« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010-07-31

上海万博へ行こう7
***北朝鮮館***

北朝鮮館を紹介します。

B100594

青空に北朝鮮国旗がデザインされた、パビリオンです。ほとんど並ばずに入れます。入館すると、まず目の前にそびえ立つのが、

B100595

チュチェ思想塔です。金日成70歳の誕生日を、記念して建てられた塔です。この塔の前で、『マンセ~~』とか・・・・・しませんでした

B100596

戯れる子どもたちのまわりには、噴水・・・・・何を表現しているのか?結局解りませんでした

パビリオン内に一本の川が流れているのですが、この川は、平壌市内を流れる大河、大同江をあらわしているそうです。

特に興味の持てる展示はなく、並ばずに入れるのにも、納得です

最後にスタンプ・・・・・

B100597

真ん中がかすれてしまっていて、何が描かれてるのか・・・・・

上海万博 公式HP(日本語)

上海万博へ行ってみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-30

上海万博へ行こう6
***イラン館***

イラン館を紹介します。

B100586

イスラムの伝統的な建築物を、表現したパビリオンです。

B100587

柱や天井も、中東っぽい感じです。

B100588 B100589

イランの伝統工芸品と言えば、ペルシャ絨毯でしょうパビリオン2階のパザールには、海宝くんの絨毯もありました。

B100590

愛知万博のイラン館にあった、薄汚れたモリコロ絨毯もありました。あーー、懐かしい

B100591

パビリオン中央のステージでは、民族楽器のミニコンサートが始まりました。この音楽を聴きながら、館内のカフェでいただいたのは、

B100592

イラン紅茶10元?(値段間違っていたらスイマセン)です。5年前、愛知万博でも飲んだ、紅茶です。紅茶の味はいたって普通ですが、飲み方が独特なんです。愛知万博で教えてもらった飲み方を、再び実践してみました。角砂糖は、紅茶の中に入れるのではなくて、口の中へ。その後紅茶を口にふくみ、口の中で角砂糖を溶かしながらいただくのです。異文化を感じられる、この飲み方が、楽しくて大好きです

最後に、スタンプ・・・・・

B100593

北にカスピ海、南にペルシャ湾。イランの国の形が描かれています。

上海万博 公式HP(日本語)

上海万博へ行ってみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-29

上海万博へ行こう5
***インド館***

インド館を紹介します。

B100581

パビリオンに、ソーラー電池板や風車が設置してあったり、ドーム型の屋根には草が植えられていたり、とてもエコロジーな造りになっています。

B100582

天井は、竹を組んで造られています。このパビリオンには、化学物質が全く使われてないのだとかっっホントかっっと若干疑いつつ、でも信じてあげました。

B100583

インドなので仏像を期待していたのですが・・・・・あんまりないのね、残念

そして、インド館でも、やっぱり食べる

B100584

ベジタブルサモサ20元です。中身はお野菜がたっぷりだろうと、ワクワクしながら頬張ると、

9割ジャガイモ

( ̄Д ̄;;

そりゃ、ジャガイモも野菜ですけど、なんだかなぁ~でも、コロッケみたいで、味は悪くないです。横に添えられたケチャップが、ピリ辛だったのが、ちょっと嬉しかったです

最後にスタンプ・・・・・

B100585

大きな木が描かれています。パビリオンのドームのデザインと、同じ木ですね。

上海万博 公式HP(日本語)

上海万博へ行ってみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-28

上海万博へ行こう4
***ネパール館***

ネパール館を紹介します。

B100565

レンガ造りの立派なパビリオンです。この建物の奥には、ネパールらしく、仏舎利塔もあります。建物に近づいてみると・・・・・

B100566

B100567

細かい彫刻が施されていて、とても美しいです。これらの彫刻や、展示品の装飾品などは、もちろんハンドメイドです。カトマンズの工匠たちが、2年もかけてつくり上げたという、素晴らしい作品ばかりです。そして、ネパールと言えば、もちろん・・・・・

B100568 B100569

B100570 B100571

仏像ですパビリオンのあちらこちらに、仏様が座っていらっしゃいます。いやーー、萌えますわぁ

B100572

B100573

ヘタウマというか、ダサカワイイというか・・・・・赤土色の焼き物は、ネパールの伝統工芸品のようです。作っている様子を、間近で見ることができます。

B100574

「おにいさーーん

B100575

写真撮影にも、笑顔で対応してくれます

小腹がすいたので、ネパール館では、ちょいとつまみ食い

B100576

フライドチキン10元です。揚げたてのチキンは、ちょっぴりスパイシーな、クリスピータイプで、ビールが飲みたくなっちゃいます

最後に、スタンプ・・・・・

B100577

仏陀の目が描かれています。パビリオンの仏舎利塔にも、この目があります。

上海万博 公式HP(日本語)

上海万博へ行ってみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-27

上海万博へ行こう3
***中国省区市連合館***

中国館・・・・・

B100553

ではなく中国省区市連合館を紹介します。

B100554

人気の中国館を囲むようにあるのが、この中国省区市連合館です。建物の中には、31の省、自治区、直轄市の小さなパビリオンがあります。それぞれの地方の、歴史、文化、産業などが展示されており、民族衣装を着たキレイなお姉さんに、会えるパビリオンもあったりします中国省区市連合館は、見どころが多く、館内に人も多いので、一気に見るのはちょっと大変です興味のある方は、何回かに分けて、じっくり見て回ることを、オススメします。

それでは、今回入った省&直轄市の、外観とスタンプの画像を、お楽しみください

B100555

B100556

北京館です。

B100557

B100558

天津館です。

B100559

B100560

四川館です。

B100561

B100562

重慶館です。

B100563

B100564

広西館です。

中国省区市連合館へ行けば、スタンプが一気に集まります。スタンプマニアの方は、ぜひ行ってみてください

上海万博 公式HP(日本語)

上海万博へ行ってみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-26

上海万博へ行こう2
***パキスタン館***

パキスタン館を紹介します。

B100550

建物は、世界遺産でもある、ラホール城を模しています。とても存在感のある、パビリオンです。

B100551

館内には、パキスタンの農村や、都市の風景が紹介されています。パキスタンと中国は、昔からシルクロードでつながっていたことから、二国間の友情についても、展示してあります。画像は、水のスクリーンに映し出される、仏像です。

B100552

館内を進むと、ドドーンと現れるのが、この岩塩のような石です。カラコルム山脈にある、標高世界第2位の、K2という山だそうです。

結構並んだ割には、展示内容は、ぶっちゃけちょっと物足りない感じです。今回は食べませんでしたが、館内出口付近には、パキスタン風のBBQが楽しめる、小さなレストランもありますので、興味のある方はお試しください。

上海万博 公式HP(日本語)

上海万博へ行ってみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-25

上海万博へ行こう1
***スリランカ館***

上海万博へ行ってきました今日から、数回にわたって、上海万博日記をUPしていきます。パビリオンの展示を見るというよりは、飲んでるか、食べてるか・・・・・あまり為にならない日記ですが、興味のある方は、読んでやってくださいませ

まずは、スリランカ館を紹介します。

B100538

外壁には、仏像の写真。仏像大好きちょっこにとっては、萌え萌えパビリオンです。

B100540 B100541

B100542 B100543

スリランカ国民の70%が仏教徒と言うだけあって、さまざまな仏像が展示されています。何体かある中で、ちょっこのお気に入りは、片膝を立てた仏像(左上)です。そのセクシーなお姿が・・・・・

たまらんっっ

(*゚∀゚)=3ハァハァ

B100539

そして、忘れずに見てもらいたいのが、細かい模様の天井です。スリランカバティックと呼ばれる、伝統のろうけつ染がはられています。素朴な美しさが、とても素敵です

B100544

B100545

カラフル仮面は、悪魔祓いの儀式で使われるものです。(違っていたらすいません)結構愛嬌のある顔ですよね

B100546

スリランカは、宝石の産地としても有名です。宝石を磨いたり、装飾品を作ったりしている職人さんを、間近で見ることができます

館内にある、カフェコーナーでは、ドリンクや軽食がいただけます。スリランカと言えば、紅茶よねっっ

B100547 B100548

ホットセイロンミルクティー15元です。高い位置から下へ・・・・・紅茶とミルクを混ぜるパフォーマンスが、楽しいです少し甘めのミルクティーは、疲れた時の休憩に、ピッタリの一杯です。

最後に、スタンプ・・・・・

B100549

スリランカの国の形と、金のライオンが描かれています。

上海万博 公式HP(日本語)

上海万博へ行ってみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-24

功徳林(ラーメン)

ラーメン大好きちょっこです。精進麺を食べに、功徳林へ行ってきました。

功徳林といえば、精進食材で有名なお店です。娄山関路駅のデパ地下に、何カ月か前にオープンしたのが、功徳林の小吃店です。功徳林の精進食材を使った、軽食がいただけます。

小さなお店ですが、麺類・御飯類を中心に、メニューもまあまあ揃っています。今回は、精進麺の定番を注文してみました。

B100537

羅漢面25元です。精進麺のクセに、強気の価格設定です麺は中細のストレート麺です。小麦粉の質が悪いせいか、麺自体の味はあまり良くありませんが、茹で加減は上手です。シコシコしたコシが、気持ちいい食感です。キノコ類など、植物性のものからとったであろうスープは、優しいお味です。深みを出すために、少し油がたらしてあるのが、ポイントですトッピングは、たっぷりのお野菜と、数種類のキノコです。キノコには、下味がしっかり入っていて、噛みしめれば、うま味がジュワッと広がります。食卓に、豆板醤などの調味料が置いてありますが、この麺に関しては、何も加えず、シンプルに食べるのが一番だと思います。

連日の食べすぎ飲みすぎで、体が疲れてるなぁっと感じた時に、オススメの麺ですね。トッピングのシイタケが、とても美味しかったので、次回は、シイタケ麺を食べてみようかなっっ

功徳林 天山匯金店
天山路900(娄山関路×天山路 匯金百貨地下 スーパー入口付近)
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

精進麺で体を休めたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-23

お土産に柿の種

帰国直前の悩みと言えば、日本の職場へのお土産いつも買っていくのは、休憩時間にちょちょっとつまめる、お菓子なんですけど・・・・・日本と上海を行ったり来たりが5年目ともなれば、さすがにネタ切れです

そんな時は、基本に戻って、虹橋パークソンの地下スーパーマーケットへで、買ったのがコレ

B100531

四川風味柿の種35.9元です。箱には日本語の説明まで書いてあって、ザ・お土産って感じです。

B100532

見た目は普通の柿の種です。四川風味とか書いてあっても、どうせたいして辛くないんですよね期待せずに食べてみると・・・・・

うまっっ

o(≧▽≦)o

花椒がきいていて、シビレル辛さが、ちゃんと四川風味ですっっ職場のお土産にと、2箱買ったのに・・・・・

全部食べちゃった

(*´ω`)ゞテヘッ

どーしよーーーー今回はお土産なしでも、良いですか?

ビールのツマミにピッタリです
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-22

お土産にライチチョコ

帰国直前の悩みと言えば、日本の職場へのお土産いつも買っていくのは、休憩時間にちょちょっとつまめる、お菓子なんですけど・・・・・日本と上海を行ったり来たりが5年目ともなれば、さすがにネタ切れです

そんな時は、基本に戻って、友誼商城で、買ったのがコレ

B100533

ライチチョコ48元です。箱には日本語の説明まで書いてあって、ザ・お土産って感じです。

B100534

ホワイトチョコの中に、乾燥ライチが入っています。こういう、お土産品って、食べられなくはないけれど、たいして美味しくないものが多いんですよね期待せずに食べてみると・・・・・

うまっっ

o(≧▽≦)o

ホワイトチョコのクリーミーな甘さと、ライチの優しい酸味が、ベストマッチ職場のお土産にと、2箱買ったのに・・・・・

全部食べちゃった

(*´ω`)ゞテヘッ

どーしよーーーーお土産ネタ、次回へ続く・・・・・

同じものが浦東空港だと98元もします
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-21

椰香天堂(タイ料理)

毎日、暑いっっホント、暑いっっでもまだ、夏は始まったばかり・・・・・今からバテてるわけにはいきませんっっ暑い日は、南国の料理で、パワーチャージ椰香天堂へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

暑いけど、そよ風は心地よいので、テラス席へ。とりあえずは・・・・

B100526

シンハビールで、乾杯ですタイの料理には、タイのビールよねっっ

B100527

涼拌木瓜です。まずソムタム。程よい辛さと酸味のおかげで、食欲がわいてきます。

B100528

芝麻蟹肉土司条です。ゴマたっぷりの蟹トーストです。蟹のすり身には、パクチーが混ぜ込まれていて、鼻から抜ける香りが、とても爽やかです。シンハビールにもあう、美味しい一皿です。

B100529

泰式春巻です。タイ風春巻きは、揚げ方が上手です下手なタイ料理店だと、油ギトギトのことが多いのですが、ココのはカラッと揚がっていて、しつこさがありません。美味しいです。

B100530

緑咖哩蝦です。エビ入りのグリーンカレーです。口に運ぶと、ココナッツミルクの甘さが、フワッと広がります。その後、ピリッと来る辛さが、味を引き締めてくれます。エビもプリプリで、これまた美味しいです。

夏は始まったばかりなのに、もうすでに暑さにバテちゃってますぅて方、タイ料理を食べて、元気になりましょう

椰香天堂 (COCONUT PARADISE)
富民路38(富民路×延安路 ほんの少し南へ)
電話 021-6248-1998
最寄り駅 2・7号線静安寺駅
予算 一人280元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

シンハビールをクピクピいきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-20

お野菜スナック

最近ハマっている、お野菜スナックです

B100518

B100519

B100520

そのまんまオクラですうす塩味で、カリカリ食感。美味しいです

B100521

B100522

ジャガイモスティックです。カルビーのじゃがポックル(北海道限定商品)を、ちょっと安っぽくした感じだけど、なかなかイケます

どちらも、ビールのツマミに、ピッタリですよぉ

お野菜スナックでビールクピクピいきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-19

登美の丘☆ホムパ

日本出国後、セントレアの免税店で日本のワインを買って、上海に持ち込みました

B100524

登美の丘 2007 赤 3010円(免税価格)です。山梨のサントリー登美の丘ワイナリーのワインです。広がる果実味、鼻から抜ける樽の香り最後に舌に残る品のある渋みが、ちょっぴり大人味です。日本のワインも、頑張ってます。

そんな登美の丘で、プチホムパ☆

B100525

ケンタ&カフェからケータリング。カマンベールチーズと、瓶詰のピクルスは盛りつけただけ超手抜きホムパでも、楽しけりゃイイよねっっ

超手抜きホムパは楽で良い
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-18

カップヌードル

日清のカップヌードルは、上海でも以前から売られていますが、最近よく見かけるようになったのが、このシリーズ

B100514 B100515

B100516 B100517

海鮮味(左上)・香辣海鮮味(右上)・鮮蝦味(左下)・鶏肉味(右下)です。まだ海鮮味しか食べていませんが、日本のシーフードヌードルとほぼ同じ味で、美味しいです他の3種類も美味しいと良いけど・・・・・食べたら報告しまぁす

カップヌードルは3分待てません
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-17

鮨恵比寿(日本料理)

休日のお昼に、鮨ランチ久しぶりに鮨恵比寿へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

ランチメニューは色々ありますが、きまって注文するのは、鮨定食60元です。コスパの良い、魅力的な定食です。

B100507

お鮨は、にぎり5種類干瓢巻です。小さめのにぎりは、スッと細長く、その姿はちょっこ好み。お値打ちランチですが、ネタもなかなか良いですよ

B100510 B100511

B100508 B100509

B100512 B100513

鮨定食には、小鉢2種・味噌汁・茶碗蒸し・デザートが付いてきます。

ねねね、コレで60元ってのは、やっぱりお得でしょお鮨ランチ、たまにはいかがでしょうか?

鮨恵比寿
仙霞路299(古北路×仙霞路 遠東国際広場B棟1階)
電話 021-6235-0071
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

茶碗蒸しがまた美味しいのよぉ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-16

ビア☆ホムパ

そろそろ、本格的に夏到来夏と言ったらビールでしょkurousa家で開催された、ビア☆ホムパに、お邪魔してきました。

参加者は、カズハチ先生、kurousa嬢、きんに君、行き倒れ嬢、ハッシー、ちょっこ。仲間内でダラダラしながら飲めるのが、ホムパの醍醐味です

B100504

ベルギー、ドイツ、チェコ、アメリカなどなど、いろんな国のいろんなビールを、ジャンル別に飲み比べしました。ビールに詳しいカズハチ先生のお話を聞きながら飲むのですが、コレが為になるんです私は、ベルギーのオルヴァルというビールが、ちょっと苦手なのですが、なぜ苦手なのか、その理由もわかっちゃいました

B100505

ビールの肴には、ケンタ&カフェからケータリングお皿に盛りつければ、豪華に見えるのさっっ

B100506

牛肉のビール煮は、きんに君の手づくりなんです前日からコトコト煮込んだ牛肉は、頬張ればホロホロ崩れて、美味しいのなんのビールで煮込んであるのだから、ビールとの相性も、バッチリに決まってます

やっぱホムパは楽しいなっっまたやりたいねぇ~。

ビールの飲み比べをしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-15

黔府(中華料理)

ちゃんとした貴州料理を食べるのって、実は初めてっっkuorusa嬢と、黔府へ行ってきました。

中国南西部に位置する貴州省は、四川省や、湖南省と隣接しています。四川料理や湖南料理同様、貴州料理も辛いのが特徴です。また、ミャオ族、プイ族など、少数民族が比較的多い地域ということもあって、お料理はどこか素朴で、滋味あふれています。

B100498

貴陽裏巻粉です。プルプルの生地でお野菜を巻いて、酸っぱ辛いソースがかけられています。この酸っぱ辛さも、貴州料理らしさの一つです。爽やかな酸味が、夏向きの一品です。

B100499

香油荷蘭豆です。細切りのきぬさやと、細長いキノコの和え物です。細長いキノコは、野生のエノキダケみたいな感じです。味も食感もしっかりしていて、素朴な味わいです。

B100500

布依盗汗鶏です。大きな壺で運ばれてきたのは、丸鶏のスープです。鶏のダシと脂がとけだした、美味しいスープです。一口飲めば、体にしみわたり、疲労回復にも良さそうです

B100501

布依豆腐です。店員さんに「辛いよ」と脅された割には、たいして辛くない豆腐料理です。さっぱり目の麻婆豆腐って感じです。

B100502

貴州辣子鶏です。四川料理や湖南料理の辣子鶏はカリカリ系ですが、貴州スタイルはしっとり系です。それほど辛くはありませんが、鶏のうま味がしっかりしていて、美味しいです。ビールもススムクン

イッパイ食べて、満腹満足????

アレ???

(o゜ー゜o)??

黔府の看板料理、苗嶺酸湯魚、食べるの・・・・・

わすれてたーーーー!!!

∑(゚∇゚|||)

次は忘れずに、注文しなきゃなっっ

黔府
南京西路1856(烏魯木斉路×南京西路)
電話 021-5150-1397
最寄り駅 2・7号線静安寺駅
予算 一人90元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

酸っぱ辛い貴州料理が気になっちゃったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-14

徳興館(ラーメン)

ラーメン大好きちょっこですフリーペーパーで蘇州麺特集を見かけ、久しぶりに食べたくなりました。徳興館です。(前回記事はコチラ)

徳興館は豚もも肉が美味しいという情報をもとに、注文したのはコレ

B10s0262

【火悶】蹄辣醤大面11.5元です。麺は、蘇州麺としては少し太めの、ストレート麺です。柔らかめの茹で加減で、日本人としては、ギリ許容範囲外もう少し、シコシコの食感があれば、美味しいのになぁ。。。残念スープはしっかり醤油色なのに、味はぼやけてシマリがありません。しかし、トッピングの豚もも肉の煮込みは、情報通り絶品うま味がぎゅっと詰まっていて、頬張ればホロホロと崩れます。塩加減も絶妙で、美味しかったぁ~~

決して不味くはないのですが、しばらくはいいかなぁ。でもお肉は美味しいんだよね。今度はお肉だけ打包(持ち帰り)して、晩酌の肴にしようかなっっ

徳興館
広東路471(福建中路×広東路)
電話 021-6352-2528
最寄り駅 2・10号線南京東路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

豚もも肉で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-07-13

麻辣風暴(中華料理)

美味しい四川料理を探し求めて、新店開拓kurousa嬢と一緒に、chinausaさんオススメの、麻辣風暴へ行ってきました

分厚いメニューには、四川料理がズラリ並びます。普段あまり見かけない料理もあって、ワクワクしちゃいます大好きな内臓系を中心に、数品注文してみました。

B10s0256

【朶リ】椒茄子です。ナスにかけられた、真っ赤なタレ一見濃厚で辛そうですが、実際食べてみると、そうでもないんです。程よく酸味がきいていて、黒酢特有の香ばしさも感じられて、サッパリいただけるお料理です。

B10s0257

口水鵝腸です。口水鶏はよく食べますが、ガチョウの腸バージョンは、初めて食べました。腸自体の味が、少し大味かなとは思いましたが、タレが美味しいです。ものすごく辛い訳ではありませんが、麻のシビレル辛さと、辣のピリリ辛さのバランスが良いですね。

B10s0258

藤椒鶏中宝です。花椒のきいた酸っぱいタレに、砂肝と腸がたっぷり最初はあまり辛く感じませんが、食べ進むにつれて舌が痺れ、花椒が主張してきます。口水鵝腸の腸は少し大味でしたが、この腸は美味しいです。下味も入っていて、しっかり作られているのがわかりました。

B10s0259

麻婆豆腐です。なんとコレ、3元です。目玉商品なのでしょうが、上海の一等地にあるレストランで、コレは破格値です。私の好きな、花椒ききまくりの、ビリビリタイプではありませんが、コレはコレで悪くないです。白ごはんにかけて食べると美味しいだろう、ちょっと濃い味付けの麻婆豆腐です。

B10s0260

菠菜担担面です。緑色の麺には、ほうれん草が練り込まれています。中国の麺は、質の悪い小麦粉を使っている事も多く、微妙に臭うことがあるんです。でも、ほうれん草を練り込むことで、その臭いをカバーできるんですよね。茹で加減が上手で、シコシコと食感も楽しめる、美味しい麺だと思いました。スープも辛いだけでなく、しっかりダシがきいていて良いですね。シメの一杯に、オススメです

どの料理も、しっかり四川料理だし、真面目に作っているのが伝わってくるし、麻辣風暴気に入りましたリピート決定です

麻辣風暴 818店
南京西路818(石門一路×南京西路 818広場7階)
電話 021-6217-9172
最寄り駅 2号線南京西路駅
予算 一人50元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認

花椒にシビレたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-07-12

「千姿美人」資生堂美の伝承展

上海美術館で開催中の、「千姿美人」資生堂美の伝承展へ行ってきました

B10s0255

年代ごとに展示された、資生堂月刊誌「花椿」や、ポスター、CM映像などには、懐かしい女優陣がズラリ「この時代の口紅って、マットだったよねぇ。唇に縁取りとか、したしたぁ~」とか、「この時代のメイクは、オレンジ系が流行ったよねぇ」とか、同年代の女性数人で行けば、会話が弾むこと間違いなし

昔の香水や化粧品も、いろいろ展示されています。ガラスのボトルには、美しい細工が施され、古き良き時代を感じることができます。

高価な美術品の展示ではないので、軽い気持ちで鑑賞できますよ。買い物ついでにフラッと立ち寄ってみては、いかがでしょうか。

上海美術館
「千姿美人」資生堂美の伝承展(~2010.7.23)
南京西路325(黄陂北路×南京西路)
電話 021-6327-2829
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
入館料 行ったこの日は無料でした。いつもは20元(1元≒13円)

常に美しくありたい
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-07-11

いただき納豆

kurousa嬢から、今話題の納豆、希世奇菌をいただきました。ありがとうござまぁす早速試食してみましょう

B10s0236

B10s0237

中華黒醋風味です。納豆を黒酢味でいただくのは、初めてです。納豆&黒酢の相性に、若干の不安を抱きながらも、一口パクリ・・・・・

あう!あう!

o( ̄▽ ̄)b

豆の香ばしさと、黒酢の香ばしさが一緒になることで、香りの相乗効果です。体にも良さそうだし、この食べ方、日本でもやってみよっっと

B10s0238

B10s0239

韓国泡菜風味です。キムチ味の真っ赤なタレをかけまして・・・・・

B10s0240

刻み海苔をトッピングしてみました。辛い物好きのちょっこにとっては、辛さもキムチらしさも穏やかに感じますが、主張しすぎない分、いろいろアレンジが楽しめそうです。胡麻油を少し加えでも、良さそうかもです。今度やってみたいと思います。

希世奇菌は、納豆臭さは控えめで、豆自体の味がしっかり感じられる、そんな納豆です。これなら、納豆のニオイがちょっと苦手という方でも、案外美味しく食べられるかもしれませんね。

希世奇菌ですが、浦東はc!ty' superで、古北は美濃屋で、販売中です。自宅への配達もしてくれるようなので、興味のある方はぜひお試しください。

角谷(上海)貿易有限公司 公式HP

イケメン納豆屋ブログ 納豆三国志

納豆マゼマゼしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-07-10

多膳客(ラーメン)

多膳客・・・味噌ラーメンで有名な、どさん子です。上海に進出して数ヶ月。結構美味しいと言う噂もちらほら聞くので、ちょっと偵察に行ってきました

店内は、日本のファミレスのような雰囲気です。清潔感があり、店員さんの対応も悪くないです。メニューには、味噌・醤油・塩・豚骨と、ラーメンだけでもズラリ他にもカレーライスや、酒の肴になりそうな一品料理が並び、盛りだくさんです。

看板メニューの多膳客らーめんを食べるべきかと悩みましたが、バターの乗ったラーメンは、どうも好みではないので、シンプルなものを注文してみました。

B10s0235_2

味噌らーめん18元です。麺は、表面はチュルチュル、噛むとプルンとした弾力を感じる、中太麺です。ぶっちゃけ普通にスーパーで売ってそうな麺ですが、手打ちだの何だのと麺にこだわりすぎて、失敗しているラーメン店が上海には多いので、逆にこういう普通の麺の方が、安心して食べられますスープは、味噌の甘味がふわぁんと広がる、まさに日本の味噌ラーメンといったお味です。トッピングのチャーシューは、肉々しいけれど、頬張ればホロホロと崩れ、美味しいです。

ザ・普通って言うラーメンですが、コレが良いんですまとまりのある一杯だし、ちゃんと熱々で出てくるし、こういうのを求めていたのですよね。

多膳客は、上海万博にも出店しているようです。コレを契機に、上海中に出店なんてことになったら、ちょっと嬉しいかもっっ

多膳客 人民広場店
鳳陽路10(西藏中路×鳳陽路 思源大厦3階)
電話 021-6361-1088
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
日本語メニュー○
日本語通じる

お酒の後に食べてもGOOD♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-07-09

一杯屋(日本料理)

少し前に店名が変わった、一杯屋へ行ってきました。(前回は華泉時代)

名前が変わって、味が落ちるってのは、よくある話ですが、お店の雰囲気も、サービスも、味も、華泉時代と全く変わっていませんでした良かった良かった

一杯屋へ来たならば、とりあえず、キャベツねっっ

B10s0231_2

丸ごとキャベツです。一緒に出される特製ダレで食べるも良し塩をふって食べるも良し翌日の胃もたれ防止にも、効果的かもっっ

B10s0232 B10s0233

朝〆鶏レバー(左奥)・つくね(左手前)・手羽先(右奥)・はつ(右手前)です。どれもこれも美味しいけれど、イチオシは・・・・・

レバー

うまっっ

O(≧∇≦)O

頬張れば、とろとろりん舌にからみつく、甘さがたまらないっす

B10s0234_2

石焼きスタミナもやし炒めです。画像だと地味ですが、実際見るとなかなかの激し系です石板の上で、ジュージュー音を立て、湯気もモコモコ上げながら、運ばれています。ニンニクがガツンときいていて、味付けも濃いめなので、ビールにだって良く合います

串焼きを肴に、ビールもすすんで、ほろ酔い千鳥足オッサン化した、ちょっこでした

一杯屋 茅台店
茅台路468(水城路×茅台路 東へ)
電話 021-6259-6078
最寄り駅 2号線威寧路駅
予算 一人150元(1元≒13円)
日本語メニュー○
日本語通じる

焼き鳥片手に一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-07-08

君薈軒(中華料理)

安くて美味し点心ビュッフェ発見とっても気に入ったので、週2で行っちゃいました君薈軒です。

君薈軒は、ホテル内にある中華レストランです。店内は、田舎の結婚式場みたいな雰囲気ですが、サービスは素晴らしいですスタッフ全員がキッチリ仕事をこなし、お客様に対しても親切丁寧です。ホテルですから、もちろん清潔感はバッチリです

そんな君薈軒では、ランチタイムに点心ビュッフェが楽しめます。108種類もあるメニューから、選び放題お茶付き、サービス料込みで78元です。メニューには、点心類はもちろん、炒め物、焼き物、上海料理の定番まで、いろいろ揃っていて感激です。オーダービュッフェなので、お料理が熱々で運ばれてくるのも嬉しいですね

それでは、いただいたお料理を、一気にドドーーンと紹介します。

B10s0213 B10s0214

B10s0215 B10s0216

B10s0223 B10s0217

B10s0218 B10s0224

B10s0219 B10s0220

B10s0221 B10s0222

スイーツもいろいろあります

B10s0225 B10s0226

B10s0227_2 B10s0228

B10s0229 B10s0230

どれもこれも美味しかったぁ~今度はいつ行こうかなっっ。参加者募集中です

君薈軒
遵義路448(遵義路×天山路 北へ 上海君麗大酒店2階)
電話 021-2216-1888(←ホテル)
        400-889-1333(←レストラン直通)
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー× 
日本語通じない 英語通じる

飲茶ランチでお腹イッパイになりたいと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-07-07

矢作川(日本料理)

矢作川とは、長野県→岐阜県→愛知県を流れ、三河湾に注ぐ一級河川です。八丁味噌の聖地、愛知県岡崎市も、矢作川の流域にあります。だから、矢作川という店名を聞いて、もしやっって思ったんですよね。実際お店に行ってみると、味噌煮込みうどんの看板がっっやったね

暑い日でしたが、看板メニューの味噌煮込みを、注文しちゃいました。

B10s0212

味噌煮込みうどん(普通)50元です。味は濃いめでも注文できますが、初めてなので普通味にしてみました。玉子、鶏肉、油揚げ、かまぼこ、ネギ、ほうれん草、シイタケと、具材モリモリの豪華版です。麺は、味噌煮込みうどん特有のかための生麺ではなく、○ト吉の冷凍麺のようなうどんです。スープは、八丁味噌(カクキューorまるや)というよりは、いわゆる名古屋の赤味噌ベースで、家庭的なお味です。

この味噌煮込みうどんを、表現するならば、土曜日の昼、小学校から帰宅したら、食卓にこのうどんが出てきて、

「うわぁぁ、お母さんどうしたの

今日のお昼は、スゴク豪華ね

わーーーい、嬉しい

みたいな・・・・・

名古屋の有名店で出される味噌煮込みうどんではなく、愛知のお母さんが作った味噌煮込みうどんって感じです。食べ飽きない味だなっっ、と思いました。

矢作川
天山路762(古北路×天山路 泓鑫時尚広場地下2階)
電話 021-6233-5184
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

お母さんの味噌煮込みが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-07-06

雷雨が激しい日は

ムシムシ湿度の高い日が続いている、上海です。夕方になると、いきなり暗くなって、突然の雷雨なんて日も、最近多いんですよね。そんな日は、外食も面倒なので、極近のカフェから、デリバリーしちゃいます

B10s0211

牛肉チャーハン&スープ&サラダです。パックのままで、お行儀が悪くてすいません。m(*_ _)m良い子も悪い子も、まねしちゃダメよ××カフェなので、サンドイッチやハンバーガー、パスタやピザなどが、メニューの大部分を占めますが、チャーハンとか、焼きそばまであるんです。中国らしくて面白いですね。

日本でデリバリーというと、ピザや寿司など、おきまりの物が多いですが、上海はほとんどのお店で、持ち帰りやデリバリーができます。衛生上の問題とか、いろいろあるのかもしれませんが、日本でもこのシステムは、ぜひぜひ導入していただきたいです。だって、楽チンなんだもん

楽チンデリバリーが大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-07-05

石庫門☆ホムパ

ビールやワインも良いけれど、せっかく上海にいるのだから、上海らしいお酒も飲まなきゃね

B10s0209_2

石庫門(黒標)です。とっても有名な、上海老酒です。本場の紹興酒と比べると、劣るとは思いますが、普段飲み用としてならOKです甘いカラメルのような香ばしさが、美味しい老酒です。

そんな石庫門で、プチホムパ☆

B10s0210

振鼎鶏で買ってきた、蒸し鶏&砂肝です。大好きな香草は、たっぷり追加お皿イッパイに敷きつめました。スーパーで買った皮蛋は、切って盛りつけただけですが、老酒の肴には、外せない一品です。

やっぱり蒸し鶏と老酒の相性は最高ねほろ酔い幸せちょっこでした

臭豆腐があったら完璧だったなぁ。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-07-04

またデリバリーケンタ

あまりの簡単さに味をしめ、またケンタッキーのデリバリーを、頼んでしまいました(前回記事はコチラ)カロリー高いってわかっているのに、やめられません

B10s0208_2

香辣鶏腿堡(スパイシーチキンバーガー)13.5元&深海鱈魚条(フィッシュフライ)8.5元&玉米沙拉(コーンサラダ)5元+配達代6元です。ケンタのバーガー類で、一番好きなのが、香辣鶏腿堡なんです日本のケンタのチキンフィレサンドを、ピリ辛にした感じで、美味しいですよ

次はいつ注文してしまうんだろう・・・・・自分のケンタ欲が止められなくて、恐いです

肯徳基宅急送 注文はコチラ

デリバリーケンタ依存症です
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-07-03

レオパ☆ホムパ

日本は負けてしまいましたが、ワールドカップ観戦のおともに、南アフリカの安ワインはいかがでしょう

B10s0206

Leopard's Leap 2007・シュナンブラン・シャルドネ・コロンバール98元です。南アフリカの白ワインです。酸味の後に、広がる甘味が、程よくて好きです

そんなLeopard's Leapで、プチホムパ☆

B10s0207

メインは、ブイヤベース鍋です。日本から持ち込んだブイヤベースの素に、魚介類と、たっぷりの野菜を入れて・・・・・適当に作ったわりには、なかなか良いできです大量にぶち込んだ、ちりめんキャベツが、甘くてとても美味しかった~

プチホムパにハマッてます
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-07-02

PORTA NOVA(イタリアン)

遅起きした休日遅めのランチは、虹梅休閑街へ気になっていたイタリア料理店、PORTA NOVAへ入ってみました。

とりあえず、冷えたワインで乾杯しましょう

B10s0201

ネダバーグです。南アフリカの白ワインです。酸味の後に、広がる甘味が、悪くないです。安いワインだけど、私は好きっっ

B10s0202

最初に出されるパンは、モフモフ食感で、ローズマリーが香ります。

B10s0203

オードブルの盛り合わせです。ハム・サラミ・カルパッチョ・スモークサーモンと、とにかくモリモリ豪華すぎて、感激ですどれもこれも全部美味しいのですが、特に感動したのは、極厚のスモークサーモンです。脂ノリノリで、とろける美味しさです。鼻から抜けるスモーク香も、たまりません

B10s0204

イカスミクリームパスタです。イカスミが練り混まれた麺は、香りが良くて、噛みしめたときの弾力も最高です。見た目では、ちょっと少ないのかな?と思ったクリームソースの量も、重たく感じない絶妙の加減です肉厚のホタテは、このパスタの主役と言っても過言ではありません。ミディアムレアに焼き上げられていて、中心部は甘くネットリ。表面の焦げ目が、アクセントになって、そりゃもう、ウマスギです

B10s0205

4種のチーズピッツァです。乗っているのはチーズとオレガノだけで、とてもシンプルです。モチッモチッとかなり弾力のある生地と、トロトロでクリーミーなチーズが、めちゃめちゃ良く合います。ちょっと甘めの白ワインと合わせるのが、ちょっこのお気に入りです

料理はもちろんですが、PORTA NOVAは、店員さんが素晴らしいんです。食べるペースをしっかり見ていて、絶妙のタイミングで、次のお料理を運んできます。そのおかげで、最後の最後まで、美味しく楽しめました。

コストパフォーマンスも良いし、PORTA NOVAは、リピート決定です次はいつ行こうかな

PORTA NOVA
虹許路797(虹許路×延安西路 南へ 虹梅休閑歩行街40)
電話 021-6465-7788
最寄り駅 10号線龍渓路駅
予算 一人250元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部アリ)
日本語通じない 英語通じる

ワイン片手にイタリアンしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

2010-07-01

ミルン(スイーツ)

イマイチだった四川料理店のお口直しは、美味しいソフトクリームでミルンに寄り道しちゃいました。(前回記事はコチラ)

B10s0200

バニラ&チョコレートミックス8元です。日本味のソフトクリームは、舌触りが滑らかやっぱり美味しいです一番小さい8元のコーンなら、食後のデザートにピッタリの量ですね

ミルンのソフトクリームは、奇数日がバニラ・チョコレート・バニラ&チョコレート偶数日がバニラ・抹茶・バニラ&抹茶です。お目当ての味がある方は、今日が何日なのか、確認してからお出かけください。

日本味のソフトクリームが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ