« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009-12-31

Krispy Kreme Doughnuts(スイーツ)

少し前にオープンした、Krispy Kreme Doughnutsへ行ってきました私の住む愛知には、まだ店舗がないので、実はこの日がKrispy Kreme Doughnutsデビューだったんです

行列を覚悟して行ったのですが、お店はガラガラ。すぐに買うことができました。

B9s0446

B9s0447

4種類買ってみました。やっぱり一番美味しいのは、オリジナル・グレーズドです。特にお店で食べた、出来立ての一個は、そのふかふかに、萌えました時間がたつにつれて、生地がどんどん堅くなっていくので、買ったら早めに食べることを、オススメします

今回は持ち帰りましたが、次回は2階のカフェスペースで、ブラックコーヒーでも飲みながら、出来立てのオリジナル・グレーズドを、頬張りたいと思っています

Krispy Kreme Doughnuts
呉江路169(石門一路×呉江路 少し西へ)
電話 021-5228-9727
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○
日本語挨拶程度 英語通じる

ふかふかドーナツに萌えたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-30

滋滋星(ベトナム料理)

連日連夜の暴飲暴食で、胃もたれがハンパないこのままじゃマズイなと、軽めのランチを、滋滋星で食べる事にしました。

滋滋星は、ベトナム料理店です。カフェのような雰囲気なので、おひとりさまでも入りやすいです。ランチタイムには、フォーなど軽めの料理が、お値打ち価格でいただけます。

B9s0443

越南湯粉24元です。3種類あるトッピングの中から、一種類をチョイスできる、一番シンプルなフォーです。私は、トッピングに、生牛肉を選びました。幅広の米粉麺は、チュルチュルの舌触りが、気持ちいいです。スープは、サラッとしていますが、味には深みがあって、思っていたよりはるかに美味しいものでした。生牛肉は極薄なので、スープに沈めれば、すぐに火が通ります。中国で生ものは、ちょっと・・・・・と悩むことなく、美味しくいただけますもやしやタマネギの、シャキシャキ食感がアクセントになっていて、良いですね。少し食べたところで、ライムをキュッと搾って、味に変化を付けながら、最後まで飽きずいただきました。

B9s0445

えびせんべいです。サービスで付いてきます。どこにでもあるえびせんべいですが、テーブルの上に置いてある、サンバルソースみたいな、ピリ辛ソースを付けて食べると、美味しいんですいつもなら、ビールを飲んでしまうところですが、胃もたれ中のこの日は、グッとガマン、ガマンです

このランチに、5元プラスすると、ドリンク(6種類からチョイス)を付けることも可能です。

買い物途中に、チャチャッとランチをすませたい時、滋滋星はオススメです。

滋滋星 PHO Sizzling
呉江路200(石門一路×呉江路 西へ 外階段を2階へ)
電話 021-3210-0528
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部有り)
日本語通じない 英語通じる

チュルチュルのフォーが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-29

万寿亭(韓国料理)

寒い日は、熱々スープで温まろっっ万寿亭へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

サムゲタンが人気のお店ですが、この日はお鍋をつつきたい気分

B9s0441

サービスの小皿料理です。お鍋が出来上がるまでは、小皿料理を肴に、ビールでも飲んで待ちましょう万寿亭の小皿料理は、一皿一皿、丁寧に調理してあって、好感が持てます。見た目がキレイだし、味ももちろん美味しいです

B9s0442_2

カムジャタン(中)です。骨付きの大きな豚肉と、ゴロゴロのジャガイモがたっぷり入って、ボリューム満点です。スープの色は赤いですが、それほど辛くないので、辛い物が苦手な方でも、美味しく食べられると思います。骨にはたっぷりの肉が付いていて、食べ応えがあります。分厚いチャーシューを食べているみたいで、美味しいです。ジャガイモは、甘味があって、スープの辛さとのバランスが良いです。

食べ終わる頃には、体が内側からポッカポカになりました寒い冬に、仲間とカムジャタンを囲んでワイワイいかがでしょうか?

万寿亭 古北店(2号店)
栄華東道19-4(水城路×栄華東道 東へ)
電話 021-6219-0587
予算 一人50元(1元≒13円)
日本語メニュー○
日本語少し通じる 英語未確認

熱々鍋で温まりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-28

Gzou(バー)

焼酎バーGzouが、オープン一周年を迎えました。一周年記念イベントが開催されるということで、お邪魔してきました。(前回記事はコチラ)

私が行ったのは、イベント最終日。一人260元で、Gzouセレクトの16種類の焼酎が飲み放題(お通し付き)という、とっても嬉しい企画なんです飲んだ焼酎を、一気に紹介しちゃいますね

B9s0432

黒瀬安光です。鹿児島酒造(鹿児島)の芋焼酎です。

B9s0433

阿久根です。鹿児島酒造(鹿児島)の芋焼酎です。

B9s0434

やきいも黒瀬です。鹿児島酒造(鹿児島)の芋焼酎です。

B9s0435

白玉の露です。白玉醸造(鹿児島)の芋焼酎です。

B9s0436

八千代伝ひとつき半むろかです。八千代伝酒造(鹿児島)の芋焼酎です。

B9s0438

喜六です。黒木本店(宮崎)の芋焼酎です。

B9s0437

やまいも焼酎天嵐坊です。黒木本店(宮崎)の山芋焼酎です。

B9s0439

唐変木です。ぶんご銘醸(大分)の麦焼酎です。

B9s0440

れんとです。奄美大島開運酒造(鹿児島)の黒糖焼酎です。

写真を撮り忘れましたが、赤兎馬、濱田酒造(鹿児島)の芋焼酎も、いただきました。

いやーー、いろいろ飲み比べできて、実に楽しかったです限定品の黒瀬安光を、まさか上海でいただけるとはっっ芋焼酎だけでなく、山芋焼酎、麦焼酎、黒糖焼酎と飲んで、大満足でした。ステキなイベントを開催してくれた、Gzouに感謝感謝でございます。

Gzou
古北路555(古北路×仙霞路 少し北へ 文化展覧中心内)
電話 021-6228-2709
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

美味しい焼酎が飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-27

陽澄湖日帰り旅行記後編
***お土産は路上でゲット***

陽澄湖のお土産と言ったら、やっぱり上海蟹しかないですよね。レストランや、陽澄湖周辺の養殖場でも売られていますが、どこよりもお値打ちに買いたいのならば、路上で買うべし

B9s0430

B9s0431

陽澄湖周辺の道路には、大きなたらいをならべた、即席のカニ屋さんが並んでいます。品質の保証はありませんが、ココなら一パイ10元くらいで、買うことができます。お尻に厚みのある蟹が美味しいそうなので、選んで買ってみてください。

安いけどまあまあ美味しかったよ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-26

陽澄湖日帰り旅行記前編
***シーズン最後の上海蟹を喰らう***

旧暦の九月が雌、十月が雄の旬と言われる、上海蟹もうとっくに旬は終わっていますが、雄はまだまだ美味しいと言うことで、車とばして、陽澄湖まで食べに行っちゃいました(昨年はコチラ)

今回行ったのは、よく言えば、湖に浮かぶビラ、蟹仙楼です。上海蟹はもちろんですが、楽しみにしているのは、素朴な田舎料理です。地の物を、シンプルな味付けで、シンプルに調理してあるので、素材の味をダイレクトに楽しめて、とても美味しいのです。

B9s0423

まずは、天目湖ビールで乾杯以前常州へ行った時には、毎日のように飲みましたが、上海市内では、あまり見かけないビールです。

B9s0424

河蝦です。熱々のエビは、真っ赤っか絶妙な塩加減のエビを頬張れば、甘味が広がり美味しいです

B9s0425

蒸し鶏です。顔付きのグロさが、中国らしくて良いですねぇ引き締まった身を噛みしめると、濃厚なうま味が広がります。

B9s0426

キノコと大根のスープです。キノコのダシがしっかりでていて、滋味深い味です。とても美味しいスープで、何杯もいただいちゃいました

B9s0427

ニラ玉です。塩味でただ炒めただけですが、こういうシンプルな料理には、素直な美味しさがあります。

B9s0428

蟹豆腐です。上海市内で食べたら、結構なお値段ですが、陽澄湖のレストランなら、お値打ち価格でいただけます。濃厚すぎず、割とさらりと食べられる味付けでした。

B9s0429

上海蟹ドドーーン主役の登場です。雌と雄、一パイずついただきました。旬の過ぎた雌は、卵がかたく、美味しいとは言えないものでしたが、雄は美味しかったです白子のムチムチが濃厚です。売れ残りの雄も、悪くないかもっっ

他にも、たくさんの田舎料理をいただきましが、どれも美味しくて、大満足です。来年もまた、来なくちゃね

蟹仙楼
昆山市湖浜南路3338
電話 0512-5789-1169
予算 一人200元位(1元≒13円)相当飲んでこの値段です
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

シーズン最後の上海蟹も悪くないね
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-24

姫りんご(弁当)

上海に、風邪を連れて来ちゃいまいした風邪と言っても、熱はないし、体もつらくないんです。ただ、喉が痛いだけ。おしゃべりできない事が、一番ツライ、ちょっこです

本来なら、上海初日から、夜の街へ繰り出すところですが、喉が治るまでは、ちょっと自粛です。姫りんごにお弁当を配達してもらって、自宅でマッタリいただきました。(前回記事はコチラ)

B9s0422

和風おろしバーグ35元です。ごっつり肉々しいハンバーグです。洗練されいてない感じが、逆に良いです。主菜、副菜共に、味付けが濃すぎないのも、嬉しいですね。

何もしたくない日に、姫りんごの宅配弁当、いかがでしょうか?

姫りんご 公式HP

メリーークリスマーース
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-23

JAL機内食(名古屋→上海)

セントレアから上海浦東空港へJAL機内食は、こんなんでした

B9s0421

メインはたいめいけんのキーマカレーです。東京日本橋の老舗洋食屋、たいめいけんが監修した、キーマカレーなんですってっっJALも、いろいろ考えて、がんばってるのねぇ。

ハヤシライスとハンバーグもあるらしい
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-22

うなぎや(日本料理)

「おーーい、うなぎ喰いに行くぞぉ」と、久しぶりに父親が遊びに来ました父親が連れて行ってくれたのは、岐阜多治見にある、老舗のうなぎ屋さん。店名は、ズバリうなぎやです。

鰻が焼き上がるまでは、飲みながら待ちましょうね

B90904

御酒(熱燗)530円です。アルコール類を注文すると、鰻の骨せんべいが付いてきます。揚げ立てではありませんが、カリカリで香ばしく、日本酒やビールの肴にピッタリです

B90905

うなぎの肝焼き840円です。大ぶりの肝は、くるんと丸まった形で焼き上がっていて、食べ応えがあります。熱燗との相性は、良いに決まってます

B90906

うなぎ丼(お吸い物、香の物付)1800円です。表面はサクッと、内側はふんわりと、上手に焼き上げてあります。味付けも、甘すぎず辛すぎず、ちょうど良いです。欲を言えば、鰻の身がもう少し肉厚だと、さらに美味しいのになぁ、とは思いました。

父親のおごりで、昼間っから熱燗飲んで、お腹イッパイ鰻を食べて・・・・・私って、幸せっったまには、親孝行しなきゃだね

うなぎや 地図
岐阜県多治見市広小路2-27
電話 0572-22-3596
営業時間 11:30~14:00 16:30~20:00
定休日 火曜日 第2第4月曜日

冬に食べるうなぎ丼も好きっって方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-21

シメイ・ブルーで晩酌

濃厚なベルギービールは、冬の夜の、マッタリ飲みにピッタリです。この日の晩酌は・・・・・

B90901

シメイ・ブルーです。シメイの中では、ブルーが一番好きです。紹興酒みたいで、ちょっこ好みマッタリダラダラ、飲んでください。

そんな、シメイ・ブルーの肴には・・・・・

B90902

B90903

メンチカツです。私にとって、メンチカツは、なかなか上手に作れない、難しい料理の一つなんですやわらかすぎると、形が崩れて、キレイに揚がらないし、かたすぎると、肉々しくなりすぎて、美味しくないし・・・・・。適度な柔らかさで、肉汁がジュワッてのが、美味しいんですけどね。でもこの日は、まあまあ、上手にできましたやったね

メンチカツを極めたい
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-20

chez Shibata(スイーツ)

引き続きchez Shibataです。(前回記事はコチラ)前回は、生菓子を紹介しましたが、今回は焼き菓子です。

chez Shibataの焼き菓子は、種類がとても豊富です。箱に詰めれば、贈り物にもぴったりですね

B90898

ヴィジタンティーヌです。実はコレ、chez Shibataのスペシャリテです。しっかり目に焼き上げてあるのが、フランス流だとか。まわりの、より焦げ目の強い部分が、香ばしくて美味しいんですよね

B90899

ガレットです。ゴリッザクッと、しっかりした食感のビスケットです。素朴ですが、味わい深く、ちょっこ好みのビスケットです

B90900

シシリーです。シシリー産のピスタチオを使っています。グリーンがかった色が、良いですねぇ。

上海でも話題になっているchez Shibataですが、私は生菓子よりも、焼き菓子のほうが好きですね。コーヒーを飲む時に、chez Shibataの焼き菓子があると、ちょこっと幸せになれちゃいます

chez Shibata 多治見 公式HP

香ばしくて美味しいよ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-19

chez Shibata(スイーツ)

上海に進出した、chez Shibata。先日、多治見店もリニューアルオープンしたので、早速偵察に行ってきました(前回は上海店)

ショーケースの中から、気になるケーキを買って、お持ち帰りしました。

B90896

オランジュ・ミ・アメール480円です。多治見店限定商品です。オレンジムースの真ん中には、ビターキャラメルが隠れています。オレンジとキャラメルの相性がいいですね。美味しくいただきました。

B90895

フォンダン・ショコラ480円です。こちらも多治見店限定商品です。フォークを入れると、ムッチリ弾力があります。このムッチリチョコを頬張ると、舌の上でトロリとろけて、まさにフォンダン・ショコラ上に乗ったピンクペッパーが、アクセントになって、甘い味を引きしめます。とても美味しいのですが、半分ぐらい食べると、その濃厚さにちょっと飽きてきます。フォンダンショコラは、2人で一個食べるのが、イイかもです

B90897

エクレール・オ・キャラメル350円です。chez Shibataの人気商品の一つです。しかしこの日は、ちょっと残念賞フォンダンに艶がなく、激しくひび割れています。美味しくないわけではないですが、味はいたって普通以前は、もっと美味しかったんだけどなぁ。

chez Shibata 多治見 公式HP

販売員さんの対応はとても良かったです
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-18

ウェストマール・ダブルで晩酌

ベルギービールって、種類によって、色も香りも味も様々で、本当に楽しいですこの日の晩酌は・・・・・

B90893

ウェストマール・ダブルです。色が濃いこげ茶色なので、もっと濃厚だと思っていたのに、一口飲んでビックリサラサラっと飲めちゃう感じなんです。まるで、フレイバーティーのようでした。でも、アルコール度数は、ちゃんと7%あるので、注意して飲まなきゃです

そんな、ウェストマール・ダブルの肴には・・・・・

B90894

ナスのトマトソーススパゲッティです。市販のミートソースに、たっぷりナスを入れただけの、手抜きスパゲッティですいい加減に作った割には、ビールとの相性も良く、美味しくいただけました

ベルギービールで晩酌したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-17

ちびまる子ちゃんのクリスマス

美容院に行ってきましたここのところ、ずっと髪をのばしていましたが、長いのにも飽きてきたので、バッサリカットしちゃいました

仕上がりは、まるっとしたショートボブ上手にカットしていただいたのに、何だかなぁ・・・・・

ちびまる子ちゃん

ヾ(;´Д`A

宮崎あおいか、上戸彩になる予定だったのにぃ~(ずうずうしくてスイマセン)まあ土台が悪いから、仕方ないよねまるまるでカワイイじゃんと、自分に言い聞かせる、ちょっこでした

でもって、その美容院で、コレいただきました。

B90892

ロータスカラメルビスケットのクリスマスバージョンです。こんなのあるんだね。大好きなビスケットを食べながら、おうちに帰るちびまる子ちゃんでした。

ちびまる子ちゃんに会ったらどうぞ笑ってください
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-16

金泉(韓国料理)

金泉ネタ、続きます(前回記事はコチラ)

カンジャタンをたっぷり食べたにも拘わらず、お持ち帰りもしちゃいました

B90891

持ち帰りチヂミ700円?です。(値段間違ってるかもスイマセン)見た目少なそうに見えますが、結構量があります。ジャガイモベースのモチモチチヂミは、ネギやニンジンなど、お野菜たっぷりで、とてもヘルシーです。韓国のりで巻いて食べても、美味しいですよ。

金泉では、チヂミだけでなく、その他のほとんどの料理がお持ち帰りできます。近所の方は鍋持参で、スープ類も買いに行きます。遠方の方には、通信販売もありますので、興味のある方は、お取り寄せしてみてください。

金泉 公式HP

お取り寄せしてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-15

金泉(韓国料理)

暖かい日が続いていましたが、今朝はちょっと冷えましたね。明日からは、さらに気温が下がるとか・・・・・寒い日は、辛いスープで温まろうと、金泉でランチしてきました。(前回はお持ち帰り)

石焼ビビンパ、チヂミ、スンドゥブ、キムチチゲなどなど、ランチのセットメニューは、豊富に揃っています。この日は、人気のカンジャタンセット1250円をいただきました。

B90888

サービスの小皿料理です。メンバーズカード(無料)を作ると、昼は小皿料理、夜はデザート又はウーロン茶を、サービスしてもらえます。この日は、ピリ辛イカ・エゴマの葉のキムチ・甘酸っぱ辛い大根キムチでした。量は少しずつですが、ビールの肴にぴったりです

B90889

カンジャタンです。石鍋でジュクジュク音を立てながら、運ばれてきます。ごろごろの豚骨とジャガイモ、そしてエノキ、玉ねぎ、ネギ、エゴマの葉と実などなど、お野菜もたっぷりです。人目を気にせず、豚骨にしゃぶりつきます。骨のまわりのお肉は、ホロホロで美味しいです。大きなジャガイモは、ホクホクで甘味があります。豆味噌のスープがしみ込んで、これまた美味しんでございます残ったスープには、ご飯を投入して、きれいに完食しちゃいました

B90890

韓国茶とお茶菓子です。ドリンクは、柚子茶・ナツメ茶・五味子茶・クルミ茶・高麗ニンジン茶をはじめ、たくさんの韓国らしいお茶やジュースから、好きなものが選べます。私は、温かい柚子茶をいただきました。お茶菓子は、柚子風味のお餅でした。出来立てだったので、まだ温かく、モチモチでとても美味しかったです

これだけのセットで1250円は、なかなかお値打ちだと思いますよ。寒い冬金泉の熱々スープで、体の内側から、温まってみてはいかがでしょうか?

金泉 公式HP

熱々スープで温まりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-14

レフ・ブロンドで晩酌

マッタリ飲めるから、家飲みが大好きですこの日の晩酌は・・・・・

B90886_2

レフ・ブロンドです。黄金色ですが、かなり厚みのあるビールです。口にふくむと、やわらかな甘味が広がります。最初優しく感じるこの甘味ですが、飲み進めると結構主張してきます。

そんな、レフ・ブロンドの肴には・・・・・

B90887

ポテトコロッケです。ジャガイモに、タマネギと鶏挽肉を合わせて、作ってみました。鶏肉なので、割とあっさり目に仕上がりました。

レフ・ブロンドとの相性は・・・・・まあ、悪くはないんですけど、ちょっとしっくりきませんでしたレフ・ブロンドには、何が合うのかな?どなたか教えてください。

マッタリ家飲みしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-13

Sugakiya(ラーメン)

時々無性に食べたくなるんです。SugakiyaへGO(前回記事はコチラ)

B90885

ラーメン290円です。3時のおやつにも、ぴったりのラーメンですシンプルだからこそ、スガキヤのジャンキーさが、ダイレクトに感じられます。スガキヤの基本のきこれを食べずに、愛知を語るな・・・・・ってちと言い過ぎかなww

Sugakiya 公式HP

いっぺん食べてみや~ち☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-12

年末恒例薩摩揚げ

私の勤める職場のボスは、鹿児島出身です。そんなこともあって、毎年この時期になると、「今年も一年お疲れ様」ということで、薩摩揚げをいただきます。

B90884

薩摩揚げ他詰め合わせセットです。鹿児島串木野の勘場蒲鉾店の商品です。鹿児島では薩摩揚げのことを、つけあげと呼ぶそうです。つけあげのルーツは、中国にあるらしく、中国福建省の文化と琉球文化がミックスされて、現在のつけあげが出来上がったのだとか・・・・。

まあ、ルーツとかどうでもいから、この美味しい薩摩揚げをちょいと炙って、鹿児島の芋焼酎でも飲みながら、いただきましょうかねぇ。楽しみ楽しみぃ~

勘場蒲鉾店 公式HP

ボス毎年ありがとうございます
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-10

デュシャス・ド・ブルゴーニュで晩酌

久しぶりにベルギービールネタですこの日は、大好きなレッドビールで晩酌です。

B90882

デュシャス・ド・ブルゴーニュです。色は赤みを帯びたこげ茶色です。香りは、チェリーというかベリーというか、甘酸っぱい良い匂いです。味は、程よい甘さと程よい酸味のバランスが良く、味に奥行きがあって、飲んだ後も余韻が残ります。苦いビールは苦手という女子に、オススメのビールですでも、本音を言えば、上海で飲んだ大瓶のほうが、より美味しかったですけどね

そんな、デュシャス・ド・ブルゴーニュの肴には・・・・・

B90883

チーズ入りハンバーグです。いつもなら、ハンバーグの上にとろけるチーズを乗せて焼くのですが、この日は適当な大きさにしたチーズを、お肉の中に混ぜ込んじゃいました。チーズがお肉に、しっかりまとわりついて、これもなかなか美味しいですね

レッドビールで晩酌したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-09

ピエール・プレシュウズ(スイーツ)

オープン当初に比べて、接客も味も何だかなあなあになってるよなぁ、と思ったのが、約3年前。それ以来、全く行っていなかった、ピエール・プレシュウズへ、久しぶりに行ってみることにしました。(前回記事はコチラ)

休日のお昼頃、駐車場は満車で、併設されたカフェの席も、8割くらいは埋まっています。相変わらず、流行ってはいるみたいですね。この日は、ショーケースの中から、気になるケーキをお持ち帰りしました

B90880

キャラメル・ココ420円です。表面のテカリに、誘惑されてしまいました。ドーム型のキャラメルースの中心には、ココナッツブランマンジェが隠れています。キャラメルの味は悪くないですが、少量しか入っていないクセに、ココナッツがかなり出しゃばってきます。キャラメルのほろ苦さよりも、ココナッツの甘さのほうが、主役になっちゃってます。もう少しココナッツはさりげなく、キャラメルの大人味が感じられたらなぁと思いました。

B90881

タルト・ヴァレ460円です。マロンクリームの上に、栗の渋皮煮がのっています。タルトの中にも、栗のペーストがたっぷり詰まっていて、栗を思いっきり楽しめるタルトです。しかし気になるのが、しまりのない甘さ。。。うーん、ピエールのマロンクリームって、昔はもっと美味しかったような気がするんだけどなぁ。

久しぶりに行ってみましたが、やっぱりな。。。。。って感じでした

フランス菓子 ピエール・プレシュウズ 公式HP

決して不味いわけではありません。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-06

coffee Kajita(スイーツ)

贈り物のコーヒーを買いに、coffee Kajitaへ行ってきました。(前回記事はコチラ)もちろん自分用には、大好きなスイーツをお持ち帰りしました

B90878

パリブレスト440円です。生クリームとカスタードクリームを合わせた優しい甘さのクリームと、ほろ苦いビターなクリームの、二層仕立てになっています。クリームには、細かくクラッシュしたチョコレートが混ぜられていて、食感にも味にもいいアクセントになっています。シュー生地の裏側に、さりげなくふられたココアパウダーが、味を引き締めていて、最高に美味しいです

B90879

りんごのタルト440円です。甘さと酸味が、見事に調和しています。ザックリしているのに、品のあるタルト生地も、本当に素晴らしいです。そのシュッとした姿も、美しくて良いですね

coffee Kajitaは、コーヒーの専門店なので、売られているスイーツは、すべてコーヒーとの相性を考えて作られています。見た目に華やかさはありませんが、真面目に丁寧に作られたスイーツに、作り手の愛情を感じることができます。コーヒー好きの方に、ぜひ食べていただきたいスイーツです。

coffee Kajita 公式HP
12月は休業日が多いので、HPで営業日を確認してからお出かけください。

愛情感じるスイーツを食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-05

はなさき家(ラーメン)

上海から帰国すると、盛りだくさんのお仕事。。。。。。そのお仕事がなんとか落ち着いてくると、野暮用でバタバタ疲れが体の中にどんどん蓄積されて、なかなかリセットされませんそんな時は、いつもはなさき家へ、担々麺を食べに行きます(前回記事はコチラ)

B90877

担々麺(ダイハード)800円です。安定感のあるしっかりした味。いつ行っても安心して食べられます。(味については過去記事を見てくださいね)スープの辛さで、体は内側からポカポカしてきます。それから、ゴマのセサミンパワーでしょうか?はなさき家の担々麺を食べると、なんだか元気になるんですよね

あーー、美味しかったごちそうさまでした。

はなさき家 地図
愛知県尾張旭市三郷町栄1レベルフォー1F
電話 0561-51-0077
営業時間 11:00~14:00 17:00~24:00
定休日 月曜日

担々麺で疲れをリセット?!したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-04

ア・ラ・カンパーニュ(スイーツ)

フルーツたっぷりのタルトが、食べたくなりましたそんな時は、ア・ラ・カンパーニュで、お持ち帰りしちゃいましょう(前回記事はコチラ)

B90875

ベリーのタルトです。(商品名は適当です。スイマセン)タルト生地の上に、クリームとたっぷりのベリーが乗っています。サクサクしすぎない、微妙にしっとり感のあるタルト生地は、香ばしくとても美味しいです。ベリーの甘酸っぱさも、良い感じです。

B90876

洋梨のタルトです。ちょっぴりビターな大人味のタルト生地に、洋梨のコンポートがどっさり乗っています。タルトタタンの洋梨バージョンみたいで、とても贅沢なタルトです

ア・ラ・カンパーニュのタルトって、大きさはそこそこありますが、とっても軽いので、2個ぐらいペロリですあーー、危険危険

ア・ラ・カンパーニュ 公式HP

フルーツたっぷりのタルトが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2009-12-02

THE KAWABUN NAGOYA(イタリアン)

料亭河文。創業400年、名古屋最古の料亭です。そんな老舗料亭河文が、イタリアンのお店もやってるんですって職場の開設30周年&忘年会で、THE KAWABUN NAGOYAで、お食事会をしてきました。

店内は、重厚感があって、素敵な雰囲気です。スタッフの動きも、さすがです。乾杯のシャンパンも、お酒が飲めない人のグラスには、さりげなくジンジャーエールが注がれたり・・・・。そういう気遣いって、簡単なことだけれど、スマートにサービスするのは、案外難しいと思います。

で、いただいたコースは、こんな感じでした

B90869 B90870

B90871 B90872

B90873 B90874

お料理の、見た目、味については、ノーコメントでも食事って、どんな方たちと、どんな会話を楽しみながら、いただくかですよね。シャンパン→ビール→白ワイン→白ワイン→白ワイン→赤ワイン→赤ワイン→赤ワイン・・・・・と、たんまり飲んで、とても楽しい時間を過ごすことができました。

THE KAWABUN NAGOYA 公式HP

開設30周年
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ