« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009-08-31

湘魅(中華料理)

辛い物大好きちょっこです。上海最初の食事は、やっぱり辛い物じゃなきゃね。少し前にオープンした湖南料理店、湘魅へ行ってきました。

湘魅をネットで検索してみると、お味の方は賛否両論料理によってアタリハズレの差が大きそうなので、メニューから慎重に選んで、注文してみました。

B9s0294

湘魅葱椒鶏です。冷菜だと思って注文したのですが、出てきた時は、湯気がたっていました。醤油ダレに、蒸し鶏とタマネギスライスが、どっぷりと浸かっております。上には中国山椒が、たっぷりのっていましたが、それほど辛くはありません。鶏肉はムッチリジューシーだし、タマネギスライスもシャッキシャキ醤油ダレが適度にしみていて、なかなか美味しい一皿です

B9s0295_2

湘壇芦笋です。醤油ダレの入ったツボに、茹でたアスパラが豪快にぶっ刺さってます。とてもシンプルな料理ですが、素直に美味しいです箸休めにどうぞっっ

B9s0296

湘爆蝦です。殻付きのエビは、たっぷりの唐辛子と共に、炒められています。高温で一気に炒めてあるので、エビは殻まで、バリバリ食べられます隠し味程度に、クミンシードが入っているところが、湖南料理らしいなぁと思いました。ビールのツマミに、ピッタリです

B9s0297

酸豆角腊肉です。酸っぱ辛い味付けで炒められた、ササゲです。一緒に炒めてあるのは、ベーコンのようなお肉でした。しっかり塩がきいているので、そのまま食べると、かなり味が濃いです。白い御飯にかけて食べると、美味しいですよ。

今回いただいた料理で、特にマズイものはありませんでした。とても美味しいというわけではありませんが、どの料理も無難に食べられました。店内は割と清潔だし、店員さんの対応もそこそこ良いし、このお店、想像していたよりは良かったです。

湘魅 虹橋店
遵義路100(遵義路×紫雲路 パークソン美食街)
電話 021-6237-0173
最寄り駅 2号線娄山関路駅
予算 一人80元(1元≒14円)
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

アタリハズレがあるかもしれませんが・・・・・
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-30

初☆リニア

日本と上海の、行ったり来たり生活が始まって、もう3年以上過ぎました。上海へは何度も来ているのに、未だにリニアモーターカーに乗ったことがありませんでした。いつも荷物が多いので、空港から自宅マンションへは、タクシーで直行していましたからねぇ。でも、やっぱり一度は乗ってみたいっっというわけで、今回初めて、リニアモーターカーに乗ってみました

B9s0293

最高時速は431キロですが、時間帯によってはもう少し低速で走ります。私の乗った車両も、300キロを少し超えた位が、最高の速度でした。実際乗ってみて感じたのは、結構揺れるなっっということです。磁力で浮上して走るわけだから、もっとスーーーーッと進むのかと思っていたら、ガタガタ揺れるんですね。

浦東空港駅から龍陽路駅までは、あっという間でした。ぶっちゃけ、もう一度乗りたいとは思いませんが、一度乗ってみるのは、アリだと思いますよ。

高速体験したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-29

JAL機内食(名古屋→上海)

セントレアから上海浦東空港へJAL機内食は、こんなのでした

B9s0292

メインは彩り野菜とボローニャソーセージのドリアです。ネットリしたホワイトソースが、何とも個性的なドリアです。味は悪くはないですよ。

ドリアに出会う確率は割と高めです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-28

スクリュードライバーで晩酌

日本酒や焼酎、ビールも好きですが、甘いお酒も好きなんです今夜は、食後にまったり、カクテルで晩酌・・・・・

B90536 B90535

B90537

スクリュードライバーです。オレンジジュースとウォッカを、マゼマゼもちろんウォッカ多めでっっウォッカベースのカクテルは、癖がなくて飲みやすいです。オレンジジュースを飲むペースで、クピクピッといっちゃいました今夜もご機嫌さんの、ちょっこでした

カクテル飲んで、まったりしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-27

パスタ・デ・ココ(洋食)

数日前、あんかけ家で、あんかけスパを食べたばかりですが、また食べたくなっちゃいました。パスタ・デ・ココへ行ってきました。(前回記事はコチラ)

お昼時の店内は、サラリーマンのお一人様客で、混雑しております。サラリーマンに混ざって、私もガッツリ食べちゃいますよ

B90534

鉄板ハンバーグ【M・マイルドスパイシー・ソース多め】850円です。大きなハンバーグが、ドカンとのっかった、ボリューム満点メニューです。粉チーズをたっぷりかけて、いただきましょう。モチシコ食感の太麺が、良いですねぇ。辛いだけじゃない、程よい甘味で深みのあるソースも、美味しいです下に敷かれた玉子は、お皿じゃ楽しめない、鉄板だけの特権です少し焦げ目のついた卵に、ソースをつけて食べると、ウマウマです

チェーン展開しているお店って、イマイチなことが多々あるのですが、パスタ・デ・ココの実力は、なかなかのものです。ぜひぜひお近くの店舗で、お試しくださいませっっ♪♪

パスタ・デ・ココ 公式HP

あんかけスパをガッツリいきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-26

あわぢびーるで晩酌

ツクツクボウシが元気に鳴いています。朝夕は涼しくなってきましたね。熱い日に飲むビールは美味しいですが、涼しくなっても飲みたいものは、飲みたいんです今夜の晩酌は・・・・・

B90531

B90532

あわぢびーる(ピルスナー)です。兵庫県淡路市のユーアールエー株式会社の地ビールです。ぷよちゃんからいただいた、お土産です。ありがとうねぇ色は綺麗な黄金色です。ホップの苦みが程良くて、とても飲みやすいです。

そんなあわぢびーる(ピルスナー)の肴には・・・・・

B90533

鰹のたたきです。ミョウガ・ショウガ・白ネギを、たっぷりのせていただきました。青ネギとか青じそがあれば、もう少し見た目が美しく出来たでしょうが、冷蔵庫の残り物で作ったので仕方ないですね。見た目は悪いですが、味は美味しかったですよ

地ビール土産待ってます、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-25

ヒューガルデン・ホワイトで晩酌

毎日ビルトレ、頑張ってます今夜の晩酌は・・・・・

B90528

B90529

ヒューガルデン・ホワイトです。少し霞のかかった、淡い黄金色が良いですね。爽やかな香りと味で、サラサラッと飲めちゃいます。暑い夏の日に、しっかり冷やして、ククッといきたいビールです。

そんなヒューガルデン・ホワイトの肴には・・・・・

B90530

ボンゴレスパゲッティーです。ヒューガルデン・ホワイトの香りと、あさりのうま味が、とてもよく合いました。美味しかったです。

ベルギービールが大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-24

天神蔵麦酒で晩酌

浜松土産も、残り僅かになってきました。大事に大事に飲みましょうね。今夜の晩酌は・・・・・

B90525

B90526

天神蔵麦酒(ポーター)です。静岡県浜松市の、浜松酒造の地ビールです。カラメルソースのような、ほろ苦甘い香りがします。飲んでみると、焙煎の苦味はありますが、後味に丸い甘味が残ります。奥行きのある味わいです。

そんな天神蔵麦酒(ポーター)の肴には・・・・・

B90527

ゴボウ入りハンバーグです。ささがきゴボウをたっぷり入れて、作ってみました。ゴボウからいい味が出ました。美味しかったです

地ビールで晩酌したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-23

はらドーナッツ(スイーツ)

藤が丘駅近くのガード下に、ガード下には似合わない、ちょっと可愛らしいお店を発見しました

B90523

はらドーナッツです。豆乳やおからを使って作る、ヘルシードーナッツのお店です。2階にはカフェも併設されているようでしたが、この日はお持ち帰りしました。

B90524

はらドーナッツ120円&丹波黒豆きなこドーナッツ150円です。おからを使っているからでしょうか?モチモチとしっかりとした食感です。甘さは控えめですが、ずっしりと重く、かなり食べ応えのあるドーナッツです。ヘルシーを謳っている割には、とってもアブラギッシュでした。揚げたてなら、美味しいのかな?

はらドーナッツ 公式HP

3時のおやつはドーナッツ◎
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-22

あんかけ家(洋食)

B級名古屋飯の代表選手といえば、あんかけスパどのお店のあんかけスパも、一見大差はないのですが、あんの味やとろみ加減、麺の食感が、店によって全然違うのです。

藤が丘のあんかけ家はなかなかイケルとの口コミがあったので、早速行ってみることにしました

L字型のカウンター席のみの店内です。座席はギチギチで、壁には、油とかあんとか、飛び散ってます。『オシャレなカフェが好き』って女の子には、ちょっとキツイかもしれませんが、私はこういうオヤジの聖地みたいなお店が、大好きだったりします。

メニューには、あんかけスパがズラリと並んでいます。初めて行くお店なので、まずは人気ナンバー1メニューを注文してみました。

B90522

ポパイ700円です。ほうれん草・ウインナー・ベーコンがのっています。あんはしっかりとろみがついたボッテリ系です。この手のソースって、味に深みがなくて、胡椒でごまかしていることがよくあるのですが、ココのはなかなか良いです。甘味、辛味のバランスがよく、味に奥行きもあります。麺は、ムチムチと、ものすごい弾力です。スパゲッティの食感とは違う、独特な弾力です。ここまで弾力のある麺を食べたのは、初めてだったので、ちょっと驚いちゃいました。

いやー、あんかけスパって、奥が深いです。もともとあんかけスパは好きですが、改めてハマりつつある今日この頃。いろいろなお店を食べ歩いて、その魅力を満喫したいですね。

あんかけ家 公式HP

オススメあんかけスパ店、教えてください。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-21

地ビールいただきました

友人のぷよちゃんが、淡路島へ旅行してきましたお土産にいただいたのは・・・・・

B90521

あわぢびーるです。ピルスナーとアルトビールです。こりゃ、晩酌が楽しみだぁぷよちゃん、ありがとうねぇ

地ビール土産大歓迎
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-20

バンデネーレ(バー)

最近のブームは、ベルギービールのちょっこです。お気に入りのビアバー、バンデネーレへ行ってきました。(前回記事はコチラ)

さあさあ、何を飲もうかしらっっ☆豊富に揃うベルギービールから、選んだのは・・・・・

B90518

ブーン・グーズです。ランビックビールですが、前回いただいたカンティヨン・グーズに比べるととても飲みやすい、初心者向けのランビックです。美味しかったです

B90519

トリプル・カルメリートです。大麦・小麦・カラス麦の、3種類の麦を使って作られています。ふんわりと広がる、ナチュラルな甘さが、なんとも美味しいビールでした。コレ、大好きです

B90520

ヴィヒトゥナーです。シメは大好きなレッドビールです。前回いただいたローデンバッハ・グラン・クリュのような、深い味わいではありませんが、甘味と酸味のバランスがとれていて、とても軽やかで、こういうレッドビールも、悪くないなと思いました。

美味しいビールを飲みながら、友人との会話も弾み、楽しい時間を過ごすことができました。今度は、いつ行こうかなっっ

バンデネーレ 公式HP

ベルギービールが飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-19

天神蔵麦酒で晩酌

浜松土産で乾杯しましょう今夜の晩酌は・・・・・

B90515

B90516

天神蔵麦酒(ピルスナー)です。静岡県浜松市の、浜松酒造の地ビールです。ホップの苦みがキリリと爽やかで、喉ごしも良くて、夏向きのビールですね

そんな、天神蔵麦酒(ピルスナー)の肴には・・・・・

B90517

小鯛の塩焼きです。小鯛の割には、そこそこの大きさがあって、食べごたえもありました。半分はそのまま、途中からレモンをしぼってサッパリと美味しかったぁ

和食には日本の地ビールを
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-18

延辺館(中華料理)

中国人の中国人による中国人のための中華料理店、延辺館へ行ってきました。

日本語はほとんど通じません。テーブルに置かれたメニューには、日本語表記がありますが、壁に貼られたメニューは、全て中国語です。飛び交う言語も中国語で、中国へ来たような気分になれる、とても楽しいお店です

まずは青島ビールで乾杯っっガブガブ飲んで、ガッツリ食べちゃいましょう

B90504

鶏爪の醤油煮です。味は割と薄味で、ほんのり五香粉が香ります。

B90505

口水鶏を注文したら、コレ出てきました細切りきゅうりの上に、皮をパリッと焼き上げた熱々の鶏肉をのせて、甘酸っぱ辛いネギソースがかかっています。私が食べたかった口水鶏とは違いましたが、コレはコレで美味しかったです。

B90506

羊肉串です。スパイスをしっかりきかせて焼いてもらいました。脂身の甘味が、美味しいです。日本で、大好きな羊肉串が食べられるなんて、本当に幸せです

B90507

水餃子(セロリ)です。東北料理のお店なので、ぜひ水餃子は食べてください。値段もお安くて、味も本場の物に近いです。皮はモッチリ、具はセロリの香りが爽やかで、美味しかったです

B90508

水餃子(ニラ)です。具にはニラがたっぷり入っていて、コチラも美味しかったです

B90509

イカとセロリの炒め物です。醤油味です。塩味の方が美味しいのでは?とも思いましたが、セロリのシャキシャキ食感が良かったです。

B90510

空芯菜の炒め物です。中国で食べるそのままの味です。シャキシャキで美味しかったぁ

B90511

玉子チャーハンです。延辺館の玉子チャーハンは、めちゃめちゃウマイとの口コミがあったので、張り切って注文してみましたが・・・・・うーん、イマイチこの日は、御飯の炊き方が悪かったのかなぁ?ちょっとベチャッとしていました。きっと日によっては美味しのだと思います。次回もまた、食べてみようと思います。

日本にいながら、中国を満喫できる延辺館、とても気に入りました近々に、またぜひ行きたいと思います。次回は、火鍋も食べてみたいなっっ

延辺館 地図
名古屋市中区新栄1-24-31コーポグリーンハウス101
電話 052-242-3130(日本語ほとんど通じません)
営業時間 19:00~翌朝5:00
定休日 無休
予算 一人2000円

中国を満喫したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-17

レフ・ブラウンで晩酌

毎日暑いですねぇ夏バテしないように、仕事から帰ったら栄養ドリンク代わりに、冷蔵庫から1本取り出します今夜の晩酌は・・・・・

B90512

B90513

レフ・ブラウンです。深い茶色を一口。最初に、ロースト感満載の苦味がきますが、後味には甘味が残ります。鼻から抜ける香りは、フルーティーだけどちょっぴりリッチで、なかなか美味しかったです

そんなレフ・ブラウンの肴には・・・・・

B90514

うなぎの蒲焼&きも焼きです。浜松買ってきたうなぎです。真空パックのお土産品なので、あまり期待していませんでしたが、身がふっくらしていて、結構美味しかったですきも焼きのほろ苦さも、たまりませんねぇレフ・ブラウンとの相性も、良いと思いました。

ベルギービールと和食も合うもんですね
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-16

浜松日帰り旅行記8
***自分へのお土産***

楽しかった浜松日帰り旅行も、あっという間に終了です。何だかちょっぴり寂しいですが、帰宅後の楽しみも、しっかり購入してきましたよ自分へのお土産を、一気に紹介しちゃいましょう

B90493 B90494

B90496 B90495

春華堂 各種パイ菓子 公式HP

夜のお菓子うなぎパイ(左上)・夜のお菓子ナッツはちみつ入りうなぎパイミニ(右上)・昼のお菓子しらすパイ辛口(左下)・真夜中のお菓子うなぎパイV.S.O.P.(右下)です。どれもそれぞれに美味しいですが、一番のお気に入りは、真夜中のお菓子うなぎパイV.S.O.P.ブランデーがホワンと香る、大人味のうなぎパイです。

B90497

浜松酒造 Ten-Teki古酒 公式HP

平成11年に仕込んだお酒を、蔵の中でゆっくり熟成させました。まだ飲んでいないので、味はわかりませんが、この飴色が良いですねぇ。

B90498

浜松酒造 天神蔵麦酒 公式HP

ピルスナー・ヴァイツェン・ポーターの3種を買ってきました。晩酌が楽しみです

B90499

B90500

浜松酒造 造り酒屋のわさび漬け 公式HP

わさび漬け、めちゃめちゃ好きなんですちょっこ4歳の時から、わさび漬けに醤油をかけて、ご飯にのっけて、ワシワシ食べていたらしいです浜松酒造のわさび漬けは、一般的なものよりも、酒粕の香りが強く、しっかりわさびもきいていて、ツンと辛めなんです。ちょっと個性的な味ですが、わさび漬けが好きな方には、ぜひ一度試していただきたいです。美味しいですよぉ

B90501

浜名湖山吹 うなぎのきも焼き・うなぎの蒲焼・うなぎの白焼 公式HP

真空パックのうなぎなので、正直あまり期待していなかったのですが、結構美味しかったです。

B90502

B90503

まるたや チーズケーキ&スイスロール(カット) 公式HP

お取り寄せで大人気チーズボックスで有名なお店です。さすがに一人で、チーズボックスをたいらげるのはヤバイので、おとなしく普通のチーズケーキを買ってみました。素朴で香ばしいクッキー生地の上には、2層に重なるチーズ。なめらかで、ネットリと舌に絡みついてくるチーズは、初めはさっぱりと、後味はバターのように濃厚で、とても美味しいです。チーズケーキは美味しかったのですが、スイスロールは・・・・・ショーケースには、他にも豊富にケーキが並んでいましたが、まるたやは、やっぱチーズケーキですね。

日帰り旅行だったので、時間は限られていましたが、いろいろ食べて、観光もできて、とても充実した旅行になりました。みなさんも、週末はぷらっと浜松へいかがでしょうか?

ぷらっと浜松へ行きたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-15

浜松日帰り旅行記7
***シメは浜松餃子で***

旅の最後は、浜松B級グルメの王様、浜松餃子をガッツリ食べましょう数ある餃子専門店から、口コミでも人気が高かった、むつ菊助信店へ行ってきました。

お世辞にも綺麗とはいえないお店ですが、餃子店はこれくらい渋いお店の方が美味しいもんです。カウンター席に座り、餃子を注文すると、おやっさんが餃子の皮で具材を包み始めました。おおっっ作り置きじゃないのねこりゃ期待しちゃいますしばらく待つと、焼き上がりました。

B90492

餃子(特大26個)1050円です。ドーナツ状に並んだ餃子。中央に茹でもやしがのった、浜松餃子のお手本のような餃子です。浜松餃子はフライパンを使って焼くので、このような形になるわけです。薄めの皮に包まれた具材は、野菜たっぷりでヘルシーです。しっかりと焦げ目のついた皮のカリカリ食感と、具材のふんわり柔らかな食感が良いですね油をたっぷり使って焼いていると思うのですが、使用している油が上質なのか、油っこさはほとんど感じません。茹でもやしも、箸休めにぴったりです。美味しい餃子に、ビールも進んで、幸せ満開のちょっこでした

むつ菊助信店は、カウンター席と、奥に座敷もありますが、入れる人数に限りがあります。確実に食べたい方は、ぜひ予約をしてからお出かけください。

むつ菊助信店 地図
静岡県浜松市中区助信町41-27
電話 053-472-0911
営業時間 15:00~21:00 金・土・日・祝は13:00~21:00(なくなり次第終了)
定休日 月曜日

浜松餃子が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-14

浜松日帰り旅行記6
***お酒には目がないの***

そんなに大量には飲めませんが、お酒は大好きちょっこです。特に地酒とか地ビールには目がないのです。旅先では、必ずその土地のお酒が、飲みたくなっちゃいます。もちろん浜松でも、酒蔵に立ち寄りました。

B90490 B90491

明治4年創業の浜松酒造の酒蔵、天神蔵です。

天竜川の伏流水と、選りすぐりの米を使い、寒の時期にこだわって仕込む日本酒が、人気の酒蔵です。代表酒である出世城は、縁起の良い名前がイイですねぇ。

日本酒はもちろんですが、天神蔵の隠れた人気商品が、天神蔵麦酒です。チェコから機械と技術を導入し、地ビールの製造をしています。

事前に予約をすれば、清酒仕込み蔵・麦酒工房の見学も可能です。興味のある方は、予約をしてから、天神蔵を訪れてみてください。

蔵の中には、地酒・地ビールと、軽いお食事をいただける地酒処もあります。私は地酒と地ビールを買って帰りましたが、時間に余裕のある方は、地酒処で出来立ての地ビールをいただくのも、良いかと思います。

天神蔵 公式HP

地酒・地ビールに目がない方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-13

浜松日帰り旅行記5
***さわやかでワイルドに***

ずーーっと食べたいと思っていた、さわやかのハンバーグやっと食べることができました

B90487

さわやかは、静岡県内にチェーン展開する、炭火焼ハンバーグのレストランです。店内のインテリア、店員さんの対応、メニューの構成など、雰囲気はまさにファミレスです

メニューの中から、迷わず注文したのは、さわやかの看板メニュー・・・・・

B90488

げんこつハンバーグ924円です。250gもある、ボリューム満点のハンバーグです。形は普通のハンバーグのような平べったい小判型ではなく、まんまるなんです。名前の通りげんこつ型です表面だけ炭火で焼き上げて、アツアツの鉄板にのって登場します。げんこつ型のハンバーグの中は、完全にレア状態です。最後の仕上げは、店員さんが目の前で行います。

B90489

ナイフで半分にカットして、カットした面をアツアツの鉄板に押し当てて、焼き上げていきます。中が少しピンク色の、ミディアムに火が通ったら、特製のオニオンソースをかけていただきます。

そのまんまるな形からイメージしたのは、肉汁たっぷりのふわふわハンバーグだったのですが、一口頬張ってみると・・・・・・

うーーん

ワイルド★

(*^∀^)q”

とっても肉々しくて、噛みごたえがあって、ステーキみたいなハンバーグです。こういうハンバーグもアリです美味しいですそのまま舐めると、少しとんがった味のオニオンソースは、鉄板の上でジュクジュク煮詰まると、グッと甘味が出てきて、これまたウマイっすワイルドなげんこつハンバーグを食べながら、生中をゴクゴクッと最高に幸せです

静岡へ行ったらなら、げんこつハンバーグぜひお試しください。静岡出身の、あの長澤まさみも、大好きらしいですよ

さわやか 公式HP

ワイルドなげんこつハンバーグに興味津々の方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-12

浜松日帰り旅行記4
***世界が聴こえる♪♪***

浜松市は、日本で初めて国産ピアノが作られた町です。現在でも楽器産業が盛んな、音楽の町ですそんな浜松ならではの博物館、浜松市楽器博物館へ立ち寄りました。

一緒に旅したMちゃんは、コントラバス奏者なんです。私は音楽とか、全く興味がないのですが、彼女の希望にのっかって来館して大正解音楽好きも、そうでもない方も、とても楽しめる博物館でした。

一階には、アジア各国と日本の楽器が、地下一階には、ヨーロッパ・アフリカ・アメリカ・オセアニアの楽器が、何と約1200点も展示してあります。

私が特にハマってしまったのが、アジアの楽器たちです。楽器は展示してあるだけでなく、それぞれの楽器の音色をヘッドホンで聴けるってのが、嬉しいです。私がハマったアジアの楽器たちを、ザザッと紹介しちゃいましょう。

【韓国の楽器】

B90466

B90467 B90468

韓国の雅楽で使われる楽器です。

B90469

コチラは、韓国の農楽で使われる楽器です。太鼓を抱えて、叩きながら、輪になって踊る映像、時々みますよね。アレです。

【モンゴルの楽器】

B90470

B90471 B90472

目を閉じて馬頭琴の音色を聴いてみれば、モンゴルの果てしない草原に立っているような、素敵な妄想ができちゃいます

【インドの楽器】

B90473

B90474 B90475

装飾がこっていて、見た目も美しいです。

【イランの楽器】

B90476 B90477

エキゾチックで、艶めかしい音色が、たまらんですわぁ。

【ジャワ島の楽器】

B90478

ガムランで使われる楽器一式です。インドネシアには、多くのガムランがありますが、ジャワ島の物は、特に規模が大きいんです。

【バリ島の楽器】

B90479

ジャワ島のガムランが、バリ島に伝わり、発展しました。ジャワ島のものよりも、規模は小さいですが、音には独特のうねりがあって、神々の声が聞こえてきそうです。

B90480

ジュゴッグという、世界最大の木琴です。青銅琴ガムランとならんで、バリ島を代表する楽器です。

【日本の楽器】

B90481

雅楽で使用される楽器たちです。

B90482 B90483

B90484 B90485

尺八・琵琶・鼓・太鼓・三味線や、神道や仏教で使われる楽器も数多く並び、かなり見ごたえがありました。

楽器を見て、音色を聴くだけでも、充分楽しめるのですが、日曜日に来館すると、さらに嬉しいイベントがあるんです。30分程度の短時間ではあるものの、珍しい楽器を使ったミニコンサートが開催されます。この日のイベントは、南米のハープ『アルパ』の演奏会でした。

B90486

アルパの演奏はもちろん、オペラ歌手の歌声も楽しめて、大満足のミニコンサートでした。

楽器の町浜松を訪れたなら、ぜひぜひ浜松市楽器博物館に立ち寄ってみてください。浜松にいながら、世界がの音が聴こえてきます

浜松市楽器博物館 公式HP

音楽好きも、そうでないアナタも、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-11

浜松日帰り旅行記3
***夜のお菓子を学ぶ***

浜松銘菓と言えば、夜のお菓子うなぎパイそのうなぎパイを作っている、春華堂の工場見学をしてきました。

ベルトコンベアーに乗せられた、小さな生のパイ生地が、専用釜を通り抜けると、大きく膨らみキツネ色に焼き上がります。さらに袋詰め、箱詰めする全ての工程を、ガラス窓越しに見学することができます。

見学の終りに、記念撮影はいかがでしょう?

B90460

高さ2mほどの、ビックサイズのうなぎパイが並んでいます。人気の撮影スポットです。私ももちろん、ビッグうなぎパイに抱きつて、記念撮影してきましたよ

ところでコレ館内にある階段の手すりなんですが・・・・・

B90461

うなぎの形してるんです。ちょっと可愛いので、見逃さないようにね

工場見学をするといただけるのがコチラ

B90462

B90463 B90464

中身はミニうなぎパイ&うなぎパイ根付けでした。ちょっと嬉しい記念品です。

うなぎパイを学んだら、併設されたカフェで一休みしてみては、いかがでしょうか?うなぎパイを使った、オリジナルメニューもあるんですよ。

B90465

うなぎパイのミルフィーユ仕立て650円です。アイスクリームを、ナッツ入りのうなぎパイでサンドして、季節のフルーツが添えられます。この日は、マンゴーとパパイヤでした。味は、まあごくごく普通な感じですが、ブログネタとしてはアリだと思います

無料で楽しめる工場見学の後、カフェでミルフィーユ食べて、売店でうなぎパイをいっぱい買って・・・・・ちょっこってば、春華堂の思うつぼ子さんっっもう商売上手なんだからぁ。でも、とても楽しめて、大満足の工場見学でした

春華堂 公式HP

昼のお菓子、真夜中のお菓子も売ってます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-10

浜松日帰り旅行記2
***おとぎの国へお邪魔します***

浜松西ICで高速をおりて、まず向かったのは、ぬくもりの森です。森の中に、小さな可愛らしいお家が建ち並び、まるでおとぎの国のような場所なんです。もともとは、浜松市生まれの建築家佐々木茂良氏が、モデルルームの一環として、このぬくもりの森をつくったそうです。

可愛らしい建物は、現在、ギャラリー、レストラン、カフェ、雑貨屋さんなどが入り、営業しています。カフェのテラス席で、優雅に午後のティータイムを楽しむのも、いいかもしれませんね(私たちは、写真だけ撮って退散しましたが

それでは、ぬくもりの森で撮影した写真を、お楽しみください

B90455

B90456

B90457

B90458

B90459

ぬくもりの森 公式HP

メルヘンチック大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-09

浜松日帰り旅行記1
***まずは浜松新名物***

NちゃんMちゃん、そしてちょっこの女3人旅車飛ばして、ぷらっと浜松まで、日帰り旅行してきました

夏休み&高速道路料金1000円の影響で、多少渋滞はありましたが、割と順調に浜松へと走ります。途中浜名湖SAでひと休み。もちろん、話題のアレ食べてきましたよ

B90454

アイスコルネット400円です。揚げパンにソフトクリームをのっけた、浜松新名物のスイーツです。組み合わせが、コメダのシロノワールのパクリみたいで、愛知県民としては若干気にはなるものの、美味しければアリでしょうよ早速いただいてみました。

コルネ型の揚げパンは、揚げたてのアツアツです。油っこさは感じません。表面は香ばしく、中はふんわり、美味しいパンです。上にのったソフトクリームは、牧場のソフトクリームとまではいかないものの、なかなか濃厚でリッチなお味です。まずは揚げパンにソフトクリームをつけて、熱さと冷たさのコラボを楽しみます。少し時間がたつと、パンの熱でソフトクリームが溶けだし、パンに浸透していきます。クリームしみしみのパンを、頬張るのは、後半戦のお楽しみっっ最後の最後まで、美味しくいただくことができました。

浜名湖SAに休憩で立ち寄ったら、アイスコルネット、ぜひお試しください。一口頬張れば、運転疲れからも復活できますよぉ

コルネット 公式HP

浜松新名物アイスコルネットが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-07

シメイ・ブルーでケンタ祭り

今朝は早起きして、朝一からお仕事でも、お昼には、お仕事終了頑張ったからねっっそして、お盆休み突入でありますてなわけで、晩酌まで待ち切れず、昼間っからいっちゃいました

B90449

B90450

シメイ・ブルーです。とっても有名な、ベルギービールです。シメイ・レッドは何度か飲んだことがあるのですが、ブルーを飲むのは、実は初めてです。一口ゴクリおおっっコレ好きかも『ねぇねぇ、シメイ・ブルーさん。遠い遠い親戚に、紹興酒さんはいらっしゃいませんか?』みたいな、なんとなく紹興酒と同じ系統の風味を、感じるような気がします。私、紹興酒が大好きなので、この味も気に入りました

そんなシメイ・ブルーの肴には・・・・・

B90451

B90452 B90453

チキンフィレサンド&レッドホットチキン&レッドホットウイングです。一人ケンタ祭りでございます紹興酒の肴に、蒸し鶏をいただくことがありますが、その感じに近いです。シメイ・ブルー&フライドチキンの相性も、とてもよいと思いました

晩酌も良いけれど、昼間っから飲むのって、とても贅沢に感じます。明日からお盆休みだし、お休み中は、昼間っからガンガン飲みまくってやります

昼飲み最高
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-06

パイナップルカクテルで晩酌

最近ビールばっかりだったので、今日は甘ぁいお酒でもっっ今夜の晩酌は・・・・・

B90445 B90446

B90447

チチ(ココナッツミルク抜き)です。パイナップルジュースとウォッカを混ぜただけですけど、一応カクテルですよねウォッカ多めで、少量で酔えるように、マゼマゼしっかり甘くて、南国チックなお味です

そんなチチ(ココナッツミルク抜き)の肴には・・・・・

B90448

ゴーヤチャンプルーです。南国つながりってわけですぅゴーヤチャンプルには、豆腐を入れることが多いですよね。でも沖縄の島豆腐みたいに、しっかりした豆腐をわざわざ買うこともないし、普通の木綿豆腐を水切りするのも面倒だし・・・・・。てなわけで、ゴーヤチャンプルーを作る時、私は、豆腐の代わりに厚揚げを使って作ります。水切りはしなくていいから楽チンだし、食感もしっかりしていて美味しいです

暑い日に、南国チックな晩酌なかなか良いですよ

ゴーヤチャンプルーに厚揚げ入れてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-05

大人の黒と赤

私、スナック菓子とかは、あまり食べないのですが、これはビールのつまみにいいかなっっと買ってみました。

B90444

ベビースターおとなのラーメン黒&赤です。塩コショウ味の黒、唐辛子チキン味の赤。どちらもちょっとだけピリ辛で、ちゃんとベビースターラーメンの味です。食べはじめたら止まらなくなるので、ちょいと危険です

ビールのおつまみにいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-04

pizzeria MARINO(イタリアン)

母親がピザとパスタが食べたいというので、二人でpizzeria MARINOへ行ってきました東海地方を中心に、全国、そして韓国にも、チェーン展開しているピッツェリアです。

好きなピザとパスタが選べる、ドゥーエ・ピアッティ(二人で)2680円を注文しました。

B90438

田舎風スープ

B90439

九条ねぎと生ハムのピザ

B90440

まっ黒なイカスミソースのスパゲッティ

B90441

B90443 B90442

ドルチェ市場からプチケーキをチョイス(一人3個)

これらにドリンクバーが付きます。

まあ、イタリアンのファミレスみたいな感じなんで、お味の方はそれなりですお子様連れには良いかもね。

pizzeria MARINO 公式HP

ピザはまあまあ美味しかったです
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-03

はなさき家(ラーメン)

上海の四川料理店で食べる、本格的な担々麺は、もちろん大好きですでも、日本の担々麺も負けていませんよ。帰国するとすぐ、必ず食べに行っちゃいます。はなさき家です。(前回記事はコチラ)

はなさき家は、行列のできる有名なお店とかではありません。ごくごく普通の、町のラーメン屋さんなんです。でも、ココの担々麺は、美味しいです。何度食べても、飽きません。

B90423

担々麺(ハード)800円です。何度もブログにUPしているので、もう味については細かく書きません。いつ行っても、麺の茹で加減、スープの味は、安定感抜群ですスープに使われている、干しエビの香りと、その味の奥行きを、楽しんでください。

はなさき家 地図
愛知県尾張旭市三郷町栄1レベルフォー1F
電話 0561-51-0077
営業時間 11:00~14:00 17:00~24:00
定休日 月曜日

干しエビきいた担々麺が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-02

デュベルで晩酌

またまたビルトレ頑張ってます今夜の晩酌は・・・・・

B90435

B90436

デュベルです。色はそれほど濃くないですが、アルコール度数は8.5%とやや高めです。しかし、そのアルコール度数の高さはあまり感じず、サラサラッと飲めちゃいます。ちょっと危険かも

そんなデュベルの肴には・・・・・

B90437

なんちゃってジェノベーゼです。デュベルにはバジルが合うと、あるサイトで見かけました。でも家にバジルがなかったので、代わりに青じそを使って作ってみました。合うかどうか心配でしたが、青じそでもOKとても美味しくいただけました。

只今、ビルトレ中
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-08-01

ロシュフォール8で晩酌

今日も、ビルトレ頑張ってます今夜の晩酌は・・・・・

B90432

B90433

ロシュフォール8です。苦い味と甘い香りで、まるでカラメルソースのような味わいです。アルコール度数が9.2%と、日本のビールに比べて高めなので、しっかりアルコールを感じます。マッタリ飲みたい、ビールでした。

そんな、ロシュフォール8の肴には・・・・・

B90434

照り焼きチキンです。もうちょっとテリテリにしたかったんだけどなぁ、、、ちょっと失敗でも味は美味しかったです。照り焼きの甘辛味と、ロシュフォール8の甘苦味が、結構相性良かったです

さてさて、明日は何飲もうかな?

只今、ビルトレ中
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ