« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009-09-30

味仙(中華料理)

栗きんとんめぐりの帰り道、台湾ラーメンでおなじみの、味仙へ行ってきました。(前回は空港店)甘いものを食べた後に、辛いものが食べたくなったのねん

味仙藤が丘店は、ワイワイガヤガヤ、町の中華屋さんの雰囲気です。店員さんに中国の方が多いので、店内には中国語も飛び交い、とっても楽しいです。

店員さんオススメの数品を注文して、ビールで乾杯しましょう

B90747

四川風ジャガイモサラダです。酸っぱ辛い味付けの細切りジャガイモは、シャキシャキの食感です。とりあえずのおつまみに、良いですね。

B90748

コブクロのピリ辛和えです。コブクロの食感が楽しいです。臭みもなくて、美味しいです。辛い物好きははずせない、味仙オススメの一品です。

B90749

青菜炒めです。注文すると1分以内に運ばれてくる、スピードメニューです。ニンニクがたっぷりきいてた、シャキシャキの青菜は、美味しいに決まっています

B90750

台湾ラーメンです。味仙に来たら、これ食べなきゃでしょう小さな丼で出されますが、挽肉たっぷりなので、結構ボリュームがあります。辛いラーメンを食べすすめると、底から登場するもやしが、好きだったりします。

辛い料理に、ビールもすすんで、ご機嫌さんやっぱ味仙って、最高

味仙 藤が丘店 公式HP

2009-09-29

ビルトレ@愛知

日本に戻ってからも、ビルトレ頑張ってますやまやなどのリカーショップで買い集めたベルギービールで、日々晩酌しております。

B90730 B90731

ヴェデット・エクストラ・ホワイトです。ラベルのシロクマ君がとってもカワイイのねんサラサラッと飲めちゃう、ライトなビールです。

B90732 B90733

リンデマン・キュベ・ルネです。私はランビックビールが好きなので、とても楽しみにしていたビールなのですが・・・・・この味ちょっとダメかもです好みの問題だと思うのですが、こう何というか、ぬか漬け失敗しちゃいましたみたいな発酵臭が、私にはキツかったです。

B90734 B90735

リンデマン・グリーンアップルです。栓を抜くと、ふわっと広がるリンゴの香り。香りは素敵なのですが、味はねぇ・・・・・。リンゴのフルーツビールなら、ブラッセル・アップルの方が、好きだなぁ。

B90736 B90737

セゾン・レガルです。最初に苦味が、後からフルーティーな香りが広がります。

B90738 B90739

グーデン・カロルス・クラシックです。まるでラムレーズンのような、香りと味です。秋の夜長に、本でも読みながら、まったり飲みたいビールです。

B90740 B90741

レフ・ラデュースです。キャラメルのような、ビターチョコのような香ばしさの後に、オレンジっぽい香りも広がります。飲めば体がポカポカに温まります。

B90742 B90743

シメイ・ホワイトです。香りは甘いのに、味はドライ。入門編にお勧めの、トラピストビールです。

B90744 B90745

アヘル・ブラウンです。色は濃いブラウンで、見た目では、味は重いかな?と思いましたが、飲んでみると予想以上に飲みやすいです。肴に、鶏レバーのオイル煮を食べたのですが、この組み合わせが、最高に良かったです

やっぱりベルギービールは楽しいです。ビールと言うと夏のイメージが強いですが、秋の夜長にマッタリ飲むベルギービールも、いいものですよぉ。

ベルギービールを飲んでみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-28

博石館ビール

栗きんとんめぐりで、秋を満喫した後は、博石館へちょっと寄り道です。博石館は岐阜中津川にある石のテーマパークです。

B90728

しかし、今回のお目当ては、石ではなくて、博石館の地ビールです。売店で数本買って、持ち帰りました。

B90729

左から、クリスタルエール・ゴールデンエール・スペシャルブラウンエール・日の丸ランビック・天然蜂蜜酵母自然麦酒です。まだ飲んでいません。一番気になっているのは、干し柿に付着した天然酵母を使用して作った、日の丸ランビックです。飲むのがすごく楽しみです。じっくり味わって飲みたいと思います。

博石館ビール 公式HP

地ビール大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-27

中津川栗きんとんめぐり
***後編***

栗きんとんめぐり、後編です。まだまだ、食べますよぉ~

B90710

B90711 B90712

藤園 地図
しっとり滑らかな中に、栗のツブツブがたっぷり。口どけの後、舌の上に砂糖の甘味がじんわり残ります。

B90713

B90714 B90715

すや 公式HP
ホコホコの食感です。栗のツブツブも入っています。甘すぎないので、栗の味をしっかり楽しめます。

B90716

B90717 B90718

信玄堂 駅前店 公式HP
初めホクッと、その後ネットリ舌にからみつきます。後味はしっかり甘いです。

B90719

B90720 B90721

新杵堂 地図
ホクホクとシットリが共存した栗きんとんです。嫌みのない甘さで、後味はサラッとしています。

B90722

B90723 B90724

松月堂 公式HP
ゴッツリ栗!!とてもワイルドな栗きんとんです。

B90725

B90726 B90727

美濃屋 公式HP
栗の香りが生きています。ホクホクを頬張ると、鼻から抜ける香ばしさが、たまりません。

13個の栗きんとんを食べ比べしましたが、一軒一軒特徴があって、それぞれに違った美味しさがあります。中津川の栗の芸術、栗きんとん皆さんも、秋を満喫しに、中津川へ行ってみませんか?

栗きんとんめぐりしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-26

中津川栗きんとんめぐり
***前編***

朝晩は涼しく、過ごしやすくなってきました。もう秋ですねぇ秋を満喫するために、岐阜県中津川へ行ってきました。旅の目的は、中津川銘菓栗きんとん中津川市内の和菓子屋さんをまわる、栗きんとんめぐりをしてきました。

数ある中から、今回は13軒の和菓子屋さんで、栗きんとんを購入しました。どのお店の栗きんとんも、材料は栗と砂糖のみ。でもお店によって、味や食感が、結構違うんですよね。さてさて、お気に入りの栗きんとんは見つかるかしら

B90689

B90690 B90691

満天星一休 公式HP
程よい甘さです。ホコホコとした食感が良いですね。

B90692

B90693 B90694

梅園 公式HP
包装の仕方が他店とは違います。舌触りが滑らかですが、少し入った栗のツブツブがアクセントになっています。

B90695

B90696 B90697

恵那福堂 公式HP
ボフボフとワイルドな食感です。とても素朴な栗きんとんです。

B90698

B90699 B90700

川上屋 駅前店 公式HP
あの有名な川上屋です。食べた後に、砂糖の甘味が、舌の上にじんわり残ります。甘いですが、嫌みがありません。

B90701

B90702 B90703

紅梅 地図
栗のツブツブがたっぷり入っていて、食感もボフボフとワイルドです。砂糖がきいた、甘めの栗きんとんです。

B90704

B90705 B90706

七福 公式HP
一口頬張れば、ネットリと舌にからみつく栗きんとん。でもその後は、サラッと口どけがいいんです。小さなお店なのに、お客さんでいっぱいでした。

B90707

B90708 B90709

松葉 公式HP
姿がとても美しいです。ホコホコとした食感で、栗本来の美味しさが楽しめます。

続きは後編で

栗きんとんめぐりしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-25

みのや(うどん)

瀬戸ノベルティを満喫した後、瀬戸駅前のアピタへ寄り道してきました。アピタのフードコートにあるみのやは、瀬戸では有名なうどん屋さんです。みのやの一番人気を、いただいてきました。

B90688_2

肉うどん470円です。安いそして、量が多いことっっ麺はモチモチとした、太めの麺です。おだしは、しっかり醤油のきいた、濃い口です。トッピングには、薄切りの豚バラ肉が、これでもかってのっていますしっかり火の通った卵も、中央にデンといらっしゃって、存在感バッチリです。いやーー、この肉うどん、とにかく・・・・・

ワイルド☆

p(*^∀^)q”

一杯でスタミナ満点働き盛りのお兄様方に、おすすめの肉うどんですね。

みのや 地図
愛知県瀬戸市幸町33アピタ瀬戸店2階フードコート内
電話 0561-87-2243
営業時間 10:00~21:00
定休日 アピタ休業日
※瀬戸駅ビルパルティ瀬戸1階にもあります。

瀬戸名物のワイルドうどんが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-24

せとノベルティアーケード in 末広
***その5***

せとノベルティアーケード in 末広、長々と続きましたが、今日が最終回です。

それでは、せとノベルティアーケード in 末広で撮影した写真を、お楽しみください

B90671 B90672

チャップリン

B90673 B90674

ブランコ&エンゲージ

B90675 B90676

ビクター犬

B90677 B90678

赤ちゃん

B90679

B90680 B90681

B90682 B90683

B90684 B90685

B90686 B90687

レース人形

今回は本当にたくさんの、瀬戸ノベルティに出会うことができました。その中でも、私が特に気に入ったのは、レース人形です。あの繊細で柔らかなレースを、陶器で表現する技術は、本当に素晴らしいと思いました。瀬戸焼は、普段使いの食器だけじゃない本当に奥が深いです。

瀬戸ノベルティって素敵って思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-23

せとノベルティアーケード in 末広
***その4***

せとノベルティアーケード in 末広、しつこく続きます

早速ですが、せとノベルティアーケード in 末広で撮影した写真を、お楽しみください

B90658

レース人形

B90659

B90660

インディアン酒器

B90661

スポーツ

B90662 B90663

B90664

子猫

B90665

B90666 B90667

ピエロ

B90668

B90670 B90669

靴とバレリーナ

瀬戸ノベルティって素敵って思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-22

せとノベルティアーケード in 末広
***その3***

せとノベルティアーケード in 末広、まだまだ続きます。飽きちゃった方は、適当に流して見てやってください

それでは、せとノベルティアーケード in 末広で撮影した写真を、お楽しみください

B90628_2

ポーセリンバード

B90629 B90630

B90631 B90632

B90633 B90634

B90635 B90636

B90637 B90638

B90639 B90640

B90641 B90642

B90643 B90644

ベル人形

B90645

B90646 B90647

ミニチュアノベルティ

瀬戸ノベルティって素敵って思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-21

せとノベルティアーケード in 末広
***その2***

昨日に引き続き、今日も瀬戸ノベルティです。今回紹介するのは、瀬戸ノベルティのコレクターである森公作さんが収集したものの、ほんの一部です。森公作さんは、ノベルティは外国製だと、思いこんでいたそうです。しかしノベルティが瀬戸で作られていたことを知り、大きな衝撃を受け、それ以来、瀬戸ノベルティの収集にのめりこんでいったそうです。

それでは、森公作さんのコレクションの写真を、お楽しみください(クリックすると大きい画像で見られます。ぜひ大きい画像でお楽しみください。)

B90606 B90607

B90608 B90609

B90610 B90611

B90612 B90613

B90614 B90615

B90616 B90617

B90618 B90619

B90620 B90621

B90622 B90623

B90624 B90625

B90626 B90627

瀬戸ノベルティって素敵って思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-20

せとノベルティアーケード in 末広
***その1***

良い天気の休日、陶器の町瀬戸を、ぶらりお散歩してきました。

名鉄瀬戸線の終点、尾張瀬戸駅から、少し東へ歩いたところに、昭和の匂いがプンプンする、ノスタルジックな末広商店街があります。そんな末広商店街で、9月5日(土)~9月13日(日)に、せとノベルティアーケードin末広~昭和の陶磁人形&玩具の美~という、イベントが開催されていました。

瀬戸ノベルティは、もともとは本場ドイツの模倣から始まりました。しかし、日本人の手先の器用さと、瀬戸職人の研究心と根気のよさによって、いつしか本場ドイツを超える域にまで、成長したのです。

素晴らしい芸術作品であるノベルティですが、最近は需要が少なくなり、製造も中国にシフトされてしまったことから、瀬戸ではほとんど作られなくなってしまいました。ちょっと寂しく感じます

今となっては懐かしい、コレクターによって収集された瀬戸ノベルティを、商店街の各店舗に展示したのが、このイベントです。とても素敵なノベルティが、数多く展示されていたので、今日から数回にわたって、紹介していこうと思います。

それでは、せとノベルティアーケードin末広で撮影した写真を、お楽しみください

B90592

B90593

ペア人形

B90594 B90595

B90596 B90597

B90598 B90599

キャラクターノベルティ

B90600

パラソルを持ったレディ

B90601 B90602

B90603 B90604

オルゴール

B90605

あかりの灯るノベルティ

瀬戸ノベルティって素敵って思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-19

ビルトレ@上海

上海滞在中は、ほとんどが外飲みだったのですが、少しだけ自宅で、ベルギービールも楽しみました。

B90585 B90586

セント・ベルナルデュス・ホワイトです。霞のかかったオレンジ色が、素敵です。今まで飲んだホワイトビールの中では、味わいが深く、ちょっとリッチな感じがしました

B90587 B90588

ブラッセル・アップルです。リンゴの香りはしっかりしますが、甘すぎないところが良いですね

B90589 B90590

ブラッセル・レッドフルーツです。濃いピンク色が、キュートです味は甘いですが、後味はベットリすることなく、意外と爽やかです。チョコレートをつまみに飲みましたが、とても美味しかったです。

やっぱりビルギービールは楽しいです。日本でもビルトレ頑張ります

ベルギービールが飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-18

無事届きました

上海環球金融中心にある、世界一高い?郵便ポストに投函したポストカードが、無事届けられました。

B90582

上海の自宅に届いたポストカードと、

B90584

日本の自宅に届いたポストカードです。

上海環球金融中心を真ん中に、浦東の風景が描かれた消印です。左後ろにさりげなく佇む東方明珠塔が、たまらなくカワイイですモエー

上海環球金融中心へ行かれたら、ぜひ投函してみてください。良い記念になると思いますよ。

切手とか消印とか好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-17

JAL機内食(上海→名古屋)

上海浦東空港からセントレアへ帰国便の機内食は、こんなんでした

B90581_2

メインは牛丼です。薄切りの牛肉は柔らかく、味もしみているので、結構イケました

今回の上海滞在は一週間。。。やっぱり一週間は短すぎますね。ぶっちゃけ不完全燃焼です次回は、もう少し長く滞在して、上海を満喫する予定です。しばらくは日本で、情報収集に励みたいと思いますそれでは、上海蟹真っ盛りの頃、上海でお会いしましょう

お付き合いしてくださった方々に、感謝感謝
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-16

タクシーの車窓から

今回の上海滞在も、あっという間に終了です。自宅マンションから、タクシーに乗って浦東空港へタクシーの車窓から、万博会場を眺めると・・・・・

B90580_2

中国館が見えましたこの前通った時は、コンクリートの灰色だったのに、真っ赤な色に変身していました来年の万博が楽しみです

上海万博に行ってみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-15

GREEK TAVERNA O.MILOS(ギリシャ料理)

kurousa嬢と、O.MILOSで、ギリシャ料理を食べてきました。ギリシャ料理専門店へ行くのは、たぶん生まれて初めてです。上海って、本当に何でもある街です。

さてさて、まずはワインで乾杯です

B90573

ギリシャの赤ワインです。安いワインなので、香りも味もキンキンしてますが、ギリシャ料理と合わせると、あらまぁ美味しく感じちゃいますギリシャの料理には、やっぱりギリシャのワインですね。ワイングラスじゃないところが、また良いことっっグラスをガシッとつかんで、ゴクゴクいっちゃいましょう

B90574

ホリアティキです。ギリシャの田舎風サラダです。コレでもかって大量のトマトに、チーズもゴロゴロのっかってます。チーズはクリーミーで美味しかったです。

B90575

グリルドペッパーです。パプリカのラタトゥイユみたいなお料理です。マリネ液の酸味の後に、パプリカ自体の甘味が広がって、とても美味しいですトゥルントゥルンとした食感で、いくらでも食べられちゃいます。

B90576

サガナキです。焼きフェタチーズです。焦げ目が香ばしくて、とても美味しいです。塩分が強めなので、ワインがどんどんすすんじゃいます

B90577

ムサカです。ギリシャ料理の代表選手ですね。ジャガイモ、ナス、肉、ベジャメルソースが重なったら、もう無敵です美味しいに決まってます

注文したほとんどの料理に、チーズが使われていたのですが、それぞれにチーズの味や食感が違うので、飽きることなく最後まで美味しくいただくことができました。

B90578

お料理と一緒に出されるナンみたいなパンですが、コレも美味しかったです。ムッチリ食感で、塩味も付いているので、これだけでツマミになっちゃいます。もちろん、チーズをのせて食べたら、最高です

B90579

ライスプディングです。サービスで出してくれました。ネットリしたプリンですが、後味は爽やかで、食後のデザートにピッタリです。

ガッツリ食べて、たっぷり飲んで、幸せ満開うーーーん、ギリシャって最高

GREEK TAVERNA O.MILOS
虹梅路3911-1(虹梅路×延安西路 ほんの少し北へ 虹村別墅内)
電話 021-6262-5011
予算 一人210元(1元≒14円)←ボトルワインを一人一本空けた場合です
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語ほんの少し通じる 英語通じる

ギリシャの料理にはギリシャのワイン
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-14

マクドナルド(スイーツ)

マクドナルドで、季節ごとに登場するパイ。日本では食べられないと思うと、ついつい買っちゃうんですよね(前回記事はコチラ)

B90570 B90571

B90572

芒果派5元(2個買えば7元)です。中には、ねっとりクリーミーなマンゴーソースが、たっぷり入っています。結構濃厚なソースですが、甘酸っぱいので重くはありません。中国茶を飲みながらいただきましたが、程よいボリュームが、午後のティータイムにぴったりです

週末の午後ティーにマンゴーパイはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-13

Gzou(バー)

今回の上海は、一週間と短い滞在でしたが、やっぱり一度は顔を出さなきゃね大好きな、Gzouちゃんへ行ってきました(前回記事はコチラ)

B90568

さつま島美人です。鹿児島県出水郡の長島研醸の芋焼酎です。一杯目は水割りで、二杯目以降はロックでいただきました。一杯目だけ水割りなのは、渇いた喉に一気に流しこみたいからという、ふざけた理由ですさつま島美人は、芋焼酎にしては飲みやすく、値段も手ごろなので、普段クピクピ飲むのに、よい焼酎だと思います。

B90569

肴は自家製さつま揚げです。焼酎と合わないわけがありません熱々をハフハフしながら、美味しくいただきました

酒と肴のマリアージュを楽しみながら、気分よく酔えた夜でした

Gzou
古北路555(古北路×仙霞路 少し北へ 文化展覧中心内)
電話 021-6228-2709
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

美味しい焼酎が飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-12

My辣(中華料理)

辛い物大好きちょっこですランチをチャチャッと済ませたい時、よく食べるのが麻辣湯です。麻辣湯と言うと、最近は小亭麻辣湯ばかり行っていますが、今日は新店開拓です。呉江路のMy辣へ行ってきました。

店内は、麻辣湯のお店とは思えないくらい、明るくて清潔感があります。ファストフード店のような雰囲気です。

冷蔵棚にたくさんの具材が並んでいるので、入れたい具材をトレーに取って、レジへと進みます。太春雨や血豆腐を入れたい場合は、レジで注文してください。数種類あるスープの中から好きなスープをえらんで、会計を済ませます。後は、レシートに書かれた番号が呼ばれるまで、席で待ちましょう。

しばらくすると、番号が呼ばれました。麻辣湯を受け取ったら、薬味コーナーへ。辣醤・ニンニク・ネギなどを投入して、自分好みの味に仕上げてください。

B90567

麻辣湯12元です。スープは巴蜀紅湯にしました。見ての通り赤くて辛いスープです。味は、悪くないと思います。スープは辛いだけじゃなくて、割と深みがあるし、練り製品や豆製品の具材は、サイズが大きくボリュームがあります。半分くらい食べたら、テーブルに置かれた酢を入れて、味に変化をつけて、最後まで飽きずにいただけました。

このお店、なかなか良いと思います。具材は自分のペースでゆっくり選べば良いし、スープの種類は指さしで伝えればOK出来上がりの番号呼び出しは、中国語のあと英語でもしてくれます。中国語ができない旅行者でも、気軽に麻辣湯が楽しめるお店だと思います。旅行者のみなさん、My辣で、麻辣湯デビューしてみてはいかがでしょうか?

My辣
呉江路西段2階(泰興路×呉江路 呉江路から階段を上ります)
電話 021-6217-5957
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語ほんの少し通じる

麻辣湯デビューしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-11

沈大成(中華料理)

もうすぐ中秋節ですね。中秋節に中国では、お世話になった方々へ、月餅を贈る習慣があります。8月下旬には、スーパーなどに月餅が並び、ホテルや老舗中華料理店などでも、月餅の予約が始まります。

南京東路の沈大成の前を通ると、『鮮肉大月餅』のポスターを発見甘い月餅は何度も食べたことがありますが、お肉入りの月餅は食べたことがなかったので、興味津々です。もうすでに販売をしているようだったので、2つだけ買って食べてみることにしました。

B90566

鮮肉大月餅(一個)2.5元です。名前に「大」と付く割には、小さめサイズです。私の前で買っていた中国人が、「コレはいくらなんでも小さすぎるだろ2.5元は高すぎる」と怒っていたのも、わからないでもないです皮は油っこくなく、サクサクと軽いパイ生地でできています。一口かじると、中からお肉が顔を出します。ジューシーとまではいかないものの、とてもしっとりとしたひき肉の餡です。味は濃すぎず、癖のある中華香辛料も使われてないので、とても食べやすいです。買う前は、たぶん美味しくないだろうと思い、2個だけ買ったのですが、予想以上に美味しくてびっくりビールのツマミにもなるし、この月餅はオススメです。もっとたくさん買って帰ればよかったと、ちょっと悔やんでおります。

私が次食べられるのは、来年の中秋節前だなぁ~。一年間おあずけですね。

沈大成 南京東路店
淮海中路636(浙江中路×南京東路)
電話 021-6322-4926
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅 2号線南京東路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない(指さしで注文できます)

肉入りの月餅が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-10

海宝文具

2010年は上海万博の年です。まだまだ先だと思っていたけれど、気がつけば開幕まで200日あまり。万博開幕が近づくにつれて、販売される公式グッズも、種類が増えてきました。久しぶりに海宝くんグッズをを買おうと、南京東路のEXPOショップを覗いてみました以前オリンピックグッズのショップがあった場所です。

広い店内には、万博公式グッズが、ズラリと並んでいます。海宝くんグッズはもちろん、記念のコインや切手、ミニチュア中国館などなど、いつの間にこんなに発売されたんだってくらい、種類の多さに驚きですなかには、いったい誰が買うの?みたいな商品もありますが、見てるだけなら結構楽しいもんです。

さてさて、私がこの日買ったのは、海宝くんの文房具です。

B90565

シャープペンシル・鉛筆・ボールペン・ノートです。どれも値段は割と安くて、子どもへのお土産に、良いと思いますよ。私は、自分で使いますけど、なにか

EXPOショップ
南京東路558(浙江中路×南京東路 ほんの少し東へ)
電話 021-6322-1768
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅 2号線南京東路駅
日本語通じる 英語通じる

海宝くんグッズが欲しくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-09

許留山(スイーツ)

夏の終わりに、マンゴーたっぷりのスイーツをものすごく久しぶりに、許留山へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

許留山へ行くと、いつも注文してしまうのは、やっぱりマンゴー尽くしのコレでしょう

B90563

芒果神冰33元です。マンゴープリンに、たっぷりのマンゴーソース。ゴロゴロと角切りのフレッシュマンゴーもどっさりです。さらに、マンゴーシャーベットをトッピング。これでもかっっマンゴーに、幸せ満開です

B90564

鮮什果芒果布甸35元です。同行者が注文しました。マンゴープリンには、ココナッツミルクシャーベットのトッピング。さらに上からマンゴーソースがかかっています。プリンの周りにはフルーツがいっぱいで、カラフルで見た目もキュートですマンゴー尽くしも良いけれど、ココナッツミルクシャーベットと、マンゴープリンの相性も良いですね。

夏の終わりに、甘酸っぱいマンゴーの思い出、作ってみませんか?

許留山 淮海店
淮海中路300(黄陂南路×淮海中路 香港新世界大厦1階)
電話 021-6335-3163
最寄り駅 1号線黄陂南路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認

甘酸っぱい思い出作りたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-08

攬香(中華料理)

辛い物大好きちょっこです。日々、美味しい四川料理を探し求め、街を徘徊しておりますこの日は、気になっていた四川料理店、攬香へチャレンジしてきました

寂れた無限度広場内で、このお店だけは活気があります。お昼時の店内は、ほぼ満席です。お得なセットメニューもあるので、近くのオフィッスビルのOLさんグループや、家族連れで賑やかです。

お得なセットメニューも気になりましたが、今回は単品料理を数品注文してみました。

B90557

蜀香老壇子です。鶏爪と野菜を壺に入れ、甘酸っぱ辛い味付けで漬けこんであります。壺のままテーブルに運ばれてきて、目の前でお皿にあけてくれます。鶏爪は骨が抜いてあって食べやすいのですが、漬かり方がちょっと弱いかなと感じました。味もごくごく普通な感じです。ただ、一緒に漬けられた野菜は、かなりイケますセロリやタマネギは、シャキシャキの食感を残しつつ、でも味はしっかり入っていて、中華風ピクルスって感じで、とても美味しいです「鶏爪はいらないから、もっと野菜を多くして~~」って思うほど、野菜だけは気に入りました。

B90558

焼椒鵝腸です。ガチョウの腸に、豆板醤ベースの辛いタレがかかっています。コレは、残念ながらハズレメニューでしたタレが腸にしみていない・・・なじんでいない・・・というか、からんでもくれないので、口の中に入れても、腸とタレが全く一体化せず、美味しくありませんでした

B90559

私房秘制拌面です。しっかりマゼマゼして、いただきましょう。練り胡麻が香ばしく、味に深みがあります。後から、ピリリと程よい辛さがやってきます。麺もシコシコと良い食感で、とても美味しい拌面ですしかしご注意ください冷たいから大丈夫だろうと、のんびり食べていたら、この麺が予想以上にのびやすい麺だったんです出されたら、一気にがっつくこれが、美味しくいただくコツですね

B90560

麻婆豆腐です。チュルンとした滑らかな豆腐の麻婆豆腐です。味はまあ、可もなく不可もなく。塩分が少し強めなので、白いご飯にかけて食べると、よいかと思います。

B90561

B90562

濃香沸騰鯰魚です。唐辛子と花椒がたっぷり浮いています。これらを取り除くと、ナマズが顔を出します。唐辛子と花椒がたっぷりのわりには、シビレル「麻」の辛さが控えめです。「麻」の辛さが大好きなので、私にとってはちょっとパンチ不足です。この一品の中に、たぶん数匹のナマズが混ざっているのでしょう。ナマズに個体差があるのは、十分承知しています。でも、とても生臭いナマズと、ほぼ無臭のナマズが、両方はいっているので、食べるたびに、コレアタリコレハズレみたいな・・・・・まあ、それも楽しいですけどね。

焼椒鵝腸以外は、不味くはなかったし、このお店、まあ悪くはないと思うのですが、我が家からは遠いんですよね。もう少し近ければ、時々行きたいと思うのですがねぇ。でも、麻辣鯰魚(辣子鶏のナマズバージョンみたいなの)が気になるので、近々また行ってみたいと思います。

攬香
淮海中路138(普安路×淮海中路 無限度広場4階)
電話 021-6375-6771
最寄り駅 1号線黄陂南路駅 8号線大世界駅
予算 一人90元(1元≒14円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認

辛い物大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-07

上海環球金融中心土産

上海環球金融中心の94階の売店で、お土産を買いました。一気に紹介します

B90552

ポストカードです。ポップな感じが良いですね。

B90553

B90554

ノートです。実用的ではないかもしれないけれど、中身にも絵がかかれていて、カワイイです。

B90555

キーホルダーです。スーツケースの鍵をつける予定です。

そして、オマケ

B90556

缶バッチです。入場券を買った時に、いただきました。

これらのお土産品ですが、94階まで行かなくても、3階にある売店でも買うことができます。上海旅行のお土産にいかがでしょうか?

上海環球金融中心グッズが欲しくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-06

世界一高い?郵便ポスト

上海環球金融中心の94階に、世界一高い場所?かどうかは不明ですが、郵便ポストが設置されています

B90550

このポストに投函すると、上海環球金融中心限定の消印が押されます。ハガキならば、中国大陸内は0.8元海外でも4.5元で、配達してくれます

B90551

ちょっこも2枚の絵ハガキを買って、上海の自宅と、日本の自宅に、送ってみることにしました。無事届きましたら、ブログにUPしますねぇ

無事に届くかな??
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-05

上海環球金融中心

今さらですが、上海環球金融中心(SWFC)の展望台へ、上ってきました。

B90546

通称、上海ヒルズ、はたまた、栓抜きビル世界一高い展望台のあるビルとして、ギネス認定済みの、ノッポビルディングでございます。

入場料金は・・・・・

100元(94階)

110元(94・97階)

150元(94・97・100階)

の3種類です。

極度の高所恐怖症の方以外は、ケチらずに150元のチケットを購入して欲しいと思います以前上った東方明珠は、最上階までいく価値はないかな?とも思いましたが、上海環球金融中心に関しては、100階に行く価値がありますてか、行かなきゃ意味ないっすさあさあ、高速エレベーターでGO

B90547

100階でございます。スカイウォーク100と名付けられた展望台は、未来チックなデザインが素敵です床のかなりの面積が、なんとガラス張りスケルトン見えすぎちゃって困るのぉ~♪♪状態です高所恐怖症の方には、拷問かもしれませんが、高いところ大好きのオバカちょっこは、大興奮ガラスの床で、ジャンピングこりゃ、たまりませんわぁ~もちろん、眺めも最高です

B90548

金茂大厦も、東方明珠も、見下ろせちゃいます。ちょっと古びてきたけれど、東方明珠はやっぱカワイイなぁ~。東方明珠萌えのちょっこです

100階展望台で、おもいっきりはしゃいだ後は、97階の展望台へ。ここはちゃんと床があるので、高所恐怖症の方でも、耐えられると思いますよ

そして、94階の展望室へ。こちらには売店があります。手ごろな値段の商品もあるので、上海土産にもよいかと思いますよ。

今回は朝一番に行ったのですが、次回は夜に行ってみたいですね。100階から眺める上海の夜景は、きっと・・・・・・

宝石箱や~~

゜・。*+。o(≧▽≦)o。+*。・゜

オマケ

B90549

上海環球金融中心に、写りこむ東方明珠です。萌え~~

上海環球金融中心
世紀大道100(東泰路×世紀大道)
電話 021-6877-7878
最寄り駅 2号線東昌路駅・陸家嘴駅
日本語通じる 英語通じる

高いところ大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-04

ケンタッキーフライドチキン(ファストフード)

久しぶりに、朝ケンタしてきました。(前回はエッグタルト)

B90545

朝のお粥セット8元です。お粥(数種類の内から1つチョイス)&油条(揚げパン)のセットです。お粥は、大好きな皮蛋痩肉粥を選びました。揚げパンをお粥でシミシミにして食べるのが、大好きです

連日の飲みすぎ食べすぎで疲れた胃を、朝粥が癒してくれました。これでまた、暴飲暴食できるぞっっ(←それでいいのかっっ

朝粥で胃袋をいたわりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-03

椰香天堂(タイ料理)

今回の上海は、滞在期間1週間と短かったので、外食は全部中華にしてやるって思っていました。でも、やっぱり中華ばかりでは飽きますね中華に飽きたら、タイ料理椰香天堂へ行ってきました

B90544

B90543

中庭や店内には、仏像が置かれていて、仏像萌えのちょっこにとっては、たまらない雰囲気ですお店は清潔だし、店員さんの対応も良いし、お客さんに欧米人の方が多いこともあって、ゆったりと食事が楽しめます椰香天堂は初めてだったので、メニューからタイ料理の定番を中心に、数品注文してみました。

B90538

涼拌木瓜です。ソムタム(パパイヤサラダ)です。上海で食べるソムタムは、あまり辛くないことが多いのですが、ココのはちゃんと辛いです。甘酸っぱ辛さがしっかりパパイヤにしみていて、でもパパイヤはシャキシャキと食感がよく、とても美味しかったです

B90539

蟹肉蔬菜粉巻です。蟹と野菜の生春巻きです。蟹と野菜と一緒に、スッとするハーブ(たぶんミント)が巻かれているのですが、その香りと味がアクセントになっていて、とても良い感じですナッツのきいた甘酸っぱいソースが、とても美味しかったです

B90540

金銭蝦餅です。ドーナツ型のエビのすり身に、パン粉をつけて焼いてあります。パン粉はサクッと、中はムッチリで、食感が楽しいです。揚げていないので、サラッといただけます。

B90541

冬陰功蝦湯(小)です。トムヤムクンです。ココナッツミルクが入っているので、クリーミーでまろやかなお味です。個人的には、ココナッツミルクが入っていないトムヤムクンの方が好みですが、スープに深みがあって、味自体は悪くないなと思いました。小サイズでも、割と大きめの器で出されるので、2~3人ならば、小サイズを一つ注文すればOKです。

B90542

海鮮炒飯です。エビがごろごろ入った、贅沢なチャーハンです。ご飯はパラパラで、油っこくないし、味付けも絶妙です。中に入っている卵が、驚くほどふわふわで、感動ものです途中からレモンをしぼって食べると、これがまた爽やかで美味しいです結構な量がありますが、味に変化をつけて、最後まで飽きずに楽しめました。

美味しい料理に、白ワインもすすんで、ご機嫌さんのちょっこでした椰香天堂、気に入ったから、また行こっとっっ

椰香天堂 (COCONUT PARADISE)
富民路38(富民路×延安路 ほんの少し南へ)
電話 021-6248-1998
最寄り駅 2号線静安寺駅
予算 一人200元(1元≒14円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

タイ料理には安い白ワインが良く合います
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-02

圓苑(中華料理)

紅焼肉をツマミに、老酒が飲みたくなりました。そんな時は、圓苑へGO(前回記事はコチラ)

上海料理だけでなく、四川料理、広東料理と、メニュー数は豊富です。でも、食べたいものを注文したら、前回と同じ物ばかり注文してました

B9s0301

夫妻肺片です。辛さは程々ですが、ラー油やその他香辛料が香り高く、相変わらず美味しいです

B9s0302

麻醤海蜇頭です。大きくカットされたクラゲを、醤油ダレにつけていただきます。うーーーん、コレはイマイチ食感はブルンブルンで面白いですが、クラゲ自体にちょっと臭いがあります。醤油ダレにパンチがあれば、その臭いも気にならないのでしょうが、この醤油ダレが弱いんですねぇ。残念っっ

B9s0303

圓苑紅焼肉&醤蛋です。バラ肉に、甘辛濃厚なタレがからまってます。このテカリがたまりませんねぇ。頬張れば、ムッチリムチムチ食感脂身の甘味が口いっぱいに広がります。カッチリ火の通った煮卵も、とても美味しいです。老酒がとまりません

B9s0304

虎皮臭豆腐です。湯葉で臭豆腐を包んで、揚げてあります。臭豆腐独特の臭いは、あまり感じません。とても上品です。臭豆腐が苦手な方にも、ぜひチャレンジしていただきたい一品です。

B9s0305

桃ジュースです。食後に注文したのですが、コレが美味っっ桃の自然な甘味と酸味が爽やかで、鼻から抜ける香りも良いです。デザート代わりにいかがでしょうか?

ボリューム満点の紅焼肉で、お腹イッパイ老酒もすすんで、ご機嫌さんあーー、幸せじゃ

圓苑 静安寺店
愚園路1(常徳路×愚園路 宏安瑞士酒店2階)
電話 021-6288-9477
最寄り駅 2号線静安寺駅
予算 一人100元(1元≒14円)
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

ムッチリ紅焼肉を噛みしめたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-09-01

中国語版、カワイすぎ☆

児童書出版のポプラ社が、上海に絵本のお店をオープンさせました。蒲蒲蘭絵本館です。実はちょっこ、絵本が結構好きだったりしますちょっと覗いてみました。

お店はそれほど広くはありませんが、天井まである本棚には、カワイイ絵本がぎっしり並んでいます。世界各国の絵本の中国語版や、日本語の絵本も揃っています。

子どもの頃読んだ、懐かしい絵本の中国語版を手にとって、ちょっと興奮アレもコレもと欲しい物を、全部買っていたらキリがないので、とりあえず超定番の3冊を買ってみました。

B9s0298

『古利 和 古拉』(ぐり と ぐら)

B9s0299

『小達摩 和 小天狗』(だるまちゃん と てんぐちゃん)

B9s0300

『好餓的 毛毛虫』(はらぺこ あおむし)

カワイイ☆

カワイすぎる☆

q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p

綺麗な発音で、この絵本を読めるようになりたいんです。頑張って練習しなきゃっっ

蒲蒲蘭絵本館
愚園路262(華山路×愚園路 しばらく西へ)
電話 021-6248-9033
最寄り駅 2号線静安寺駅
日本語少し通じる 英語未確認

子どもの頃読んだ絵本を中国語版で読み直そう☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ