« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010-06-30

四姑娘(中華料理)

好きだったお店の味が、ガタ落ちする中国ではよくあることだけど、やっぱりショックよね今回は、そんな悲しい、四姑娘のお話です。(前回記事はコチラ)

四姑娘は、地味なお店ではあるけれど、マジメに四川料理を作ってるので、お気に入りでしたこの日も、辛い物好きが集まって、ワクワクしながら注文しました。

B10s0195

夫妻肺片です。以前食べた時は、ハチノスとかセンマイとか、内臓が色々入っていて、とっても美味しかったのに、今回のは、掘っても、掘っても、

タンばっか・・・・・

llllll(-_-;)llllll

花椒なんかほとんどきいてなくて、辛さもイマイチだし、さらにケミカルな嫌ーーーな甘さも、ガンガン来ます。○の素が悪い訳じゃないけれど、いくら何でも入れ過ぎよ

B10s0196

香草豆干絲です。干した豆腐と香草をあえた冷菜ですが、一口食べると・・・・・

ジャリッ

★★★щ(▼Д▼メщ)★★★

コチラも、異様な甘さが、何ともねぇ

B10s0197

金牌香辣蝦です。一応お店のオススメメニューなので、コレはまあまあ美味しかったです。ビールもススム一品です

B10s0198

鶏毛菜(清炒)です。野菜も食べなきゃねと注文した、青菜炒めは、美味しかったです。(コレが不味かったらオシマイですが・・・・)

B10s0199

宜賓冷面です。重辣(激辛)で注文した割には、穏やかな辛さで、豆鼓のうま味もいまひとつ・・・・・。決して不味くはないんですけどねぇ。パンチ不足です

この日たまたまダメだったのか?それとも、本当に味が落ちてしまったのか・・・・・前者であっていただきたいよ

あーーーーぁ、また、四川料理店の新店開拓しなきゃなぁ

四姑娘 天山店
天山路762(古北路×天山路 泓鑫時尚広場西側4階)
電話 021-6228-5558
最寄り駅 2号線娄山関路駅
予算 一人50元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

美味しい四川料理店情報募集中
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-29

牛車水(東南アジア料理)

「hirumesi kuwane-?」と、kurousa嬢から、携帯にメールはい行きますともっっ牛車水でランチしてきました。(前回記事はコチラ)

アジアーーンなランチが、お手頃価格で楽しめる牛車水。12時を過ぎれば、虹橋で働くビジネスマンやOLさんで、毎日満席状態です。この日、ランチメニューの中から注文したのは・・・・・

B10s0194

星州米粉27元です。シンガポール風ビーフンです。エビ、チャーシュー、お野菜もたっぷり入っています。ビーフンには、美味しい味がしみこんでいて、歯切れの気持ちよいかたさも絶妙です。どこがシンガポール風なのかは、イマイチわかりませんが、とても美味しいビーフンでした

牛車水
遵義路100(遵義路×仙霞路 北へ 虹橋パークソン6階)
電話 021-6237-2686
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語少し通じる店員さんいます 英語通じる

アジアーーンランチしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-28

BIG APPLE(洋食)

ハンバーグ、オムライス、ビーフシチュー・・・・・洋食が大好きです食べると心が温まるというか、ホッとするというか、何か安心できるんですよね。BIG APPLEでランチしてきました(前回は旧店舗)

BIG APPLEのタンシチューが好きですが、この日はランチメニューから、定番のハンバーグをいただきました。

B10s0189

チーズ入りハンバーグ38元です。鉄板でジュージュー音をたてながら登場ですスッと縦長のハンバーグは、まず姿が美しいです箸を入れると、中からとろりとろけるチーズが、たまりませんかけられたソースは、味がしっかり濃いですが、上にのったタルタルソースと混ざり合うことで、まろやかになります。付け合わせのお野菜が、いいかげんでないのにも、好感が持てますね。

B10s0190 B10s0191

B10s0192 B10s0193

チーズ入りハンバーグには、サラダ、スープ、ライス、プリンorアイス、ドリンクが付いて、ボリューム満点ですこれで38元は、絶対お得

心温まりたくなったら、洋食を食べに、BIG APPLEへGO

BIG APPLE 古北店
栄華西道99(水城南路×栄華西道 万科広場内)
電話 021-6219-3803
最寄り駅 10号線水城路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

鉄板ハンバーグが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-27

デリバリーケンタ

誰にも見せられないような部屋着で、もちろんノーメイク部屋から一歩も出る気なしだった、この日。でも、食べるものが、何もなーーーいそうだケンタッキーのデリバリーを頼んでみよう

相変わらず中国語がサッパリなちょっこは、電話注文なんて絶対無理だけどケンタなら、ネットでも注文できるのねぇ~肯徳基宅急送で、ちょちょいのちょい一番近いケンタから、あっという間に届きました。

B10s0188

至珍七蝦堡(エビバーガー)15元&勁爆鶏米花【小】(ポップコーンチキン)8元&玉米沙拉(コーンサラダ)5元+配達代6元です。ポップコーンチキンは、ちょっこのお気に入り厚めの衣でコロコロに揚がったチキンは、カロリー高いに決まっています。でもでも、ちょこちょこつまんで食べられて、ビールの肴にもピッタリなんです

ネット注文は、ものすごく簡単だし、配達のお兄ちゃんも親切丁寧だったし、これからも頻繁に利用しちゃおっっ

肯徳基宅急送 注文はコチラ

今から注文しちゃおっかなっって思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-26

鍋貼プチホムパ

この日は朝から、餃子気分

B10s0186

四海遊龍の鍋貼(焼き餃子)を、打包(お持ち帰り)して・・・・・(前回はお店で)

B10s0187

鍋貼プチホムパーーーー鉄板で温めなおして、いただきます。四海遊龍の鍋貼は、ビールにも、白飯にも、良く合いますそそそ、中国人は、鍋貼と白飯は、一緒に食べません。だから、四海遊龍のメニューに、白飯はありません。鍋貼をおかずに、白飯をワシワシ食べたい時は、打包してホムパいかがでしょうか?

四海遊龍 玉屏店
娄山関路921(娄山関路×玉屏南路 少し北へ)
電話 021-6259-5638
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

鍋貼ホムパしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-25

上海記念版UT

5月15日にオープンした、ユニクロ南京西路店へ、やっとこさ行ってきました地下鉄駅真上にある3階建ての店舗は、世界最大の旗艦店です

B10s0185

行ったからには、もちろんお買い上げぇぇぇ南京西路店オープンを記念して作られた、『八UT』シリーズを3枚もっっ1枚99元59元でした。縁起の良い数字、「8」をデザインしたTシャツです。たぶん上海限定の商品だと思います。日本に帰ってから着ますね。

ユニクロ 南京西路店
南京西路969(茂名北路×南京西路)
最寄り駅 2号線南京西駅

上海記念版UTが気になったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-24

佳家湯包(中華料理)

上海美術館の帰りに、寄り道するならココ佳家湯包へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

六月黄(旧暦6月の上海蟹)には、まだちょっと早いけど、この日は蟹気分っっ

B10s0183

蟹粉鮮肉湯包22.5元です。中身は蟹と豚肉です。旬の上海蟹に比べると、確かに濃厚さはありませんが、それでも美味しいです薄皮の中でタポタポ揺れるスープが、たまりませんなぁ

B10s0184

生姜絲1元です。薬味のショウガは別売りです。ショウガが嫌いでなければ、忘れずに注文してくださいね。特に、蟹系湯包には欠かせない、名脇役です

あーー、美味しかった。満足じゃ

佳家湯包 黄河店
黄河路90(黄河路×南京東路 しばらく北へ)
電話 021-6327-6878
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
日本語メニュー× 英語メニュー×
日本語通じない 英語通じない

スープをタポタポ揺らしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-23

台湾行旅

上海美術館ネタ、続きます。今回は、台湾行旅を紹介します。

B10s0175

台湾と上海の、文化交流を目的とした、企画展です。台北市立美術館から、50点のの絵画がやって来ました。士林夜市、九份、日月潭、淡水など、台湾の観光名所が描かれた作品が、ズラリ並びます。私は台湾へは行ったことがないのですが、この企画展を観て、台湾へ行ってみたくなりました。

それでは、台湾行旅の作品の一部を、お楽しみください。

B10s0176

B10s0177

B10s0178

B10s0179_2

B10s0180

上海美術館では、周春芽芸術四十年回顧台湾行旅の他に、こんな企画展も開催中でした。

B10s0181

飛翔~給我帯来希望的天使です。上海生まれの写真家、蔡瑩の作品展です。蔡瑩が長野県で撮り続けた、鳥の写真が、数多く展示されています。

B10s0182

正面です。尹朝陽の作品展です。人間の顔や体を表現した絵画やオブジェが、数多く展示されています。

上海美術館
台湾行旅(~2010.6.29)間もなく終了です
飛翔~給我帯来希望的天使(~2010.6.24)明日終了です!!
正面(~2010.7.10)
南京西路325(黄陂北路×南京西路)
電話 021-6327-2829
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
入館料 20元(1元≒13円)

芸術鑑賞で心に栄養を!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-22

周春芽芸術四十年回顧

暑い日に出歩くのは、危険危険冷房のきいた、インドアに限ります上海美術館へ行ってきました

私の訪れた日は、4つの企画展が開催されていました。その中の一つ、周春芽芸術四十年回顧を紹介します。

B10s0169

周春芽は、1955年重慶に生まれました。ドイツで芸術を学んだ後、第一回上海ビエンナーレや、シンガポール美術館、パリのポンピドゥーセンターにも出品した、有名な現代芸術作家です。

周春芽芸術四十年回顧では、1971~2010年に描かれた絵画が、数多く展示されています。現代アート好きには、オススメの展示内容だと思います。

それでは、周春芽芸術四十年回顧の、作品の一部をお楽しみください。

B10s0170

B10s0171

B10s0172

B10s0173

B10s0174

上海美術館
周春芽芸術四十年回顧(~2010.6.23)間もなく終了です
南京西路325(黄陂北路×南京西路)
電話 021-6327-2829
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
入館料 20元(1元≒13円)

暑い日は美術館で涼もう
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-21

魚蔵(日本料理)

トロ食べたーーいって思ったら、魚蔵へGO(前回記事はコチラ)丼ランチしてきました。

B10s0166

お通しです。この日はきんぴらごぼうでした。

B10s0167

本鮪中トロ丼85元です。中トロのピンク色が、たまりません。頬張れば、とろりとろけて・・・・・

幸せ満開!!

q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p

一緒に出される茶碗蒸しも、おだしが上品で、美味しいです。

B10s0168

デザートは、小豆アイスです。冷たいこしあんを食べているような、ちょっとリッチなアイスクリームです。

久しぶりに行ってきましたが、魚蔵のトロは、やっぱり美味しいです丼ランチなら、比較的お値打ちなので、気軽に立ち寄れますね。

魚蔵 本店
娄山関路35(娄山関路×延安西路 新虹橋倶楽部3階)
電話 021-6270-5171
最寄り駅 10号線伊犁路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

とろりとろける中トロが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-20

偶巴尓壜(韓国料理)

気温はそれほど高くないとは思うのですが、湿度が高くてジットリしている上海です。こういう梅雨らしい気候って、体力の消耗が激しいですそんな時は、焼き肉食べて、スタミナチャージ偶巴尓壜(オバルタン)へ行ってきました(前回記事はコチラ)

偶巴尓壜と言えば、丸腸をはじめとする、ホルモン系焼き肉が名物です。ホルモンが焼き上がるまで、ビールでも飲みながら待ちましょう。肴は・・・・・

B10s0160

チョレギサラダ水キムチと、

B10s0161

小皿料理です。サービスで出されるお料理は、韓国料理店の楽しみの一つですよね。偶巴尓壜のサービス料理は、どれも美味しいから、大好きです

B10s0162

烤特牛肚(ミノ)&烤新鮮大腸(丸腸)です。この日のミノは、抜群に美味しかったぁ~分厚いけれど、サクサクと歯切れが良く、もちろん臭みも全くありません。プルプルの丸腸は、噛みしめるとジュンジュワーと吹き出す脂が、もう最高サービスでちょこっとついてきたハツも、美味しかったです

B10s0163

石鍋鶏蛋糕です。石鍋でふっくら焼かれた卵焼きは、おだしがたっぷりでとってもジューシーです。いつも注文しちゃう、ちょっこお気に入りの一品です

B10s0164

海鮮葱煎餅です。エビとイカの入った海鮮パジョンは、お野菜もたっぷりです。熱々の石鍋で出されるので、焦げ目が香ばしくて、美味しいです

B10s0165

キムパです。具だくさんの海苔巻きは、少しだけ食べて、残りは打包(お持ち帰り)夕食にいただきました。時間がたっても、美味しくいただけます。

蒸し暑さでバテた体も、偶巴尓壜で完全復活明日から、また頑張れます

偶巴尓壜 呉中店
呉中路1099(万源路×呉中路 商務大厦2階)
電話 021-5150-3377
予算 一人140元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語ほんの少し通じる 英語未確認

焼き肉食べてスタミナチャージしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-19

相撲茶屋照ノ谷(日本料理)

イカ鍋が美味しいという噂を聞いて、久しぶりに照ノ谷へ行ってきました(前回記事はコチラ)

注文したのはもちろん・・・・・

B10s0158

イカ鍋です。新鮮なイカの肝を、おだしに溶いて、鍋にするんです。想像しただけで・・・・・

美味しそう♪♪

(≧m≦)

イカの肝を溶かすおだしは、塩分控えめで優しいお味です。そのおかげで、イカのうま味が引き立ちます。イカの身は肉厚ですが、決して固くはなく、噛みしめると心地よい弾力です。イカ肝スープをまとった、野菜がまた美味しいこと見た目は、ちょっぴり地味だけれど、このイカ鍋はオススメですお酒にも、良く合いますよ

それから、もう一品、初夏らしいお料理を

B10s0159

モロヘイヤとオクラの天ぷらです。薄衣のモロヘイヤは、サックサク上手に揚がっていて、とても美味しいですオクラをサクッと噛めば、中からネットリ、口に広がる粘りが、何とも良いですね。季節を感じられるお料理でした。

相撲茶屋照ノ谷
虹梅路3717-16(虹梅路×延安西路 パール城外囲)
電話 021-6401-0138
予算 一人150元(1元≒13円)
日本語メニュー○
日本語通じる

イカ鍋で晩酌したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-18

印度小厨(インド料理)

上海最初の夕食は、中華・・・・・ではなく、インド料理です。実は飛行機で飲み過ぎちゃったのねぇ夕食は、スパイスで、毒抜き毒抜き印度小厨へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

印度小厨へ来たら、コレはハズセマセン

B10s0151

タンドリーチキンです。鉄板の上で、ジュージュー音を立てながら登場です。たちのぼるゆげからは、スパイスの良い香りお肉はしっとり、噛みしめると広がるうま味。相変わらず美味しいですね

B10s0152

ココナッツエビカレーです。ココナッツミルクたっぷりの白いカレーに、大きくて甘いエビが、ゴロゴロ入っています。辛さはほとんどありませんが、最後にふわんと香るコリアンダーが、アクセントになって良いですね。

B10s0153

マッシュルームとナスのカレーです。色は赤いですが、それほど辛くはなく、コチラもココナッツミルクがきいています。うーーん、ココナッツミルクが重なってしまった若干チョイスミスを感じましたが、味は悪くないですよマッシュルームの、シャクッとしたフレッシュな食感が、良いですね。

B10s0154

ポーリです。揚げることで、プクッとふくれた薄餅は、きつね色で香ばしいです。食感はカリカリではなく、ムチッと弾力もあって、カレーとの相性も抜群です。コレ好きっっ

B10s0155

ナンです。プレーンのナンなので、ちょっとモサモサするけれど、カレーと合わせれば大丈夫だけど次回は、バターナンを注文しよう。

B10s0156

ラッシーです。味は悪くないですが、ぬるくて甘いです注文時にお願いすれば、甘さは調整してもらえるので、次回は甘さ控えめで作ってもらおっかなっっ。

B10s0157

マサラティーです。見た目は地味ですが、ちゃんとスパイシーで、とても美味しいですコレを飲んだら、体のアルコールが、一気に浄化されたような・・・・・気がします

もう少しお腹に余裕があれば、前回食べてお気に入りだったサモサも食べたかったのですが、ココでもうお腹イッパイまた、二日酔いの日に、行かなきゃな

印度小厨 虹梅店
虹梅路3911-8(虹梅路×延安西路 ほんの少し北へ 虹村別墅内)
電話 021-6261-0377
予算 一人140元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部あり)
日本語ほんの少し通じる 英語通じる

飲み過ぎた時はスパイスで浄化
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-17

JAL機内食(名古屋→上海)

今更ですが・・・・・

B10s0149

THIS IS ITを観ながら、ご機嫌に上海へ向かいます

マイコー!カックイィィィ!

q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p

機内食を肴に、赤ワインをガブガブ飲んで、さらにノリノリのちょっこです

B10s0150

メインは、たいめいけんのビーフストロガノフです。ビーフはどこ??って感じですが、味は美味しいです赤ワインもすすんじゃいました

やっぱたいめいけんシリーズは好き
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-14

coffee Kajita(スイーツ)

贈り物のコーヒーを買いに、coffee Kajitaへ行ってきました。(前回記事はコチラ)そのついでに、自分用のスイーツも忘れずにっっ

B100493

タルトシトロン440円です。香ばしいタルト生地に、酸味のきいたクリーム。クリームの中に隠れた、カラメルソースの苦味が、大人味を演出しています。表面のカリカリがコーティングがアクセントになって、本当に美味しいタルトですもちろん、コーヒーとの相性も、バッチリです。

B100494

パリブレスト440円です。ほんのり甘いクリームと、ほろ苦クリームの、2種類のコントラストが、とても上手です。時々カリッと主張する、クラッシュチョコレートの食感も楽しいです。優しいシュー生地も秀逸ですね

丁寧な仕事のしてあるスイーツは、やっぱり美味しいです。職人のこだわり、誠実さが、しっかり伝わってくるcoffee Kajitaが大好きです

coffee Kajita 公式HP

職人技が光ってます
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-11

ツーオーシャンズで晩酌

仕事でぐったり疲れた体に、赤ワインチャージ

B100491

ツーオーシャンズ・カベルネソーヴィニョン・メルロー680円です。以前飲んだシラーズと同様に、安いけれど飲めるワインですちょっとキンキンしているのは、まあ仕方ないよね。少し残ったワインの、2日目の味変化に期待しましょう。

そんな、ツーオーシャンズ・カベルネソーヴィニョン・メルローの肴には・・・・・

B100492

鮭とキノコのクリーム煮です。濃厚な味にしたくなかったので、バターや生クリームは使わず、牛乳だけで作りました。とろみは小麦粉で付けて、あっという間に完成です。レモンをキュッと絞っても、美味しくいただけます。ワインとの相性も、まあまあ良かったです。

激安ワイン万歳
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-10

情報求む!!

職場のボスに頼まれました。「上海でコレ見つけて買ってきて」と渡されたのが、北京酥糖です。

B100487

京劇面の描かれた箱の中には・・・・・

B100488

小さな細長い包み紙。その中身は・・・・・

B100489

オブラートに包まれた飴のようなもの。割ってみると・・・・・

B100490

ソフトキャンディーで巻かれた、ピーナツ&ゴマの酥糖でした。一つ試食しましたが、とても美味しいお菓子です

ネットで調べてみると、北京土産としてはかなりメジャーな商品のようです。上海でも、普通の酥糖はよく売られていますが、このような形態の物は、私は見かけたことがありませんコレって、やっぱり北京じゃなきゃ買えないのかなぁ上海市内で売っているお店を、ご存じないでしょうか?情報をお願いいたします。m(_  _ *)m

ボスの買い出し要員です
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-09

パスタ・デ・ココ(洋食)

ランチに行くことが多いのだけれど、久しぶり、仕事帰りにヒトリディナーパスタ・デ・ココへ行ってきました(前回記事はコチラ)

あんかけスパと言えば、断然鉄板派通曰く、「鉄板好きは、田舎者」らしいが、言いたいヤツには、言わせておけっっ私は、熱々をハフハフ食べたいのです。ランチタイムは、決まった数品しか鉄板でいただけませんが、午後3時以降は、プラス100円で、全てのメニューが鉄板に変更できます。

色々カスタマイズして、注文しました。

B100486

彩り野菜【S・マイルドスパイシー・ソース多め】700円+フィッシュフライ80円+鉄板100円。全部で880円です。しかーーーし・・・・・

ソース少なくねぇ??

(ToT)

仕事帰りで、お疲れだったこともあって、文句は言わず、追加でソースくださいとも言わず(言えばもらえます、きっと)、黙々と食べました。でも、やっぱり言えば良かったよね珍しく、ちょこっと後悔した、ちょっこでした。

パスタ・デ・ココ 公式HP

ソースたっぷりが好きっっ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-07

ラデュレ(スイーツ)

ショーケースに、ズラリ並んだマカロンに、吸い寄せられちゃったラデュレでお買い上げぇ~

B100485

マカロン(フランボワーズ・ピスタッシュ・キャラメル)です。うんうん、おふらんすって感じよねどれも味が濃厚で、しっかり甘いです。一つでも、マカロン食べたぞーって満足感が得られます。

マカロンは好きだし、時々食べるんだけど、マカロンって本当に難しい。。。不味いマカロンは解るんだけど、コレ美味しすぎーーって感動できるマカロンって、いったいどんなんだろう??いまだに解っておりません。どなたか、私に、マカロンを語ってくださいませ。

ラデュレ 名古屋店 公式HP

なんだかんだ言ってもマカロンは好きです
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

マンビン307で晩酌

相変わらず、安ワインで、晩酌です

B100483

マンビン307・レッドブレンド680円です。シラーズ&サンソー&ヴィオニエのブレンドです。程よい酸味と果実味で飲みやすく、後味にはちゃんとスパイシーさも残ります。口当たりが軽いので、ちょっとジュースっぽいですが、上手にブレンドしてあって、良いと思います。この値段ならアリですね

そんな、マンビン307で、ヒトリパーティー

B100484

メインは、ブラックオリーブの肉詰めフライです。ちまちま作らないといけないので、ちょっと面倒くさいですが、ワインの肴には最高です。ちょっこお気に入りの一品です。

肴を作りすぎてしまったので、ワインもたくさん飲んじゃったっっこの夜も、ご機嫌さんのちょっこでした

ヒトリノミも楽しいのよっっ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-06

手づくりおはぎ

職場の先輩から、いただきました。

B100482

手づくりおはぎです。甘さ控えめのおはぎは、小豆の味の生きたあんこが、とても美味しいです。御飯代わりに、ぺろりと食べちゃいました。ごちそうさまです。またお願いしまぁす

先輩に感謝感謝
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-05

KIHACHI CAFE(カフェ)

実は私、カフェって、ほとんど行きません××カフェに行くんだったら、バーに行きたい・・・みたいなっっホント、久しぶりに、カフェに入りました。KIHACHI CAFEです。

メニューには、ドリンク、スイーツ、それから、いわゆるカフェめしが、一通り揃っています。食事を済ませた後だったので、飲み物だけいただきました。

B100481

抹茶カプチーノ683円です。抹茶の味、ちゃんとしますけど・・・・・うーーん、普通だなでも、デパート内にあるので、買い物で歩き疲れた時の、ちょこっと休憩には、使えるカフェだと思います。

KIHACHI CAFE 名古屋名鉄店 公式HP

やっぱりバーが好き
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-04

来来亭(ラーメン)

ラーメン大好きちょっこです。のれん分け制度で、最近いたるところで見かけるようになった、来来亭。あら、こんなところにも出来たのねっっとちょっと立ち寄ってみました。

お昼時は、お店の外にまで行列ができるほど、混雑しています。店員さんが一生懸命働いて、店内はとても活気があります。メニューを開くと、ラーメンだけでなく、一品料理もいろいろ揃っていました。数種類あるラーメンから、この日選んだのはコレ・・・・・

B100333

こってりラーメン(麺堅め・ネギ多め)730円です。麺の堅さや、スープの濃さなど、自分好みに選べるシステムです。麺は、細めのストレートです。上手に茹で上げてありますが、のびやすい麺なので、堅めで注文する方が良いかもしれません。スープは、名前の通り確かにこってりはしていますが、それほど重たくなく、女子で美味しくいただけると思います。トッピングのチャーシューは、薄切りですが、しっかり肉を感じられて、美味しいと思いました。ネギ多めという、気前の良さも嬉しいですね

多分味は大したことないだろうと、今まで行かずにいた来来亭ですが、思っていたより、ずっと美味しいラーメンでした。こってりラーメンが気に入ったので、後日、また行って、ラーメン味噌ラーメンも食べてみました。しかし、この2つのラーメンは、ぶっちゃけイマイチ好みにもよるとは思うのですが、私のオススメはこってりラーメンですね。

来来亭 尾張旭店 公式HP

ラーメン大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-03

KEG・NAGOYA(バー)

久しぶりに素敵なバーを見つけちゃっいましたKEG・NAGOYAです。

KEG・NAGOYAは、日本の地ビール専門のビアバーですメニューに並ぶ十数種類の地ビールは、全て樽生地ビール好きなら、大興奮間違いなしです。もちろん私も大興奮2週続けて行っちゃいました(家から近かったら毎日でも行きたい

最初の訪問は、古くからの友だちぷよさんと、昼飲みです

B100473

サンクトガーレン・ゴールデンエールです。神奈川の地ビールです。フルーティーなんだけれど、ちゃんと苦味もあります。グレープフルーツみたいなニュアンス??ちょっと違うかな??でもそんな感じで、とても美味しいです大好きっっ

B100474

富士桜・ヴァイツェンです。山梨の地ビールです。このにごり加減が、良いですよねぇ。味わいは、まろやかで、爽やか。テラス席で、そよ風にふかれながら、昼間っから飲みたいっっそんなビールです

B100475

博石館・スーパーヴィンテージです。岐阜の地ビールです。14%のハイアルコールビールです。お酒に弱い方はご注意ください色も、香りも、甘味も、全てがものすごく濃厚です。一口いただけば、口に、喉に、キューンッときます。魔女みたいなビールです。好みがわかれるビールだと思いますが、私は好きですね飲みたい方は、最後の一杯に、飲みましょう。

そして2度目は、夜に以前勤めていた会社の後輩ちゃんたちと、行ってきました

B100476

あくらビール・川反ラガーです。秋田の地ビールです。とてもナチュラルな苦味です。香りにも味にも奥行きがあって、とても美味しいです。大好きっっ

B100477

伊勢角屋・インペリアルウィートエールです。三重の地ビールです。うまく表現できないけれど、とても贅沢な味わいですコレ、傑作だと思います

B100478

博石館・天然蜂蜜酵母自然麦酒です。岐阜の地ビールです。鼻から抜ける、ハチミツの香り。口いっぱいに広がる、フルーティーさ。フルーティーと言うと、爽やかで軽い感じがありますが、このビールにはしっかり厚みがあります。でも、後味は、意外とスッキリ。女子にオススメです

B100479

スワンレイク・ポーターです。新潟の地ビールです。大人のカラメルって感じの、香ばしさが良いですね。黒ビールですが、サラリとしていて、とても飲みやすいです。

B100480

スワンレイク・バーレーワインです。新潟の地ビールです。品のあるリッチさが素敵ですコレ、好きだなぁ~シメの一杯にオススメです。

ビールに合うお料理も、色々揃っています。数品いただきましたが、どれも美味しかったです。仕事帰りの50代サラリーマンって感じのお客さんも多くて、その落ち着きのある客層が気に入りました。ビール好きが、じっくりビールを楽しめるバー、KEG・NAGOYA。また行っちゃおっっ

KEG・NAGOYA 公式ブログ

地ビールが飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-02

ケンタ三段活用

買い物帰りに、フラッと立ち寄ったケンタで、何を血迷ったのか一人だというのに、買っちゃいました

B100469

40周年バーレル1290円です。一人でどんだけ喰うねんって自分で自分にツッコミ入れながら、ちゃんと全部食べましたよケンタ三段活用です

最初はもちろん・・・・・

B100470

そのままいただきます片手にチキン、片手にワイングラスポテトには、お気に入りのサンバルソースをつけて、ちょっとピリ辛味で食べました。

その日の夜は・・・・・

B100471

チキンサラダです骨から外したお肉は、オーブントースターで再度焼いて、皮をカリカリにっっノンオイルドレッシングで和えたサラダの上に、チキンをのっけて、マヨネーズでアクセント。サッパリサラダに、チキンの油がなじんで、これまたワインがススムクン

そして翌日は・・・・・

食べ終わったチキンの骨を、香味野菜とともに、コトコト煮込みます。結構イイ感じの白湯スープがとれるんですよ白湯スープは、適当に作ってみた醤油だれと合わせて、

B100472

ラーメンにしちゃいました最後ちょっとだけ残ってたチキンは、骨から外してトッピングに自家製味玉は、ちょっと火を入れすぎちゃったけど、まあまあの出来で、美味しかったです。

アレンジしたので、最後まで飽きずには食べられたんだけど、その後の胃もたれったら・・・・・

半端ない!!

(;;;´Д`)

今後一人バーレルは、二度としません。反省

ケンタッキーフライドチキン 公式HP

一人バーレルしてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-06-01

矢場とん(日本料理)

愛知に住んでいると、案外行かないんですよね。すんごく久しぶりに行ってきましたみそかつの矢場とんです。(前回記事はコチラ)

矢場とんと言えば、鉄板とんかつや、わらじとんかつが人気ですが、私はひれ派なんです

B100458

みそひれかつ丼1260円です。ぶちゃけ見た目は貧相ですが、シンプルが良いんですシンプルがっっ香ばしいころもに包まれたひれ肉は、とてもしっとりしています。味噌ダレは、サラッとしていて、全く重たくないです。甘すぎず辛すぎず、良い味だと思います。味噌ダレのしみ込んだだ御飯が、また美味しいのよねぇ~途中から、からしや唐辛子で味に変化をつけて、最後まで飽きずにいただきました

今回行ったのはラシック店。本店のほうが美味しいのかもしれないけれど、ラシック店なら並ばずに食べられるし、買い物途中に一人でフラッと立ち寄れるし、女子にもオススメの店舗です。名古屋にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

矢場とん ラシック店 公式HP

味噌ダレしみしみの御飯が好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ