うさワインホムパ
そのラベルに一目惚れ即買いしちゃいました。

ノックオンウッド249元(≒3500円)です。南アフリカの赤ワインです。向き合った2羽のうさぎが、カワイイでしょっっそのカワイさだけで、大満足
そんな、ノックオンウッドでプチホムパ・・・・

Les Garcons Bouchersで買ったマッシュルームキッシュ&ハムチーズキッシュ、カルフールで買ったハム&チーズ、CITY SHOPで買ったマゼマゼサラダ・・・何一つ作っていませんがプチホムパだったらアリだよね
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »
そのラベルに一目惚れ即買いしちゃいました。
ノックオンウッド249元(≒3500円)です。南アフリカの赤ワインです。向き合った2羽のうさぎが、カワイイでしょっっそのカワイさだけで、大満足
そんな、ノックオンウッドでプチホムパ・・・・
Les Garcons Bouchersで買ったマッシュルームキッシュ&ハムチーズキッシュ、カルフールで買ったハム&チーズ、CITY SHOPで買ったマゼマゼサラダ・・・何一つ作っていませんがプチホムパだったらアリだよね
休日のランチは、ワインでも飲みながらマッタリと・・・友人とLas Tapasへ行ってきました
タパスなどが自由に選べる、一人68元のお得なセットランチを注文してみました。二人分だと、品数が多くて、色々楽しめますちょこちょこツマミながら、ココでも南アフリカのワインをっっ
ガーデンサラダです。具材もドレッシングも・・・フツーーのサラダです
パンプキンスープです。少し塩味が強めですが、カボチャの甘味も感じられるし、味は悪くはありません。でも・・・・・
ぬるい。。。
( ̄ヘ ̄メ)
中国じゃよくあることですが、わたしゃ許せないのよね
ビーフサンドウィッチです。ビーフステーキ(うすいですけどね)が、挟んであります。大きくて、ボリューム満点です。
ハムコロッケ(左上)・チリソースマッシュルーム(右上)・小イカの墨煮(左下)・エビとジャガイモのオムレツ(右下)です。どれも、しっかりした味付けで、良いです。特に小イカの墨煮は、とても美味しいと思いました。だた、メニューにはホットタパスと書いてあるのに、これまた・・・・・
ぬるい。。。
( ̄ヘ ̄メ)
うーー、許せん!!
★★★щ(▼Д▼メщ)★★★
最後に、半分とけたクソ不味いアイスクリームと、ぬるい
コーヒーが出ました。
熱い物は熱いうちに冷たい物は冷たいうちに
どんなに安くたって、どんなに味付けが良くたって、この基本ができてない店は、私好きじゃないのです
あー、残念無念。。。
Las Tapas 虹梅店
虹梅路3338(虹梅路×延安西路 南へ 虹梅休閑歩行街33)
電話 021-6465-8345
最寄り駅 10号線龍渓路駅
予算 一人140元(1元≒14円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語少し通じる 英語通じる
焼酎バーで、マッタリ過ごす夜が好きGzouへ行ってきました。(前回記事はコチラ)
この日飲んだのは・・・・・
竹山源酔です。鹿児島県日置市にある、小正醸造の芋焼酎です。1杯目は水割りで、2杯目はロックでいただきました。黒麹の焼酎はあまり得意ではないのですが、竹山源酔は飲みやすくて、コレなら美味しくいただけます水割りとロックで、味の印象がとても違ったのも、面白いなと思いました。
この日のお通しは、しめ鯖ちゃん。ちょこっと幸せっっ
Gzou
古北路555(古北路×仙霞路 少し北へ 文化展覧中心内)
電話 021-6228-2709
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー○
日本語通じる
ラーメン大好きちょっこです。体に良いはずがないのですが、時々無性に食べたくなるのが、牛肉ラーメン
安い
早い
まあまあウマイ
西北園へ行ってきました。(前回記事はコチラ)
この日も定番の・・・・・
牛肉刀削面7元です。麺はムッチムチ。ボリューム満点です。しっかり噛みしめながらいただきましょう。スープは、牛肉ラーメンのスープにしてはまろやかで、悪くないです。牛肉・香草・ネギのトッピングは、やっぱり黄金トリオです
いつもいつも、牛肉面か牛肉刀削面ばかり食べているので、次回は新疆拌面を食べてみようかなっっ
西北園
栄華西道99-6-101(水城路×栄華西道 万科広場内)
電話 021-6275-1858
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー△(一部あり)
日本語通じない 英語通じない
欧米人にも人気のパティスリーhoFへ、初めて行ってきましたショーケースには、美味しそうなケーキが並びます。パティシエが得意なのでしょう、チョコレート系のケーキが多いです。カフェも併設されていますが、この日はお持ち帰りっっ
トリュフ(1個)11元です。噛めばネットリムッチリ濃厚なチョコレートですが、舌の上でとろりとろけて、口いっぱいにカカオの香りが広がります。甘すぎず、チョコレート本来の味を楽しめます。コレ、美味しいです
ジャスミントリュフ11元&モクセイトリュフ11元です。ジャスミンなどの香りのついたお菓子はよく売られていますが、いかにも人工香料って感じがして、実はあまり好きではありません。でも今回は、ちょっとチャレンジおおお、コレは好きかもっっ
香りの付け方がさりげなくて、素敵です
カカオの香りも壊れていません。食わず嫌いはいけませんね。コレ、気に入りました
トリュフは全種類、どれも美味しかったです。となると、他のケーキも気になります。今度はお店で、ゆっくりまったり、ケーキをいただきたいですね
hoF
思南路30-1(思南路×淮海中路 少し南へ)
電話 021-6093-2058
最寄り駅 1号線陜西南路店駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー未確認
日本語通じない 英語通じる
ラーメン大好きちょっこです。この日は朝から、蘇州麺気分。呉越人家面館へ行ってきました。(前回記事はコチラ)豊富に揃った麺メニューの中から、ちょっとヘルシーな麺を選んでみました。
羅漢浄素面13元です。お肉やお魚を使っていない、精進麺です。麺は中細ストレート。茹で加減が上手で、シコシコの食感が良いです。スープは透き通っていますが、味にはしっかりと奥行きがあります。別皿の具材は、キノコ類、湯葉、ニンジン、キュウリ、タケノコなどなど、お野菜がたっぷりです。少し焦がした調味料が香ばしくて、甘くはないですがカラメルのようです。麺の上に、ドドーーンと具材をのせて、一気に完食しちゃいました。お肉が入っていないので、濃厚な味が好みの方には、ちょっと物足りないかもしれませんが、たまにはこういう精進麺を食べてみるのも、悪くないですね。
呉越人家面館 陜西南路店
陜西南路141(陜西南路×南昌路 狭い階段を2階へ)
電話 021-6445-7555
最寄り駅 1号線陜西南路店駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない
ずっと気になっていた、CITY SHOPのオレンジケーキ。値段は手頃なんだけど、一人で食べるにはちょっと大きすぎるし・・・・・少々悩みましたが、思い切って買ってみました。
オレンジケーキ18元です。ママの手作りケーキみたいな感じです。しっかり甘いですが、オレンジピールの苦味がアクセントになっていて、しつこさはありません。安いケーキって、生地がボソボソで美味しくないことが多いですが、このオレンジケーキの生地はシットリしていて、美味しいです
久しぶりに、コストパフォーマンスの良いケーキを見つけて、大満足のちょっこでした
CITY SHOP 虹梅路店
虹梅路3211(虹梅路×程家橋支路)
最寄り駅 10号線龍渓路駅
鬼ぴーで飲んだビールだけじゃ、足りるわけもなく、はしご酒~妃香酒館で、紹興酒をたっぷり飲んできました
ズラリ並べて、紹興酒飲み比べ大会5年30元、10年50元、15年70元、香雪50元と、ほぼ一通り飲んじゃいました
5年はキンキン。10年は何だか中途半端。香雪は異様に甘い。と言うことで、私の好みは15年でした
皆さんも、飲み比べをして、お気に入りの熟成年数を、見つけてください。楽しいですよっっ
妃香酒館
栄華東道60-1(古北路×栄華東道 少し西へ)
電話 021-6209-1875
最寄り駅 10号線水城路駅
日本語メニュー○
日本語通じる
ココは上海だというのに、何ともんじゃが食べられるのです。すごいでしょ
マヨ様&kurousa嬢に誘われて、鬼ぴーへ行ってきました
私は愛知県民なので、もんじゃを食べることは、滅多にありません。月島で食べて以来、1年半ぶりのもんじゃです
鬼ぴースペシャル(名前違ったかも)です。肉もイカも明太子もチーズも・・・全部盛り盛りのスペシャルもんじゃです
焼き方がイマイチわかっていないちょっこ
焼き係はマヨ様&kurousa嬢にお願いして、おとなしく待ちます。ジュクジュクして、ちょっと焦げ目が付いてきたら、ちっちゃなコテではがしながら、さあいただきましょう
生ビール
片手に、チビチビ食べるもんじゃって、何でこんなに美味しいの
あーー、幸せっっ
鬼ぴー
栄華東道19-3(水城路×栄華東道 東へ)
電話 021-6208-3306※予約した方が良いです
最寄り駅 10号線水城路駅
予算 一人150元(1元≒14円)
日本語メニュー○
日本語通じる
インドも良いけど、ネパールもねっっkurousa嬢と、NEPALI KITCHENで、カレーランチしてきました
初めてだったので、とりあえずお得なランチセット、ベジタブルセット55元と、ノン・ベジタブルセット70元を注文してみました。
まず運ばれてきたのが、ベジタブルスープです。写真には写っていませんが、細かく刻んだ野菜が、たっぷり入っています。優しいカレー風味のさらさらスープは、マッシュルームから良い味が出ていて、とても美味しいです
メインのカレーは、2人分なのに、こんなにたくさんベジタブルカレー、豆カレー、チキンカレー、スパイスのきいたマトン、そしてほうれん草炒め。それぞれに味が違っていて、無駄のない組み合わせです。しかも、全てが美味しい
さすがに、完食することはできませんでしたが、最後まで飽きずに、楽しむことができました。
最後にいただいたヨーグルトも、美味しかったぁ~クリーミーなヨーグルトに、細かくくだいたナッツとか入っています。カレーに染まった口の中が、一気にリセットされますね
このランチセットは、本当にお得でオススメです。興味のある方は、とりあえずランチタイムに、NEPALI KITCHENへGO
NEPALI KITCHEN
巨鹿路819(富民路×巨鹿路 少し西へ)
電話 021-5404-6281
最寄り駅 2号線静安寺駅(だいぶ歩きますが・・・)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー未確認
日本語通じない 英語通じる
水城路にデリカテッセンができました。Les Garcons Bouchersです。
小さなお店ですが、スイーツ、パン、ワイン、惣菜、そして飼料にこだわったお肉(但馬牛もありました)など、品数は割と多いです。次の日の朝食用にと、買ってみたのがコレ
ほうれん草のキッシュです。そこそこ大きいのですが、ほうれん草がたっぷりなので、クドさを感じることはなく、軽くペロリです少し塩分が強めですが、味は良いです
今回は朝食でいただきましたが、このキッシュには、やっぱりワインかなっっ
日曜日のブランチに、ちょっと甘めの白ワインでも飲みながら、いただきたいですね。
Les Garcons Bouchers
水城南路356(水城路×虹橋路 少し南へ)
電話 021-6209-1803
最寄り駅 10号線水城路駅
日本語少し通じる 英語通じる
北海道名物スープカレーの専門店、SPARKが上海にオープンしました。早速、偵察偵察
私の住む愛知にも、スープカレーの専門店は、何軒もありますが、実は食べたことがないんです・・・私。スープカレーデビューが上海になるとはねハハハ
お昼時の店内は、日本人客で、ほぼ満席です。メニューを開くと、スープカレーが、ズラリと並びます。辛さ、ライスの量、トッピングなど選べて、ちょっとココイチみたいです。豊富なメニューに迷いますが、とりあえずコレ注文してみました。
やわらかチキンのスープカレー【5辛・ライス150g】55元です。サラサラのスープカレーは、しっかりとクミンが香り、口いっぱいに爽やかさが広がります。後味には、深いうま味が残り、なかなか良いです。大きな骨付きチキンは、フォークでさわれば、ホロホロと骨から崩れ落ち、ベストな煮込み加減です。お野菜がたっぷりなのも、嬉しいですね途中から、レモンをキュッと搾ると、味が変化して、最後まで飽きずに、美味しくいただけます
今回がスープカレーデビューなので、他店との比較はできないのですが、私は素直に美味しいと思いました
しかし、問題が一点まだまだ、スタッフが不慣れです。私はヒトリメシだったので、少し待たされたくらいで、特に不快には感じませんでした。しかし、隣のテーブルの4人グループは、3人には料理が出ているのに、1人にだけ全然出てこなくて、クレームを付けていました。満席だというのに、ホールに常にいるのは、中国人の店員一人だけ。時々フォローで、奥の方から、もう一人中国人が出てきましたが、これじゃ、まわせるわけないですよね。まだ、グランドオープンして、1ヶ月もたっていないのだから、日本人または、それと同等の指示の出せる中国人を、置くべきじゃないかな?と、ちょっと思いました。
早くスタッフが育って、接客面でも、満足できるお店になると良いですね。期待しています。
SPARK
水城路18(水城路×虹橋路 少し北へ 和平広場2階)
電話 021-6295-6523
最寄り駅 10号線水城路駅
日本語メニュー○
日本語通じる
辛い物大好きちょっこです。花椒にしびれたくなったら、四川料理店へGO
kurousa嬢と天府川菜館へ行ってきました。(前回記事はコチラ)
お目当ては担々麺ですが、とりあえず、辛い料理を肴に、ビールで乾杯
成都老壜子です。鶏爪の酸っぱ辛い冷菜です。見た目はちょっとグロイですが、慣れたら大丈夫コリコリとした食感が楽しい一品です。ダメなお店だと、鶏爪が生臭かったり、冷凍臭かったりするのですが、ココのは臭みはありませんでした。若干塩分が強めですが、ビールの肴には、ピッタリです
一緒に漬けこまれた、セロリも美味しいんだよねぇ
紅湯毛肚です。真っ赤な油の中には、ビロビロしてるのとか、鳥肌みたいにツブツブしてるのとか・・・・・詳しい部位はわかりませんが、胃や腸などの内臓系が、これでもかってぶち込んであります。辣油、赤唐辛子、青唐辛子、花椒と、辛い香辛料がたっぷりですが、ただ辛いだけではありません。内臓から甘味やうま味が出ていて、味のバランスがとれています。個人的な希望を言えば、豆もやしなどのお野菜が、もっとたっぷり入っていると、嬉しいのですが、まあ、美味しいから良いよね。
そして、シメは、お目当ての・・・・・
四川担担面です。とにかくシンプル麺、タレ、挽肉を、しっかりまぜまぜして、いただきましょう。麺は、中太ストレートです。この日の茹で加減は、残念ながら少し柔らかめ・・・・
でもギリギリ許容範囲内かなっっ。タレは程よく辛く、唐辛子より花椒が主張して、香り高いです。茹で加減がどうこうと言いつつ、やっぱり私、ココの担担面
好き
です
人気先行で、たいして美味しくない四川料理店が、どんどん増える上海ですが、天府川菜館は以前と変わらない味を、守り続けています。こういうマジメなお店が好きです。また行っちゃおっとっっ
天府川菜館
娄山関路35(娄山関路×延安西路 新虹橋倶楽部2階)
電話 021-6275-7888
最寄り駅 10号線伊犁路駅
予算 一人70元(1元≒14円)
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない
蒸したのもいいけど、たまには焼いたのもっっ焼小龍包でお馴染みの、小楊生煎館へ行ってきました
(前回記事はコチラ)
生煎(4個)5元です。熱々のはしっこを、ちょっと噛んで、スープをすすりましょう。たっぷりの油で焼いているけれど、それほど重たくなくて、相変わらず美味しいです。少し食べたところで、お酢をかけて、味に変化をつけると、最後まで美味しくいただけます。しかし、食べ続けていると、さすがに口の中は、油でギトギトに・・・・・そんな時はコレ
牛肉湯5元です。カレー味の牛肉入りスープです。単体でいただくと、これっぽっちも美味しいとは思えない、どうでも良い味のスープですが、生煎の油で、ギトギトになった口の中を洗い流すには、最高のアイテムです
上海B級グルメの代表選手、生煎。上海へお越しの際は、ぜひ召し上がってみてください。
小楊生煎館 呉江路新店
呉江路269(茂名北路×呉江路 85度Cの2階)
電話 021-6136-1391
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない
いつものヒトリメシです。振鼎鶏へ行ってきました。(前回記事はコチラ)
鶏肫1個2元(写真は3個分)です。コリコリの食感がクセになります。
鶏汁拌面4.6元です。ちょっと甘めの醤油ダレが、上海らしくて良いですね。
ブログ登場回数ナンバー1の、振鼎鶏なので、もう細かいことは書きませんが、とにかく大好きです振鼎鶏なしでは、生きていけないちょっこです
振鼎鶏 天山店
天山路886(娄山関路×天山路)
電話 021-6225-5555
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない
少し前、古北にオープンした、韓国スーパーマーケットへ行ってきました
1004Martです。(前回は虹泉路の店舗)店内はとても綺麗で、狭すぎず、広すぎず、買い物しやすいスーパーマーケットです。野菜も、肉も、魚介類も、見た目新鮮で、結構良さそうな物が揃っています。韓国のお菓子や、カップ麺、もちろんキムチもいろいろあって、購買意欲がマックスにたくさん買った中での、オススメは・・・・・
チャンジャです。価格は確か20元ちょっとくらいだったと思います。プニッコリッの食感と、甘さの後にくる辛さ・・・美味しいです
干し大根のキムチ&青唐辛子の味噌漬けです。価格はひとつ6~7元くらいだったと思います。干し大根は濃縮された大根の甘味が美味しく、バリバリ食感も楽しいです。青唐辛子の味噌漬けは、味噌の発酵臭がちょっと独特ですが、辛い物好きにはたまらない一品です。
1004Martは、酒の肴の調達に、もってこいのお店ですなっっまた行っちゃおっと
1004Mart
水城南路(水城南路×黄金城道)
電話 021-6655-1004
最寄り駅 10号線水城路駅
日本語通じない 英語未確認 韓国語通じる
がっつりアメリカンな、でっかいハンバーガーが食べたくなりましたものすごーーーーく久しぶりに、blue frogで、サンデーブランチしてきました
(前回記事はコチラ)
せっかくblue frogまで来たのだから、もうカロリーとか気にしないっっイッちゃえ
イッちゃえ
モンタナ(ドリンク付き)80元です。超分厚いパテに、オニオンリングが、どどーーんと2個もっっこれはもう、挟んでかぶりつけるサイズではありません。ナイフとフォークで崩しながら、いただきました。パテはとにかくワイルド
肉々しいったら、ありゃしない。サクサクのオニオンリングに、ちょっとピリ辛のBBQソースが良く合います。
あまりのボリュームに、途中くじけそうになりましたが、ほぼ完食あーー、美味しかった
満足
満足
でも、3日分のカロリーを、一気に摂取してしまった気分
・・・しばらくダイエットだな
blue frog 虹梅店
虹梅路3338(虹梅路×延安西路 南へ 虹梅休閑歩行街30)
電話 021-5422-5119
最寄り駅 10号線龍渓路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる
中華料理は美味しいけれど、たまには和食も食べたくなります。だって、日本人なんだもんっっ今更ですが、初めて華泉へ行ってきました
上海在住の日本人なら、誰でも知っている、炭火焼のお店です。店内の雰囲気はなかなか良いし、店員さんもテキパキ動いていて、第一印象から好感が持てます
メニューには、炭火焼の串物はもちろん、酒の肴になりそうな一品料理も、たくさん揃っています。でも、華泉へ来たならば、コレははずせませんよね
丸ごとキャベツです。フフフちょっと笑っちゃいます
でも、串焼きの合間のお口直しに、最適です
バリバリ頬張っちゃってください。
アスパラ黒豚バラ巻き(左上)・特製つくね&レバー(右上)・焼き豆腐(左下)・しいたけ(右下)です。アスパラはスジばっていなくて甘いし、特製つくねの中からはウズラの卵が登場したりして面白いし、レバーも臭みはなくやわらか・・・他にも串焼きを色々食べましたが、どれも美味しかったです
串焼きをさんざん食べても、シメの炭水化物は、やめられません。
とり茶漬けです。本当はラーメンが食べたかったのですが、残念ながら売り切れでも、このとり茶漬けが、ヒットでした
少し白濁したスープは、サラリとしているのだけれど、ダシはちゃんと出ていて、美味しいんです。梅の酸味とツーンとくるわさびが、また良いです。
行く前は、華泉も、まあどこにでもある、可もなく不可もなくの、中レベルの日本料理店なんだろうと、正直思っていました。しかし、ハズレ料理はなく、どれも安定した味付けで、久しぶりに満足しました。ちょっと、気に入っちゃったかもっっ
炭火ビストロ 華泉
茅台路468(水城路×茅台路 東へ)
電話 021-6259-6078
最寄り駅 2号線威寧路駅
予算 一人150元(1元≒14円)
日本語メニュー○
日本語通じる
バスかタクシーでしか行くことができない、微妙な位置にあることから、行きたいと思いつつ、ずっと後回しにしていた食器市場。地下鉄7号線の開通で、簡単に行けるようになりました。コレは行かなきゃです
嵐皋路駅の3番出口を出たら、すぐ目の前
麒龍酒店用品市場です。中華食器、洋食器、和食器、ガラス製品、調理器具、キッチン用品なら何でも揃う市場です。
今回は、下見「まあ、良い物があれば買ってもいいかな?」くらいの気持ちで行ったのが、間違いでした
品数が多すぎて、訳がわからなくなります
目的もなく行くと、変な物を買ってしまったり、何も買えなかったり・・・・・私は後者でした
麒龍酒店用品市場へ行く時は、どんな物を買いたいのか、しっかりリストアップしてから行くべし今回の無駄足を肝に銘じ、出直します
麒龍酒店用品市場
銅川路185(嵐皋路×銅川路 西へ)
最寄り駅 7号線嵐皋路駅
日本語未確認 英語未確認
ずっと気になっていた小籠包を、やっと食べることができました。南京東路にある泰康食品の2階、泰康湯包館です。
広くて綺麗な店内。写真付きの見やすいメニューがあり、普通のレストランのように、テーブルでオーダーできるので、旅行者でも安心ですね。スープがたっぷり入った、大きな湯包が有名ですが、まずは小籠包
鶏汁鮮肉小籠25元です。皮は、薄いけれどモッチリ食感です。箸でつまんで、そっと持ち上げれば、たっぷりのスープが、タポタポと揺れます。黒酢を付けていただきましょう。スープは甘味が強めで、具は肉々しく、全体的に濃いめの味付けで、しっかりボリュームがあります。ちょっと田舎風の小籠包ですね。好みの問題ですが、私は、もう少しさっぱりしたスープの小籠包の方が、好きだったりします。
カレー牛肉湯10元です。中国らしくちょっとぬるい牛肉湯です。味にしまりがないので、辣醤を大量投入して、いただきました。これは、注文する必要はないかも・・・です
泰康湯包館は、有名な湯包や小籠包以外にも、麺類や一品料理も数多く揃っています。アテンドには使えるお店かなっっとは思いました。
泰康湯包館
南京東路766(西藏中路×南京東路 東へ 泰康食品2階)
電話 021-6322-1279
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認
久しぶりに、上海美術館へ行ってきました。
大きな時計が印象的な建物は、租界時代に競馬のクラブハウスとして建てられたものです。
今回は二つの展示を、観てきました。一つめは・・・・・
宮島永太良チャリティー個展です。日中友好のための個展だそうです。
二つめは・・・・・
任微音芸術回顧展です。数十年前の上海やその周辺の風景、中国の日常、中国らしい食べ物などが、素朴な色合い、素朴なタッチで描かれています。上海で暮らしている人や、上海が好きな人に、オススメの展示内容でした。
日本と違って、中国では、美術館の入館料がとても安いんです。私のように芸術にあまり興味のない方でも、気軽に芸術鑑賞ができるのが、嬉しいです。たまにはぶらり美術館へいかがでしょうか?
上海美術館
南京西路325(黄陂北路×南京西路)
電話 021-6327-2829
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
入館料 20元(1元≒14円)
宮島永太良チャリティー個展(2010.4.2~4.11)
任微音芸術回顧展(2010.4.6~4/23)
少し前ですが、中国は清明節でした。日本でいうならばお彼岸のような感じで、この時期にお墓参りをする習慣があります。日本ではお彼岸にぼたもちを食べますが、中国ではコレ沈大成で買ってみました。(前回記事はコチラ)
青団2元です。よもぎ饅頭です。よもぎ餅の中に、こしあんが入っています。出来立ての青団は、まだほんのり温かいです。モチフワの食感に、幸せを感じます
季節物ですので、興味のある方は、お早めに
沈大成 南京東路店
淮海中路636(浙江中路×南京東路)
電話 021-6322-4926
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅 2号線南京東路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない(指さしで注文できます)
ものすごーーーーく久しぶりに、一軒家でランチしてきました。(前回記事はコチラ)
できたと思えば、すぐにつぶれる、日本料理店が多い中、長い間生き残っているだけでも、スゴイと思う、今日この頃。しかも、ランチタイムの店内は満席状態
本当によく頑張っているお店だと思います。
一軒家といえば、鯖の塩焼きが人気ですが、この日はこんなのを注文してみました。
鰯の一夜干し定食45元です。まるまる太った2尾の鰯は、炭火でじっくり焼き上げてあるので、身はふっくらジューシーで、小骨も気にならず、とても美味しかったです。小皿に盛られた、牛タンの柔らか煮みたいなのも、丁寧に作られていて、好感がもてました。御飯にお味噌汁、食後にコーヒーまで付いて、この価格なら大満足です
今度は、夜、行ってみようかなぁ~
一軒家
仙霞路299(古北路×仙霞路 遠東国際広場1階)
電話 021-6235-0403
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー○
日本語通じる
さんざん飲んだ翌日は、体からアルコールをぬかなくてはっっそれには、栄養満点のスープが一番
って勝手に思うちょっこは、万寿亭へ行くことにしました。(前回記事はコチラ)
韓国料理店のお楽しみまずは・・・・・
サービスの小皿料理です。万寿亭の小皿料理は、一皿一皿が丁寧で、全部美味しいので気に入っています。一杯飲みたくなるところですが、アルコールをぬくために、この日は必死にガマンしました。
帰圓参鶏湯70元です。4年も上海を行ったり来たりしているのに、帰圓の意味がわかりませんとりあえず、注文してみると、以前食べた普通の参鶏湯に比べると、スープが濃厚です。スープを飲めば、体にじんわりしみこんでいく感じがして、アルコールで汚染された体には最適です。
水豆腐湯35元です。スンドゥブです。色は真っ赤ですが、それほど辛くはありません。滑らかな豆腐が、ちゅるんちゅるんと喉を通り抜ける心地よさが、良いですね。欲を言えば、もう少しアサリのダシがきいていると嬉しいですが、まあ35元ですし、こんなもんでしょう。
おかげさまで、二日酔いからも完全復活韓国のスープに、感謝
感謝
万寿亭 古北店(2号店)
栄華東道19-4(水城路×栄華東道 東へ)
電話 021-6219-0587
日本語メニュー○
日本語少し通じる 英語未確認
日本から持ち込んだ焼酎片手に、kurousa家に押しかけちゃいました
マヨ様、kurousa嬢、なかやまきんに君、えみりん嬢、ハッシー、ちょっこが集まって、焼酎ホムパ☆のはじまり~はじまり~
一本目は・・・・・
結です。鹿児島県いちき串木野市の濱田酒造の芋焼酎ですが、東海地区限定販売の、ちょっと珍しい一本です。芋麹と芋だけで作られてた、純粋な芋焼酎です。口に含むと、しっかりイモイモした香りと味が広がりますが、サラサラと飲めてしまう、面白い焼酎だと思いました。
そして2本目・・・・・
紫の赤兎馬です。コチラも濱田酒造の芋焼酎です。名前の通り、原料に紫芋が使用されています。フルーティーで、とても美味しいです。ちょっこお気に入りの一本です。
そんな芋焼酎たちの肴には・・・・・
ケンタッキーフルコース&kurousa嬢の手料理いろいろ準備していただいた、kurousa嬢に、感謝
感謝
でございます。
酒呑みが6人も集まれば、焼酎は一瞬で終了その後はワイン
をいただいて、とっても楽しいホムパになりました。
上海最初の夕食は、西貝莜面村へ行ってきました。(前回記事はコチラ)
豊富なメニューから、ヘルシーなセレクトで、数品注文してみました。
莜面飩飩&素什菌熱湯です。西貝莜面村の看板商品である燕麦麺で、野菜を巻き巻きして蒸してあります。キノコのスープにつけて、いただきました。燕麦麺は単体で食べると、モチモチして、結構食べ応えがあるのですが、お野菜が巻いてあることで、サッパリといただけます。キノコのスープも、良いダシが出ていて、とても美味しかったです
大豊収です。ただ野菜を蒸してあるだけで、味付けはしてありません。野菜本来の味を、楽しむことのできる、素朴な料理です。紫芋が、しっとり甘くて、美味しかったです。
炭【火考】羊肉串です。ウイグル料理の羊肉串よりは、スパイスが軽めです。羊肉独特の臭みはあまり感じないので、羊肉が苦手な方でも、美味しくいただけると思います。
辣椒蒜苗焼豆腐です。行くと必ず注文する、ちょっこお気に入りの一品です。生姜、ニンニク、ネギ、唐辛子をしっかりきかせて、厚揚げをピリ辛に炒めてあります。ビールがすすみます。
中華料理というと、コッテリ濃厚なイメージがありますが、今回のようなヘルシーメニューも良いでしょ女子会にも、オススメです
西貝莜面村 天山路店
天山路762(古北路×天山路 泓鑫広場5階)
電話 021-5875-2999
最寄り駅 2号線娄山関路駅
予算 一人65元(1元≒14円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない
セントレアから上海浦東空港へJAL機内食は、こんなんでした
メインは中華丼です。まあ、そこそこ美味しかったです。しかし、小皿には、押し寿司と日本そば・・・久しぶりに炭水化物の嵐でした
たいめいけんシリーズが食べたかった・・・
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
南アワインばかり飲んでいましたが、ちょっと浮気してみました
ヴィーニャス・デル・ヴェロ・クリアンサ(ハーフ)400円位だったかな?です。スペインの赤ワインです。飲みやすいんだけど、ちょっと荒っぽい感じもして、スペインらしいワインだと思いました。
そんな、ヴィーニャス・デル・ヴェロ・クリアンサの肴には・・・・・
BENKEIで買ったハムサンドです。うーん、このハムサンド自体が、イマイチワインには合ったけどね。
最近のコメント