこの額にも、赤いレーザーがあてられました。ピピッとねっっ!!

えっっ?!

ひっかかったの?!

(゚ロ゚屮)屮

その後すぐ、検疫官曰く「消毒してあるからキレイ」な、使い回しのデジタル体温計が、舌の下に痛いくらい、グイグイ押し込まれました

ハイ!!アウトッ!!

Σ(゚д゚lll)

体温が結局何度だったかは不明ですが、通訳さんから、「医師がチェックをするので、しばらくお待ちください」と言われ、待機自分としては、体調は悪くない・・・っていうか逆に絶好調なんですよっっただ一つの問題は、私、平熱が高いんです。朝計っても、普通に36.8度とかあるし、少し運動したり、気温が高かったりすると、37度越えすることなんて、日常茶飯事なんです。周囲に座っていた方々に、「ごめんなさい。ごめんなさい。」と必死に謝りまくりましたよぉ。前後左右の座席のお兄様方や、CAさんが優しい方ばかりで、「大丈夫!大丈夫!」と逆に慰めてもらっていたら、医師登場です

通訳を介しての問診、その後、思いっきり旧式の水銀体温計で再々計測・・・・・その時の体温は、医師がぼそっと言ったのを聞き取ると、たぶん37.1度っぽいです。日本だと38度が基準らしいですが、中国では37度が基準だとかで、私はパスポートを没収されてしまいました

機内の乗客数は、たぶん40人弱程度だったのですが、検温にひっかかったのは私を含めて3名。検疫官によって、他の乗客より先に、機外へ連れ出されました。

しかし、私を含めたこの3名。どう見ても、健康そのものなんです。顔色も普通だし、咳だってしてないし・・・・・。さてさて、この後、どうなったのか

どこへ連れて行かれるのかと、かなり不安でイッパイだったのに・・・・・

あっさり解放!!

(ノ∀`)・゚・。タスカッタァ

もし体調が悪化したらココへ電話しろって書いてある、イエローカードを渡され、普通に入国できましたぁ。

監禁とかにならなくて、本当に良かったです。でも、今回の件で、機内検疫恐怖症です。中国へいらっしゃる方で、平熱の高い方は、ご注意ください私、次回は、解熱剤飲んでやるつもりです

機内検疫なんて大嫌い!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-17

JAL機内食(名古屋→上海)

セントレアから、上海浦東空港へJAL機内食はこんなんでした

B9s0191

メインは、彩り野菜とボローニャソーセージのドリアです。以前にも食べたことがありますが、JAL機内食の中では、まあまあアリのメニューです。チキンやサラミなど、オードブル系の料理も美味しいので、ワインでも飲みたい気分でしたが、今回はグッとガマンなぜなら、この後、新型インフルエンザの機内検疫があるからねぇ。アルコールで、体温が上がったら、大変ですから

しかし、この後、ちょっこは・・・・・

この後のちょっこが気になる方は、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-15

とりあえず飲んでみましょう

梅雨入りした割には、毎日晴れて、暑い日が多い愛知です夏に向って、飲みたくなるのは、やっぱりビールでしょう

日本では、キリンとか、アサヒとか、サントリーとか、サッポロビール。上海では、青島とか、哈爾浜とか、三得利とか、時々新疆黒ビールとか・・・・・今までは、味や銘柄に、全くこだわりを持たず、お茶代わりに飲んでおりましたでも、せっかく飲むのだから、もう少しこだわったら、楽しくなるかもと、最近は、ビールを味わいながら、飲むようにしています。

そんな今日この頃、ちょっと興味が出てきたのが、ベルギーや、ドイツのビールです。ただ、興味があるだけで、知識はないし、飲んだこともほとんどないので、味なんて全くわかりません。知識がゼロなのだから、とりあえずは、経験値を上げましょう何も考えずに、ベルギーとドイツのビールを買って、飲んでみることにしました。

B90374 B90375

ビットブルガープレミアムビルスです。ドイツのビールです。パッケージには、「ドイツビールの代名詞」と書かれていました。

B90376 B90377

シメイトラピストビール(レッド)です。ベルギーのビールです。シメイの元祖だそうです。

B90378 B90379

ヴァルシュタイナーです。ドイツのビールです。ドイツでトップの人気を誇る、ビールらしいです。

ベルギーやドイツのビールって、色が様々で、見ているだけで楽しくなりますね。これからも、少しずつ試していこうと思っております。

とりあえず飲んでみるのだ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-14

懐かしのあんずボー

久しぶりに買ってみました。

B90372

あんずボーです。

B90373

凍らせていただきましょう果肉がたっぷり入っていて、甘酸っぱくて、懐かしいお味です。

子どもの頃、美味しく感じた駄菓子でも、大人になって改めて食べるとイマイチてなことがよくありますが、あんずボーは、今でも美味しく感じます。

気温の上がった暑い午後。扇風機の前で、あんずボーをしゃぶる。昔も今も変わらない、小さな幸せであります

あんずボーの甘酸っぱさが好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-13

Sugakiya(ラーメン)

時々、無性に食べたくなるんですだって、愛知県民だものぉ。スガキヤへ行ってきました。(前回記事はコチラ)

お店へ行くまでは、普通のラーメンを食べるつもりだったのですが、店頭のポスターを見て、気が変わりました。

B90370

幻の味、復刻!!

本店の味という名のインスタントラーメンは、愛知県民なら誰もが知っています。でもそれだったら、幻でも何でもないような・・・・・??とりあえず、食べてみることにしました。

B90371

しょうゆラーメン370円です。醤油ダレをいつものスープで割っていると思われる、濁りのあるスープが、なんともスガキヤらしいです。一口飲んでみました。

ムムム!!

コレ、好き♪♪

(≧∇≦)

いつものスガキヤラーメンが、古き良き日本を思い出したって感じ醤油味のスープはまろやかで、親しみやすいお味です。

でもでも、なぜ幻なのか???帰宅後調べてみました。

昭和62年、スガキヤが関東へ進出する際に、関東の方にも受け入れられるようにと、開発されたのが、このしょうゆラーメンでした。その当時、東海地区では、4店舗でしか発売されなかったので、幻のラーメンだと話題になったそうです。その後、メニューからは消えてなくなっていたしょうゆラーメンを、今回復活させたというわけだったんです。

このしょうゆラーメン、かなり気に入りました。定番メニューとして、生き残ってほしいんだけどなぁ

Sugakiya 公式HP

いっぺん食べてみや~ち☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-12

ハラペーニョプレッツェル

最近では、どこのスーパーでも売られている、スナイダーズのプレッツェル。ゴリッとしたしっかりした歯ごたえが大好きで、おやつによくいただきます。スナイダーズのプレッツェルは、種類がとても豊富ですが、いつも決まって買うのが・・・・・

B90368

クリーミーキャラメルです。甘さはありますが、キャラメルのほろ苦効果で、後味にしつこさはありません。コーヒーを飲むときに、ちょこちょこつまんでいただきます

クリーミーキャラメルは美味しいけれど、いつも同じではつまらないので、たまには違うフレーバーをと、買ってみたのがコチラ

B90369

ハラペーニョです。パッケージには、『激辛』と書いてありますが、辛いもの好きのちょっこにとっては、たいした辛さではありません。でも、味は悪くないです。ハラペーニョの辛さに、塩味もしっかりきかせてあるので、ビールのおつまみに最高です

コーヒーにはクリーミーキャラメル、ビールにはハラペーニョ。ちょっこの定番おつまみになりそうです。

プレッツェルのゴリッとした食感が好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-11

コルテオ、観てきました

職場のイベントで、コルテオを観てきました。

B90366

エントランスを入ると・・・・・

B90367

コルテオの車が、お出迎えしてくれます。

ネタバレしてしまうので、詳しい内容は書きませんが、日本人の奥澤さんが活躍する姿を見て、イッパイ元気をもらっちゃいました

コルテオ名古屋公演は、7月12日(日)までです。チケットはまだ残っているようなので、興味のある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか?

コルテオ名古屋公演 公式HP

数年前に見たアレグリア2の方が実は好きかも
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-10

食楽館(フレンチ)

大好きなフレンチレストラン食楽館が、オープン20周年を迎えました。20周年を記念して、6月30日(火)まで、オマールエビフェアを開催しております。このチャンスを逃したらもったいないと、ランチコースを楽しんできました(前回記事はコチラ)

いただいたのは、メインがオマールエビのランチコース(A)6300円4500円です。

B90360

口取り;キッシュ
いつものキッシュですが、何度食べても飽きません。香ばしくて美味しいです。

B90361

オードブル;国産本マグロのバルサミコ風味、お米のサラダ添え
赤身のマグロは、ネットリ食感で、味がとても濃厚です。しっかりきいたバルサミコ酢との相性も抜群で、とても美味しかったです

B90362

スープ;グリーンピースのポタージュ
グリンピースの甘味が、口いっぱいに広がります。

B90363

メイン;カナダ産オマールエビ
大皿に、ドドーーンとオマールエビがのって、とてもワイルドです。4500円のコースなので、小さいオマールエビだと思っていたのですが、結構な大きさがあります。思いっきり大口を開けて、頬張っちゃいましたブリンブリンの、ものすごい食感です。噛みしめると、口には甘味が広がり、鼻からは甲殻類特有の香ばしさがぬけていきます。エビの頭には、味噌もぎっしり詰まっています。エビ味噌の濃厚なうま味が、なんとも贅沢です大満足の一品でした。

B90364

一口御飯;みょうが御飯
みょうがの香りが爽やかで、口の中がさっぱりリセットできました。

B90365

デザート;フルーツの赤いスープ仕立て、極上バニラアイスクリーム添え
前回いただいて美味しかったので、また選んでしまいました。

オマールエビフェアのおかげで、なんとも贅沢なランチを楽しむことができました。皆さんもこの機会に、食楽館を訪れてみてはいかがでしょうか?

食楽館 地図
愛知県尾張旭市北本地ヶ原町1-10
電話 0561-52-3381
営業時間 11:30~14:30 17:00~21:00
定休日 水曜日
※オマールエビを食べたい場合は、予約時に伝えてください。

ブリンブリンのオマールエビが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-09

海童で晩酌

今日はお仕事が早く終わったので、とっとと帰宅して、一杯やることにしました今夜の晩酌は・・・・・

B90356

B90357

海童祝の赤です。鹿児島県いちき串木野市にある、濱田酒造の芋焼酎です。赤い瓶が印象的で、祝いの席や、贈答品としても使えそうな焼酎です。今夜は、前割りしておいたものを、そのまま燗していただきました。

そんな海童祝の赤の肴には・・・・・

B90358

カツオのユッケ風です。カツオのたたきを細切りにして、コチュジャンベースのタレとあわせました。食べる直前に、卵黄をマゼマゼしていただきます。コチュジャンをたっぷり使っているので辛さはありますが、卵黄効果で味にまるみがでました。海童との相性も、なかなか良かったです

B90359

途中からは、御飯と共にレタスで巻いて、いただきました。サッパリしていて、いくらでも食べられちゃうので、ちょっと危険ですっっ

焼酎でマッタリ晩酌したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-08

相性は良いのか?

日曜日、我が家に遊びに来てくれた友人は、パン作り名人ですいつも手作りのパンを持ってきてくれるのですが、今回いただいたのは、かなりの変り種パンでした。(Jさん、ありがとうねぇ)

B90355

ソーセージパンです。一見普通のパンです。しかし、生地が若干茶色っぽいんです。実はこのパン生地、チョコレート味なんです。チョコレートとソーセージの相性は、良いのでしょうか?ちょっとドキドキしながら、一口パクリ・・・・・

合う!合う!合う!

(^-^)V

ほんのり甘いパン生地には、フワンとカカオが香ります。その香りとソーセージが一緒になると、ちょっとリッチな味わいになって美味しいんです。チョコレート&ソーセージの組み合わせにハマってしまったちょっこは、いただいたパンを一気に完食しちゃいました。ごちそうさまでしたぁ~。

相性は抜群です!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-07

滋賀名物のサラダパン

先程、テレビで行列のできる法律相談所を見ていたら、滋賀県オススメグルメとして、サラダパンが紹介されていました。あらあら、なんとタイムリー実は私、このサラダパンを、今日初めて食べたんです。

B90352

サラダパンです。今日、我が家へ遊びに来た友人から、いただきました。(Mちゃん、ありがとうねぇ)

B90353_2

原材料名には、たくわん漬の文字が食べる前から、B級のニオイが、プンプン漂ってきます

B90354

コッペパンにサンドされているのは、細かく刻んだたくわん漬のマヨネーズ和えです。

行列のできる法律相談所では、かなり不評だったサラダパンですが、私・・・・・

コレ、嫌いじゃない!!

( ̄ー+ ̄)

たくわん漬のシャリシャリ食感が、実に面白いたくわん漬だと思うから、違和感があるんです。和風ピクルス・・・みたいな感じって思うと、ちょっと納得できちゃいます。

思いっきりB級な、滋賀のサラダパン。食わず嫌いはいけません。機会があれば、ぜひチャレンジしてみてください

とりあえず一口だけ食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-06

新緑エールで晩酌

明日はお友達が遊びに来るので、今日は朝から、お部屋のお掃除を頑張りました調子に乗って、洗車までしちゃいましたよいやぁ、今日はよく働きました。えらいぞ自分頑張ったご褒美に、今夜も晩酌

B90349

B90350

新緑エールです。滋賀県長浜市にある、長浜浪漫ビールの季節限定ビールです。一口飲むと、口には甘味が広がり、鼻からは香ばしさが抜けていきます。しっかりした味わいで、一瞬重めかなっっと感じますが、後味は意表を突いて爽やかです。まさに新緑って感じです。苦味は控えめなので、女子でも美味しくいただけるビールではないでしょうか。

そんな新緑エールの肴には・・・・・

B90351

チーズ&青じそ入りチキンカツです。中からはチーズがトロリうーーん、幸せっっ

季節限定の地ビールはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-05

可。で晩酌

今日は金曜日一週間お疲れ様ってことで、自宅でマッタリ一人呑み今夜の晩酌は・・・・・

B90345

B90346

特別純米 可。(べし)です。吟・空・美などが有名な、愛知の関谷醸造のお酒です。軽く冷やしていただきました。ふくよかな甘味がありますが、純米酒としては軽めなので、冷やすことによって、サラサラッと飲めちゃいます常温やぬる燗でも、また違った美味しさが楽しめそうなので、次回は違う飲み方で、いただいてみたいと思います。

そんな可。の肴には・・・・・

B90347

鰯の丸干しです。魚焼きグリルで、焼いただけです。少し大きめサイズなので、肉厚で美味しかったです

しかし、純米酒片手に、鰯をつつくって・・・・・完全にオヤジですなぁ

オヤジ呑みが好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-04

エリカ洋菓子(スイーツ)

今回紹介するのは、今話題のオシャレなスイーツショップではなく、めちゃめちゃ素朴な、町の洋菓子店です。エリカ洋菓子へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

ショーケースに並ぶケーキは、どれも大きめサイズで、しかもお手頃価格種類は多いですが、どれも馴染みのある名前ばかりで、ホッとしちゃいます

B90342

生キャラメルロール294円です。エリカ洋菓子の新商品ですモフモフの生地に、生クリームと生キャラメルがロールされています。クリームの量は少なめですが、頬張るとキャラメルがフワンと香り、なかなか良いです。3時のおやつにぴったりな、ロールケーキって感じですね。

B90343

アップルパイ294円です。ごっついパイ生地の中に、ゴロゴロのリンゴがたっぷり入った、ワイルドなアップルパイです。上にぬられたアプリコットジャムが、なんとも昔懐かしい感じです。

B90344

サービスの割れクッキーです。行くたびに、いつもいただきます売り物にならないクッキーだと思うのですが、いろんな種類が入っていて、このサービスがたまらなく好きだったりします

ケーキを買っていると、毎回、店の奥からお母さん(歳は私の祖母世代?)が顔をのぞかせ、「ありがとうございます」って、かわいい笑顔で挨拶してくれます。エリカのお母さんの笑顔に、いつも元気をもらうちょっこです。

洗練されたケーキも良いですが、たまに素朴なケーキを食べると、心があたたまって、幸せになれちゃいますエリカ洋菓子の、不思議なパワーが大好きです

エリカ洋菓子 公式HP

昔懐かしい素朴なケーキが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-03

はなさき家(ラーメン)

担々麺が食べたくなったので、久しぶりにはなさき家へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

B90341

担々麺(ハード)800円です。麺は中太麺です。プリシコの弾力が、心地よい麺です。いつ行っても、茹で加減が安定していて、とても美味しいですスープは、ゴマがきいているので、マッタリ感はありますが、干しエビのダシが、後味を引き締めます。トッピングの豚肉は、甘めの味付けで、スープの辛さとの、コントラストを楽しめます。麺を食べ終わったら、残ったスープに、ご飯を投入していただきましょう干しエビの味をさらに実感しつつ、最後の最後まで、しっかり完食しちゃいました

今年も夏限定メニューが、はじまっていました。次回は、冷やし担々麺を食べに、行きたいなぁと思っております。

はなさき家 地図
愛知県尾張旭市三郷町栄1レベルフォー1F
電話 0561-51-0077
営業時間 11:00~14:00 17:00~24:00
定休日 月曜日

干しエビきいた担々麺が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-02

Vouvray(スイーツ)

甘~いスイーツが食べたくなったので、久しぶりにVouvrayへ行ってきました。(前回記事はコチラ)

ショーケースに並ぶケーキは、どこか素朴で、フランスの田舎のケーキ屋さんみたな感じです旬のフルーツをふんだんに使ったスイーツは、どれもこれも美味しそうです迷いに迷って、選んだケーキは、こんなんです

B90340

左から、ショコラ?(名前違うかもです・イチジクのタルト・レアチーズ・イチゴとブルーベリーのタルトです。どのケーキもそれぞれに美味しかったですが、一番のお気に入りは、イチジクのタルトです。イチジクの季節には、まだちょっと早いのですが、お店のオススメだったので、買ってみました。とてもしっとりしたタルトで、頬張るとイチジクの優しい甘さが、口いっぱいに広がります。

やっぱり甘いものって良いですね。一口で幸せになれますからっっ

Vouvray 公式HP

イチジクの優しい甘さに包まれたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-06-01

食楽館(フレンチ)

少し前ですが、大好きなフレンチレストラン、食楽館でランチしてきました(前回記事はコチラ)

ランチコース(A)2900円を、ワインとともに楽しみました。

B90330

まずは白ワインで乾杯です

B90331

口取り;キッシュ
食楽館のランチは、キッシュから始まります。アツアツのキッシュを頬張れば、チーズがふわんと香ります。サクサクのタルト生地も、美味しいです。

B90332

パン;バケット
ごくごく普通のフランスパンですが、噛みしめると、香ばしさの後に甘味が広がる、美味しいバケットです。一緒に出されるオリーブオイルが、これまた美味しいんです。フレッシュなオリーブの香りが、とてもフルーティーです。細かいところまで、手抜きがないところが、食楽館の良いところだと思います。

B90333

オードブル;北海道産甘エビのバルサミコ風味、お米のサラダ添え
甘エビはネットリ甘く、しっかりしたバルサミコ酢のソースにも負けない、とても濃厚なお味です。黄色のソースは、マスタード風味なのですが、このソースで味が引き締まって、実にバランスが良いです。

B90334

スープ;グリンピースのポタージュ
鮮やかな緑に、春を感じます。しっかりと、グリンピースを堪能できる、スープです。

B90335

このあたりから、赤ワインに切り替えて・・・・・

B90336

メイン;牛肉の網焼き
しっかりした肉質の、赤身肉です。噛みしめると広がる、肉のうま味が良いですね。牛肉は柔らかけりゃイイってわけじゃないこういうお肉、大好きです

B90337

一口御飯;自家製ちりめん山椒御飯
ふわっと炊き上げたおじゃこには、ほんのり山椒が香ります。

B90338

デザート;フルーツの赤いスープ仕立て、極上バニラアイスクリーム添え
甘酸っぱいベリーソースと、濃厚なバニラアイスの、相性は抜群です。ものすごく細かいことなのですが、上にのったミントの葉が、とても美味しいですミントの葉って、よけてしまって食べない方も多いと思うのですが、食楽館では食べてみてください。食後の口の中が、スッキリしますよ。

B90339

紅茶;ベリーのフレーバーティー
コーヒーか紅茶が選べます。この日は、デザートに合わせて、ベリーづくしにしてみました。

美味しい料理に、ワインもいただいて、とても素敵な時間を過ごすことができました

食楽館は、今年の6月で20周年を迎えます。20周年を記念して、6月30日(火)まで、オマールエビフェアを開催しているそうです。メインがオマールエビのAコース、通常6300円が、今なら4500円でいただくことができるんです。私も行きたいと思いつつ、まだ行けていないんですよね。近々、また、お邪魔したいなぁ。

食楽館 地図
愛知県尾張旭市北本地ヶ原町1-10
営業時間 11:30~14:30 17:00~21:00
定休日 水曜日

美味しいフレンチが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ