« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009-10-31

佳家湯包(中華料理)

秋は上海蟹の季節です上海蟹を楽しめるのは、高級料理店だけではありません。ローカル小吃店でも、上海蟹を贅沢に味わえるんです。佳家湯包へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

佳家湯包の小龍包は、注文が入ってから包み、そして蒸すので、いつでも出来立ての熱々をいただけます。

B9s0400

お姉さんたちが、一生懸命包んでいます。注文してから、運ばれてくるまで、少々時間はかかりますが、美味しければ、待つのも苦になりませんよね

さてさて、運ばれてきました。今日のメインイベントは、もちろん蟹ちゃんです。

B9s0398

純蟹粉湯包(12個)81元です。皮の中は全部蟹身も卵も味噌も、全部まとめて包んじゃいましたっていう、小龍包です。今までに、何度か食べたことがありますが、今回の純蟹粉湯包は、絶品ですやはり、食べるなら、上海蟹の旬に食べるべきですね。一口頬張れば、しっかり濃厚な蟹味噌が、口いっぱいに広がります。濃厚ですが、後味はくどくなく、嫌みがありません。蒸した上海蟹を、ホジホジしながら食べるのも良いですが、ガブッと丸ごと上海蟹を頬張る幸せぜひ体験してみてください。

B9s0399

鶏丁鮮肉湯包9元です。豚挽肉アンの中に、角切りの鶏肉が混ぜこんであります。溢れ出す肉汁は、鶏肉効果でとてもサッパリ初めて食べましたが、コレ、美味しいです

ずっと暖かい日が続いていた上海ですが、そろそろ冬に向かって、一気に冷え込んでくると思います。寒い日に、ハフハフ頬張る小龍包は、最高ですよぜひお試しください。

佳家湯包 黄河店
黄河路90(黄河路×南京東路 しばらく北へ)
電話 021-6327-6878
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
日本語メニュー× 英語メニュー×
日本語通じない 英語通じない

丸ごとガブッと上海蟹体験したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-30

Bon Matin PARIS(スイーツ)

3時のおやつに、お手頃価格のチーズケーキは、いかがでしょうか?Bon Matin PARISで買ってみました。

B9s0396 B9s0397

重乳酪28元です。外側はザクザク素朴なクッキー生地、内側はしっとり滑らかなチーズケーキです。洗練されたスイーツではありませんが、コレかなりイケてますクッキー生地とチーズケーキの、コントラストが楽しいです。甘さも程よいので、普段のおやつにピッタリなんです。ベーカリーのスイーツかぁと、侮ってはいけません試してみる価値、ありますよ。

Bon Matin PARIS 虹橋上海城店
遵義路100(遵義路×紫雲路 パークソン美食街)
電話 021-6237-0127
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語通じない 英語未確認

コーヒー&重乳酪でおやつしませんか?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-29

スタミナ苑(焼肉)

焼き肉が食べたくなると、最近は、偶巴尓壜などの韓式のお店ばかり。たまには日式の焼き肉が食べたいなと、久しぶりにスタミナ苑へ行ってきました。(前回は水城店)

夕食時の店内は、家族連れや、会社帰りのお兄様方などなど、日本人グループでほぼ満席です。さあさあ、とりあえずビールで乾杯今日は、何食べましょうかねぇ

B9s0392

スマイル豚足です。一皿目は無料なので、いつも注文しちゃいます酢みそを付けてかぶりついても良いし、少し炙って、塩コショウをかけて食べても美味しいです。プリプリのコラーゲンが、たまりませんなぁ

B9s0393

白ミックス(タレ)です。ミノ・レバー・ホルモンの、内臓系盛り合わせです。色々な味や食感が楽しめる、大好きな一皿です。

B9s0394

B9s0395

壺漬けカルビです。いつもなら赤ミックスを注文するところですが、10月末まで壺漬けカルビが半額ということで、初めて食べてみました。お肉自体は、まあ普通のカルビだと思いますが、キレイに切り込みが入っているので、とても食べやすいです。半額なら、アリだなと思います。

お肉には、まあまあ満足できたのですが、残念だったのが御飯です。以前のスタミナ苑は、御飯が美味しかったのに、この日は全然ダメでした。はりきっておひつ御飯を注文したのですが、お米の質は悪いし、研ぎ方も悪いのか、パサパサで臭みがありました。この御飯なら、おひつで注文する必要はないですね

日式焼き肉としては価格もお安いですし、あとは御飯が改善されれば、言うことないのになぁ~。

スタミナ苑 洛城広場店
虹橋路1665(水城路×虹橋路 洛城広場2階)
電話 021-6270-8220
予算 一人75元(1元≒13円)
日本語メニュー○
日本語通じる

日式焼き肉が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-28

マクドナルド(スイーツ)

マクドナルドの、季節限定パイ。毎回必ず買っちゃいます(前回記事はコチラ)

B9s0390

B9s0391

巧克力派5元(2個買えば7元)です。チョコレートパイです。割れば、熱々チョコレートが、トロトロリン値段が安いので、きっとジャンキーなチョコレートだと思っていたら、コレがなかなか美味しいんです甘すぎないチョコレートは、香りも悪くないです。チョコレートの中には、角切りのリンゴが、隠れていますこのリンゴの食感がアクセントになって、味にもさりげない爽やかさがプラスされて、最優秀助演女優賞って感じ

日本でも一時期、三角チョコパイってのがありましたけど、中国のチョコパイも負けていませんよ。今日の3時のおやつに、いかがでしょうか?

熱々トロリンチョコレートが気になっちゃったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-27

鮨恵比寿(日本料理)

お寿司が食べたくなったので、鮨恵比寿でランチしてきました。(前回記事はコチラ)

ランチなら、お手頃価格で、お寿司が楽しめちゃいますこの日は鮨定食60元をいただきました。

B9s0382

お通しは小エビのから揚げでした。カリッと香ばしくて、美味しいですヤバイ昼間っから飲みたくなっちゃいますこの日は訳あって、グッとガマンしました

B9s0383

B9s0384

お寿司は、握り5貫かんぴょう巻きです。握りは、スッとのびた姿が、とても美しいです。ネタとシャリの温度も、絶妙です。手で持ち上げて崩れず、口の中でホロリと崩れるシャリ。職人技が光りますかんぴょう巻きにも、しっかり仕事がしてあって、お値打ちなランチなのに、手抜きが全く見えません。スゴイの一言です。

B9s0385 B9s0386

B9s0387 B9s0388

鮨定食には、小鉢料理、茶碗蒸し、赤だしも付いてきます。そして、食後には・・・・・

B9s0389

アイスクリームです。一見普通のバニラアイスですが、口へ運ぶとホワンと広がる、お酒の香りうーーん、ナイスサプライズ最後の最後まで、楽しませてもらいました

鮨恵比寿
仙霞路299(古北路×仙霞路 遠東国際広場B棟1階)
電話 021-6235-0071
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

明日は鮨ランチって思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-26

金芒果甜品(スイーツ)

小吃店やローカルレストランが建ち並ぶ娄山関路。その一画にある、香港スイーツの専門店、金芒果甜品へ行ってきました。

小さな小さなお店ですが、品揃えは豊富です。50種類以上あると思います。コレだけ多いと、迷ってしまいますが、気になる2品を買ってみました。

B9s0380

楊枝甘露9元です。ココナッツミルクに、タピオカとマンゴーが入っています。ココナッツミルクがサラッとしていて、とても軽い口当たりです。食後のデザートに、良さそうです

B9s0381

招牌香芒凍布甸7元です。マンゴープリンです。とってもケミカルでジャンキーなお味です。コレは、ぶっちゃけ美味しくなかったです残念

コレだけ種類が多いと、アタリもハズレも、いろいろありそうです。価格はどれも10元前後でお安いので、これからも気になるスイーツを、一つずつ試してみようかなと思っています。

金芒果甜品 娄山関店
娄山関路812(娄山関路×天山路 北へ)
電話 131-2228-3058
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー△(一部有り)
日本語通じない 英語通じない

今日のおやつは香港スイーツって思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-25

四海遊龍(中華料理)

無性に焼き餃子が食べたくなりましたでも、作る気全くなしそんな時は、四海遊龍でお持ち帰りしましょうよ(前回は茅台店)

B9s0376

韓式辣味鍋貼(5個)4.5元です。メニュー名には韓式とありますが、特にキムチ味ってわけでもなく、普通のピリ辛餃子です。四海遊龍の餃子は、油っこくないので、女子でもたくさん食べられます。(良いんだか、悪いんだか・・・

B9s0377

酸辣湯5元です。鰹だしのきいた、酸っぱ辛いスープです。豆腐・血豆腐・タケノコ・ニンジン・シイタケなど、具も結構入っています。いつ食べても、美味しいスープです

鍋貼も酸辣湯も、日本人の口によくあう味付けです。持ち帰っている間にさめてしまった鍋貼も、フライパンで焼きなおせばOKカリッと焦げ目も付いて、美味しくいただけます。夕食を作るのが面倒な時は、四海遊龍を利用してみてはいかがでしょうか?

四海遊龍 玉屏店
娄山関路921(娄山関路×玉屏路 少し北へ)
電話 021-6259-5638
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

今夜焼き餃子で晩酌したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-24

ピリ辛マゼマゼお総菜

上海での外食は楽しいですが、毎日続くと、さすがに体が疲れてきます自宅でマッタリ、ビール片手に、晩酌するのも良いものですでも、本当に何もしたくない日は、簡単な酒の肴すら作りたくないんです。(グータラですいません)そんな時は、スーパーのお総菜が大活躍カルフールの食品売り場の一画にある、ピリ辛マゼマゼお総菜は、いかがでしょうか?

B9s0378

野菜・キノコ・昆布・春雨などなど、ズラリと並んでいます。好きな具材を、好きな量だけ、ボールにとります。後は、店員さんに渡すだけでOK調味料を入れて、マゼマゼしてくれます。「辛くして」とか、「香草抜きで」とか、店員さんに伝えれば、味を調節してくれます。

B9s0379

この日は、キュウリ・ニンジン・セロリ・ブロッコリー・キノコ・湯葉などなど、とにかく野菜だらけで混ぜてもらっていました。もちろん大好きな香草は、たっぷりでこれが、ビールに合う合う量り売りなので、少量でもOKです。たっぷり野菜が食べられるし、単身赴任のお父様方にも、オススメですよ

カルフール総菜売り場
長寧路1018(凱旋路×長寧路 龍之夢購物中心地下1階)
最寄り駅 2・3・4号線中山公園駅
日本語通じない 英語通じない

野菜をたっぷり食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-23

LOCK&LOCKのティーボトル

韓国シェアNO.1四面ロック方式の密閉容器、LOCK&LOCK。ずっと欲しかったんですよね。やっと買ってきました。

B9s0374

B9s0375

ティーボトル25.4元です。カルフールで買いました。中に茶こしが付いていて、中国茶の持ち歩きに便利です。しっかりロックできるので、液漏れもしなさそうです。早速明日から、使っちゃおっと

中国茶を持ち歩きたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-22

康師傅(ラーメン)

インスタントラーメンでお馴染みのメーカー、康師傅が経営している牛肉麺専門店へ行ってきました。康師傅のカップラーメンは食べたことがありますが、まあ可もなく不可もなく・・・・・てなわけで、あまり期待せず入店しました。

メニューには、スープやトッピングの違う、様々な牛肉麺が、ズラリと並んでおります。辛い物好きのちょっこが、迷わず注文したのはコチラ

B9s0373

金牌私房麻辣牛肉面34元です。牛肉面のクセに、なかなか強気の価格設定です。麺は5mm幅くらいの平麺です。チュルンとした舌触りを噛みしめると、ムッチリと弾力があり、なかなか食べ応えのある麺です。茹で加減も上手です。真っ赤なスープは、唐辛子と花椒がしっかりきいていて、シビレル辛さがたまりませんトッピングには、大きくて分厚い牛肉が、ドドーーンと3切れもかたすぎず、やわらかすぎず、なかなか美味しいと思います。牛肉の味は重くないので、女子でも割と簡単に、ペロリと平らげることができますよ

麺・スープ・トッピングのバランスがとれた、考えて作ってあるなと感じるラーメンでした。期待していなかったのに、予想外の美味しさにビックリです。ヒトリメシのランチに、この店使えそうです。

康師傅
天山路762(娄山関路×天山路 泓鑫広場1階)
電話 021-6228-2844
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー未確認 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

ごっつい牛肉にかぶりつきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-21

バリのお土産

kurousa嬢から、バリ旅行のお土産をいただきましたありがとうございます

B9s0368

サンバルソースです。辛いも好きにはたまらない、ピリ辛ソースでございますボトル入りはお家使いに、小分けパックは持ち歩きもできるなっっ

B9s0369

ナシゴレンの素・スープの素・インドネシア風天ぷら粉です。明日は鶏肉とか、エビとか買ってきて、早速天ぷらしてみようかなっっうーん、楽しみ楽しみ

B9s0370 B9s0371

石とビーズのネックレスです。丁寧に仕事がしてあって、しっかりした作りです。一見夏向きのアクセサリーに見えましたが、貝殻ではなくて石でできているので、これからの季節でも使えそうです。シンプルなタートルネックセーターに、合わせてみようかしら

バリのお土産をいただいたら、私もバリに行きたくなりました。てか、海外ならどこでもいいよ。旅行してぇ~。中国以外でね

バリへ行きたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-20

豚骨拉麺 日本風味(ラーメン)

前回の訪問は約2年前。ものすごく久しぶりに、豚骨拉麺 日本風味へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

店名の通り、看板メニューは豚骨ラーメンですが、まぜそばもなかなかイケルと、噂に聞きましたそりゃ食べてみなきゃですよね。

B9s0367_3

葱油拌面10元です。麺はストレートの細麺です。豚骨ラーメンの麺と、同じものだと思います。丼の底に醤油ダレ、上からはたっぷりの葱油がかかっているので、しっかり混ぜていただきましょう。醤油ダレは、上海らしく甘めです。青梗菜とたっぷりもやしのトッピングはサッパリしていますが、葱油がかなり重たいので、半分ぐらい食べるとクドさを感じ始めます。途中、味に変化をつけようと、ラー油を加えてみました。しかしコレが、大失敗さらに油っこくなってしまいましたそれでも、あきらめないのが、ちょっこです。次に酢を投入してみました。しかしコレも、イマイチ甘い醤油ダレと酢が、合いそうで合わない・・・・・。もう少しサッパリしていれば、女子にもオススメできるのですがねぇ。男性向けの拌面でした。

拌面にはもう一種類、ニンニク油のものもあるので、機会があれば、また試してみたいと思います。

日本風味 豚骨拉麺
新漁東路252(水城路×新漁東路 西へ)
最寄り駅 2号線威寧路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

胃腸の調子が悪い時は、食べない方が良いかも
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-19

chez Shibata(スイーツ)

上海にchez Shibataがオープンして、約1ヶ月が過ぎました。以前からchez Shibataのスイーツは好きで、岐阜にある多治見店には頻繁に、名古屋の覚王山にある名古屋店にも数回、行ったことがあります。上海でも日本クオリティのスイーツなのか?、ちょっこら偵察に行ってきました。(前回は多治見店)

B9s0366

香蕉巧克力28元(左奥)・康克多48元(右奥)・抹茶閃電芙25元(中)・焦糖閃電芙23元(手前)です。

日本のchez Shibataのスイーツと比べると、まず姿が美しくないですバナナチョコケーキの断面、エクレアの形や上のクリームの塗り方。細かいことなのですが、とても雑に感じました。味も、日本のものとは、かなり違います。中国人はキャラメルの苦さが嫌いなので、あえて味を変えているとは聞いていました。でもキャラメルの香りとほろ苦さこそ、chez Shibataの良さなのに・・・・・そこを変えてしまったらねぇと私は思いました。それから、エクレアの生地もダメでした嫌な臭みがあって、食感もボソボソなんです。

うーーん、やっぱり中国で日本クオリティを出すってのは、無理なのでしょうか多治見店のリニューアルオープンもあるし、お忙しいとは思いますが・・・・・柴田さん、頑張ってください応援してます

chez Shibata
紫雲西路24(遵義路×紫雲西路)
電話 021-5206-5671
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語通じる

好きなお店だから愛のムチ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-18

やめられない小脆

先日スーパーで買いました

B9s0365

小脆です。クラッカーとおかきの間のような、味と食感です。3時のおやつに、酒のツマミに、ピッタリでございます一度食べ始めると、やめられないとまらない状態に陥りますけどねっっちなみに私は、鶏肉味(赤)とキムチ味(青)が好きです値段もお安いので、興味のある方は、一度お試しください。

やめられないとまらない
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-17

迎世博十家雕塑展

芸術の秋です。人民公園の一画で、美術展が開催されていました。来年開幕の万博へむけてのイベントのようです。天気も良かったので、お散歩しながら、ちょっとだけ鑑賞してみることに澄みきった秋空の下での、芸術鑑賞も、なかなか良いものですね

それでは、迎世博十家雕塑展で撮影した写真を、お楽しみください

B9s0353 B9s0354

B9s0355 B9s0356

B9s0357_2

B9s0358 B9s0359

B9s0360

B9s0361 B9s0362

B9s0363 B9s0364

芸術鑑賞したくなったrら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-16

お姉様ツアー***4日目***

お姉様ツアー4日目、とうとう最終日です。1~3日目は、雨には降られなかったものの、ずっとどんより曇り空でしたしかし、4日目は、スカッと晴れましたコレだけ晴れたら、浦東へ行かなきゃでしょ

B9s0349

上海の空とは思えないくらい、澄みきった青空です。のぼったのは、もちろん一番高い、上海環球金融中心です。

B9s0350

B9s0351

100階展望台からの眺めは、最高でした

あっという間の上海4日間。とうとう最後のお食事です。空港へ向かうギリギリの時間まで、魚翅撈飯でフカヒレを楽しんでもらいました。

B9s0352

ココのランチセットといえば、店名にもなっている、フカヒレぶっかけ御飯です。フカヒレは細ーーいのがチョロリと入っているだけですが、トロトロで味はなかなか良いのですこのトロトロを御飯にかけて、豪快に食べる食べるお姉様方も、満足してくださったと思います。

4日間、ずっと元気だったお姉様方。病気や怪我もなく、本当に良かったです。次回があるのならば、ちょっとディープな上海へ、お連れいたしますよまたいらしてくださいねぇ

上海環球金融中心
世紀大道100(東泰路×世紀大道)
電話 021-6877-7878
最寄り駅 2号線東昌路駅・陸家嘴駅
日本語通じる 英語通じる

魚翅撈飯
南京西路1168(陜西北路×南京西路 中信泰富広場5階)
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じる

お姉様パワーすごいっすっっ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-15

お姉様ツアー***3日目***

お姉様ツアー3日目は、朝からお買い物ですデパ地下やスーパー、ワトソンズなどをまわり、自分用に、お土産用に、とにかく買いまくります持参したエコバックだけでは入りきらず、私が携帯していたエコバックまで貸してあげたんですよ

結局午前中は、ずっとお買い物でした。大きな荷物を抱えて歩き回れば、そりゃお腹が減りますわぁ。ちょっと遅めのランチは、豆撈坊で小鍋火鍋をいただきました。

B9s0333_2

B9s0334 B9s0335

私はいつもの麻辣鍋。お姉様方にも、好みの鍋を選んでいただいて、鍋パーティースタートです。調味料がセルフサービスなのも、旅行者にとっては楽しみの一つです。食べたことのない調味料をいろいろ試せるのは、とても良い経験になりますよね

豆撈坊でさんざん食べて、さんざん飲んだ後は、少しはマジメな観光もしなくちゃねと、上海博物館

B9s0336 B9s0337

B9s0338 B9s0339

B9s0340 B9s0341

B9s0342 B9s0343

B9s0344 B9s0345

展示数が多いので、全部見ていたら丸一日、いやいやそれ以上かかってしまうので、青銅器と陶器を中心に、見て回りました。

ランチを遅い時間に、お腹パンパンになるまで食べたので、この日は夕食代わりにスイーツを日本でもお馴染みの糖朝へ行ってきました。

B9s0346

お腹が空いてないと言いつつ、甘い物は別腹です豆腐花、杏仁豆腐、胡麻団子、タピオカミルクティーなどなど、ガンガン注文して、結局しっかり食べちゃいました。スイーツをたらふく食べたら、3日目のメインイベントへGO

B9s0347

B9s0348

上海馬戯城「時空の旅」です。上海雑伎団による、ハラハラドキドキの90分。柔軟系、バランス系、アクロバット系など、様々な演目に、お姉様方大興奮でございました

4日目につづく・・・・・

豆撈坊 人民広場店
南京東路819(西蔵中路×南京東路 百聯世茂国際広場8階)
電話 021-6361-5777
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語ほんの少し通じる

上海博物館
人民大道201(人民広場の一番南側)
電話 021-6372-3500
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
日本語通じる 英語通じる

糖朝
淮海中路300(馬当路×淮海中路 香港新世界大厦地下1階)
電話 021-6386-9985
最寄り駅 1号線黄陂南路駅
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語未確認 英語通じる

上海馬戯城
共和新路2266(駅出て目の前)
最寄り駅 1号線上海馬戯城駅
電話予約 021-5665-6622
日本語少し通じる 英語通じる

お姉様パワーすごいっすっっ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-14

お姉様ツアー***2日目***

お姉様ツアー2日目。上海へ来たならば、まずはココお上りさん丸出しで、豫園へ行ってきました。

B9s0319 B9s0320

B9s0321 B9s0322

朝から降っていた小雨も、豫園に到着する頃には、すっかりあがりました。さすが、お姉様パワーです天にのびるように反り返った屋根や、花窓の細工など、その美しさに感動されていました。

さてさて、豫園に来たなら小籠包でしょう。他にも美味しい小籠包屋さんはあるけれど、とりあえず南翔饅頭店で食べなきゃ、お土産話もできませんよね

B9s0323

ちょっとだけ皮を噛んで、中のスープをすすりましょう。日本で食べる小籠包より、あっさりしていて美味しいと、気に入ってもらえました。

豫園観光を楽しんだ後は、豫園そばの手芸ビルへ。お姉様方の趣味ってのが、手芸なんですよね。リクエストにこたえて、行ってきました

B9s0324

B9s0326 B9s0325

ボタンやら、ビーズやら、レースやら・・・・・ビルの中を歩き回って、ひたすら買いまくるお姉様方私は、こういう手芸用品に興味がないので、値切ろうと思っても、実は相場がわからないのですできる限り頑張りましたが、もっと値切れたよね・・・・・きっとでもお姉様としては、日本で買うよりも、恐ろしく安いので、大満足のようでした。まあ、ヨシとしましょう

観光に買い物と、ちょっとはしゃぎすぎました元気爆裂のお姉様方も、さすがに少しお疲れだろうと、エステに行くことにしました。水牛の角を使ってマッサージする、スペリアルサロンへ。フェイシャル60分のコースに、気になる部分のオプションを追加して、一人一人にあったエステをしてもらいました。エステが終わると、一皮むけたお姉様方シワやたるみ、クスミもとれて、美しくなりましたよ

エステをして、血行が良くなると、お腹が空いてくるんですよねぇ。夕食は、138蟹宴館で上海蟹づくしです。

B9s0327

B9s0328 B9s0329

B9s0330 B9s0331

卵も、味噌も、白子も、身も、全部キレイにいただきました。紹興酒もすすんで、2日目の夜も、ご機嫌さんのお姉様方&ちょっこでした。

3日目につづく・・・・・

豫園
安仁街132(安仁街×福佑路)
電話 021-6326-0830

南翔饅頭店(3階手前の部屋)
豫園老路85(豫園商城内)
電話 021-6355-4206
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じる 英語通じる

上海灘商厦(手芸ビル)
人民路388(人民路×福民街)
日本語通じない 英語通じない

スペリアルサロン 古北店
栄華東道79(水城南路×栄華東道 東へ 馬賽花園3-302)
電話 137-7430-6401(要予約
日本語通じる

138蟹宴館
古羊路451-2(姚虹路×古羊路 東へ)
電話 021-5477-1725 131-2073-7887
日本語メニュー○
日本語通じる

お姉様パワーすごいっすっっ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-13

お姉様ツアー***1日目***

体育の日の連休を利用して、日本の職場のお姉様方が、上海へいらっしゃいました上海の街を、少しでも気に入ってもらえるように、頑張ってアテンドです

お姉様方は、予定通りお昼過ぎに、上海に到着しました。日本からの移動疲れをとってもらうために、とりあえずホテルのお部屋で一服お茶菓子は・・・・・

B9s0315

莉蓮蛋撻餅屋のエッグタルトでございます。外はサクサク、中はトロリンで美味しいと、気に入ってもらえたようです。良かった良かった

甘い物を食べて、疲れがとれたら、天山茶城へGO自分用に、お土産用に、武夷岩茶や、安渓鉄観音茶を、これでもかと大人買いする、お姉様方まだ初日なのに、いきなりスパートしちゃってます私は何も買わないつもりだったのですが、つられて買っちゃいましたよ

B9s0316

北斗一号と、ガラスの急須です。ガラスの急須は、先日割ってしまったばかりなので、買うことができて、ちょうどよかったですけどね

天山茶城でのお買い物を終えると、夕食にはまだちょっと早い時間。お姉様方のリクエストにこたえて、マッサージへ行くことにしました。上海では超メジャーな康友四季で、足マッサージ60分。いつでもどこでも、おしゃべりしまくりのお姉様方も、この60分だけは、リラックスして静かにお過ごしでした

さてさて、マッサージが終われば、上海最初のお食事です。日本では高くて、なかなか食べられない北京ダックを、たらふく食べていただきましょうと、鴨王へ行ってきました。

B9s0317

B9s0318

テカテカの北京ダックは、噛みしめればジューシービールもすすんで、初日からご機嫌さんのお姉様方&ちょっこでした。

2日目につづく・・・・・

莉蓮蛋撻餅屋 新世界B1店
南京西路2(西蔵中路×南京西路 新世界城地下1階)
電話 021-6359-5262
最寄り駅 1号線2号線8号線人民広場駅
日本語通じない 英語未確認

天山茶城
中山西路518(中山西路×玉屏南路)
最寄り駅 3号線延安西路駅
日本語・英語多少通じる店あり

康友四季 洛城店
水城路12(水城路×虹橋路 少し北へ)
電話 021-6295-0300
日本語そこそこ通じる 英語未確認

鴨王 虹橋店
娄山関路85(娄山関路×仙霞路 東方国際大厦1階)
電話 021-6278-2351
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認

お姉様パワーすごいっすっっ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-12

振鼎鶏(中華料理)

ちょっこのヒトリメシ定番スポットといえばココ振鼎鶏へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

普通の蒸し鶏も良いけれど、最近はその他の部位にハマッていますこの日の注文も・・・・・

B9s0313

鶏肫1個2元&鶏尾1個0.5元(写真は共に2個分)です。コリコリの砂肝と、フワトロのぼんじり。どちらも臭みはなくて、とても美味しいですお手頃価格で、少量でも注文できるので、ヒトリメシにぴったりです。

B9s0314

鶏汁拌面4.6元です。振鼎鶏の拌面、とにかく大好きです丼の底に醤油ダレがあるので、豪快に混ぜていただきましょう。麺は中太のストレートです。シコシコとコシのある、絶妙の茹で加減です。少し甘めの醤油ダレと、葱油の香ばしさが麺にからまって、とても美味しいです一緒に出されるスープが、いつもいつも美味しくないのは、ご愛敬まあ、安いので許してあげてください

この日のランチは、9.6元(≒125円)でお腹イッパイ安いし、早いし、美味しいし、振鼎鶏最高

振鼎鶏 天山店
天山路886(娄山関路×天山路)
電話 021-6225-5555
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

振鼎鶏でヒトリメシしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-11

鼎泰豐(中華料理)

上海出発の日は、朝からからバタバタ飛行機が4時間遅延したこともあって、ちょっぴりお疲れちゃんでも、せっかく上海に来たのだから、中華料理が食べたいよね日本語が通じて、メニューも見やすくて、店員さんの感じも良くて、ハズレ料理もないお店なら、疲れていても大丈夫ということで、鼎泰豐へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

見慣れたメニューから、数品選んで注文。そして、とりあえず、青島ビールで乾杯です

B9s0307

秘制泡菜です。キャベツの冷菜です。酸っぱいキャベツは、中国山椒がホワッッと香り、中華風ピクルスといった感じのお味です。ちょっこお気に入りの一皿です

B9s0308

清炒菜心です。シンプルな青菜の塩炒めです。疲れた体には、こういう単純な料理が良いですよね。青菜のシャキシャキ食感が、美味しいわぁ。

B9s0309

特色小籠包です。鼎泰豐へ来たら、とりあえずコレ食べなきゃね薄い皮の中から溢れる肉汁は、しっかり濃厚なお味です。黒酢をつけて、生姜をたっぷりのせて、いただきましょう。

B9s0310

蝦仁餛飩です。エビワンタンスープです。大ぶりのワンタンの中身は、たっぷりのエビちゃんエビのブリブリ食感と、チュルンチュルンの皮が、たまりませんね。透き通ったスープも、美味しいです。

B9s0311

鮮肉粽子です。鼎泰豐のちまきって、皮をむいた状態で出されるので、ちょっと違和感がありますが、ちゃんとちまきです。モチモチで、味はシミシミで、なかなかイケます。

ちょっとお疲れだったけれど、美味しい中華料理を食べて、あっという間に復活ついでにマッサージも行っちゃったので、もう完璧ですささっっ、明日から、早速ハジけちゃいますよぉ

鼎泰豐 虹橋店
水城路18(水城路×虹橋路 少し北へ 和平広場内)
電話 021-6208-4188
予算 一人110元(1元≒13円)
日本語メニュー○
日本語通じる

鼎泰豐は楽ちんです
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-10

JAL機内食(名古屋→上海)

セントレアから上海浦東空港へJAL機内食は、こんなのでした

B9s0306

メインはシーフードカレーです。ホタテの味がきいていて、なかなか美味しいカレーでしたでも今回もまた、JALお得意の、炭水化物攻撃ですメインがカレーライスなのに、二番目のお皿は、肉味噌うどんまあ、エコノミークラスだし、飛行距離も短いので、文句は言えませんがね

なんだかんだ言っても機内食が好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-09

川井(日本料理)

私以上に、食べることに貪欲な父親に誘われて、天ぷらを食べてきました。岡崎では有名な、料亭川井です。料亭と言っても、割と気軽に入れる雰囲気だと、私は思いました。料理は、3000円ぐらいの松花堂弁当から、20000円のコースまでと、幅があるので、自分のニーズに合わせて、楽しめますね。

この日は、天ぷらコース5000円を、いただきました。

B90775

わかめと玉子のゼリーよせです。ホワンとわかめが香り、優しいお味です。上品で、非常に美味しいです。

B90776

B90777

エビとイカの石焼きです。熱々の石の上で、表面をサッと炙っていただきます。表面の香ばしさと、内側の半生状態の甘味が、何ともたまりません至福の逸品です

B90779 B90780

B90781 B90782

B90783 B90784

B90785 B90786

天ぷらです。出されたうちの八品です。目の前で揚げてくれます。どれも一口サイズで、少しずついろいろな味が楽しめるので、女性や年配の方にオススメのです。この日、今年初の松茸を食べました。衣に包まれた松茸を噛むと、香りが一気に広がります。もう最高です

B90787

サラダです。少し甘めのドレッシングと、シャキシャキのセロリが、口の中をリセットしてくれます。

B90788

御飯、赤だし、お漬物です。ちょっと柔らかめに炊き上げた、優しい御飯です。さすが赤味噌の聖地岡崎です。赤だしは、文句なしの美味しさです。

B90789

みかんのゼリーよせです。最後の最後まで、全く手抜きがありません。添えられたリンゴとメロンも、甘くて美味しいです。

川井のお料理は、どれもとても真剣に作られています。食べれば、その真剣さが、ストレートに伝わってきます。接客も丁寧で、無駄な動きが全くなく、とても素晴らしいと思いました。たまには料亭のカウンター席で、ゆったりと食事を楽しんでみては、いかがでしょうか?

川井 地図
愛知県岡崎市康生通東2-26
電話 0564-21-1615(要予約)
営業時間 11:30~14:00 16:30~20:30
定休日 木曜日

料亭でゆったり食事を楽しみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-08

新谷(ラーメン)

あと少ししたら、また上海へ出発です出発前に、日本味のラーメンを食べておかねばと、新谷へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

B90767

ピリ辛うす切り中華そば(麺かため)650円です。麺は中細のちぢれ麺です。シコシコとコシがあり、絶妙な茹で加減ですが、新谷の麺は伸びやすいので、一気に食べましょうねスープは、キリリととんがった醤油味です。スープの中で、チャーシューを崩すと、チャーシューの脂が、スープの上に浮いてきます。その脂によって、スープに丸みがでて、美味しくなるんですよねシャクシャクのしなちくは、箸休めにぴったり海苔も香り高く、美味しいです

上海出発前の、日本エキスチャージは完了ですさぁさぁ、そろそろ出発準備しなくちゃね。

新谷 地図
名古屋市守山区四軒家1-1574
電話 090-1725-2580
営業時間 11:30~14:30(土日は夜も営業18:00~20:00)売切れ次第終了
定休日 月曜日

キリリ日本味の中華そばが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-07

Sugakiya(ラーメン)

ちょっと小腹が空いたなら、SugakiyaへGO(前回記事はコチラ)今回は、こんなの食べました。

B90746

コク旨ラーメン390円です。新登場のラーメンです。麺は、いつものスガキヤ麺です。スープは、ノーマルなラーメンよりも濃厚で、さらにたっぷりのニンニク油がかかっています。このニンニク油が、かなり強力です食べた後、長時間にわたって、自分で自分が臭かったです

スガキヤのラーメンって、結局定番の味が、一番美味しいと思うのだけれど、ついつい変り種メニューにも、手を出しちゃうんですよね。たまには違った味をと思ったら、チャレンジしてみてください。

Sugakiya 公式HP

いっぺん食べてみや~ち☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-06

世界の山ちゃん(日本料理)

無性に名古屋飯が食べたくなったので、久しぶりに世界の山ちゃんへ行ってきましたままま、とりあえず、ビールで乾杯

B90768

ハイいきなり山ちゃんこのビアジョッキ、購入可能です通販はコチラ

B90769

幻の手羽先です。塩も胡椒もしっかりきいた、濃い味の手羽先です。外の皮はパリッと、中のお肉はシットリで、とても美味しいです右手に手羽先、左手にビアジョッキもう止まりません。

B90770

どて煮です。やはり、赤味噌料理は外せないでしょう。甘辛の味噌が、豚ホルモンにしっかりしみこんでいます。ホルモンに臭みはなく、食べやすいです。七味唐辛子を、パパッとふって、どうぞ

B90771

なんこつ唐揚げです。コリコリ食感が、たまりません。居酒屋へ行くと、ついつい注文しちゃいます。レモンは絞らず、生レモンサワーの酸味とともに、いただくのが大好きですだから、勝手にレモンをしぼられると、がっくりします

B90772

ぞっこんキャベツです。ざく切りのキャベツに、塩だれをからめただけですが、コレオススメです。手羽先でギトギトになった、口の中や胃袋の中をリセットする、必須アイテムです。

B90773

シーザーサラダです。錦三大津通り店オリジナルメニューです。世界の山ちゃんの各店舗には、オリジナルメニューがあります。そんな限定メニューを食べるのも、楽しいですよね。ちなみに、このシーザーサラダは、ごくごく普通でしたけどねっっ

B90774

漬け物盛り合わせです。岐阜県の名物、赤カブ漬けがのっているところが、山ちゃんらしくて良いなぁと思いました。

名古屋へ来たなら、名古屋飯の定番、手羽先ぜひお試しください。

世界の山ちゃん 公式HP

手羽先とビールがあれば、もう何もいらない方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-05

めんきち(ラーメン)

久しぶりに、好来系ラーメンが食べたくなりました。思い立ったらめんきちへGO(前回記事はコチラ)

平日も休日も、お昼時はいつも混雑しています。駐車場は、ぎりぎり空いていました。ラッキーほとんど待つことなく、席にも座れました。さぁさぁ、注文しましょう

B90591

松680円です。麺は中太麺で、茹で加減はかためです。かた麺好きのちょっこには、ベストな茹で加減です。日によって、時間によって、若干味の変わるめんきちのスープ。この日は、ちょっとトンガリ系ですが、相変わらずイイ味出してます。胃袋にじんわりしみこむ感覚が、たまりませんトッピングのチャーシューは、脂身と肉のバランスがよく、ホロホロと崩れる感じが最高です。メンマはシャクシャクとしっかりした歯ごたえで、食感が楽しいです。半分くらい食べたところで、酢を投入し、味に変化をつけて、最後まで飽きずに完食!!あー美味しかった♪♪

めんきち 地図
愛知県春日井市穴橋町2-12-11
電話 0568-83-8386
営業時間 11:00~14:00(月~金)
11:00~14:00 18:00~21:00(土日)
定休日 水曜日

好来系ラーメンが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-04

はなさき家(ラーメン)

あーー、ラーメン喰いてぇって思ったら、行きつけのはなさき家へGO(前回記事はコチラ)

いつも決まって注文するのは、担々麺ですが、この日はちょっと気分をかえて・・・・・

B90583

チャーシュー麺(塩)800円です。麺は細麺です。シコシコと絶妙な茹で加減ですが、もたもた食べていると、のびてしまうので、集中して一気に食べましょうねスープはキレイな色の塩スープです。キリリととんがったお味です。個人的な好みを言うのならば、もうちょっと丸みのある味の方が好きなのですが、そうしちゃうと味がボケちゃう気もします。この麺には、やっぱりこのスープなのかなぁ。トッピングのチャーシューは秀逸です。脂身がトロリと柔らかく、口の中でホロホロとほどけていきます。白髪ネギのシャリシャリ感が、アクセントになって良いですね。

チャーシュー麺を食べた数日後、やっぱり担々麺が食べたくなって、また行っちゃいました。

B90757

担々麺(ダイハード)800円です。辛さが選べる担々麺。いつもはハードを食べるのですが、この日はそれよりも辛い、ダイハードを注文してみました。はなさき家の担々麺の特長は干しエビのうま味です。辛くすることによって、そのうま味を感じづらくなるかなぁと思い、今まではダイハードを注文するのを躊躇していました。でも、実際食べてみると・・・・・

うん!うん!

ちゃんと干しエビ

(☆´∀`)b

これからは、ダイハードを注文しよっと

はなさき家 地図
愛知県尾張旭市三郷町栄1レベルフォー1F
電話 0561-51-0077
営業時間 11:00~14:00 17:00~24:00
定休日 月曜日

干しエビきいた担々麺が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-03

女だらけの肉祭り

私の勤める職場は、7月8月が書き入れ時ってことで、もちろん仕事も忙しいんですその仕事が一段落したちょうど今頃、毎年恒例のBBQ大会を開催します。職場の休業日に、昼間っからスタッフ全員すべて女性が集合して、キャンプ場へGO

B90758

B90760 B90759

カルビもロースもトントロもホルモンも、これでもかってたっぷり準備

B90761 B90762

B90763 B90764

野菜も食べなきゃね焼き焼き野菜も、巻き巻き野菜も、キムチも、ナムルも用意しましたよ。

B90765

B90766

いっただきまーーす

(@^人^@)

殿方の目がないと、女って怖いわぁぁぁ食べて、飲んで、しゃべって食べて、飲んで、しゃべってエンドレスです

いやーー、本当に、楽しかったですたまった疲れもリセットされて、またお仕事頑張れます

肉食女子におびえている貴方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-02

フランス菓子エミリー(スイーツ)

有名パティシエの作る、オシャレなケーキもいいですが、町の洋菓子店の素朴なケーキも、時々無性に食べたくなります。フランス菓子エミリーで、地元ならでは、ケーキを見つけたので、買ってみました。(前回記事はコチラ)

B90755

B90756

いちじくフロマージュ150円です。エミリーのある愛知県尾張旭市は、いちじくの産地なんです。そのいちじくを使って作ったのが、このスイーツです。スフレチーズケーキの中に、ツブツブのいちじくが隠れています。チーズの濃厚さと、いちじくの甘酸っぱさが、とっても相性が良くて、コレ美味しいです

お値段も手ごろなので、お近くの方は、ぜひぜひお試しください。

ふらんす菓子屋エミリー 公式HP

甘酸っぱいいちじくは初恋の?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-10-01

カスタードショップウオコー(スイーツ)

お酒も好きですが、甘いものだって大好きちょっこです。甘いものは食べたいけれど、ちょっと気になるのは、カロリーですよね。カロリーを気にせず楽しみたいのなら、カスタードショップウオコーの、こんなのはいかがでしょうか?(前回記事はコチラ)

B90751

B90752

ミニ抹茶かんてんです。チュルンチュルンの寒天に、愛知西尾産の抹茶で作った、抹茶みつをたっぷりかけていただきましょう。抹茶の深い味わいと香りが、とても良いです甘さ控えめなので、いくらでも食べられちゃいますね

B90753

B90754

ミニ黒みつかんてんです。サラサラッと軽い黒みつは、甘さよりも香ばしさが際立っていて、とても美味しいです

カロリーを気にせず、チュルチュルッとさっぱり寒天、オススメです。

カスタードショップウオコー 地図
愛知県瀬戸市深川町15
営業時間 7:30~20:00
定休日 第2・4水曜日

カロリーを気にせずいっぱい食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ