« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009-07-31

オルヴァルで晩酌

最近ハマっているのは、ベルギービールお気に入りのバーへも行きたいけれど、そうしょっちゅうは行けませんなので、自宅でビルトレしてます。今夜の晩酌は・・・・・

B90429

B90430

オルヴァルです。トラピストビールの最高峰です。モコモコフワフワの泡が、唇にあたる時、ちょっと萌えます香りも味も、何だか複雑で、お子ちゃま舌のちょっこには、ちょっと難しかったです。

そんなオルヴァルの肴には・・・・・

B90431

ホタテのバター焼きです。カロリーのことは考えないことにして、たっぷりのバターで焼き上げました。ホタテを食べながら、オルヴァルを飲んでみると、ちょっと美味しく感じるかもっっバターの香りとオルヴァルの香りが混ざり合って、鼻からぬけるとき、バニラのような、ナッツのような、木のような、いやいや、やっぱり違うような・・・・・でも、何か香ばしいんです。食べるものによって、ビールの香りや味の、感じ方が変わるのが、本当に面白いです。

ビールと肴のマリアージュを楽しみながら、今夜もイイ気分のちょっこでした

只今、ビルトレ中
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-30

エリカ洋菓子(スイーツ)

職場のボスから、甘ーーーい差し入れです

B90427

B90428

エリカ洋菓子(前回記事はコチラ)紅茶ケーキです。形はカステラみたいですが、カステラのようにフカフカではなくて、とてもしっとりしたケーキです。しっかり紅茶がきいていて、香りが良いです。洋酒も入っているので、ちょっぴり大人味美味しいです

美味しいケーキをいただいたのは嬉しいのですが、その翌日から、気のせいかもしれないけど、仕事量が多いようなまさに、飴と鞭

エリカ洋菓子 公式HP

そんなボスが大好きです
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-29

ザ・プレミアム無濾過で晩酌

日本に戻ってからは、結構マジメに働いているちょっこですお仕事を終えて、家に帰ったら、今日も頑張った自分への「お疲れ様」の一杯が、欠かせない今日この頃です今夜の晩酌は・・・・・

B90424

B90425

ザ・プレミアム無濾過<リッチテイスト>です。キリンビールの、最高級プレミアムビールです。フルーティーな香りが良いです。飲んでみると、しっかりと厚みがありますが、後味に嫌みがなくて、重たくは感じません。プレミアムっていうから、もっととっつきにくい味かと思ったけれど、コレは飲みやすくて、結構好きです

そんな、ザ・プレミアム無濾過<リッチテイスト>の肴には・・・・・

B90426

ナスとトマトのフィットチーネです。フィットチーネのほうれん草味を、しっかり味わいたかったので、トマトソースは少なめで作ってみました。フィットチーネのムッチリ食感が、美味しかったです。まだ残ってるし、今度はクリームソースで作ろうかなっっ

家飲みにプレミアムビールはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-28

バンデネーレ(バー)

上海でベルギービールを飲んで以来、その魅力にハマってしまったちょっこです名古屋でもベルギービールを楽しめるバーはないかと、ネットでちょっと探してみました偶然見つけた雰囲気の良さげな一軒に、友人を誘って行ってみることにしましたバンデネーレです。

名古屋栄の、雑居ビルの地下一階。10人も入れば満席になる、隠れ家ビアバーです。男性のオヒトリサマがフラッと立ち寄るのが似合いそうな、ちょっとサライな雰囲気が、ちょっこ好みです。

店に置かれているベルギービールは約100種類小さなバーですが、なかなか豊富です。カウンターの向こう側には、ベルギービールの専用グラスが、ズラリと並んでおります。メニューの中から、上海でのベルギービール祭りで飲むことのできなかった、ランビックを注文しました。

B90421

カンティヨン・グーズです。ランビックの中でも、特に酸味の強いビールです。味が独特なので、好き嫌いが分かれますが、ハマると病みつきになります。ちなみに私は、思いっきりハマりましたシャンパンを思わせる泡立ちと、味わいが、なんとも素敵です

ランビックデビューの後は、やっぱり大好きなレッドビールを

B90422

ローデンバッハ・グランクリュです。(飲みかけ画像でスイマセン)オーク樽で、2年以上熟成させて造られる、レッドビールの上級品です。酸味があってフルーティーですが、味は厚く深く、熟成の力を感じるビールです。美味しかったです

この他にも、数種類のフルーツビールをいただいて、友人との会話も弾み、楽しい時間を過ごすことができました。ベルギービールって、種類が豊富で、味も、香りも、色も様々で、本当に楽しいです。苦いビールが苦手な女性でも、美味しく飲めるビールがたくさんあります。ビールはちょっと・・・という貴女も、ベルギービールデビューしてみませんか?

バンデネーレ 公式HP

ベルギービールデビューしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-27

夏ピルスナーで晩酌

夏はやっぱりビールでしょっ今夜の晩酌は・・・・・

B90417

B90418

夏ピルスナーです。滋賀県長浜市にある、長浜浪漫ビールの季節限定ビールです。夏向きの爽快な味だろうと、飲んでみると・・・・・うーーん、予想してたより、ずいぶん重たいです。

そんな、夏ピルスナーの肴には・・・・・

B90419

B90420

サーモンの香草パン粉焼きです。スーパーで味付きで売っているものを、そのまま焼いただけです。超手抜きなのに、ちょっと焦げちゃったよでも、サーモンは肉厚で、ふっくらしてて、結構美味しかったです

夏はビールで乾杯
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-26

パスタ・デ・ココ(洋食)

帰国後最初の外食は、やっぱり名古屋飯あんかけスパが食べたくて、パスタ・デ・ココへ行ってきました。(前回記事はコチラ)

メニューには、夏限定の冷製スパもありましたが、暑い夏こそ、熱い物をっっ鉄板スパを注文しました。

B90416

鉄板ほうれん草【M・マイルドスパイシー・ソース多め】850円です。ジュクジュク音を立てて煮えたぎる、あんかけソースがたまりません粉チーズとタバスコを、たっぷりかけていただきましょう。極太麺に、ソースをたっぷりからめて頬張れば、愛知県民の血が騒ぎ出します。表面はフワッと、底面はカリッと香ばしい玉子は、鉄板の特権ですソースと玉子のが、また合うことっっめちゃめちゃ熱いけど、ハフハフしながら、一気に完食しちゃいました

最近は、パスタ・デ・ココでしか、あんかけスパを食べてないなぁ。ココも悪くはないけれど、もっと美味しいお店は、たくさんあります。いろんな店を食べ歩いて、味比べとかしたくなりました。

パスタ・デ・ココ 公式HP

ジュクジュクソースに興奮する方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-25

まつさかうし

帰国翌日、両親がやってきました。母親だけ遊びに来ることはよくありますが、両親揃っては久しぶりです。父親が遊びに来る時は、たいてい素敵なお土産付きなのねぇ今日は何かしらっっ

B90415

キャーーーッ!!

o(≧▽≦)o

まつさかうしーーー☆

この松坂牛、確実に1枚200gはあるねこりゃ贅沢だ美味しい肉は、シンプルにっっミディアムレアに焼き上げて、いただきましょう。

うまいーーー!!

うまいに決まってるーーー!!

ナイスな手土産父親に、感謝感謝でございます。

自分じゃなかなか買えません
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-24

JAL機内食(上海→名古屋)

上海浦東空港からセントレアへ機内食は、こんなんでした

B90413

メインは牛肉丼です。まあ、可もなく、不可もなく。普通に食べられました。いつもならオードブルをつまみに、ワインでも飲むのですが、この日のオードブルはハズレ仕方がないので、牛肉をつまみながら、YEBISUをがばがば飲んでやりました

今までは、この機内食に、デザートの器が、もう一つ付くのですが、この日はなかったんですその代わりに出されたのが・・・・・

B90414

袋入りのミニケーキ。コスト削減かしら???もともと機内食のデザートには興味がないので、まあ、いいんですけどねぇ

今回の上海滞在中も、たくさんの方々にお世話になりました。いつもいつも、本当にありがとうございます次回上海でも、また、かまってやってください

次回上海が待ち遠しいです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-23

鼎泰豐(中華料理)

日本への帰国日当日も、出発時間ギリギリまで、上海をめいっぱい楽しみましょう早起きして、荷造りを終えたら、マッサージへGO60分の足マッサージで元気になったら、ランチは鼎泰豐(前回記事はコチラ)これ、帰国日の定番行動パターンです。

B90411

担担面29元です。担担面を食べるのは、ものすごーーく久しぶりです。以前食べた時よりも、なんだか見た目が貧相になっているような・・・・・味も変わっちゃったかな???若干不安を感じながら、口へ運びます。

味変わってる・・・・

いい方向にね♪♪

(☆´∀`)b

麺は中細ストレートです。シコシコとコシもあり、茹で加減は悪くないです。胡麻ダレをしっかりからめて、いただきましょう。胡麻ダレの味は、中国山椒がきいていて、以前に比べて、スパイシーになりました。ただ、練り胡麻がネットリ濃厚なので、辛さよりも胡麻の味が際立っています。辛い物が苦手な方でも、美味しく食べられる、担担麺だと思います。

B90412

酸辣湯35元です。豆腐・キクラゲ・タケノコ・ネギ・玉子と、具だくさんです。スープには黒酢がしっかりきいています。黒酢って、酸味だけではなく、熟成された深みがあって、スープの味にも貫禄が出ます。私は黒酢が好きなので、このスープは美味しくいただけましたが、黒酢が苦手な方には、ちょっとつらいかもしれませんね。

これで、今回の上海も、食べ納めです。大人しく空港へ向かう、ちょっこでした

鼎泰豐 虹橋店
水城路18(水城路×虹橋路 少し北へ 和平広場内)
電話 021-6208-4188
日本語メニュー○
日本語通じる

濃厚胡麻ダレの担々麺が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-22

振鼎鶏(中華料理)

前回売り切れで食べられなった砂肝を、帰国前にどうしても食べたかったので、振鼎鶏へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

注文したのは、もちろん・・・・・

B90408

鶏肫1個2元(写真は2個分)です。特製の醤油ダレと辣醤をつけていただきます。砂肝は薄くスライスしてあるので、かた過ぎるとことはなく、サクッコリッの食感が良いです。臭みもなく、とても食べやすいです。

そして、この日初めて食べてみたのがコレ

B90409

鶏尾1個0.5元(写真は2個分)です。ぼんじりです。この部位はファンも多く、早い時間にお店へ行かないと、食べられないらしいです。但し、古かったり、処理が悪かったりすると、臭いらしく、アタリハズレも多いとか・・・。この日は、とりあえず2個だけ注文してみました。さてさて、お味は???

ふわとろぉぉぉ

うますぎるぅぅぅ

o(≧▽≦)o

もっとプルンとした食感かと思って食べたので、衝撃がすごかったです。ふわふわで、口の中でとろけちゃうんです。早い時間に売り切れるのにも、納得でございます。次回は、一人で、10個食べてやります

B90410

鶏湯面4.6元です。いつもいつも拌面なので、ものすごく久しぶりに、湯面を食べてみました。麺は中太ストレートで、柔らかく茹でてあるので、コシはほとんどありません。にゅうめんだと思って食べれば、まあ食べられます。スープは透き通った、あっさり鶏スープです。一口飲んでみると、塩味があまりしません。でも大丈夫調味料は丼の底にあるので、麺を持ち上げてスープを混ぜると、塩味がしてきます。それでもちょっと物足りない時は、鶏用の醤油ダレや辣醤を投入してください。そうすると、日本人好みの味に変化します。トッピングは、鶏レバーと血豆腐、そして青菜です。日本にはなかなかない、中国らしいトッピングですね。鶏用の醤油ダレや辣醤で、スープに味を付け足せば、食べられなくはないのですが、私はやっぱり拌面が好きだなぁ。

鶏湯面はイマイチでしたが、帰国前に、ふわとろの鶏尾を食べられたのは、本当にラッキーでしたこれで、心おきなく日本に戻れます

振鼎鶏 天山店
天山路886(娄山関路×天山路)
電話 021-6225-5555
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

ふわとろの鶏尾が食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-21

蕉叶(タイ料理)

辛い物大好きちょっこです。辛い中華料理も好きですが、暑い夏に欲しくなる辛さは、タイ料理のような、爽やかな辛さです。今回は、新店開拓蕉叶 banana leaf へ、初めて行ってきました。

B90401 B90402

広いお店です。天井には葉っぱ(偽物だけどね)が茂り、アジアンリゾートに来た感じです。食器も可愛いし、かけてない食器がかけてないって、日本じゃ当り前だけど、上海では優秀なんです

分厚いメニューをひらくと、タイ料理だけでなく、マレーシア料理ぽいのや、インド料理ぽいのや、アジア全域を網羅した、豊富な品揃えです。タイ料理店へ行くと、いつもソムタムとか、トムヤムクンとか、同じものばかり注文してしまうので、今回はちょっと違うものを、注文してみました。

B90403

泰式酸辣鳳爪です。中華ではおなじみの鶏爪を、甘酸っぱ辛いタイ風の味付けにしたものです。セロリなどのお野菜も一緒にあえてあります。上海のタイ料理店の料理って、ちょっと中華風?みたいな味付けのことが時々ありますが、これはしっかりタイ風で、美味しかったです。

B90404

泰式沙【口爹】拼盤です。タイ風サテーの盛り合わせです。どこがタイ風?なのか分かりませんが、美味しいサテーです。食材によって、香辛料の味も違うし、まじめに作っている感じが伝わってきます。

B90405

咖【口厘】皇炒蟹です。結構な大きさの、立派な蟹のカレーです。ココナッツミルクたっぷりで、とってもクリーミーですが、後からしっかり辛さもきます。蟹の味も悪くないし、これ良いです。値段は少しお高めですが、ぜひ食べていただきたい、お店の看板メニューです。

店の雰囲気も良くて、お料理もなかなかイケるそんな蕉叶 banana leaf には、もうひとつお楽しみがあります。

B90406

B90407

歌って踊って盛り上げる、店員さん全てのテーブルをまわり、歌を披露してくれます。日本人のお客さんには、ちゃんと日本の歌を、日本語で歌うんです。ちなみに、この日は、Kiroro未来へを、歌ってくれました。張り切って、フルコーラス歌いやがる歌ってくれるので、途中から、なんだかこっぱずかしくなりますが、楽しいサービスですね。お誕生日パーティーに、バースデーソングを歌ってもらったりすれば、いいプレゼントになると思います。

蕉叶 banana leaf 、とても気に入りました。次回は、ソムタムやトムヤムクンなど、タイ料理の定番も、食べてみたいですね。

蕉叶 banana leaf 虹橋店
紅宝石路500(古北路×紅宝石路 東銀中心2階)
電話 021-3209-5757
予算 一人150元(1元≒14円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語未確認 英語通じる

店員さんと一緒に歌いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-20

毒々しい緑色ですが・・・

コンビニで買った、ポテチ・・・・・

B90399

プリングルズ海苔味です。日本にはない味ですよね。封を開けてみると、こんなんが出てきました

B90400

毒々しい緑色・・・・・。お味は、ちゃんと海苔の香りがして、ポテチの塩辛さと、そしてほんのり甘味もあります。味は悪くはないですが、体にはどうかしら???激しい緑色が、ちょっぴり不安なお菓子でした

日本にない味があるとついつい買ってしまう方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-19

豆撈坊(中華料理)

人気の小鍋火鍋店、豆撈坊へ行ってきました。中山公園の店舗などは、いつも行列だそうですが、オープン間もない古北店は、予約なしでもすんなり席につけました

少し暗めの照明の店内は、いやらしいゴージャス感が、なんとも中国らしいです。ソファーの柄とか、たまんないっす

まずは鍋底を選びましょう。小鍋専門店だけあって、鍋底の種類は15種類以上と、豊富に揃っています。迷いましたが、結局選んだのは・・・・・

B90390

麻辣鍋です。辛いのが大好きなので、どの火鍋屋さんへ行っても、ついついコレを注文しちゃいます辛さは程々で、辛いもの好きにはちょっと物足りないかもしれませんが、ダシの味はとても良かったです辛さなど味の微調整は、ツケダレで対応しましょう。

B90391

カレー鍋です。同行者が注文しました。ちょっと味見しましたが、コチラもなかなか美味しかったです。香辛料がさわやかに香り、サラッとしたお味で、夏向きです。

B90392

セルフサービスのタレです。説明書きが付いているので、味が予想できてわかりやすいです。お店の名前の付いた辣醤が、美味しかったです。

B90393 B90394

B90395 B90396

羊肉(左上)・炸豆皮(右上)・野菜の盛り合わせ(左下)・マッシュルームです。この中で気に入った具材は、炸豆皮です。鍋に入れてスープを吸うと、湯葉と油揚げの間のような食感になって、とても美味しいです

B90397

団子類の盛り合わせです。コレ、オススメですエビ団子・イカ団子・魚団子・肉団子などなど、いろんな種類が食べられます。ぜひ、食感の違いを楽しんでください。プリプリだったり、フワフワだったり、ムッチリだったり・・・・・。美味しかったです。

火鍋をいただきたながら飲んだのは、美味しいと噂のこのビール

B90398

サントリーの新鮮直送ビールです。作りたてを工場から直送しているようで、全ての工程が冷蔵管理されているらしいです。辛い火鍋を食べながら、水のように流しこんで飲んでしまったので、実はじっくり味わって飲みませんでした次飲むときは、その新鮮さをしっかり味わって飲みたいです。

暑い日に、汗流しながら、辛い火鍋を食べるのって、やっぱりいいですね。夏バテ防止に火鍋、皆さんもいかがですか?

豆撈坊 古北店
水城南路37(水城南路×黄金城道 万科広場3階)
電話 021-6278-5777
予算 一人80元(1元≒14円)
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語未確認 英語未確認

辛い火鍋が大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-18

鮨恵比寿(日本料理)

ちょっこのお気に入り日本料理店、魚蔵が、7月10日にカウンターのお寿司屋さんをオープンさせました。その名は、鮨恵比寿。オープン当日に、お邪魔してきました

お店に入ると、目の前にはスーーッと伸びたカウンターが、格好良いですお寿司はもちろん、ちょいとつまめる一品料理も揃っていて、大人飲みが似合うお店です。

まずは寿司ワインをいただきながら、お刺身をいただきました。

B90383 B90384

赤貝カンパチです。上海で赤貝ってどうよ?と思いながら、口へ運びましたが・・・・・

プリプリッ

ウマいっす!!

(゚▽゚*)

お刺身の後は、kurousa嬢から、絶対食べるように言われた、コレ

B90385

貝のジェノバ風です。アサリ・ハマグリ・ムール貝が、ワイン蒸しになっています。バジルのしっかりきいた、ちょっと洋風メニューです。ぷっくり膨れたハマグリなんて、もう最高ワインに合わないわけないし、食べだしたら止まりません。結構な大鍋で出されたのに、スープまで完食いやぁ、美味しかったです

他にも、いくつか一品料理をいただいて、最後はお寿司でシメましょう。

B90386 B90387

B90388

中トロボタンエビ塩水ウニとイクラのミニミニ丼もいただいて、大満足そして、お寿司とともに、ぜひ食べていただきたいのが、

B90389

鯛の潮汁です。これ、本当にすごいです上海一ウマいお吸い物と言っても、良いんじゃないかって思うくらい、すごいです澄んだおだしで、一見上品そうなお吸い物です。しかし、実際いただいてみると、上品な中にもパンチがある、一本筋の通ったお味なんです。シメのお寿司とともに、ぜひぜひどうぞっっ

鮨恵比寿、本当に気に入りました。恵比寿からの、地蔵。もしくは、地蔵からの恵比寿。ちょっこの定番行動パターンになりそうです

鮨恵比寿
仙霞路299(古北路×仙霞路 遠東国際広場B棟1階)
電話 021-6235-0071
最寄り駅 2号線娄山関路駅
予算 一人320元(1元≒14円)
日本語メニュー○
日本語通じる

カウンターで大人飲みしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-17

佳家湯包(中華料理)

もう上海に住んで長いのに、佳家湯包へ行ったことがないと言う、kurousa嬢。それはダメでしょうと、一緒に小龍包を食べてきました。(前回記事はコチラ)

kurousa嬢、佳家湯包デビューまずは、オーソドックスな小龍包からいきましょう

B90381

純鮮肉湯包7.5元です。スープがこぼれないように、そっと持ち上げます。薄いけれどモチッとした皮を、ほんの少しかじって、中のスープを啜ります。お肉たっぷりなのに、このスープが重くなくて、美味しいんですkurousa嬢も、気に入ってくれたはずっっ

さてさて、もう一種類は、贅沢しちゃいましたよ佳家湯包一番の、高額メニューです

B90382

純蟹粉湯包81元です。2段の蒸籠で出されるので、写真は半量です。小龍包というよりは、蟹の身も卵も味噌も、全部まとめて包んじゃいましたっっみたいな逸品です。でも今は、蟹の旬ではないので、美味しくないかも・・・・・と少し不安がありましたが、全然問題ナッシング甘味があって濃厚で、とても美味しかったです

上海で蟹の旬と言えば、10~11月です。しかし、ちょうど今この季節も、蟹を食べていただきたい時期なのです。旧暦の6月の上海蟹は、六月黄と呼ばれています。「忙しくても六月の黄を忘れるな」という、言葉もあるそうです。この時期の蟹は、殻が薄くまだまだ未成熟ですが、殻を割れば味噌がたっぷりで、味も良いのだそうです。

佳家湯包なら、六月黄が81元で満喫できますよ。興味のある方は、ぜひお試しください。

佳家湯包 黄河店
黄河路90(黄河路×南京東路 しばらく北へ)
電話 021-6327-6878
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
日本語メニュー× 英語メニュー×
日本語通じない 英語通じない

六月黄たっぷりの小龍包が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-16

GRAN BODEGA(スペイン料理)

帰国前にもう一度、ぜひあのパエリアを食べておきたい少し前に行ったばかりですが、またGRAN BODEGAへ、行っちゃいました(前回記事はコチラ)

B9s0287_2

まずは、フルーツたっぷりのサングリアを、クピクピッと暑い夏の日に、この甘酸っぱい一杯が、たまりません

B9s0288

マンチェゴチーズです。スペインではポピュラーな、羊のミルクを使ったチーズだそうです。噛んだときのシャリッとした食感と、その後口いっぱいに広がる甘さと香りが、たまりません

B9s0289

ハム詰めマッシュルームです。マッシュルームに、細かく刻んだハムを詰めて、焼き上げてあります。頬張れば、たっぷりのキノコ汁が溢れ出て、とても美味しいです

B9s0290

シーフードサラダです。タコ・エビなどのシーフードと、タマネギ・パプリカなどのお野菜を、細かく切って、オリーブオイルと、バルサミコ酢であえてあります。

B9s0291

イカスミのパエリアです。前回食べたシーフードパエリアは、炊き加減をミディアムにしたのですが、今回はミディアムレアでお願いしました。コレが大正解アルデンテよりも、ほんのちょっと硬めの仕上がりで、噛みしめるウマさが、まさにちょっこ好みイカの香りが、たまらなく良いです。コレ、リピート決定です

ホテル内のレストランなので、店員さんの対応も良いし、どの料理を食べてもハズレがないし、GRAN BODEGA、本当に気に入っています。次回上海でも、また行かなきゃです。

GRAN BODEGA
武夷路789(中山西路×武夷路 体育館の北側 美侖大酒店1階)
電話 021-5206-0719
最寄り駅 3・4号線延安西路駅 2・3・4号線中山公園駅
予算 一人220元(1元≒14円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語未確認 英語通じる

美味しいパエリアが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-15

GANESHA(インド料理)

お値打ち価格でランチが楽しめるカレー屋さん、GANESHAへ行ってきました。店に一歩足を踏み入れると、香辛料の香りが鼻をくすぐります。ちょっこ好みの、広すぎない店内。うーん、こりゃ期待しちゃいますなっっ

11時~15時まで注文できるセットメニューは3種類。Aセット(カレー1種・サラダ・ナン・ライス)18元、Bセット(カレー2種・サラダ・ナン・ライス)25元、Cセット(カレー2種・タンドリーチキン・サラダ・ナン・ライス・ドリンク)35元です。カレーは日替わりの5種類から、好みの物を選びます。どのセットも、ナンとライスは、お変わり自由ってのが、嬉しいですね

B9s0285

Bセット25元です。カレーは、チキンシーフードをチョイスしました。王道のチキンカレーは、ただ辛いだけではない、口の中にじんわり広がる甘味が、とても美味しいですシーフードカレーは、海鮮のダシが良く出ていて、予想以上の美味しさでした厨房から、ペッタンペッタン音がしていました。ナンは冷凍物ではなく、ちゃんと手作りしているようです。味も、まあまあ良かったです。サフランライスは、そのままいただくと、思いっきり中国米臭がしましたが、カレーと一緒ならば、普通に食べられました。

GANESHAの店長らしきお兄さんは、「えっっ?あなた日本人じゃないの?」ってくらい、日本語ペラペーラです。店員さんも、片言の日本語ができるので、中国語がダメな方でも、安心して食事が楽しめます。

GANESHA、とっても気に入りました次はマトンカレーが食べたいなぁそれから、この日はメニューにありませんでしたが、美味しいと噂の、キーマカレーもぜひ食べてみたいです。また、近いうちに、ランチしに行かなきゃなっっ

GANESHA
江蘇路458(江蘇路×愚園路 舜元弘基天地2階)
電話 021-3250-6100
最寄り駅 2号線江蘇路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じる

明日のランチはカレーにしようっって思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-14

買いすぎパンダ

少し前ですが、東櫻花苑で開催されていた、ワタナベマキコさんの作品展、PANDA da! 2へ行ってきました。

ワタナベマキコさんの描く、パンダや、上海の風景、中国の食べ物は、とっても可愛くて大好きです気がついたら、こんなに買ってました

B9s0280

交通カード用のステッカーです。パンダが、中国らしいいろんな格好をしていて、可愛いでしょ

B9s0281

コチラも交通カード用のステッカーです。食べることが大好きなちょっことしては、左上の小吃ステッカーとか、真ん中の小龍包ステッカーがお気に入り♪♪

B9s0282

レターセットです。上海滞在中に、日本の友人に手紙書こうと、買ってみました。

B9s0283

メモ帳です。中国の食べ物シリーズです。このシリーズ、ちょっこのツボです

B9s0284

実はコレ、名刺なんです。可愛かったので、思わず3枚ももらってきちゃいました。しおりに使ってます。

ワタナベマキコさんの、かわいいグッズ、上海土産にいかがでしょうか?作品展、商品、販売場所などの情報は、奇趣牌の公式ブログで、確認してください。

奇趣牌 公式ブログ

私もきっと買いすぎパンダって方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-13

過門香(中華料理)

担々麺が食べたくて、過門香へ行ってきました。(前回記事はコチラ)日本人向けのフリーペーパーに、”食べ放題始めました”の広告を見かけたばかりだったので、実は少し不安でした。立ち上げメンバーの日本人が帰国してしまったり、経営が厳しくなったりすると、食べ放題を始めて、味もガタオチするお店・・・・・今までも何度も見てきているんですよねぇ

ちょっとドキドキしながら、席に着いてメニューを広げると、今までと変わらず、ランチのセットメニューや、単品メニューも揃っていて、一安心早速注文しました。

B9s0278

黒担担湯面22元です。麺は中太で、日本人好みの、少しかための茹で加減です。黒ゴマたっぷりの黒いスープの表面は、真っ赤なラー油で覆われています。ラー油は辛さよりも、香りの方が際だっていて、とても美味しいです。トッピングの青菜は、シャキシャキ食感が良いですね。ピーナッツが口の中で砕けた時の、食感と香ばしさも、また楽しいです。

B9s0279

時蔬棒餃子10元6元です。ランチタイムだと、安くなるみたいです担々麺だけだと、少し足りないかなと思い、注文しました。もやし・ニラ・ニンジンなど、少しトロミのついた野菜炒めを、皮でくるりと巻いて、カリッと焼き上げてあります。

担々麺も棒餃子も、味は以前と変わっていませんでした。あー、良かった良かった

過門香
長寧路1018(凱旋路×長寧路 龍之夢購物中心8階)
電話 021-3372-7677
最寄り駅 2・3・4号線中山公園駅
日本語メニュー○
日本語通じる

ラー油が香る担々麺が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-12

福楽居(シンガポール料理)

気になっていたシンガポール料理店、福楽居へ行ってきました。

お昼時の店内は、周辺のオフィスビルで働く、ビジネスマンやOLさんたちでいっぱいです。中国人だけでなく、欧米人のお客さんも、たくさん来ています。

メニューには、麺類やご飯物など、ランチに良さそうな料理が、豊富に揃っています。シンガポール料理と言えば、とりあえずコレでしょう

B9s0277

海南鶏飯(腿肉)42元です。チキンはジューシーです。全部ではありませんが、骨が丁寧に取り除いてあるので、とても食べやすいです。添えられたキュウリとニンジンのピクルスも、お口直しにピッタリです。御飯には、フレーク状のチキン?が混ぜ込んであって、味がしっかりしています。セットで付いてくるスープって、美味しくない事が多いのですが、このスープは割と良かったです。

隣のテーブルの女性が食べていた、麺(たぶんラクサ)がとっても美味しそうに見えました。麺類を食べるために、もう一度行ってみたいと思っています。

福楽居
南京西路1515(銅仁路×南京西路 嘉里中心1階)
電話 021-5298-6126
最寄り駅 2号線静安寺駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

チキンライスが大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-11

復習は大切です

ベルギービール祭りで、お土産に一本のベルギービールをいただきました。ありがとうございます学業もベルギービールも、早めの復習が大切ですよね速攻で、飲んじゃいました。

B9s0272_2 B9s0273_2

Duchesse de Brourgogneです。ベルギーのフランダース地方西部に、古くから伝わるビールです。甘味と酸味がありますが、いやらしさはなく、とても上品です。飲んだ後、鼻から抜ける香ばしさが好きです

そんなDuchesse de Brourgogneに合わせたのは・・・・・

B9s0274

生ハムサラダと、

B9s0275

マッシュルームのオイル煮と、

B9s0276_2

ブルーチーズのスパゲッティです。

ワインを飲む時にいただくようなお料理を作って、マッタリ飲みを楽しみました。コレ最高またやっちゃおっとっっ

ベルギービールにハマッちゃいました
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-10

ベルギービール祭り

先日、ベルギービール祭りに、行ってきましたもちろん、ベルギーまで行ったわけではありませんよベルギービールに詳しい、ベルギー師匠のお宅で、ベルギー師匠に買い集めていただいたベルギービールを、しこたま飲み比べしちゃいましょうっていう、パーティーにお邪魔してきたんです。

参加メンバーは、ベルギー師匠マヨ様kurousa嬢オクオク、そしてちょっこの、計5名。

B9s0267

BISTORO FIOREのピザとか・・・・・

B9s0268

久光で買ったハムとか・・・・・

B9s0269

kurousa嬢お手製のサラダとか・・・・・(ありがとうっっ

他にも、チーズやピクルスなどもたくさん用意して、ベルギービール祭りが始まりました

用意していただいた40種類のベルギービールを、ベルギー師匠のお話を聞きながら、飲み比べていきます。飲む前に、色眺めて、香りを楽しみ、飲んだ後の鼻から抜ける香りや、舌に残る余韻をじんわり感じ取ったり・・・・・。このベルギービールには、このおつまみが合うなっっとか、考えたりするのが、ものすごく楽しいです

ビールというと、渇いた喉にククッと流し込むイメージしかなかったのですが、ベルギービールは違いました。ワインをいただくときのような、マッタリ飲みが似合う飲み物ですね。

B9s0270

王冠のデザインもステキでしょっっコレクションしたくなっちゃいます。

B9s0271

5人で飲んだ、ベルギービールの空き瓶がコレ大小あわせて、約30本コレだけのビールを飲み比べできたのも、全部ベルギー師匠のおかげです。感謝感謝でございます。今回のベルギービール祭りをきっかけに、かなりベルギービールにハマッてしまった、ちょっこでした。

週末はベルギービールでマッタリ飲みしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-09

上海でも和を楽しむ

先日、KYO-MIZUの浴衣販売会へ行ってきましたKYO-MIZUでは、着物や浴衣、帯、和小物などを扱っています。メインショップは蘇州にありますが、上海でも頻繁に、販売会やイベントが開催されています。私が、販売会にお邪魔するのは、今回で2度目です。

B9s0261

B9s0262_2

B9s0263

今回の販売会場は、広くはありませんでしたが、浴衣、下駄、布草履、帯、和小物などなど、ぎっしりと商品が並んでいました。

この日私は、可愛い鼻緒の下駄が欲しいなと思って、お邪魔したのですが、残念ながら気に入る物が見つかりませんでした。でも、そのかわりに、可愛い子を一つ、連れて帰りました。

B9s0264 B9s0265

ブックカバーです。紐の先に付いている、小さな糸巻きが可愛くて、思わず買っちゃいました

B9s0266

サービスでいただいた、ポストカードです。振り袖が可愛いでしょ

日本人ですから、どこにいたって、和を楽しみたいそんな方は、KYO-MIZUの販売会を、覗いてみてはいかがでしょうか?販売会やイベントの開催予定は、KYO-MIZUのHPで確認してみてください。

KYO-MIZU 公式HP

この夏は浴衣で夕涼み☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-08

皇家泰厨(タイ料理)

飲み歩いた翌日は、タイ料理が食べたくなります。タイ料理特有の甘酸っぱ辛さ、そしてたっぷりのお野菜が、体内に残ったアルコール成分や毒素を、排出してくれるような??気がする??のでありますこの日は、初めて皇家泰厨へ行ってみました。

店内は、お昼時だってのに、ガラガラですオイオイ大丈夫かいってくらい、本当にガラガラです若干不安を感じながら、まあ、とりあえずシンハで乾杯(結局飲むのかよっっってツッコミが聞こえます

初めてのお店なので、タイ料理の定番を数品注文してみました。

B9s0256

木瓜沙律です。ソムタム、パパイヤの甘酸っぱ辛いサラダです。少しナンプラーもきいていて、まあ悪くはないと思うのですが、ごくごく普通のサラダでした。

B9s0257

泰式拼盤です。揚げ物系前菜の盛り合わせです。どれも油でギトギトです。特に残念な味だったのが、泰式蝦餅です。冷凍の海老を凍ったまますり身にして、揚げちゃいましたっっみたいな感じで、とっても水っぽいんです。他の物も、まあ美味しくはないですね。

B9s0258

冬蔭功蝦湯です。トムヤムクンです。味が浅いです。味付けはしっかりしているのですが、たぶんダシが薄いのでしょう。味に奥行きがありません。でも、まあ、そこそこ美味しいとは思います。

B9s0259

泰式炒空心菜です。タイ風の空芯菜炒めです。タイ風とか書いてあるけど、たぶん中華風の味付けだろうなっっと、正直あまり期待していなかったのですが、ちゃんとタイ風の味付けでした。予想に反して美味しかったので、ちょっとビックリしちゃいました。

B9s0260_2

醤汁芥蘭炒果条です。あんかけライスヌードルです。もう、美味しいとか、不味いとか、そう言う問題ではなく、何だか訳のわからない料理でした。一緒に出された、ライム(レモンだったかな?)をかけると、味がしまって、ちょっとだけ訳がわかる?味になりました。

どの料理についても、ちょっと辛口に書いてしまったのですが、決して不味い訳ではありません。ただ、この店へ行くならば、南へ2分歩いて、泰皇院へ行くことをオススメします。泰皇院の方が、店内は清潔だし、店員さんの接客も良いし、料理の味も泰皇院の方が私は好きですね。

皇家泰厨
虹梅路3911-3(虹梅路×延安西路 ほんの少し北へ 虹村別墅内)
電話 021-6242-3023
予算 一人150元(1元≒14円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

飲んだ翌日タイ料理が食べたくなる方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-07

Gzou(バー)

うまい焼酎が飲みたくなりました。そんな時は、GzouへGO(前回記事はコチラ)

B9s0253

ズラリと並ぶ焼酎を眺めながら、カウンター席で、一人まったり呑むもよし、店の奥のテーブル席で、気の合う仲間と呑むもよし。大人呑みのできる、大好きなお店です

この日は、ずっと気になっていた焼酎を・・・・・

B9s0254

薩州 赤兎馬です。海童などでもお馴染みの、鹿児島県いちき串木野市にある、濱田酒造の限定芋焼酎です。ロックでいただきました。芋っていうしつこさがなく、やさしい香りなので、焼酎初心者の私でも、美味しくいただけました

焼酎をあまり飲んだことのない方や、焼酎はちょっと苦手と言う女性でも、Gzouへ行けば、きっとお気に入りの1杯が、見つかると思いますよ。

Gzou
古北路555(古北路×仙霞路 少し北へ 文化展覧中心内)
電話 021-6228-2709
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

美味しい焼酎が飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-06

振鼎鶏(中華料理)

この日は朝から砂肝気分コリコリサクサク食べまくりたくて、振鼎鶏へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

席について、店員さんを呼んで、張り切って砂肝を注文すると・・・・・

没有!!

_| ̄|○

ハイハイ、売り切れね良くあることです。気を取り直して、この日はコレを食べてみました

B9s0251

鶏爪一個1.8元(写真は二個分)です。日本ではあまり食べない食材なので、ちょっとグロく感じる方も、いらっしゃいますよね。でも、中国では定番普通に食べられる食材です。振鼎鶏の鶏爪は、ただ蒸してある(茹でてある?)だけなので、味は付いていません。蒸し鶏を食べるときと同じ、醤油ダレや辣醤をつけていただきます。臭みはなく、コリコリプリプリの食感が楽しいです。砂肝はなかったけれど、まあまあ満足できました

B9s0252

鶏汁拌面4.6元です。またコレかよのツッコミが聞こえてきますが、お許しください。また食べちゃいましただって大好きなんだもん

全部で8.5元の格安ランチですが、お腹イッパイになりました。あーー、幸せっっ

振鼎鶏 天山店
天山路886(娄山関路×天山路)
電話 021-6225-5555
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

グロい鶏爪にチャレンジしてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-05

小楊生煎館(中華料理)

無性に生煎が食べたくなったので、小楊生煎館へ行ってきました。(前回記事はコチラ)さすが人気の生煎店お昼時の店内は、かなり混雑しております。久しぶりに、座席争奪戦に、参戦しちゃいました一人だったので、まあ、割と簡単に席は確保できましたけどね

さあさあ、席が確保できたなら、冷めないうちにいただきましょう

B9s0249

小楊生煎4.5元です。焼きたての生煎に、慎重にかぶりつきます。中から吹き出す、これでもかって量のスープが、たまりませんね。この日の生煎は、嫌な油っこさがなく、とても美味しかったです

B9s0250

肥腸酸辣粉10元です。いつもは、牛肉湯など、カレー味のスープを食べるのですが、この日は、初めて酸辣粉にチャレンジしてみました。酸っぱ辛いスープに、ホルモン、太春雨、香草、ナッツなどが入っています。とりあえず、スープを一口・・・・・

ク・ク・クサイ

(lll゚Д゚)))

このホルモン、しっかり下処理してないでしょっっ、ていう感じの生臭さが口いっぱいに広がります隣の中国人は、普通にワシワシ食べているけど、私の口にはぜったい合わないお味でした久々に、地雷踏んじゃったね

小楊生煎館 呉江路新店
呉江路269(茂名北路×呉江路 85度Cの2階)
電話 021-6136-1391
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

地雷を踏んだ時、中国を実感するよね
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-04

豫園のハンコ屋さん

職場のボスからたのまれていた、印鑑を作りに、豫園へ行ってきました

B9s0246

今回、印鑑を作ったお店は、石玉斎です。南翔饅頭店の、斜め前にあります。

B9s0247

店内には、ズラリと印鑑が並びます。しかし、ボスの希望通りのものだと、完全に予算オーバー店員さんに、印鑑の大きさと形、予算を伝え、更に泣き付いてみる・・・・・

高いとボスに怒られちゃうんですぅぅぅ

(/□≦、)

すると、店員さんがどこかへ電話・・・・・暫くすると、私の希望通りの印鑑が、お店に届きました。ありがとうですぅ

B9s0248

今回、印鑑を彫ってくれたのは、このお兄さんです。毛筆の文字もキレイだけれど、彫る技術も、なかなかのもの以前印鑑を作ったハンコ屋さんよりも、文字は美しいし、値段も安いし、大満足でした

石玉斎では、20元(≒300円)から印鑑を作ることができます。値段もお手頃ですし、自分用に、お土産用に、一つ作ってみてはいかがでしょうか?私も、近々、自分用を買いに、もう一度お店に行く予定です

石玉斎
豫園商城豫園老路66(南翔饅頭店の斜め前)
電話 136-4197-9763
日本語通少し通じる 英語少し通じる

お土産に印鑑はいかが??
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-03

日系企業の実力

グータラ過ごす、休日。ソファーに寝転がって、DVDとか見ているだけなのに、お腹だけは空いちゃうのよねぇ。お昼ごはんなんて、全く作る気なし(どんだけグータラだ)そんな時は、インスタント食品の出番です。

ある休日のランチ【1】

B9s0242

B9s0243

日清I意面(意式肉醤風味)サントリー黒烏龍茶です。I意面は、日本ではPASTA EXPRESSと言う名前で、売られています。中国人の口に合うように作られているので、日本で売られている物とは、麺もソースも違うそうです。ちょっと甘めのナポリタン、という感じのお味です。甘めのトマトソースと、モチッとした麺がからみあって、なかなか美味しいです。タバスコをかけると、さらに美味しくいただけました最近ちょっと食べ過ぎだったので、サントリー曰く、脂肪の吸収を抑える黒烏龍茶を、飲んでみました。

ある休日のランチ【2】

B9s0244

B9s0245

日清I意面(芝士培根風味)カゴメ野菜生活100です。I意面は、チーズベーコン味です。カルボナーラ風ですね。意式肉醤風味も美味しかったですが、コチラもイケます粗挽きの黒コショウをかけると、よりカルボナーラらしくなりました野菜が全く摂れていないので、とりあえず野菜生活を飲んでおきました。

グータラ休日のランチ。気が付けば、日清・サントリー・カゴメと、全部日系企業の商品でした。どれも美味しいし、やっぱ日本の技術ってスゴイねっっ

今週末こそグータラはやめようっとっっ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-02

CHEER!CHEESE(スイーツ)

チーズを使った、スイーツやパンの専門店、CHEER!CHEESEへ行って来ました。

B9s0237

小さなお店ですが、店内にはチーズケーキやプリンが豊富に揃っていて、甘い物好きには、たまらないお店です数種類あるチーズケーキの中から、店員さんのオススメを、2つ買ってみました。

B9s0238

クラシックチーズケーキ13元です。日本の町のケーキ屋さんにあるような、懐かしいお味のチーズケーキです。甘すぎず、口どけが良いので、ペロッと食べられます。美味しいチーズケーキでした

B9s0239

ニューヨークチーズケーキ15元です。クリームチーズとサワークリームが、たっぷり使われた、濃厚なチーズケーキです。酸味はきいていますが、味にどっしりとした重みがあります。

B9s0240

無糖ヨーグルト13元です。カスピ海ヨーグルトのような、少しねっとりしたヨーグルトです。口に入れると、まず酸味がきますが、後味にはとても濃厚なクリーミーさが広がります。フルーツと一緒に食べたら、美味しいだろうなと思います。

無糖のヨーグルトって、上海では貴重なんですよね。上海のスーパーで売られているヨーグルトは、ほとんどが甘いものです。無糖ヨーグルトは、日本からの輸入物や、欧米系スーパーで時々見かけますが、かなり値段が高いんです。そんな上海で、たっぷりの量の無糖ヨーグルトが13元とは、とても嬉しいことです。この値段なら、毎日でも食べられます

他にも気になるスイーツが、たくさんありました。自宅からは少し遠いですが、これからも時々行って、いろいろ買ってみたいと思っています。

CHEER!CHEESE
華光路292乙-2(虹梅路×華光路 しばらく東へ)
電話 021-6145-5768
日本語通じない 英語通じる

おやつにチーズケーキが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-07-01

偶巴尓壜(韓国料理)

暑い日は、汗流しながら、韓国焼肉っしょっっ久しぶりに偶巴尓壜(オバルタン)へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

偶巴尓壜のコレ好きなんです

B9s0228

チョレギサラダ水キムチです。サービスで出てきます。

B9s0229 B9s0230

B9s0231 B9s0232

小皿料理です。これらも、もちろんサービスです韓国料理店のサービスって、本当に最高ですお肉が焼けるまでは、小皿料理をつまみながら、ビールでも飲んで、待ちましょう

B9s0233

烤新鮮大腸(丸腸)です。偶巴尓壜で、必ず注文したい一品です。香ばしく焼き上がったところを、口へ運び噛みしめると、ムチッリとした食感の後に、中からジュワ~としみ出る脂が、たまりません丸腸の他には、烤牛心臓(ハツ)も食べましたが、シコシコと歯切れの良い食感が楽しく、コチラも美味しかったです

B9s0234

辣炒章魚です。タコのピリ辛炒めです。色は真っ赤ですが、辛味と甘味のバランスがよい味付けです。韓国料理によく使われる、小ぶりのタコは、うま味が濃くて美味しいです。野菜もたっぷり入っていて、ヘルシーなのも嬉しいです。

B9s0235

石鍋鶏蛋?です。おだしをたっぷり使った、ふわふわの卵焼きです。石鍋で出されるので、熱々です。ハフハフしながら食べるのが、大好きです

B9s0236

シメのかき氷です。コレもサービスです。ザクザクの氷に、あんこやフルーツがのっています。ガシガシと思いっきりかき混ぜて、いただきます。ぶっちゃけこのかき氷、いつもはたいして美味しくないのですが、この日はいつもよりあんこが多いそんなわけで、美味しくいただけました

韓国料理を食べたら、一気に元気になっちゃいましたちょっと食べ過ぎたせいで、ぽっこりお腹が少々気にはなりますが、元気になったし、まぁイイかっっダイエットは明日からねぇ(←いつもそんなこと言ってるよ

偶巴尓壜 呉中店
呉中路1099(万源路×呉中路 商務大厦2階)
電話 021-5150-3377
予算 一人120元(1元≒14円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語ほんの少し通じる 英語未確認

韓国料理店のサービスが大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ