« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010-10-31

kaiba(バー)

ずっと行きたかった、ベルギービールバーkaibaへ、やっと行くことができました。

まずはドラフトビールで乾杯です

B10ss0094

リーフマンスです。ルビー色が鮮やかな、フルーツビールです。赤い果実の甘酸っぱさが可愛らしい、女子向きの一杯です

B10ss0095

ピンクキラーです。ホワイトビールとグレープフルーツを合わせたものだそうです。名前の通り、ビールもピンクがかった色をしています。若干ケミカルな香りが、しないでもないですが、ボトルもグラスもカワイイし、まあ良しとしましょう

B10ss0096

フブロンダブルIPAトリプルです。3種のホップのビールです。例えば、オルヴァルとか、ホップのきいたビールは、ちょっと苦手なのですが、あえてホップ満載のビールにチャレンジ苦みがキリリとしていて、思っていたよりずっと美味しいです。そうか、私って、中途半端なホップがだめなのね。とことんホップなら大丈夫それに気が付けて、大満足です。

B10ss0097

サンフイヤンセゾンです。セゾンビールですが、割としっかりしたボディです。コレもウマイなぁ~

B10ss0098

グーデンカロルスホップシンヨールです。グリーンラベルは、初めて飲みました。4種のホップが使われています。ホップの味は苦手なはずだったのに、味のバランスが良いせいか、こちらも美味しく飲めちゃいました

B10ss0099

シントベルナルデュスアブト12です。ドライフルーツのような甘味と、カラメルのような苦みのバランスが、絶妙です10%とアルコール度数が高めですが、とても美味しかったです。コレ、ダーーイスキ

kaibaはバーですが、フードメニューも充実しています。

B10ss0102 B10ss0101

B10ss0100 B10ss0103

ベルギービールに合うお料理が、しっかり揃っています。ムール貝も、チーズフライも、美味しかったぁ~

お店の雰囲気も、店員さん達の笑顔も、豊富に揃ったビールも、美味しいお料理も・・・・・kaibaの全てが気に入りました。またすぐ行かなきゃねっっ

kaiba 定西路店
定西路739(定西路×延安西路 南へ)
電話 021-6280-.5688
最寄り駅 3・4号線延安西路駅
予算 一人300元(1元≒12円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じる

ベルギービールをマッタリ飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-30

コレなら大丈夫!

家から一歩も出たくない日はいつも、極近のカフェから宅配してもらいます。ハンバーガー、サンドウィッチ、チャーハン、その他お惣菜いろいろ。ほぼ食べつくしました

残すは禁断の麺ゾーンラーメンも、パスタも、普通にお店で食べても、茹ですぎノビノビのことが多い中国で、麺類の宅配は、どうしても躊躇します。不味いに決まっているだろうけど、この日は勇気を出して、エビパスタを注文してみました。そして、届きました。

B10ss0093

意式蝦仁面35元です。(フレンチフライは別売)まずパスタが、スパゲッティーニじゃないことに、一安心リボン型のファルファッレだったら、多少茹ですぎでも、それほど不味くはないでしょうエビパスタと謳っている割には、使われているのは、小さな冷凍エビでも、その他はなかなか良いですよ。パスタの茹で加減は、悪くないです。さらっとしたクリームソースに、マッシュルームなど、キノコ類から良い味が出ています。たっぷりかかった黒こしょうも、味のアクセントになっていて、美味しいです。

勇気を出して、注文してみて、良かったかもっっ次回もまた、禁断の麺ゾーンから、注文してみちゃおうかなぁ

うんうん、コレなら大丈夫!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-29

138蟹宴館(中華料理)

今年初上海蟹は、138蟹宴館(前回はお姉様ツアーにて古羊店)

新しくオープンした、虹橋店へ行ってみました。

B10ss0081

古羊店より、ちょっとだけリッチな雰囲気です

店名の通り、蟹宴コースは138元からありますが、大きい蟹が食べたかったので、Bコース198元を、注文してみました。コースの内容を一気に紹介します。

B10ss0082

前菜その1。シャキシャキ野菜&チャーシュー。

B10ss0083

前菜その2。クラゲの冷菜。

B10ss0092

蟹爪肉の蒸し物。

B10ss0084

アスパラと蟹足肉の炒め物。

B10ss0085

蟹身と蟹みそ炒め。

B10ss0087

春雨と蟹白子添え。

B10ss0086

蟹みそ豆腐。

B10ss0088_2

野菜炒め。

B10ss0089

上海蟹(一人一匹)。

B10ss0091

蟹みそチャーハン。

B10ss0090

蟹身入りワンタン。

ほぐした蟹身が調理され、一人前ずつ小皿で出されるので、とても食べやすいです。蟹料理ばかりですが、全て味付けが違います。お酢でさっぱりいただけるもの、蟹の卵や白子がたっぷりで濃厚なものと、味のバランスが良いので、最後まで飽きません。

上海蟹には、もちろん紹興酒12年物、20年物とたっぷり飲んで、ご機嫌さんのちょっこでした

138蟹宴館 虹橋店
遵義路100(遵義路×仙霞路 北へ 虹橋パークソン5階)
電話 021-6237-.0603
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

旬の上海蟹が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-28

ザ・ペニンシュラ上海(スイーツ)

アフタヌーンティーの後、ペニンシュラブティックなんとなーーく、勢いで買っちゃいました

B10ss0080

チョコレート(一粒)25元(≒300円)です。まあ、ペニンシュラのチョコなので、妥当な価格だとは思います。カカオの香りが豊かで、フレーバーも上品で、確かにとても美味しいですでもでも、次回は・・・・・

誰か買ってぇ~

(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

スポンサー募集中です

ザ・ペニンシュラ上海 ブティック
中山東一路32(中山東一路×北京東路)
電話 021-2327-2888
最寄り駅 2・10号線南京東路駅
日本語未確認 英語通じる

誰か買ってぇ~って思うよね
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-27

ザ・ペニンシュラ上海(カフェ)

ちょっとリッチに、アフタヌーンティーkurousa嬢と、ペニンシュラホテルへ行ってきました。

エントランスを入ると、目の前がザ・ロビーです。高い天井、流れる生演奏、何とも素敵な空間ですさささ、優雅な時間を、楽しみましょう

B10ss0074

三段重ねの幸せに、

B10ss0075

シュワシュワの幸せもプラスして、

B10ss0076

数種類から選べる飲み物は、ペニンシュラアフタヌーン。ホテルオリジナルのブレンドティーです。

アフタヌーンティーセット(二人分)560元でございます。

B10ss0077

上段は、甘ーいプチケーキです。さすがペニンシュラチョコレートは絶品です

B10ss0078

中段は、スコーンやマフィンです。スコーンには、クリームとジャムをたっぷりつけてコレを食べなきゃ、アフタヌーンティーじゃないですよね。

B10ss0079

下段は、サンドウィッチです。丁寧に仕事がしてあって、姿も味も美しいです。もちろん4種全て、味が違います。ミニピタパンなんて、ちっちゃいくせに、キッチリメキシカンしちゃってます

たまには、こういうゆったりした時間を楽しむことも、必要ですね。とっても幸せになれた、アフタヌーンティーでした。

ザ・ペニンシュラ上海 ザ・ロビー
中山東一路32(中山東一路×北京東路)
電話 021-2327-2888
最寄り駅 2・10号線南京東路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語未確認 英語通じる

優雅にアフタヌーンティーしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-26

インドの仏像・日本の仏像

仏像萌えにはたまらない、特別展が開催されています。上海博物館へ行ってきました

B10ss0072

古代インド文明展です。艶めかしい菩薩像や、ガネーシャなど動物をかたどった神々など、とてもインドらしい展示内容です。仏像はもちろん、仏画の展示数も多く、かなり見ごたえのある特別展です。

そして、ついでに見ておきたいのは、コチラ

B10ss0073

鑑真と空海展です。展示数はものすごく少ないですが、日本人なら見ておきたい、特別展です。奈良東大寺の鑑真和尚像、和歌山金剛峯寺の弘法大師像を、手がとどく距離で見ることができます。そして、この特別展の目玉は、金剛峯寺の国宝、諸尊仏がんです。とても細かい彫刻で、その美しさに引きこまれてしまいました。

仏像に興味のある方は、ぜひ上海博物館へ、足を運んでみてください。

上海博物館
人民大道201(人民広場の一番南側)
電話 021-6372-3500
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
入館料 無料
日本語通じる 英語通じる
古代インド文明展(~2010年11月15日)
鑑真と空海展(~2010年11月23日)

仏像萌えも、そうでない方も、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-25

牛車水(東南アジア料理)

この日は朝から、チキンライス食べたい病ランチは、牛車水へGO(前回記事はコチラ)

B10ss0070

海南鶏飯30元です。チキンは一人前には十分な、たっぷり盛り。かけられた醤油ダレは、さらっとしていて、とても食べやすいです。ライスには、しっかり鶏のダシがしみ込んでいて、美味しいです小皿料理までついて、この価格はナイスです

牛車水には、ヒトリメシにピッタリの、麺類やご飯類が豊富に揃っています。月曜から金曜のランチタイム、アジア~ンな気分になりたい時は、牛車水オススメです。

牛車水
遵義路100(遵義路×仙霞路 北へ 虹橋パークソン6階)
電話 021-6237-2686
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語少し通じる店員さんいます 英語通じる

アジア~ンな気分になっちゃったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-24

南蛮子(中華料理)

某ワインバーにフラれ、某イタリアンレストランにフラれ、某上海料理店は見つからず・・・・・辿り着いたのは、雲南料理の南蛮子でした

オシャレでもないし、ローカルチックでもないし、店内の雰囲気は、ぶっちゃけイマイチメニューも小汚いクリアファイル使用・・・・・うーん、大丈夫かしら?と不安を感じながら、とりあえず注文してみました。

B10ss0063

涼拌地椒です。バジルのサラダです。ハーブ好きのちょっこには、たまらない一皿ですしっかり香りが楽しめるので、サラダですが、酒の肴にもなるんですよねぇ

B10ss0064

椒塩乳餅です。雲南チーズの塩コショウ焼きです。ヤギのチーズなので、独特の香りはありますが、焦げ目が香ばしくて、美味しいですムニッとした弾力も、良いですね。

B10ss0065

黄牛肝菌です。キノコとピーマンの炒め物です。野性的なキノコが、雲南料理らしいです。シンプルな味付けですが、キノコの食感が楽しく、とても食べやすい一品です。

B10ss0066

黒三刻です。中国野菜とひき肉を炒めたものを、レタスに包んでいただきます。黒いものが謎の中国野菜ですが、ブラックオリーブのような食感で、とても美味しいです。ちょっと濃いめの塩加減で、ビールの肴にもピッタリです。コレ、だーーーい好き

華やかさはありませんが、素材も味付けも素朴で、滋味豊かで、体に優しいお料理ばかり。もちろん味も美味しいし、南蛮子の料理、気に入っちゃいましたそして、もう一つ気に入ったところは・・・・ベルギービールが豊富なんです

B10ss0067

ヒューガルデンホワイトは、お野菜の素朴な味と、よく合います。

B10ss0068

リンデマンスラズベリーの甘酸っぱさで、小休止しつつ・・・・・

B10ss0069

デザート代わりに、シメはチョコレートビールです。ミルクチョコの香りが、たまりません。

お料理○、ビール○・・・・・あとはお店の雰囲気だよねぇ。夜に行けば、もう少しムーディーかしら?今度はディナータイムに、行ってみよっと

南蛮子
進賢路169(茂名南路×進賢路 56食尚谷E区2階)
電話 021-5157-5510
最寄り駅 1・10号線陜西南路駅
予算 一人200元(1元≒12円)
ベルギービールを飲まなければもっと安いです
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じる

滋味豊かな雲南料理が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-23

小楊生煎館(中華料理)

最近は、上海のいたるとこに、支店ができましたね。小楊生煎館へ行ってきました。(前回は呉江路の店舗)

B10ss0060_2

看板が、可愛いピンク色にリニューアルされました。個人的には、以前の黄色い看板の方が、ローカルチックで、好きでしたけどねぇ

B10ss0061_2

小楊生煎(4個)5元です。焼きたての生煎から溢れ出す、アツアツのスープ。カリッと焼きあがった皮も、香ばしくて美味しいです。一つ目、二つ目と食べて、少し油っこさを感じるようになったら、お酢をかけて、味に変化をつけると良いですね

B10ss0062

牛肉湯6元です。シャビシャビで、お世辞にも美味しいとは言えない、カレー味のスープです。でも、なぜか生煎との相性は抜群です。生煎で油っこくなった口の中を、洗い流してくれる、魔法のスープです。

今回行った龍之夢店は、席数も多く席の確保が楽チンです。買い物ついでに、フラッと立ち寄ってみては、いかがでしょうか。

小楊生煎館 龍之夢店
長寧路1018(凱旋路×長寧路 龍之夢購物中心地下2階)
電話 021-5212-1676
最寄り駅 2・3・4号線中山公園駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部アリ)
日本語通じない 英語未確認

溢れ出すスープをすすりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-22

泡盛祭り☆

日本から持ち込んだ泡盛を担いで、kurousa嬢へGO泡盛祭りの、はじまり~はじまり~

B10ss0057

宴(左)・サザンバレル(中)・南海王国(右)菊之露の飲み比べです。

泡盛の知識が全くないちょっこが、うっかり買ってしまったのが。実は泡盛なのに、本土限定商品だったという失態味もま、ま、ま

サザンバレルは、安心して飲める一本です琥珀色が美しく、香ばしさも感じられます。

南海王国は、十年古酒です。古酒独特の、年季の入った香りと味がします。氷が少しとけて泡盛となじむと、その香りと味が変化して、飲みやすくなりました。

そんな泡盛たちの肴には・・・・・

B10ss0058

豆腐ようです。泡盛との相性は、良いに決まっています

他にも、ウニとか、シシャモとか、ちりめんじゃことか・・・・・ちょこちょこつまみながら飲んでいると、完成しました本日のメインです

B10ss0059

マヨ様特製タコ焼きです。表面はカリッと、中はトロリ。タコがプニッとねっっ

ンマッッ!!

o(*^▽^*)o

前日からいろいろ準備してくださったkurousa嬢、美味しいタコ焼きをたくさん作ってくださったマヨ様、泡盛の肴をいっぱい持ってきてくださった皆々様に、感謝感謝でございます。楽しい泡盛祭りになりました

泡盛の飲み比べがしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-21

ケンタッキーフライドチキン(ファストフード)

オデブ街道まっしぐらちょっこですちょっとは体を引き締めようと、時間の取れる週末は、早起きしてウォーキングなんぞしております

でもねぇ~、歩くとお腹が減るのですで、ちょっと寄り道、朝ケンタ(前回はケンタリング)

B10ss0056

ピータン粥&油条&豆乳、全部で13元です。普通のお粥だったらヘルシーでしょうけど、ピータンってカロリー高そうだし油条は油ギトギトだし豆乳はしっかり甘いし・・・・・歩いて消費した以上の、カロリーを摂取してしまいました

でも、運動の後の朝食は美味しい健康的だから、良しとしましょう

オデブ街道まっしぐら
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-20

打包はたのし
***万寿亭編***

万寿亭で食べきれなかったタコの鉄板焼きは、打包して、自宅でもう一度楽しみます

B10ss0051

冷蔵庫の残り野菜を追加して、嵩増嵩増タレをからめながら、炒め煮にします。濃厚なタレにからまったシイタケが、ウマイことっっ

そして最後のお楽しみ

B10ss0052

ご飯と卵、レタスなど入れて、マゼマゼマゼ最後にごま油少々と、韓国海苔を散らせば・・・・・

B10ss0053

石焼ビビンパ風チャーハンの完成です。強めに火を入れて、おこげも作って、最後の最後まで、しっかり完食しちゃいました。満腹じゃーーーー

打包大好き
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-19

万寿亭(韓国料理)

韓国料理を食べて、スタミナチャージ万寿亭へ行ってきました(前回記事はコチラ)

まずは、韓国料理店のお楽しみ・・・・・

B10ss0048

サービスの小皿料理です。本場韓国では白菜不足で、小皿料理から白菜キムチが消えつつあるらしいけど、上海の韓国料理店は大丈夫でした

B10ss0050

鉄板章魚(中)です。鉄板には、たっぷりのお野菜と、大きなナッチ(手長タコ)がドドーーンと2ハイ韓国で食べた時のように、ナッチがニョロニョロ動いてはいませんが、まあまあ新鮮そうです。はさみでチョキチョキ切りながら炒めて、あっという間に完成です。頬張れば、プニッとしたタコの食感が心地よいです。辛さよりも、旨みや甘みが際立ったいるので、辛い物が苦手な方でも、美味しく食べられると思います

B10ss0049

土豆餅です。ジャガイモのチヂミは、モッチリもちもち甘味があって、お子様向けの一品です。

ついつい食べすぎて、腹十二分目でも、野菜が多くてヘルシーなはずだから・・・・・大丈夫だよね、きっと

万寿亭 古北店(2号店)
栄華東道19-4(水城路×栄華東道 東へ)
電話 021-6219-0587
予算 一人100元(1元≒13円)
日本語メニュー○
日本語少し通じる 英語未確認

プニプニナッチを頬張りたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-18

豆撈坊(中華料理)

数日後に控えた、泡盛祭りの相談もしなきゃと、kurousa嬢とランチミーティング。小鍋火鍋の豆撈坊へ行ってきました(前回記事はコチラ)

選んだ鍋は、いつもの・・・・・

B10ss0036

麻辣鍋です。ナツメも入ってるし、女性の体に良い・・・・・と信じたい

B10ss0037

タレは、調味料コーナーで。ゴマダレに、辣醤入れて、もちろん香菜は特盛で

B10ss0038 B10ss0039

B10ss0040 B10ss0041

お肉、お野菜、豆製品。具材も準備完了ですあとは・・・・・・

食べる( ̄ー+ ̄)モグッ

しゃべるヽ(´▽`)/キャッキャッ

食べる( ̄ー+ ̄)ウマッ

しゃべるヽ(´▽`)/ギャーー

楽しい時間を過ごしました。泡盛祭り・・・・・楽しくなりそうだっっ

豆撈坊 古北店
水城南路37(水城南路×黄金城道 万科広場3階)
電話 021-6278-5777
予算 一人100元(1元≒13円)
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認

そろそろ鍋の季節だね。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-17

cup pudding(スイーツ)

プリン専門店があったので、フラッと立ち寄ってみました。cup puddingです。

B10ss0034

紫提物語12元です。レーズンパンプディングです。ちょっぴりブランデーがきいています。見た目通りどっしり重く、甘さも強いので、半分でギブッッまずいわけではありませんが、かなりハードな一品です

B10ss0035

爵士奶茶9元です。アールグレイクレームブリュレです。しっかりアールグレイが香ります。香りは良いのですが、味はやっぱり極甘です。うーーん、これも半分でギブッッ

今回は持ち帰りましたが、買ったばかりのパンプディングは、温かいんです。次回はイートインスペースで、食べてみようかなぁ。出来立てなら、もう少し美味しいかもね。

cup pudding 呉江店
呉江路269(泰興路×呉江路 85度Cのビル1階)
電話 021-5199-3561
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認

ちょっと甘すぎた・・・
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-16

Carl's Jr.(ファストフード)

この日のランチは、Carl's Jr.で、ガッツリハンバーガー

B10ss0031

巨星芝士堡セット31元です。チーズバーガー、ポテト(S)、ドリンク(S)のセットです。

B10ss0032

ハンバーガーはこんな感じっっファストフード店のハンバーガーっぽくないですよね。アメリカンダイナーで出されるような、ハンバーグ、チーズ、たっぷりお野菜の、ボリューム満点ハンバーガーです。人目を気にせず、大口あけて、頬張っちゃってください皮付きポテトも、素朴で美味しいです

他にも気になるハンバーガーがあったので、またすぐ行っちゃいそうですカロリー高そうだけど、まあいっかっっ

Carl's Jr. 呉江路店
呉江路169(泰興路×呉江路)
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

大きなハンバーガにかぶりつきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-15

LOUIS VUITTON展

プラザ66で開催されている、LOUIS VUITTON展へ行ってきました

B10ss0020

1800年代後半から、1900年代前半の、LOUIS VUITTON製品が展示されています。

B10ss0021

ドドーーンと、エッフェル塔パリと言えば、まずはコレですよね。

B10ss0023

ハットトランクです。このグレーのトランクには、女性の帽子を入れたそうです。

B10ss0022

女性用トランクです。長旅用の大きな大きなトランクです。今も昔も、女性は荷物が多いものです

B10ss0024 B10ss0025

帽子用トランク(左)と靴用トランク(右)です。オシャレな帽子と靴は、おフランス貴婦人の必須アイテムそりゃ、大きなトランクも必要でしょう。

B10ss0030

化粧箱です。メイク道具一式、全部詰まってます

B10ss0026

銅製トランクです。硬くて丈夫なトランクは、熱帯地域へ行く、旅行者や探検家が、利用したそうです。

B10ss0028

ベッドトランクです。トランクの中に、ベッドが折りたたまれて、収納されています。組み立てると、なかなか大きなベッドになります。

B10ss0029

車輪収納箱です。

B10ss0027

旅行鞄いろいろです。

たくさんのトランクやバッグを見ていたら、ゆったり長旅に出たくなりました

LOUIS VUITTON展(~2010.10.31)
南京西路1266(陜西北路×南京西路 恒隆広場(プラザ66)4階)
最寄り駅 2号線南京西路駅
入館料 無料

長旅に出たくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-14

小亭麻辣湯(中華料理)

上海っ娘の定番ランチ、麻辣湯小亭麻辣湯へ行ってきました(前回記事はコチラ)

オーダーシートの具材に、チェックを入れて、注文します。しばらくすると運ばれてきました。

B10ss0019

麻辣湯9.5元です。この日の具材・・・・・

魚丸
鵪鶉蛋
油面筋
蘭花干
秀珍菇
海帯結
黄豆芽
生菜
香菜
紅薯粉絲

ニンニク・辣醤・ごま油・酢を投入して、自分好みの味に仕上げて、いただきます。ムッチリ食感の魚丸、スープのしみ込んだ蘭花干、シャキシャキの黄豆芽、香菜もしっかり香って、美味しいです

微妙な二日酔いで体がだるい日。ランチにもオススメですぜひ、お試しください。

小亭麻辣湯 呉江路店
呉江路269(泰興路×呉江路 85度Cの2階)
電話 021-6136-1399
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

前回と全て同じ具材だったっっ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-13

鼎泰豐(中華料理)

「すごく味が落ちているらしい」との噂だったので、ちょっとご無沙汰していた、鼎泰豐虹橋店。「どうやら復活したらしい」と聞いたので、久しぶりに行ってみました(前回記事はコチラ)

店の雰囲気は以前のままですが、メニューが少し変わっていました。小籠包の種類も、増えましたねぇ。でもこの日は、小籠包じゃなくって・・・・・

B10ss0017

萕菜魚羮42元です。ハタと野菜のスープです。メニューにはハタと書いてありましたが、川魚っぽいにおいを感じたので、魚は桂魚だと思います。少しとろみのあるスープで、青菜の色がキレイです。小さくほぐされた魚が入っていますが、そのにおいは決してクサイわけではなく、川魚らしくて良いと思います。スープ自体の味も、深みがあって美味しいです。独特な味わいのスープですが、日本ではあまりない味ですし、川魚が嫌いでなければ、ぜひ試してみてください。

B10ss0018

紅油燃面29元です。辛口ソース麺です。麺は中細ストレートで、コシがあり上手に茹で上げてあります。味のベースは、上海らしい甘辛い醤油ダレです。花椒が程々にきいているので、痺れる辛さもまあまあ楽しめます。でも、ちょっと味が濃いかなぁ。。。

トリュフ入りとか、フォアグラ入りの、変わり種小籠包も気になるし、また近々に行ってみよーーとっっ

鼎泰豐 虹橋店
水城路18(水城路×虹橋路 少し北へ 和平広場内)
電話 021-6208-4188
日本語メニュー○
日本語通じる

味戻りましたよぉ~
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-12

GRAN BODEGA(スペイン料理)

グータラ気分を一掃するために、情熱のスペイン料理を食べにっっGRAN BODEGAへ行ってきました(前回記事はコチラ)

B10ss0010

まずはスペインのワインで乾杯情熱の赤です

B10ss0011

イベリコ豚の生ハムです。噛みしめれば、鼻から抜ける香ばしさの赤身。舌の上でジワッととけて、甘みの広がる脂身。リッチな味わいです

B10ss0012

キノコのガーリック焼きです。外はカリッと、中はジューシーに焼きあがったキノコ。オリーブオイルが香って、ワインにもよく合うのですが、残念なことに冷めちゃってる冷たいお皿に、きれいに並べているうちに冷めてしまったのでしょうけど、がっかりです熱いものは熱く、冷たいものは冷たく。コレをできないレストランは、私、好きじゃないです

B10ss0013

スパニッシュオムレツです。中にはたっぷりのジャガイモ。まあるい形がカワイイです。でもまあ、味は至って普通料理上手なママなら、これくらいのオムレツ、パパッと作ってくれそうです。

B10ss0014

ガーデンサラダです。シンプルなサラダですが、バルサミコ酢が程よくきいていて、美味しいです。

B10ss0015

海鮮パエリアです。ミディアムレアで仕上げてもらいました。お米にしみ込んだ、海鮮の旨味が濃厚で、美味しいですレモンをキュッと絞れば、さっぱりといただけます。

B10ss0016

デザート代わりに、シメのサングリア。結局、最初から最後まで、飲み続けていた、ちょっこでした

GRAN BODEGAは、お気に入りのスペイン料理店だったのですが、実はここ数回、ちょっこの評価は下降気味何度も何度も行き過ぎて、味に飽きたのかなぁ?いやいや、でもやっぱり、冷めた料理はダメだと思うし・・・・・好きな店なので、頑張ってほしいです

GRAN BODEGA
武夷路789(中山西路×武夷路 体育館の北側 美侖大酒店1階)
電話 021-5206-0719
最寄り駅 3・4号線延安西路駅 2・3・4号線中山公園駅
予算 一人300元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語挨拶程度 英語通じる

情熱の赤ワインで乾杯したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-11

家から出たくない時は・・・

家から一歩も出たくなかったこの日。極近のカフェから、届けてもらいました。

B10ss0008

蝦仁炒飯35元です。カフェですが、チャーハンまでメニューにあるのが、中国らしいですよね。エビチャーハンとしては、ちょっとお値段高めですが、味はそこそこイケるので、頻繁に利用しています。

デリバリー天国中国。何もしたくない日でも、食糧にありつけるので、うれしいです

グータラ過ごしてます
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-10

印度小厨(インド料理)

上海最初の夕食は、インド料理大好きなタンドリーチキンを食べに、印度小厨へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

まずはビールで乾杯

B10ss0002

最初に出されるコレ美味しくてねぇちょっと辛いグリーンソースにつけて、パリパリパリパリ、いつもいっぱい食べちゃいます。これだけで、ビール3杯はイケます

B10ss0003

サモサです。ムムムッ今日のサモサは、中身が少ないぞっっ味は悪くないですが、やっぱりサモサは、ぷっくりした三角じゃなきゃ

B10ss0004

タンドリーチキン(ハーフ)です。鉄板の上で、ジュージュー音を立てながら登場です食べる前から、香りがウマイッッスパイスの香ばしさと、しっとりした肉質。相変わらずの美味しさです

B10ss0005

マトンカレーです。いわゆる羊臭さは控えめで、食べやすいカレーです。ごろごろ入っている羊肉は、脂身がほとんどない赤身なので、少しパサつきましたが、味は悪くないです。

B10ss0006

ネギパラタです。何層にも重なった薄餅は、バターたっぷりです。

B10ss0007

バターナンです。印度小厨の普通のナンは、ちょっとパサつくので、今回はバターナンを注文してみました。でも、このナンもパサつきを感じます。印度小厨の餅系なら、ポーリや、ポテトマサラドが、私は好きですね。

印度小厨 虹梅店
虹梅路3911-8(虹梅路×延安西路 ほんの少し北へ 虹村別墅内)
電話 021-6261-0377
予算 一人90元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部あり)
日本語ほんの少し通じる 英語通じる

タンドリーチキンでビールクピクピッと
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-09

JAL機内食(名古屋→上海)

セントレアから上海浦東空港へJAL機内食はこんなんでした

B10ss0001

あれ10月からの機内食は、お弁当に変更になるとのウワサでしたが、普通の機内食ですねぇ。メインは鶏竜田と肉団子の柚子餡かけです。見た目は地味ですが、どの料理も味が濃すぎず、メイン料理にはちゃんと柚子が香っているし、なかなか美味しかったです

てなわけで、しばらく上海に滞在しております。上海のみなさん、お暇があれば、また遊んでやってください。m(_ _*)m

食欲の秋上海の旬を食べつくします
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-03

Patisserie EISENDO(スイーツ)

瀬戸の新名物、品野ロールが人気の、Patisserie EISENDOへ行ってきました(前回記事はコチラ)

品野ロールは大好きで、よく買うのですが、もう一つ気になっている商品があったんです。この日のお目当ては、コレ・・・・・

B100791

岩屋堂シュークリーム150円です。薄ーーーいクッキー生地をまとったシュー生地は、香ばしさと程よい弾力が、良いですね。中身のカスタードクリームと生クリームをミックスしたクリームは、甘さ控えめで滑らかな舌触りです。際立った特徴はないのですが、味にまとまりのある、とても美味しいシュークリームです

ちなみに…岩屋堂とは、瀬戸の観光スポットの一つで、天然の大きな岩のほこらです。岩屋堂の周辺では、春には桜、夏には天然プール、そしてこれからの季節は、紅葉が楽しめます。岩屋堂で紅葉狩りした帰り道、お土産はPatisserie EISENDOで、品野ロール&岩屋堂シュークリームはいかがでしょうか?

Patisserie EISENDO 地図
愛知県瀬戸市品野町5-24
電話 0561-41-0175
営業時間 9:00~19:30
定休日 月曜日

お土産に岩シューはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-02

名代ちんすこう四季乃舎(スイーツ)

住宅地の一画に、ひっそりとある、ちんすこう専門店。

B100788

知る人ぞ知る、名代ちんすこう四季乃舎へ、行ってきました。若いご主人が営む小さなお店ですが、店内の雰囲気には品があって、とても素敵です各種揃ったちんすこうから、悩んで買ってみたのはコチラ・・・・・

B100789

B100790

伝統型ちんすこう彩々(12個入り)525円です。口へ運べば、ホロリ崩れるちんすこう。高級な落雁のように口どけが良く、上品な逸品です。無添加・無着色で作られているので、素材の味がしっかり楽しめます。ちんすこう本来の味を楽しむならば伝統ちんすこう、黒ゴマが香ばしいゴマ味、お芋の自然な甘みが楽しめる紅芋味、超濃厚なお茶の味が絶品の抹茶味。それぞれ全部美味しいです見た目も可愛らしい、ちょっとした贈り物にも良いですね

このほかにも、キャラメルやコーヒーなどの洋風味や、八丁味噌といった愛知らしい変わり種、せともの祭招き猫まつりの時にだけ販売される限定品もあるので、通って全種類制覇したいですね。

名代ちんすこう四季乃舎 公式HP

上品な口どけのちんすこうを味わいたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2010-10-01

梅の花(日本料理)

私の勤める職場は、7月8月が書き入れ時ですやっと仕事が落ち着いてきたので、スタッフ全員参加の、お疲れ様御食事会が開催されました。

去年は肉祭りでしたが、今年はヘルシーに豆腐料理です。梅の花へ行ってきました

食べたお料理は、ズラリこんな感じです

B100777 B100778

B100779 B100780

B100781 B100782

B100783 B100784

B100785 B100786

豆腐料理なので、確かにカロリーは低いのですが、これだけ食べるとお腹パンパンイッパイ食べて、イッパイしゃべって、楽しい御食事会でしたこれで明日から、またお仕事頑張れそうです

梅の花 長久手店 公式HP

ご褒美があるとお仕事頑張れるよね
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ