« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011-01-31

呉越人家面館(ラーメン)

ラーメン大好きちょっこです。蘇州麺を食べに、久しぶりの呉越人家面館です。(前回は陜西南路店)

豊富にそろった麺メニューから、どこで食べても大ハズレのない、安牌なこの麺をチョイス

B110042

魚香肉絲面18元です。麺と具材が別々に運ばれてくるのが、蘇州流。別々に食べるも良し、ドドッとトッピングするも良し、お好みでお召し上がりください。私はドドッと派でございます。麺は中細ストレート、茹で加減は上手で、シコシコとコシもあります。ただ、小麦粉の質の悪いこと麺に若干臭さを感じます。スープは薄っぺらで・・・・・うーーん、イマイチです細切りの肉、竹の子、黄ニラなどを炒めたトッピングは、無難に美味しかったですけどね。

今回はぶっちゃけ残念賞でも、呉越人家面館は嫌いではないので、またリベンジしようと思っています

呉越人家面館 南京東路店
南京東路479(福建中路×南京東路 少し南へ)
電話 021-6322-1842
最寄り駅 2・10号線南京東路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

蘇州麺すすって温まりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-30

FLEUR DU CAPで晩酌

港匯広場のワイン屋さんで、ゴリオシで勧められた赤ワインさてさて、どんなもんかしら

B110040

FLEUR DU CAP・ピノタージュ138元です。南アフリカの赤ワインです。口にふくめば、ひたすらスパイシーとても引き締まった味わいです。

そんなFLEUR DU CAPの肴には・・・・・

B110041

HERSHEY'Sのブラックチョコレートです。スパイシーな赤ワインに、チョコレートを合わせると、結構イケるんです。スーパーで2元くらいで売っている、安いチョコレートですが、予想通り、FLEUR DU CAPと良く合いました

最初の一口は、ぶっちゃけたしたことないワインだよなぁって思いましたが、チョコレートを合わせると、美味しく感じちゃいましたワインって一緒にいただくものによって、味わいが全く変わるから、本当に面白いですよね。

素敵にマリアージュ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-29

咸亨酒店(中華料理)

毎日寒い上海紹興酒でも飲んで、温まりましょう咸亨酒店へ行ってきました(前回記事はコチラ)

さささ、紹興酒で乾杯乾杯

B110035

十二年陳太雕王です。12年物ならもう少し味に厚みが欲しいところだけど、ままま、こんなもんでしょう。

B110036

茴香豆です。紹興酒の肴に、コレがなくちゃはじまりません

B110037

油炸臭豆腐です。苦手な方も多い臭豆腐ですが、私は大好きです大好きすぎて、おかわりまでしちゃいました

B110038

干菜烤湯圓です。香ばしく揚げた黒ゴマペースト入りの甘い湯圓に、しょっぱい干菜がトッピングされています。一見ミスマッチに感じますが、この甘辛の組み合わせが、美味しくてビックリ紹興酒とも良く合います

B110039

石鍋牛腩です。牛スジと湯葉の煮込みは、モクモクと湯気を上げながら、熱々の登場です。プニッとした食感の牛スジには、しっかり味がしみ込んでいて、美味しいです。紹興酒がススみます

しかしなぁ~・・・・・イッパイ飲んで、イッパイ食べたのに、いつまでたっても、

寒いのぉ~

(((p>0<q)))

ちゃんと暖房入れてくれたら、完璧なのになぁ~やっぱ冬は家飲みがいいかもっっ

咸亨酒店
多倫路22(多倫路×四川北路 少し西へ)
電話 021-5696-6767
最寄り駅 3号線東宝興路駅
予算 一人90元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

紹興酒で温まりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-28

上海当代芸術館【文化香奈儿】

上海当代芸術館で開催中の、文化香奈儿(シャネル展)へ行ってきました。

B110034

館内に一歩足を踏み入れると、ピーーンとした良い緊張感のある空気。原点、抽象、不可視、自由、幻想の、5つのテーマに沿って展示されています。シャネルのクリエイティブな部分がわかる、奥の深い展示内容でした。シャネルが好きな方は、ぜひ足を運んでみてください。

上海当代芸術館
南京西路231(西蔵中路×南京西路 人民公園内)
電話 021-6327-9900
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
入館料 20元(1元≒13円)
文化香奈儿(シャネル展)は、3月14日までです。

シャネルって素晴らしい
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-27

おうちで湯圓

小吃や中華スイーツでもお馴染、沈大成の冷凍食品を見つけたので、買ってみました

B110031

黒芝麻湯圓です。中国では、元宵節に食べる、伝統的な中華スイーツです。冷凍のお団子を、熱湯で茹でるだけなので、誰でも簡単に作れます

B110032

B110033

お餅の中には、黒ゴマペーストが隠れています。チュルホワの羽二重餅のような柔らかいお餅に、トロリ流れでる黒ゴマの香ばしさが良いですね。甘さも控えめなので、甘いものが苦手な方でも、美味しく食べられると思います。

沈大成の冷凍食品、この湯圓の他にも、ワンタンなどいろいろ販売されていました。別の日に食べた椎茸&お肉ワンタンも、チュルチュルの皮が、とても美味しかったです

値段もお安いので、興味のある方は、ぜひお試しください。

冷凍食品でも結構イケマス
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-26

偶巴尓壜(韓国料理)

上海でホルモンと言えば、やっぱりココでしょう偶巴尓壜(オバルタン)へ行ってきました(前回記事はコチラ)

ままま、とりあえず乾杯

B110024

真露です。韓国の料理には、韓国の焼酎でっっ真露をチビチビやりながら・・・・・

B110025

チョレギサラダ水キムチと、

B110026

サービスの小皿料理をチョコチョコつまみながら、ホルモンが焼きあがるのを待ちましょう

B110027

烤特牛肚(ミノ)&烤新鮮大腸(丸腸)です。サクサクとした歯切れが心地良いミノ。プニッと噛みしめると、ジュワァ~とあふれる脂がたまらない丸腸。何度食べても・・・・・

ウマイ

ウマスギル

(≧∇≦)ノノノ”

食べ始めたら、箸が止まりません

B110028

石鍋鶏蛋糕です。おだしたっぷりで焼き上げた玉子焼は、アツアツなので火傷に注意でも、ホフホフしながら頬張って食べるのが、たまらなく美味しんですよね

B110029

石鍋拌飯です。レタスの下には、ちゃんと色々ナムルがありますので、ご安心ください。味はまあ、ごくごく普通な石焼ビビンパですが、ちょっとだけ食べ足りないかなって時のシメには、良いと思います。

B110030

サービスのかき氷です。この日はあんこがイッパイで、美味しかったです。

さんざん食べたというのに、まだもう1回戦、丸腸イッちゃいたいこの食欲って何???でもこの日は、グッとこらえて、ココで退散理性が働いてくれてよかった・・・・・

偶巴尓壜 呉中店
呉中路1099(万源路×呉中路 商務大厦2階)
電話 021-5150-3377
予算 一人130元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語ほんの少し通じる 英語未確認

丸腸のジュワァ~がたまらんわぁ~
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-25

椰香天堂(タイ料理)

サワディーカッ

B110016

毎日寒すぎるので、気分だけでもタイ旅行

B110017

椰香天堂へ行ってきました(前回記事はコチラ)

いつもなら、とりあえずシンハってとこですが、この日はとっても寒かったので・・・・・

B110023

オーストラリアの白ワインで乾杯ですタイ料理には、安い白ワインが良く合います

B110018

涼拌木瓜です。この日のソムタムは、しっかり漬かっていて、タイ風おなます?みたいな感じです。漬かっている分、しっかり辛くて、美味しかったです

B110019

泰式春巻です。サクサクの皮が、軽くて美味しいです中身も野菜と春雨がたっぷりで、クドサを感じず、パクパク食べられちゃいます。

B110020

黒ゴマパン(正式名忘れました)です。黒ゴマが主張して、とても香ばしいです。

B110021

紅咖哩鶏です。口へ運ぶと、まずはココナッツミルクの、濃厚な甘さが広がります。後を追って、ちゃんと唐辛子の辛さがやってきます。

B110022

辣炒空心菜です。空心菜のシャキシャキ食感が楽しいです。タイ料理店の野菜炒めって、アレ?中華っぽい?…ってことが多いですが、ココのは大丈夫タイ料理らしい、爽やかな辛さで、美味しいです

ワインも飲んで、お野菜もたっぷり食べられて、ちょっとだけ南国気分にも浸れて、楽しい時間を過ごすことができました。味にもサービスにも安定感のある椰香天堂、やっぱ好きだなっっ

椰香天堂 (COCONUT PARADISE)
富民路38(富民路×延安路 ほんの少し南へ)
電話 021-6248-1998
最寄り駅 2・7号線静安寺駅
予算 一人200元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

タイ料理と白ワインの組み合わせが大好き
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-24

上海工芸美術博物館

汾陽路に建つ、白い立派な洋館が、上海工芸美術博物館です。

B110006

木や竹を使った彫刻、翡翠、象牙など、職人技の光る工芸品が、数多く展示されています。展示室の一画には、工芸職人さんが常駐していて、作業する姿を間近で見学することもできます。上海博物館のような、立派な博物館ではありませんが、展示数もそこそこあって、私は結構楽しめましたよ

それでは、上海工芸美術博物館で撮影した写真を、お楽しみください

B110007

B110008

B110009

B110010

B110011

B110012

B110013

B110014

B110015

上海工芸美術博物館
汾陽路79(汾陽路×復興中路)
電話 021-6431-4074
最寄り駅 1号線常熟路駅
入館料 8元(1元≒13円)

チマチマ細かい工芸品が好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-23

星座ワインでホムパ

徐家匯のワイン屋さんで、星座ワインを買ってみました

B110004

フォーチュネイト・シラー・カプリコルヌ(山羊座)75元です。フランスの赤ワインです。ワインは星座ごとに12種類。フランスワインの主要な12品種の葡萄を使い、それぞれに、味も違うという、面白いワインです。私は12月25日生まれなので、山羊座を購入しました。山羊座の葡萄は、私も大好きなシラーちょっとウキウキしながらグラスに注ぐと・・・・・

変な濁り

( ̄Д ̄;;

滓とも違う、ちょっと奇妙な濁り方です。おどおどしながら飲んでみると、甘めの果実味で、まあ悪くはないです。でも、味がシラーらしくないというか、何というか・・・ちょいと微妙なワインでした。まあ、めちゃめちゃ安いんだから、こんなもんでしょうね

そんなフォーチュネイト・シラー・カプリコルヌでプチ☆ホムパ・・・・・

B110005

市販のチーズソースをませただけのパスタ。市販のサラダパックを盛り付けただけのサラダ。市販の瓶詰のピクルスに、普通のソーセージを焼いただけ・・・・・手抜きづくしのお料理ですが、たまにはこんなのも良いんです良いんですよ

自分の星座がどんなワインなのか気になっちゃったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-22

シークレット「空」祭り

大切なお酒は、少人数でこっそり飲まないとっっ日本から持ち込んだ、大吟醸片手に、kurousa家へGOkurousa嬢&ちょっこの二人だけで、楽しんじゃうのら~

B110001

蓬莱泉純米大吟醸「空」です。愛知にある関谷醸造の限定酒です。基本的には関谷醸造の本社販売所へ直接行って、予約しないと手に入らない一本です。(ままま、も少し簡単に手に入れる裏技は色々ありますが・・・・・)

実は私も、を飲むのは2年ぶり。久しぶりのはやっぱり美味しいです。口にふくむと広がる香りが、そりゃもうたまりません気品ある華やかさに、育ちの良さを感じます大吟醸なので、口当たりはチュルチュルしています。でもでも、香りにも味にも、しっかり厚みを感じることのできる、素晴らしい一本です。

そんなの肴には・・・・・

B110002

前日徐家匯の北海道屋さんで仕入れてきた、寒風姿干甘えび・鮭とばチップ・サーモンソーセージと、日本満載でっっやっぱり日本の酒には、日本の肴ですよねぇ~

限定酒だし、大切に飲もうねっっって、誓ったはずなのに、ままま予想通りですけど一瞬で完飲てなわけで、続きは・・・・・

B110003

南アフリカのウサワイン(白)。ウサカワイイ~とか言いながら、コチラも全部あけちゃいまして・・・・・あーあ、また飲みすぎたね

貴重なお酒は少人数で(呑兵衛談)
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-21

DA MARCO(イタリアン)

徐家匯でのお買いものついでに、DA MARCOでランチしてきました。(前回は京華店)

ガラス張りで明るく、入りやすいお店です。店員さんの対応も、京華店のようなお高くとまったところがなく、まあまあ良いと思いました。お得なランチメニューもありましたが、この日はアラカルトで

B11s0119

最初に出されるパンです。ごくごく普通です。

B11s0120

オードブル盛り合わせです。盛り盛りの感じは良いのですが・・・・・カルパッチョが、そりゃまあ、お粗末出された時点では、牛肉が凍っているし、少し時間を置いて、とけてから食べてみると、水っぽいその他のハムやピクルスは、まあ普通な感じです。でもでも、酷いカルパッチョのおかげで、すべてが台無しです

B11s0121

リングイネジェノベーゼです。麺は茹ですぎ。塩加減も下手。ジェノバソースにバジルのキリッと感もなし。全体的な味が、ぼやけまくってます麺の茹で時間、塩加減、スパイスの使い方・・・・・ちょっとずつ手直ししたら、もっと美味しくなるのになぁ~。残念無念。

B11s0122

ソーセージとマッシュルームのピッツァです。とろとろチーズに、中心部のへろ~とした生地。そしてまわりの、カリッと香ばしい生地。ピッツァは、美味しかったぁ~ピッツァだけはねぇ

DA MARCOって、ぶっちゃけ好きなお店ではなかったのですが、ピッツァの美味しさはさすがですワインでも飲みながら、ピッツァだけ食べるってのが、良いかもねっっ

DA MARCO 港匯店
虹橋路1(華山路×虹橋路 港匯広場1階165A)
電話 021-6447-7577
最寄り駅 1・9号線徐家匯駅
予算 一人160元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じる

DA MARCOがなぜ人気なのか…謎??
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-20

RB108(ファストフード)

毎日寒い寒すぎるっっ外には出たくないのよねぇ~ライスバーガー専門店のRB108から、届けてもらいました。

B11s0117

焼肉ラー油バーガー16元です。ご飯にサンドされているのは、たっぷりの焼肉。マヨネーズがしっかり入って、かなりギトギトですが、ラー油の辛さで味がしまり、全体的なバランスは良いです。味付けに少し使われている豆鼓の効果で、香ばしく、深みのある味わいになっています。

実は私、ライスバーガーを食べたのは、今回が生まれた初めてなのですあの有名な、モスのライスバーガーすら、食べたことがないという・・・・・なので、他との比較はできませんが、この焼肉ラー油バーガーに関しては、なかなかイケるじゃんって素直に思いました。

種類によって、多少アタリハズレはあるようですが・・・・・興味のある方は、ぜひ注文してみてください。

RB108
虹古路395(安龍路×虹古路 少し東へ)
電話 021-6242-7850(20元以下は配達料金がかかります)
最寄り駅 10号線水城路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

楽ちんな宅配が大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-19

PORTA NOVA(イタリアン)

グダグダ過ごす休日かなり遅めのランチは、PORTA NOVAで、マッタリンコ(前回記事はコチラ)

ままま、とりあえずワインで、乾杯しましょう

B11s0112

ネダバーグ・カベルネソーヴィニヨンです。南アフリカの赤ワインです。しっかり果実味のある、若干甘めの赤ワインです。ハムやサラミとの相性は、ぶっちゃけイマイチですが、パスタとかピッツァとか、粉もんにはよく合います

B11s0113

最初に出される、モフモフのパンです。オリーブオイルにつけていただきましょう。

B11s0114

オードブル盛り合わせです。この盛り盛りな感じが、嬉しいです生ハムにサラミ、肉厚のスモークサーモン。アーティチョーク、ドライトマト、アンチョビ、プレーンのピッツァ生地。どれもこれも、全部美味しいです

B11s0115

シーフードリングイネです。エビ・イカ・ホタテ・ムール貝、プリプリの海鮮たっぷりです。パスタの味付けは、まあ、可もなく不可もなくですが、海鮮素材の美味しさは、素晴らしいです。

B11s0116

ピッツァゴルゴンゾーラです。見た目は貧相ですが、味は良いです。頬張れば、ゴルゴンゾーラの濃厚な香りが、ふわんと広がります。モッチリした生地とチーズの相性も、とても良いですね。

美味しいお料理に、ワインもすすんで、ご機嫌さんPORTA NOVA、やっぱ好きだわぁ~

PORTA NOVA
虹許路797(虹許路×延安西路 南へ 虹梅休閑歩行街40)
電話 021-6465-7788
最寄り駅 10号線龍渓路駅
予算 一人280元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部アリ)
日本語通じない 英語通じる

ワイン片手にイタリアンしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-18

南風(日本料理)

毎日に寒いので、沖縄へ行ったつもり・・・・・

B11s0103

南風で、沖縄料理を食べてきました。(前回記事はコチラ)

B11s0104

沖縄の料理には、沖縄のビールとりあえずは、オリオンで乾杯です。2杯目からは、もちろん泡盛祭りですけどね

泡盛の肴には・・・・・

B11s0105

もずく酢です。もずく一本一本に、しっかり太さがあって、美味しいです。

B11s0106

ミミガーポン酢です。コリコリ食感が楽しい一品です。卓上のコーレーグースをかけて、ピリ辛にして食べても、これまた美味しいです

B11s0107

豆腐ようです。泡盛を飲むときの、必須アイテムハズせません

B11s0108

ホルモンチャンプルーです。ちょっとホルモンが小さいよぉ~とも思いましたが、味はとても良いですお野菜がたっぷり食べられるのも、嬉しいですね。

B11s0109

イカリングです。イカスミ入りのマヨネーズを付けて、いただきます。

B11s0110

ソーキそばです。幅のある麺は、茹で加減が上手で、プリッとした弾力が楽しいです。スープは、見た目は綺麗ですが、味にしっかり深みがあって、美味しいです途中から、コーレーグースを加えて、味に変化を付けつつ、あっという間に完食

美味しいお料理に、泡盛もすすんで、シメの一杯もしっかりいただいて、大満足のちょっこでしたそしてそして、マヨ様。いつも甘えてばかりで・・・・・ごちそうさまでした。m(_ _*)m

南風
虹橋路1452
(古北路×虹橋路 少し東へ 古北国際財富中心地下1階)
電話 021-3209-5177
最寄り駅 10号線伊犁路駅
予算 一人200元(1元≒13円)
日本語メニュー○
日本語通じる

ちょっとだけ南国気分
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-17

海雲台(韓国料理)

南京西路でのお買い物ついでに、ヒトリランチPlaza66にある、海雲台に入ってみました。

韓国料理専門店ですが、店内はカフェのような雰囲気です。メニューには、ビビンパ・カルククス・参鶏湯などなど、ヒトリメシに良さそうな料理も、充実しています。

B11s0100

サービスの小皿料理です。韓国料理のはずですが・・・・・どれも微妙に中華テイストなんですでもでも、味自体は悪くないですよ。普通に美味しくいただきました。

小皿料理をツマミつつ待っていると、運ばれてきました。

B11s0101

鮑魚粥39元です。とろとろ熱々のお粥です。カツオだしがきいていて、うま味たっぷりかなり小さくカットされていますが、一応アワビらしきものも入っています。これ、なかなかイケますよ

最近、飲みすぎ食べすぎで、ちょっとお疲れ気味だった胃腸も、このお粥で労わることができました。一人でも入りやすいお店だし、ビビンパも参鶏湯も食べてみたいし、また行っちゃおっとっっ

海雲台
南京西路1266(陜西北路×南京西路 恒隆広場(Plaza66)5階)
電話 021-3251-0939
最寄駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認

とろとろアワビ粥で温まろう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-16

いろいろワインで晩酌

ビールも好きです焼酎も好きです日本酒も好きですでもでも、最近の晩酌は、ワインが多いですここ数日は、こんなん飲みました

一本目

B11s0042

Mannenberg・シュナンブラン95元です。南アフリカの白ワインです。爽やかな果実味と、程よい甘さ。この価格で、この品質は、スゴイなと思います。クピクピッっとイッちゃってください。

そんな、Mannenberg・シュナンブランの肴には・・・・・

B11s0096

アワビ?のバター焼きです。アワビか?トコブシか?その辺はよく分からないのですが・・・・・スーパーで1個10元くらいで売ってるものを、白ワインを使って、蒸し焼きにしてみました。仕上げにバターを加え、塩こしょうで味を調えただけですけど、なかなか美味しく出来上がりましたワインともよく合います

2本目

B11s0069

サングレ・デ・トロ(ハーフ)63元です。牛のマスコットでお馴染みの、スペイン、トーレス社の赤ワインです。果実味が豊かです。ただフルーティーってだけじゃなくて、香りにも味にも、ブドウの力強さを感じ、しっかり厚みのあるワインです。スペインらしい、情熱を感じます

そんな、サングレ・デ・トロの肴には・・・・・

B11s0097

あんかけスパです。トッピングは、スパニッシュオムレツです。オムレツの中に、ジャガイモ代わりに入れたのは、大量のマッシュルーム。他にも、ほうれん草やベーコンもプラスして、こんがり焼きあげました。見た目はちょっと悪いですが、ふわふわのオムレツじゃなくて、この玉子の焦げ目こそが、あんかけソースと合うのです。マッシュルームの香りの効果で、ワインとも素敵にマリアージュ

B11s0095

ヴィニャ・エスメラルダ158元です。スペインの白ワインです。サングレ・デ・トロと同じ、トーレス社のワインですが、牛のマスコットではなく・・・・・

B11s0099

天使のマスコット付きです。カワイ~~ィマスカット系のブドウを使って造っているため、甘味はしっかりあります。しかし重さはなく、良く言えばサラサラ、悪く言えばシャビシャビ、みたいな・・・・・ワインが苦手な方でも、飲みやすいワインだと思います。ライチのような香りもあって、甘いのじゃなきゃイヤっていう、女性にはオススメです。

そんな、ヴィニャ・エスメラルダの肴には・・・・・

B11s0098

グリーンアスパラなんちゃってオランデーズソースかけです。立派なグリーンアスパラが手に入ったので、ハーブや白ワインで香り付けしたコンソメスープで、割とじっくり茹で上げてみました。マヨネーズにあれこれプラスして作った、なんちゃってオランデーズソースも、なかなか上手にできましたクリーム系のソースと、甘い白ワインって、結構合いますね

レストランやバーで飲むワインも美味しけれど、寒い日は、自宅でマッタリワイン最近ハマってます。

寒い日は自宅でマッタリワインはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-15

第8回上海ビエンナーレ

上海美術館で開催中(~1月23日)の、第8回上海ビエンナーレへ行ってきました(第7回上海ビエンナーレはコチラ)

B11s0081

上海ビエンナーレは、2年に1度開催される、国際的にも有名な現代アート展です。今回のテーマは、『巡回排演(リハーサル)』。出来上がった作品そのものだけではなく、芸術の原点や、創作していく過程を、もう一度見つめ直そうみたいな・・・・・そんなテーマなのかなぁと、勝手に解釈いたしましたでもまあ、あんまり難しいことは考えず、自分の感性で、楽しく鑑賞するのが良いのではと思います

それでは、第8回上海ビエンナーレの作品の一部を、お楽しみください

B11s0082

B11s0083

B11s0084

B11s0085 B11s0086

B11s0087 B11s0088

B11s0089

B11s0090 B11s0091

B11s0092

B11s0093 B11s0094

上海美術館【第8回上海ビエンナーレ】
南京西路325(黄陂北路×南京西路)
電話 021-6327-2829
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
入館料 20元(1元≒13円)

現代アートを楽しみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-14

ビア☆プチホムパ

kurousa家へ押しかけて、ビア☆プチホムパツマミはちょこちょこっと適当に用意して、昼間っから、乾杯しちゃいましょう

B11s0064

町田スタウトです。カズハチ先生からのいただきものです。ありがとうございます。m(_ _)m静岡県沼津市にある、ベアードビールのもので、「ビアホッパーズフェス町田」という、ビールイベントのために造られた、企画ビールです。見た目は重そうですが、実際飲んでみると、そうでもないんです。華やかな香りと、ほんのり広がる甘味。洋酒のようなリッチな味わいと思いきや、後味はサラリ。とても美味しいビールでした

もちろん、この一本で終わるわけがなく・・・・・

B11s0065

B11s0066

B11s0067

トリプル3連発全部うまかった

家飲み最高
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-13

品川(中華料理)

そういえば最近、四川料理食べてないようーーー、辛いもの食べたいってことで、Plaza66の品川へ行ってきました

照明を少し落とした、オシャレな雰囲気のお店です。お得なランチセットもありましたが、この日は、食べたいものを食べたいだけ久しぶりの四川料理だからねっっ

B11s0075

キクラゲの冷菜です。たっぷりのキクラゲに、キュウリ、湯葉も入っています。程よくきいたお酢が上品です。ごま油もの香ばしさも、良いですね

B11s0077

麻辣鵝腸です。辛いゴマダレのからまった、ガチョウの腸です。このゴマダレが、美味しいことっっゴマの香りと味は濃厚なんだけれど、唐辛子や花椒もきいていて、しっかり辛いんです。ガチョウの腸に、臭みとかは全くなくて、プニプニ最高です

B11s0076

口水鶏です。唐辛子がたっぷり乗っていますが、実際食べてみると、かなり甘味が主張します。若干ケミカルな感じもするし・・・・・残念ながら、ちょっと私の好みではありませんでした。でもでも、決してまずいわけじゃありませんよ。この口水鶏なら、辛い物が苦手な方でも、食べられると思います。

B11s0078

麻婆豆腐です。花椒がピリリときいています。しっかりした豆腐が使われているから、豆の旨みもちゃんと感じることができます。塩分が少し強めなので、白いご飯に合わせると、最高です

B11s0079

重慶酸菜魚です。雪菜?かな?の漬物と、川魚を使った、酸っぱ辛いお料理です。川魚なので、魚自体には若干泥臭さを感じます。でもスープの酸味が、泥臭さを緩和するので、美味しくいただくことができました

どの料理もしっかり辛いし、お店の雰囲気は素敵だし品川気に入りました辛いもの好きの方の、アテンドにも使えそうです。

品川 恒隆広場店
南京西路1266(陜西北路×南京西路 恒隆広場(Plaza66)5階)
電話 021-6288-8897
最寄駅 2号線南京西路駅
予算 一人200元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認

花椒のピリリが大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-12

西北園(ラーメン)

ラーメン大好きちょっこです。寒い日には、熱々スープのラーメンが、食べたくなるものです。西北園へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

B11s0070

牛肉拉面6元です。麺は中太ストレート。ムチッとした弾力が、楽しい麺です。塩分強めで、ちょっぴりケミカルなスープが、これぞ牛肉ラーメンって感じです。トッピングは、牛肉、香菜、ネギの、王道トリオです。

塩分はきついし、野菜はちょろっとしか入っていないし、体に良いわけがないのはわかっているけれど、時々無性に食べたくなるのよねぇ~。たまには良いよね

西北園
栄華西道99-6-101(水城路×栄華西道 万科広場内)
電話 021-6275-1858
最寄駅 10号線水城路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー△(一部あり)
日本語通じない 英語通じない

寒い日は熱々をチュルリとっっ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-11

一軒家(日本料理)

美味しい焼き魚が食べたくなったら、一軒家へGO(前回記事はコチラ)で、いつも決まって食べるのが、コレ

B11s0024

いわし一夜干し定食45元です。表面の焦げ目が、食欲をそそります。この日のいわしは、塩加減が絶妙内蔵のほろ苦さも、良いですよねぇ~サラダ、冷奴、小鉢(煮物)、ご飯、お味噌汁に、食後のコーヒーまで付いて、この値段は嬉しいです今度はいつ行こうかなっっ

一軒家
仙霞路299(古北路×仙霞路 遠東国際広場1階)
電話 021-6235-0403
最寄り駅 2号線娄山関路駅 10号線伊犁路駅
日本語メニュー○
日本語通じる

今日のランチは焼き魚にしようって思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-10

小亭麻辣湯(中華料理)

中国人の友人から、「危険だから麻辣湯は食べない方がいいよ」なんて、時々注意されますが、年に4~5回だったら、まあ良いかなっっと勝手に判断食べるのを我慢して、たまるストレスのほうが、体に悪いはずっっ小亭麻辣湯へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

注文は、オーダーシートに記入するだけだから、簡単簡単

B11s0023

麻辣湯10元です。この日の具材は・・・・・

蝦球
鵪鶉蛋
油面筋
蘭花干
海帯結
黄豆芽
生菜
香菜
金針菇
紅薯粉絲

ちょっとお疲れ気味だったこの日。人と会う予定もなかったので、ニンニクを山盛り投入スタミナ満点にして、ガッツイちゃいました

小亭麻辣湯 呉江路店
呉江路269(泰興路×呉江路 85度Cの2階)
電話 021-6136-1399
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

麻辣湯って本当にヤバイの?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-09

納豆ドドーーン!!

届きました・・・・・

B11s0068

納豆

ドドーーン!!

ψ(`∇´)ψ

去年の話ですが、納豆屋ブログに、こんな失礼な事や、あんな失礼な事を書かれまして・・・・・そのお詫び御礼の品としていただきましたww

毎日喰うぞ

希世奇菌

ワシワシ喰うぞ

希世奇菌

たくさんたくさんありがとうございました。m(_ _*)m

角谷(上海)貿易有限公司 公式HP

イケメン納豆屋ブログ 納豆三国志

上海で納豆食べるなら、☆希世奇菌☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-08

年越しホテルステイ6
***絶品ダックを喰らう***

ホテルステイ2日目のディナーは、ホテル内にある中華料理店、新大陸

B11s0058

間接照明が、ちょっぴり大人な雰囲気のレストランです

寒い日だったので、とりあえずビールではなくて・・・・・

B11s0059

最初から紹興酒で乾杯しちゃいました

上海料理・北京料理・広東料理・・・・・メニューには、中国各地の料理が揃っていますが、こちらの看板料理といえばコレ

B11s0061

老北京果木烤鴨です。専用窯で焼き上げられた北京ダックは、見るからに美味しそうです。テリテリに仕上がった皮を、薄餅に包んで、一口パクリ

サクッ

ジュワー

ウマすぎるぅぅぅ

(≧∇≦)

歯が当たった瞬間にサクッと割れる皮。噛みしめるとジュワーとしみ出る脂。その脂に、いやな臭みはなく、サラッとしているので、まったく重さを感じません。皮の部分はもちろんですが、肉の部分もしっかり食べましょうね若鶏のようなしっとり柔らかな肉質が、そりゃもう絶品です

B11s0060

石鍋鱈魚です。ジュージュー音を立てながら、熱々で運ばれてきます。大振りに切られた肉厚の鱈は、表面はサクッと香ばしく、頬張ればホロリフンワリ柔らかで、とても美味しいです。石鍋の底にしかれたタマネギとニンニクも、甘く焼き上がり、これまたイケます

B11s0062

五粮液炒豆苗です。五粮液と言う、四川省名産の焼酎を加えて炒めた豆苗です。でもまあ、味はごくごく普通の豆苗炒めですね。サッパリ塩味なので、箸休めには良いです。

B11s0063

上海炒面です。何も考えずに、なんとなく注文した、シメの上海焼きそば。でもコレが、人生で一番美味しい上海焼きそばだったんです極太の麺は、ムチムチの弾力が、たまりません。味付けも、濃すぎたり、甘すぎたりせず、塩コショウで上手に味を調えてあるので、とても食べやすいです。麺と同じ太さに切られて入っている、タケノコやエリンギが、食感のアクセントになって、最後まで飽きずに、もりもり食べられちゃいます

たくさん食べて、満腹の幸せですでも、メニューには、まだまだ食べたい料理がたくさんあります。新大陸、絶対また行かなきゃです

2泊3日の年越しホテルステイ。最終日もやっぱり早起きして、朝食へ。その後、チェックアウトぎりぎりまで、お部屋でゴロゴロ過ごしていました。本当に何もしない3日間でしたが、これぞ寝正月贅沢な時間を過ごすことができて、ホント良かったです

新大陸
黄浦路199(武昌路×黄浦路 ハイアットオンザバンド1階)
電話 021-6393-1234
予算 一人500元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語未確認 英語通じる

絶品北京ダックが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-07

年越しホテルステイ5
***アフタヌーン酒***

朝早くから昼近くまで、ダラダラと朝食ビュッフェを楽しんでいたものですから、さすがにランチは食べられません元日の午後は、お部屋でアフタヌーンティーしながら、まったりんこ

B11s0057

出発直前に、「ホテルで食べて」と、kurousa嬢からいただいた、紅ホッペどうよどうよこのイチゴ。大きくって、真っ赤で、もちろんお味も最高です紅ホッペ片手に・・・・・

B11s0054

スペインのスパークリングで、乾杯幸せじゃっっ

B11s0055

ホテル内のTea Room茶畔で買ってきた、マカロン&チョコレート(全部で)69元も食べちゃって・・・・・デブまっしぐら

TeaRoom茶畔
黄浦路199(武昌路×黄浦路 ハイアットオンザバンド1階)
電話 021-6393-1234
日本語未確認 英語通じる

こんなにダラダラしていていいのだろうか?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-06

年越しホテルステイ4
***朝からどんだけ喰うのか***

今回は、朝食付きの宿泊プランで予約したので、元旦も2日の朝も、朝食はホテル内のaroma香薈で、ビュッフェをいただきました

B11s0043

B11s0044

B11s0045

洋食も、中華料理も、品数豊富です(和食もほんの少しあります)目の前で調理してくれたり、カットしてくれたりするお料理は、特に美味しそうに見えちゃいますどんなにたくさんの種類があろうとも、全品制覇したくなるのが、食いしん坊の悲しい性・・・・・

B11s0046 B11s0047

B11s0048 B11s0049

食べた洋食のほんの一部です。大好きなエッグベネディクトも食べられて、大満足です

B11s0050 B11s0051

B11s0052 B11s0053

食べた中華のほんの一部です。蛋餅とか生煎とか、路上で売っていそうな小吃も、数多く揃っています。

2日連続で同じビュッフェを食べるのは、さすがに飽きるかなぁ??と思っていましたが、そんな心配は必要ありませんでした。どの料理も美味しいし、飽きるどころか、箸が止まりません。朝からワシワシ、どんだけ喰うのかこのホテルステイで増えた体重は・・・・・考えないことにします

aroma香薈
黄浦路199(武昌路×黄浦路 ハイアットオンザバンド2階)
電話 021-6393-1234
日本語未確認 英語通じる

ホテルの朝食は食べすぎます
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-05

年越しホテルステイ3
***初日の出***

頑張って起きたわけではありません。たまたま目が覚めたのです。見ちゃいました初日の出

B11s0039

まだ星が出ていますが、少しずつ明るくなってきました。

↓↓↓↓↓

B11s0040

かなり明るくなってきました。間もなく日の出です。

↓↓↓↓↓

B11s0041

ビルの間から、太陽が顔を出しました~~

以上、2011年初日の出の様子でした

初日の出なんて何年振りに見たかしらん。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-04

年越しホテルステイ2
***絶景ディナー***

年越しディナーは、ホテル内の中華料理店?それとも、ビューレストラン?素敵な夜景を独り占めして、ダラダラとディナーを楽しみたいなら、ここしかないでしょう

B11s0031

コレ宿泊したお部屋からの夜景ですてなわけで・・・・・

B11s0032

ルームサービス頼んじゃいましたテーブルはもちろん、窓際ギリギリにセッティングしてもらってね

さささ、年越しディナーの乾杯は、日本から持ち込んだこのワイン

B11s0033

長野メルローです。長野にある、サンクゼールワイナリーの赤ワインです。長野県産のメルロー100%で造られた、正真正銘の国産ワインです。軽すぎず、重すぎず。広がる果実味に、程よい渋味。悪く言えば、特徴がなく無難なワインなのかもしれませんが、私は好きです奇をてらったところがなく、まじめでまっすぐなワインだからこそ、どんなお料理に合わせやすいんですよね

そんな長野メルローと一緒にいただいたお料理は・・・・・

B11s0034

グリーンサラダです。美味しいドレッシングのからまったレタス類に、ニンジン・グリーンアスパラ・いんげん豆など、野菜のマリネがトッピングされています。このマリネが、美味しいのっっシャキッとした食感は残しつつ、味はしっかり入っていて、いい仕事してます

B11s0035

ローストサーモンです。肉厚のサーモンは、皮は香ばしく、身はふんわり。サーモンの下のパプリカのソースは自然な甘みで、これまた美味しいことっっサーモンにたっぷり付けて、大口で頬張っちゃいました

B11s0036

ステーキサンドウィッチです。ぶっちゃけ見た目は悪いですが、このサンドウィッチは、ハンパ無く美味しかったんですたっぷりはさんであるマッシュルームは、シャクシャクの食感が楽しいし、その香りは赤ワインともよく合います。ミディアムに焼き上げられたステーキは、噛みしめると旨味がジュンワリ、口いっぱいに広がります。流れ出た肉汁は、バゲットにしみ込んで、そりゃもう絶品です

B11s0037

ステーキサンドウィッチにセットで付いてきたフレンチフライも、揚げたてのホクホクです

B11s0038

チーズプレートです。大きくカットされたチーズが、たっぷり盛り付けられています。3種のチーズはどれも癖がなく、とても食べやすかったです。クルミやドライフルーツも、一緒に盛られていて、食後にちょこちょこチーズをつまみ、チビチビワインを飲むのに、ピッタリのプレートでした。

ルームサービスなら、人目を気にしなくて良いから、ゆるゆるの部屋着でOK部屋のテレビにはNHKも映るので、ワイン片手に紅白歌合戦もしっかり見ちゃいました

年越しディナーは、ルームサービスにして、大正解素敵な夜景を眺めながら、のへーーっと過ごすことができました。その姿、誰にも見せられないけどね・・・・・

上海外灘茂悦大酒店(ハイアット・オン・ザ・バンド上海)
ルームサービス
黄浦路199(武昌路×黄浦路)
電話 021-6393-1234(内線2)
予算 一人240元(1元≒13円)
日本語メニュー○
日本語未確認 英語通じる

ルームサービスでゆるゆるディナーしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-03

年越しホテルステイ1
***お正月は北外灘で***

2010~2011年の年越しは、ホテルでマッタリ過ごすのらぁぁぁぁ12月31日~1月2日の2泊3日で、ハイアット・オン・ザ・バンド上海に滞在してきました。

B11s0025

北外灘にそびえたつツインタワーが、ハイアット・オン・ザ・バンド上海です。

B11s0026

地下フロアには、小川がまで流れ、とても癒される素敵なホテルです

B11s0027 B11s0028

もちろん客室も素敵シンプルモダンなお部屋です。いわゆるスタンダードルームで、決して広くはないのですが、無駄なものがなく、清潔に保たれているので、とても広々と感じます。浴室が広めなのも、うれしいです

B11s0029

可愛らしいティーセットも用意されていました。こういうのって、良いですよね

でも、このホテルの一番の魅力は、何と言っても眺望の良さでしょう宿泊した部屋のカーテンを開けると、目の前には・・・・・

B11s0030

ドドーーン!!

東方明珠塔

(≧∇≦)ノノノ”

東方明珠萌えのちょっこには、鼻血ブーの景色です。

この素敵なホテルに、DVDやら、本やら、酒やら、酒やら、酒やら・・・・・持ち込んで、食べたい時に食べ、寝たい時に寝、飲みたい時に飲むそんな贅沢な時間を過ごしてまいりました。

でもまさか、チェックインからチェックアウトまで、ホテルから一歩も出ないとはねっっ

上海外灘茂悦大酒店(ハイアット・オン・ザ・バンド上海)
黄浦路199(武昌路×黄浦路)
電話 021-6393-1234
日本語一部通じる(日本人スタッフ常駐) 英語通じる

ホテルでマッタリ過ごしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-02

Wine Dow(バー)

クリスマス会&忘年会&新年会&ちょっこ16歳の誕生日会(ありがとうございます)をやろうぜっっってことで、虹梅路に新しくできたワインバー、Wine Dowへ行ってきました。

ワインリストを開くと、フランス、イタリア、スペイン・・・・・価格もピンからキリまで、幅広く揃っております。私はワインに詳しくないので、セレクトはカズハチ先生kurousa先生にお任せしちゃいました

一本目。

B11s0011

イタリアの白ワインです。爽やかな酸味に、程よく厚みもあります。

2本目。

B11s0012

スペインの赤ワインです。果実味と渋味のバランスが良いですね。

B11s0013

スペインの赤ワインです。えぐみがなく、とっても飲みやすいです。

B11s0014

スペインの赤ワインです。渋味がありますが、その渋味が美味しいんです。

先生方のおかけで、注文したワイン全てが美味しかった~4本飲んでハズレなしって、尊敬しちゃいます

ワインに合わせるお料理は、オシャレなフレンチ?それともイタリアン?いやいや実はこのお店のお料理のほとんどが、中華料理なんですよね大丈夫かしら・・・・・と少し不安を感じましたが、とりあえず注文してみました。

B11s0015

チーズ5種です。ちょっとずつ小皿で出してくれます。全部が全部美味しくて、ワインもどんどんすすみます。

B11s0016

イカチリです。ボイルしたイカに、中華風のチリソースがかかっています。小ぶりのイカは、とても柔らかく、美味しいです

B11s0017

シーザーサラダです。レンコンやら、ニンジンやら、キュウリやら・・・・・ゴロゴロ野菜がいっぱいで、めちゃめちゃワイルドです。

B11s0018

八宝醤です。お店の方が、やたらすすめるので、試しに頼んでみました。すすめるだけあって、確かにウマイホタテたっぷり、旨味たっぷりビールが飲みたくなるような、そんな一品です。(注;このお店にビールは置いてありません)

B11s0019

鶏肉とナッツのピリ辛炒めです。中華料理ですが、見た目も味も、ちょっと上品に作ってあるので、ワインに合わせても、違和感がありません。

B11s0020

キノコ炒めです。シャキシャキの食感が、楽しい一品です。キノコの香りと、赤ワインの香りが、よく合います。

ワインは美味しいし、ワインに合わせて上品に作られた中華料理も悪くないし、この店結構良いです。リピートしちゃおっかなっっ

Wine Dow
虹梅路3338(虹梅路×延安西路 南へ 虹梅休閑街21)
電話 021-6406-7851
最寄駅 10号線龍渓路駅
予算 一人500元(1元≒13円)
※但しワインは一人一本飲んでます
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(ワインあり・料理なし)
日本語通じない 英語通じる

ワインは一人一本ずつ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-01-01

あけましておめでとうございます

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 

2010~2011年の年越しは、

B11s0022

こんな夜景を眺めながら・・・・・

B11s0021

こんなワイン飲みながら・・・・・

のへーーーっとマッタリ過ごしておりまぁす

2011年の目標「のんびり過ごす」
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ