« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009-11-29

越前ガニ!!キターー!!

父親から、宅急便が届きました。発泡スチロール箱の、クール宅急便です。おやおや、何かしら???

B90867

越前ガニ

ドドーーン

o(≧▽≦)o

B90868

越前ガニの印、黄色のタグがちゃんと付いています。

そういえば、福井へ行くって、言ってたよな宿泊した漁師宿から、送ってくれたみたいです。

大きさは程々ですが、身も味噌もぎっしりで、食べ応えのある越前ガニです。太い足のカニの身に、たっぷりカニ味噌をつけて、頬張ります

うほほほほ

幸せじゃぁ~

ヽ(*´∀`*)ノ

足の先など、身の取りづらい部位は、翌日カニ汁にして、いただきました。カニから良いダシがでて、香ばしいカニ汁ができました。いやーー、満足満足そして、父親に、感謝感謝

冬の味覚万歳
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-28

シメイ・レッドを専用グラスで

先日、リカーショップでもらった、ヒューガルデン・ホワイトの専用グラス。まだ、キャンペーン中だったので、もう一個いただいてきました

B90865

シメイ・レッド&専用グラスです。シメイの専用グラスは、聖杯型です。キリスト教の儀式で、ワインを入れる、聖杯を模しています。シメイは、トラピスト派の修道院でつくられるビールなので、聖杯型のグラスなのでしょうね。広い飲み口のグラスで、香りを楽しみながら、まったり飲むのが、楽しいです

ベルギービールを専用グラスでのみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-26

麺屋ここいち(ラーメン)

カレーハウスCoCo壱番屋の、カレーラーメン専門店へ行ってきました。麺屋ここいちです

注文スタイルは、ココイチらしいです。好みのスープ・麺・トッピングを組み合わせ、自分の食べたいカレーラーメンをオーダーします。もちろん、辛さや麺の量も、指定できます。で、私が食べたのは、こんなラーメンです

B90864

煮たまごカレーらーめん750円です。麺は、普通麺・普通盛で、スープは、うまこく・ちょい辛で注文しました。麺は、中太でやや縮れています。茹で加減はかためなのに、コシは貧弱です。口の中でモソモソして、ちょっと残念賞スープは、某カップ麺のカレー味みたいで、食べ慣れた味でした。トッピングの煮たまごは、味付けが濃すぎず薄すぎず、カレーのスープとのバランスが良いです。黄身の半熟加減も、イイ感じです。中央に盛られたひき肉は、ちょっと濃いめの味付けで、全体の味を引き締めるアクセントになっています。

まとまった一杯だとは思いますが、まあ可もなく不可もなく。。。次回は、麺は太麺、スープはこいこくで、注文してみようかなっっ。また違った味が、楽しめそうです。

麺屋ここいち 公式HP

自分好みのカレーラーメンをオーダーしてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-25

ヒューガルデン・ホワイトを専用グラスで

当たり前ですが、帰国後冷蔵庫を覗くと、空っぽ状態とりあえずビールを買わなきゃと、近所のリカーショップへ行ってきました。すると、ちょうどベルギービールのキャンペーン中ではありませんかベルギービール3本以上買うと、グラス一個プレゼント普通に買うと500円ぐらいする、ベルギービールの専用グラスが、ただでもらえちゃうなんて、ちょっとラッキー早速、いただいたグラスで、晩酌しました。

B90863

ヒューガルデン・ホワイト&専用グラスです。ベルギービールって、種類によって、違う形のグラスで飲むんです。美味しく飲むために、意味のある形なんです。ホワイトビールは、低い温度で飲みたいビールです。この専用グラスは、厚さが5ミリ位あって、ずっしり重たいのですが、そのおかげで、保冷効果があります。ちなみに、ヒューガルデン・ホワイトのグラスは、逆さまにした釣鐘の形なんですって。

専用グラスで飲むヒューガルデン・ホワイトは、何となく、いつもより美味しく感じました

ベルギービールを専用グラスで飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-24

JAL機内食(上海→名古屋)

上海浦東空港からセントレアへ帰国便の機内食は、こんなんでした

B90862

メインは牛丼です。帰国便、3回連続で、牛丼です味は、そこそこ美味しいんですけどねぇ。まあ、今のJALに、いろいろ求めちゃいけませんよね

今回の上海でも、たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございます。次回は、極寒の上海に、出没する予定ですまた、遊んでやってくださいませっっ

お世話になった方々に、感謝感謝
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-23

西貝莜面村(中華料理)

娄山関路駅横のビル内に、数ヶ月前にオープンした、中華料理店へ行ってきました。中国西北料理のお店、西貝莜面村です。

西北地方のお料理を食べるのは、初めてです。いったいどんな味なんでしょう?

B90856

莜面窩窩(小籠)です。西貝莜面村の看板メニューです。蒸籠に入ったマルマルは、燕麦で作られた麺です。この麺を、羊肉熱湯(左上)や素什菌熱湯(左下)のスープにつけていただきます。ムチムチの食感が、とても素朴で美味しいです。

B90854

粉条拌黄豆芽です。シャキシャキの豆もやしと、チュルンチュルンの太春雨の、コントラストが楽しいですね。

B90855

野菜雑拌です。ぜんまい?わらび?みたいな山菜と、ちょっぴり苦い青菜を和えた、お料理です。このほろ苦さが大人味。ちょっこオススメの一皿です。

B90857

黄豆芽炒豆腐干です。枝豆と高野豆腐を炒めてあります。味付けは濃すぎず、素材の味が生きていますね。

B90858

辣椒蒜苗焼豆腐です。厚揚げときくらげとお野菜を、ピリ辛味で炒めてあります。日本人のお母さんが、ちゃちゃっと作りましたみたいな味なんです。中華料理なんだけど、ちょっと和風っぽい感じで、油っこくなく、とても美味しいです

B90859

孜香羊排です。骨付きの羊肉を、カリッと焼き上げてあります。スパイスは軽めなので、辛いのが苦手な方でも、美味しくいただけます。一つ一つが小さめサイズなので、女子でも食べやすいですよ。

B90860

焼羊棒(小根)です。ただただ、シンプルに焼き上げてあります。片手で握って、お肉にかぶりつけば、あなたもはじめ人間ギャートルズ

B90861

自制酸奶です。自家製の無糖ヨーグルトは、日本で売られているプレーンヨーグルトに似た味で、食べやすいです。お好みで蜂蜜を加えて、どうぞっっ

粉もん料理は、東北料理より洗練されていて、羊肉料理は、新疆料理よりあっさりしていて、どれも日本人の口に良く合います。初めて西北料理を食べましたが、本当に気に入りましたリピート決定です

西貝莜面村 天山路店
天山路762(古北路×天山路 泓鑫広場5階)
電話 021-5875-2999
最寄り駅 2号線娄山関路駅
予算 一人70元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

西北地方の料理に興味津津の方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-22

美濃屋ジュース(ドリンク)

今さらですが、広くなった古北の美濃屋に、行ってきました。買い物を済ませた後、ドリンクスタンドで、ジュースを買ってみました。

B90853

りんごジュースです。注文が入ってから、りんごをカットして、ジューサーで作ってくれます。搾りたてのジュースは、素直に美味しいですね。また買っちゃおっっ

美濃屋 古北店
栄華東道126(水城路×栄華東道)
電話 021-6208-8871
日本語通じる

搾りたてのジュースが飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-21

西北園(ラーメン)

以前から気になっていた、小奇麗な牛肉麺のお店、西北園へ行ってきました

お昼時の店内は、古北という場所柄から、日本人サラリーマンや、駐在員の奥様方など、日本人率50%以上あまりの日本人の多さに、ちょっとひいちゃいましたが、日本人オーラを消して、入店。一人黙々と、牛肉麺を食べてきました

B90852

牛肉刀削面7元です。麺は、ムチムチのしっかりした弾力で、食べ応えがあります。小麦粉の味も悪くないし、美味しい麺だと思いました。スープは、割と上品です。牛肉麺のスープって、塩と化学調味料で、キンキンとんがった味のものが多いですが、西北園のスープは、丸みがあって、悪くないですまとまりのある一杯でした。

西北園
栄華西道99-6-101(水城路×栄華西道 万科広場内)
電話 021-6275-1858
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー△(一部あり)
日本語通じない 英語通じない

牛肉麺ぐらい黙ってチャチャッと喰え
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-20

蕉叶(タイ料理)

前回食べたカニカレーが、美味しかったので、他の料理も試してみたかったのね蕉叶へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

分厚いメニューの中から、タイ料理の定番を、数品注文してみました。

B90847

百搭百変青木瓜沙律(酸辣鳳爪)です。鶏爪入りのソムタムです。パパイヤが、丁寧に千切りされていますが、コレちょっと細すぎませんか?私としては、もう少し太くて、食感が楽しめる方が、好きでなんですけどね。

B90848

泰式炸蝦餅拼魚餅です。エビのすり身と魚のすり身の盛り合わせです。蝦餅は少し水っぽく、魚餅は少し硬かったです。不味くはないけど・・・・・

B90849

炸魷魚圏拼春巻です。イカリングと春巻きの盛り合わせです。春巻きはなんかカスカスイカリングも、とっても貧相でした

B90850

秘制冬蔭功蝦湯です。トムヤムクンです。小サイズを頼みましたが、鍋で出てきて、結構量がありました。そこそこ美味しいとは思いますが、欲を言えば、もう少し味に深みが欲しいところ。でもこの量、この味、エビも大きいのが何尾も入っていて、39元とお安いのは、褒めてあげたいですね。

B90851

泰式干炒河粉(鶏)です。鶏肉のたっぷり入ったバッタイです。ちょっぴり中華風な味付けでした。

前回はとても美味しかったのに、今回はどの料理も、ぶっちゃけイマイチでした。日によってブレがあるのか?メニューによってアタリハズレが大きいのか?中国で、料理の味に安定感を求めるのは、やっぱり無理なことよね

蕉叶 banana leaf 虹橋店
紅宝石路500(古北路×紅宝石路 東銀中心2階)
電話 021-3209-5757
予算 一人110元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語未確認 英語通じる

美味しいタイ料理が食べたいっっ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-19

とりあえず飲んでみた

11月の第3木曜日は、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日ですこの季節になると、毎年、毎年、「今年のボジョレーは美味しい」って、TVで放送されますが、もう言わなくてもいいでしょって、正直思います。でもまあ、これを理由に、お酒が飲めるので、嬉しいですけどねでもって、今年飲んだのは、コレ

B90846

ドメーヌ・シャサーニュ・ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォーです。味のほうは・・・・・まあ、こんなもんでしょ

とりあえず飲んでみたけどね・・・
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-18

上海当代芸術館【第五空間】

芸術の秋ということで、先日、上海当代芸術館へ行ってきました。今回の展示は、第五空間~繊維与空間芸術展~。綿・糸・布地などなど、繊維製品を使って作られた、現代アート展です。

かぎ針で手編みした、大きな大きな作品とか、ファスナーだけで作られた、不思議なオブジェとか・・・・・現代アートって、作品について考え始めるとキリがないので、もう深く考えず、サラリと観て楽しんできました

それでは、第五空間~繊維与空間芸術展~で撮影した写真を、お楽しみください

B90831

B90832

B90833

B90834

B90835

B90836

B90837 B90838

B90839

B90840 B90841_2

B90842B90843

B90845

上海当代芸術館
南京西路231(西蔵中路×南京西路 人民公園内)
電話 021-6327-9900
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
入館料 20元(1元≒13円)
※第五空間~繊維与空間芸術展~は、本日11/18までです。

芸術の秋美術館へ行きたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-17

好時巧克力世界(スイーツ)

チョコレートのHERSHEY'Sの、上海旗艦店へ行ってきました。

B90829

店内には、HERSHEY'Sのチョコレートがいっぱいです。普通にスーパーで売られているようなものから、プレゼントにも使えそうな、かわいいラッピングのものまで、狭い店内は、ぎっしりチョコレートだらけです。この日は、風の強い寒い日だったので、こんなのを、買ってみました。

B90830

好時原味熱巧克力(中杯)27元です。ノーマルなホットチョコレートです。しっかり甘いですが、チョコレートの香りが良くて、美味しかったです体もポカポカ温まりました。寒い冬に、オススメの一杯です。

好時巧克力世界
西蔵中路290(西蔵中路×漢口路 和平影都1階2階)
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー× 
日本語通じない 英語多分通じる

ホットチョコレートで温まりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-16

老郭口水面(中華料理)

デパートやスーパーに入っている、大食代。上海ではお馴染の、フードコートです中国語が全くダメでも、指さしで注文することができるので、上海へ来たばかりの頃は、良く利用していました。しかし、最近は、ご無沙汰してました。

大食代に美味しい麺があると聞いたので、2年ぶりに行ってみることにしました。レジカウンターで大食代カードを作って、お目当てのお店、老郭口水面へ急ぎます

B90826

B90827

お店の前には、お野菜がズラリと並んでおります。注文をすると、店員さんが、麺・野菜・調味料をボールに入れ、マゼマゼして、その場で作ってくれます。自分の好みを伝えれば、味も調整してくれます。で、完成したのがコチラ

B90828

成都渣渣面18元です。重辣(激辛)で注文しました。麺は細めのストレートで、ちょっとボソボソとした、中国らしい食感ですが、ゆで加減は悪くないです。具材には、ニンジン・キュウリ・コンブなど、千切りのお野菜が、これでもかってくらい、たっぷり入っていて、とってもヘルシーです。重辣で注文した割には、麺にからまったタレは、程々の辛さです。でも花椒の香りが良くて、美味しかったですよ

野菜がいっぱい食べられて、味も美味しい成都渣渣面ですが、コレ、冷たい麺なんですよね正直冬向きの麺ではありませんが、大食代内は暖房もきいているし・・・・・興味のある方は、試してみてください

老郭口水面 来福士店
西蔵中路268(西蔵中路×福州路 来福士広場6階大食代内)
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ ロウ細工の食品サンプル○ 
日本語通じない 英語通じない

たまにはフードコートも楽しいね
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-15

上海美特斯邦威服飾博物館

南京東路に、美特斯邦威という、アパレルビルがあります。1階から4階は、普通の洋服屋さんですが、5階には服飾博物館が入っています。入館料が無料ということなので、ちょっと入ってみることにしました。

B90825

館内に展示されているのは、雲南省や貴州省に住む、少数民族の衣裳や装飾品です。ナシ族、白族、ミャオ族、水族などの民族衣装には、細かい刺繍が施されています。人間味にあふれた、素朴で温かさを感じる、とても美しい刺繍です。写真撮影が禁止されていたので、展示品の画像がUPできないのは残念ですが、その美しさは、ぜひご自分の目で、ご覧になってください。手芸が好きな方などには、たまらない博物館だと思いますよ

上海美特斯邦威服飾博物館
南京東路387(山西南路×南京東路 美特斯邦威5階)
電話 021-6352-7801
最寄り駅 2号線南京東路駅
入館料 無料
日本語通じない 英語未確認

人間味にあふれた刺繍を見たくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-14

青島黒ビールで晩酌

スーパーなどで、時々見かける、青島黒ビール。ちょっと試してみようと、買ってみました。

B90822 B90823

黒ビールの割には、苦味も酸味もそれほど強くなく、軽めの口当たりです。ヨーロッパの黒ビールと比べると、クセもなくて、飲みやすいと思います。

そんな青島黒ビールの肴には・・・・・

B90824

マヨ様からいただいた、北京ダックです。北京出張のお土産です。ありがとうございます私は北京ダックに紹興酒を合わせるのが好きですが、青島黒ビールは、それと同じ感覚で楽しめますね。相性が良くて、北京ダックも黒ビールも、より美味しく感じました

マヨ様、ごちそうさまでした
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-13

康師傅(ラーメン)

少し前に行ったばかりですが、気になるメニューがあったので、また行ってきちゃいました牛肉ラーメンの専門店、康師傅です。(前回記事はコチラ)

今回も、唐辛子マークが3つ付いた、激辛ラーメンを注文しました。

B90821

私房麻辣半筋半肉面24元です。麺は5mm幅くらいの平麺です。ゆで加減が上手で、噛みしめた時の、モッチリ感が良いですね。真っ赤なスープは、花椒のシビレル辛さが、とっても刺激的トッピングは、牛肉と牛スジです。アキレス腱のムチムチした食感が、楽しいです。

2回続けて、激辛ラーメンを食べましたが、前回も今回も、まあ合格点でしょう。次回は、辛くないスープのラーメンを、食べてみたいと思います。辛さで味をごまかしている可能性が、無きにしも非ず勇気を持って、本来のスープの味を、確かめてきたいと思います

康師傅 天山路店
天山路762(娄山関路×天山路 泓鑫広場1階)
電話 021-6228-2844
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー未確認 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

とりあえず辛いヤツはそこそこイケマス
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-12

Gzou(バー)

印度小厨でインド料理を楽しんだ後は、夜のお楽しみっっGzouへGO(前回記事はコチラ)

最近、芋焼酎ばかり飲んでいたので、久しぶりに麦焼酎にしてみました。

B90820

なでしこです。その名の通り、撫子の花酵母で造られた、麦焼酎です。花酵母で造られた日本酒は、何度か飲んだことがありますが、焼酎は初めて飲みました。フワ~と広がる甘い香り私は好きですね。

一杯だけ飲んで帰るつもりが、結局結構飲んじゃいましたGzouって、雰囲気が良いから、ついつい長居しちゃいます

Gzou
古北路555(古北路×仙霞路 少し北へ 文化展覧中心内)
電話 021-6228-2709
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

美味しい焼酎が飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-11

印度小厨(インド料理)

上海ではお馴染みのインド料理店、印度小厨へ、今さらですが、初めて行ってきました

店内に漂う香辛料のいい匂い注文する前から、よだれジュルリでございます。メニュー数が豊富で、迷ってしまいますが、オススメマークを参考にして、数品注文してみました。

B90816

サモサです。カリカリの皮にかぶりつけば、中にはぎっしり挽肉が詰まっています。程よくきいた香辛料が爽やかで、揚げ方も上手だから、全くクドクありません。コレ、美味しいですビールもツマミにも、最高です

B90817

タンドリーチキンです。鉄板の上で、ジュージュー音を立たてながら、運ばれてきました。レモンを、キュッと絞って、いただきましょう。香辛料に付いた焦げ目の香ばしさと、レモンの酸味が、ベストマッチお肉もバサバサしていなくて、これまた美味しいです

B90818

パラクパニールです。ほうれん草とチーズのカレーです。ボテッとしたトロミのあるカレーですが、重すぎず、軽すぎず、味に深みがって、とてもバランスのとれたカレーです。ナンやロティにつけて、どうぞっっ

B90819

ポテトマサラドサです。とんがり帽子みたいなのが、ドサです。米粉とレンズ豆の粉で作った、クレープみたいなものです。食感は、フニャフニャシットリって感じです。ポテトマサラを巻いて食べもよし、カレーをつけて食べてもよし、お好みの食べ方でどうぞっっ

どの料理も、全部美味しくて、大満足値段もそれほど高くないし、印度小厨、とっても気に入りましたリピート決定です

印度小厨 虹梅店
虹梅路3911-8(虹梅路×延安西路 ほんの少し北へ 虹村別墅内)
電話 021-6261-0377
予算 一人90元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部あり)
日本語ほんの少し通じる 英語通じる

インドの香りが大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-10

長風海洋世界
~シロクジラ&アシカショー編~

水族館を一通り見てまわると、ちょうどショーの時間長風公園内を10分ほど歩いて、ショー会場へ移動します

シロクジラ&アシカショーと謳っている割には、最初の演目は、なぜかトランポリン普通に人間が、飛んでますそして、やっとシロクジラが登場したかと思ったら、3回くらいジャンプして、とっとと退散次に出てきたアシカは、そこそこ芸を見せましたが、シメの演目は、また人間かよっっ雑技団のオーデション全部落ちましたみたいな、へっぽこ姉ちゃんが登場して、柔軟系の技や、リボンにつかまってクルクル回る技を、披露します。へっぽこ姉ちゃんなので、もちろん技もへっぽこです

いやーー、コレは、ゆるいゆるすぎるでも、子どもたちは、大爆笑していました。私には理解できないけれど、子どもの心、鷲掴みのショーなのかもねっっ

それでは、シロクジラ&アシカショーで撮影した写真を、お楽しみください

B90810

B90811

B90812

B90813

B90814

B90815

長風海洋世界
棗陽路525
(古北路×長寧路 古北橋越えてしばらく北へ 長風公園内)
電話 021-6223-8888
入館料 130元(水族館&シロクジラ・アシカショー)
※他にも色々なセット券有
日本語通じない 英語未確認

ゆるーーい水族館も面白いかも
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-09

長風海洋世界~水族館編~

天気の良い休日家でゴロゴロするのも、もったいないと思い、ちょっとお出かけ長風公園内にある、ゆるーーい水族館、長風海洋世界へ行ってきました

B90801

水族館の入館料と、シロクジラとアシカのショーがセットになった、130元のチケットを購入しました。ゆるーーいくせに、130元強気の価格設定です。でも、水族館って、日本でも入館料が高いですしね。まあ、仕方ないでしょう。

ショーの開演まで、まだ時間があったので、先に水族館へ。川の魚、海の魚、カメ、ペンギン、そしてなぜか??サルとモルモット展示数は、それなりに多いのですが、小汚くて、薄暗くて・・・・・。でも、このゆるーーい感じが、逆に楽しかったりします子どものころに行った、竹島水族館を、思いだしました。

それでは、長風海洋世界の水族館で撮影した写真を、お楽しみください

B90802

B90803

B90804

B90805

B90806

B90807

B90808

B90809

長風海洋世界
棗陽路525
(古北路×長寧路 古北橋越えてしばらく北へ 長風公園内)
電話 021-6223-8888
入館料 130元(水族館&シロクジラ・アシカショー)
※他にも色々なセット券有
日本語通じない 英語未確認

ゆるーーい水族館も面白いかも
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-08

貝庭奶酪店(スイーツ)

少し前にフリーペーパーで見かけて、気になっていたヨーグルト専門店。やっとこさ行ってきました。貝庭奶酪店です。

もっと小汚い店だと思っていたのですが、綺麗なお店でちょっとビックリ狭いお店ですが、ちゃんとショーケースもあって、ケーキ屋さんのような店構えです。イートインスペースもありますが、この日はお持ち帰りすることに・・・・・

B90798

原味奶酪10元です。お店の看板商品、宮廷奶酪のプレーン味です。一口食べて思わず、むせちゃいましたコレ、いわゆるヨーグルトとは、一味も二味も違います。ミルクプリンとヨーグルトをミックスしたような、不思議な味です。濃厚なミルクの香りが、ムホッてきて、かなり強烈ですしかも、しっかり甘いし・・・・・残念ながら、私の口には合いませんでした。

B90799 B90800

蜂蜜酸奶9元(左)&黄桃酸奶10元(右)です。普通のヨーグルトでした。コレなら、食べられます。でも、本当に普通です

このお店、家から近ければ、たまには買いに行くかもしれないけれど、ちょっと遠いんですよね。わざわざ買いに行くことは、もうないでしょう

貝庭奶酪店
成都北路151(成都北路×威海路 南へ)
電話 021-6340-1977
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○
日本語通じない 英語未確認

宮廷奶酪が気になっちゃったら(美味しくないけどね)、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-07

GRAN BODEGA(スペイン料理)

マヨ様、kurousa嬢、ハッシー、ちょっこの4人で、大好きなスペイン料理を食べてきましたGRAN BODEGAです。(前回記事はコチラ)

まずは、スペインのビールで乾杯です

B90791

マオウです。闘牛士の絵柄がスペインらしい、マドリードのビールです。サラッとしていて、とても飲みやすいです。でも、鼻からは香ばしさが抜けて、ちょっと地ビールっぽい感じです。ライトすぎず、結構好きな味でした。

B90792

イベリコ豚の生ハムです。鼻から抜ける香ばしさと、舌の上でとろける脂身の甘さ、大好きです毎回注文しちゃう一皿です。

B90793

マンチェゴチーズです。羊のミルクで作った、スペインではお馴染みのチーズです。シャリシャリの食感が心地良いです。嫌な臭みはなく、とても食べやすいチーズです。

B90794

ハム詰めマッシュルームです。ちょっこお気に入りの一品です。頬張ると、溢れだすキノコ汁。うーー、たまらんのぉ

B90795

自家製ソーセージです。しっかりした食感の、ワイルドソーセージです。スパイスや塩分が強めにきいていて、ビールがすすみます酒飲みには、オススメの一品です。

B90796

石焼きビーフです。熱々の石の上で焼かれているのは、オーストラリア産の牛肉です。目の前で焼き上げてくれます。焼きたてを頬張れば、程よい噛みごたえ。噛みしめると広がる肉のうまみが、スペインのワインにもよく合います

B90797

イカスミのフィデウアです。お米を忘れてしまった漁師が、たまたま船にあったパスタを使って作ったのが、はじまりだとか・・・・・お米を使ったパエリアも良いけど、フィデウアも良いですよ。イカスミがシミシミのパスタは、アルデンテより少しかための食感です。香りにも味にも、深みがあって、とっても美味しいです

美味しい料理のせいで、お酒もすすんじゃいました。ビール→白ワイン→赤ワインと、一通り飲んで、ちょっと酔っぱらいのちょっこでした幸せだなぁ~

GRAN BODEGA
武夷路789(中山西路×武夷路 体育館の北側 美侖大酒店1階)
電話 021-5206-0719
最寄り駅 3・4号線延安西路駅 2・3・4号線中山公園駅
予算 一人400元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語未確認 英語通じる

たまにはフィデウアも良いよね
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-06

小亭麻辣湯(中華料理)

またココかよーーってツッコミはご勘弁だって、好きなんだもん小亭麻辣湯へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

この日は、ちょっと軽めのチョイスで

B90790

麻辣湯7.5元です。具材は・・・・・

蝦球
鵪鶉蛋
油面筋
海帯結
黄豆芽
木耳
生菜
香菜
紅薯粉絲

って注文したはずなのにねぇ

香菜入ってないじゃん

(;´Д`)

香菜って最後に入れるから、時々忘れられてしまいます。これで3回目店員さんに、香菜が入っていないことを伝えると、これでもかって大盛りで持ってきてくれました。香菜大好きなので、逆にラッキーだったけどねっっ

小亭麻辣湯 呉江路店
呉江路269(茂名北路×呉江路 85度Cの2階)
電話 021-6136-1399
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

麻辣湯が食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-05

毛沢東旧居

最近の上海は、毎日本当に良い天気街歩きにピッタリの季節です。この日は、南京西路駅周辺をぷらぷらお散歩毛沢東旧居とやらがあったので、ちょっと入ってみました。

毛沢東が夫人の楊開慧と過ごした、石庫門住宅です。毛沢東旧居と謳っている割には、たった半年しか住んでいなかったそうですが・・・・・まあヨシとしましょう。建物内には、毛沢東の写真や、直筆の手紙や書類、身につけていた衣服など、いろいろ展示されています。展示数は少ないので、ぶっちゃけ見ごたえはないですが、散歩途中の寄り道スポットとしては、アリだと思います。

それでは、毛沢東旧居で撮影した、写真をお楽しみください

B9s0413

B9s0414

B9s0415

B9s0416

B9s0417

B9s0418

B9s0419

B9s0420

毛沢東旧居
茂名北路120(茂名北路×威海路 ほんの少し南へ)
電話 021-6272-3656
最寄り駅 2号線南京西路駅
入館料 無料
日本語通じない 英語少し通じる

ぷらぷらお散歩するのが大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-04

万寿亭(韓国料理)

歳のせい??最近飲み過ぎると、翌日までお酒が残ります二日酔いをリセットするには、栄養満点のスープが一番万寿亭へ行ってきました。

古北という場所柄か、お昼時の店内には、韓国人半分、日本人半分、という感じの客層です。韓国人が来ているってことは、ちょっと期待しても良さそうですね

万寿亭の看板メニューはサムゲタンです。サムゲタンだけも、確か6種類くらいありました。その他の料理も、種類は多くはありませんが、韓国料理の定番は、大体揃っていました。

B9s0410

サービスの小皿料理です。韓国料理店のお楽しみですよね。小皿の数は、それほど多くありませんが、一皿一皿、丁寧に作られていて、好感が持てますこれらの料理を肴に、ビールが美味しくいただけます

B9s0411

炒魷魚です。イカのコチュジャン炒めです。イカの食感がとても良いです。最初のひと噛みは、柔らかく感じます。でも、2度3度と噛みしめると、しっかり歯ごたえがあって、イカのうま味が広がります。見た目は真っ赤で、味が濃そうですが、辛さと甘さのバランスが良く、とても美味しい一品でした。

B9s0412

参鶏湯です。初めてだったので、とりあえず基本のサムゲタンを、食べてみました。スープはあまり白濁しておらず、サラッとしています。韓国食べたことのあるサンゲタンのような、濃厚なスープではありませんが、コレはコレで、私は好きですサラッとはしていますが、じんわりと鶏のダシを感じることができます。鶏肉もシットリしていて、悪くないです。二日酔いの日には、ピッタリのサムゲタンです。次回は、別のサムゲタンを試してみたいです。

他にも気になるメニューが色々あるので、次回は大人数で行って、たくさん食べてみようと思います。

万寿亭 古北店(2号店)
栄華東道19-4(水城路×栄華東道 東へ)
電話 021-6219-0587
予算 一人80元(1元≒13円)
日本語メニュー○
日本語少し通じる 英語未確認

二日酔いはスープでリセット
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-03

GANESHA(インド料理)

無性にカレーが食べたくなりました。お値打ち価格で楽しむなら、やっぱココでしょう。GANESHAへ行ってきました。(前回記事はコチラ)

お昼時の店内は、ほぼ満席です。日本語が通じることもあって、お客様のうち半分くらいは、日本人のビジネスマンでした。さてさて、今日は何カレーにしようかしら・・・・・。

B9s0409

Bセット25元です。カレーは、ベジタブルマトンキーマを、チョイスしました。まずは、ベジタブルを一口。最初に野菜の甘味が、後からピリリと香辛料がきて、しっかり辛いカレーです。ベジタブルカレーって、野菜の水分や甘味のせいで、ちょっとボケタ味だったりする事が多いのですが、GANESHAのものは秀逸ですそして、マトンキーマ。羊肉独特の臭みはほとんど感じず、香りにも味にも深みを感じます。ちょっこ好みで、とても美味しいです。

前回記事にも書きましたが、GANESHAのランチは、ナンとライスが、お変わり自由です。美味しいカレーを、お腹イッパイ楽しんじゃってください。GANESHAオススメですよ

GANESHA
江蘇路458(江蘇路×愚園路 舜元弘基天地2階)
電話 021-3250-6100
最寄り駅 2号線江蘇路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じる

明日のランチはカレーにしようっって思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-02

俏江南(中華料理)

上海ではお馴染みの四川料理店、俏江南。2年位前に行ったことがあるのですが、その時の料理が、本当に美味しくなくて、ブログにもUPしませんでした。それ以来、一度も行っていなかったのですが、有名ブロガーさんが紹介していたり、中国グルメサイトの評判も悪くないし・・・・・再チャレンジしてみることにしました。

メニューには、辛さを表す唐辛子マークがあったり、どんな味なのか説明書きがあるので、とても分かりやすいです。辛い物が大好きなので、唐辛子マークの料理ばかり、注文しちゃいました。

B9s0405

四川泡菜です。中華風ピクルスです。ピクルスの上に少しラー油がかかっている程度で、見た目はそれほど辛そうではないのですが、実際食べてみると、かなり辛い塩分と酸味、辛さのバランスが良く、シャキシャキの食感も楽しいです。ビールが進む一皿です。

B9s0406

夫妻肺片です。大好きなので、どこの四川料理店でも、必ず注文してしまいます。大抵は、タン・ハチノス・その他内臓系に、辛いソースがかかっているのですが、俏江南に夫妻肺片は、全部タンでした色々な部位が入っていた方が、味も食感も楽しめるのに、ちょっと残念です肝心の味ですが、化学調味料がガツンときますそして、辛さもヘビー級です不味くはないのですがねぇ・・・・・

B9s0407

糊辣蝦です。こちらも、夫妻肺片同様、化学調味料と辛さのダブルパンチですうーーん、がっかり。。。

B9s0408

木桶耕耘牛肉です。牛肉と野菜の炒め煮みたいな料理です。中国らしい香辛料がきいているので、好みが分かれると思います。私の口には、ちょっと合いませんでした。

前回訪れたときよりは、随分マシだとは思うのですが、やっぱりこの店、私のタイプではありません。どの料理を食べても、化学調味料の味がするし、味に深みがなくて、とりあえず辛くして、味をごまかしちゃえみたいな印象を受けるんですよね。

でも、評判は良いんですよね。注文したメニューが、ハズレだったのかな?もう少し時間を空けて、もう一回だけ、チャレンジしてみますわぁ。

俏江南 虹橋店
遵義路100(遵義路×紫雲路 パークソン美食街)
電話 021-6237-2885
最寄り駅 2号線娄山関路駅
予算 一人150元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

最近美味しい四川料理店がないんだなぁ~
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-11-01

満記甜品(スイーツ)

上海ではお馴染みの、香港スイーツの専門店、満記甜品へ初めて行ってきました。

豊富なメニューに迷いますが、気になる三品を注文してみました。

B9s0401

生磨芝麻糊加核桃露(熱)15元です。黒ゴマとクルミのおしるこです。甘さ控えめなので、黒ゴマの香りと味を、ストレートに楽しめます。美味しかったです

B9s0402

B9s0403

芒果班戟13元です。マンゴーとたっぷりのクリームを、クレープで包んだスイーツです。このクリームが、ものすごくジャンキーな味なんです。駄菓子屋っぽいというか、何というか・・・・・。一口目は、正直ゲッと思ったのですが、このジャンキーさ加減が、クセになるんです食べ進むにつれて、何だか美味しく感じる、不思議なスイーツでした。

B9s0404

芒果布甸16元です。このマンゴープリンは、ぶっちゃけ美味しくないです。マンゴーの味が薄く、ミルクの味も安っぽくて・・・・・何となく頼んじゃいがちなメニューですが、コレはオススメできません。

メニュー数が多く、アタリハズレはありますが、この店、悪くないと思います。買い物で歩き疲れた時、ちょっと休憩するのに、使えるお店ですね。

満記甜品 龍之夢店
長寧路1018(凱旋路×長寧路 龍之夢購物中心3階)
電話 021-3372-7360
最寄り駅 2・3・4号線中山公園駅
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語ほんの少し通じる 英語少し通じる

香港スイーツが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ