« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011-02-28

期待しすぎたウルフトラップ

ブーケンハーツクルーフ社。私の好きな、南アフリカのワイナリーの一つです。価格の割に、しっかりした味わいの、美味しいワインが揃っています。今まで飲んだ、ブーケンハーツクルーフ社のワインを、ランクごとに並べると・・・・・

ブーケンハーツクルーフ

ザ・チョコレート・ブロック

ポークパインリッジ

ザ・ウルフトラップ

今回飲んでみたのは、一番下のランクの、ザ・ウルフトラップです。さてさて、どんなお味でしょうか?

B110174

ザ・ウルフトラップ・ホワイト1085円です。爽やかな果実に、ナッツのような香ばしさも混ざり合う、華やかな香りです。口にふくむと、ふくよかな厚みを感じるのですが、それは一瞬余韻は貧弱で、安っぽく感じます。

B110085

ザ・ウルフトラップ・レッド1085円です。香りも味も、ガチャガチャというか・・・・・。雑味が気になり、いまひとつまとまりがありません。

2本とも、決して悪くはないのです。価格相当の満足度はあります。でもやっぱりこれからは、ポークパインリッジ以上のワインを、飲むことにします。

ウルフトラップならツーオシャンズで十分かもっっ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-27

ENAで晩酌

今夜は日本のワインで、晩酌です

B110172

エナ2000円です。長野にある、サンクゼールワイナリーの赤ワインです。エナとは、サンクゼール社長のお孫さんのお名前だそうです。甘酸っぱくて、可愛らしさ満載のこのワイン。お孫さんが、可愛くて可愛くてしょうがないってのが、ワインの味から伝わってきます。

そんなエナの肴には・・・・・

B110173

デパ地下の柿安で買った、オードブルセットです。和洋折衷の、楽しい取り合わせ。オードブルがこれだけそろうと、ワインもススんでしまってっっ・・・・・ヒトリノミだってのに、しっかり酔っぱらっちゃいました

ワインでヒトリノミ楽しいよっっ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-26

瀬戸ぶらり散歩13
***お雛様まとめてみました***

長々と続いた、瀬戸ぶらり散歩今回が最終回です。

瀬戸のお雛めぐりで、展示されていたお雛様を、スライドショーにまとめてみました。享保雛、御殿雛、磁器雛、子どもたちの作った雛・・・・・お楽しみください

瀬戸のお雛めぐりは3月6日(日)まで。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-25

瀬戸ぶらり散歩12
***目玉のひなミッド***

瀬戸のお雛めぐりの目玉と言えば、瀬戸蔵に展示されている、ひなミッド高さ4m、ピラミッド型のひな壇です。

見上げると・・・・・

B110158

見下ろすと・・・・・

B110159

陶器・磁器・ガラスで作られた、瀬戸らしい雛人形が約800体、展示されています。

ひなミッドの隣には、世相を映し、風刺も込める変わり雛でお馴染、真多呂人形も展示されていました。展示されていた6組の変わり雛のうちの、1組がコチラ

B110160

ある意味、とっても旬です

瀬戸蔵 瀬戸市HP

ひなミッドを実際に見てみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-24

瀬戸ぶらり散歩11
***力作ぞろい***

瀬戸のお雛めぐり期間中、深川神社の境内には、地元の子どもたちが作ったお雛様が、展示されています。どれもこれも力作ぞろいカラフルなお雛様を見ているだけで、テンションが上がります

それでは、深川神社の子どもたちの作品を、お楽しみください

B110142

B110143

B110144 B110145

B110146 B110147

B110148 B110149

B110150 B110151

B110152 B110153

B110154 B110155

B110156 B110157

深川神社 公式HP

ウサもテンション上がりまくり
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-23

瀬戸ぶらり散歩10
***陶工が愛したワイルド鰻丼***

たくさん歩くと、お腹がすきます。お昼ごはんは、瀬戸で有名な鰻屋さん、田代で食べることにしました。

B110140

玄関先に積み上げられた、よくわからない荷物・・・ちょっと、きたなトラン的な雰囲気も漂いますが、そこのところは大丈夫確かに古く、小さな店舗ではありますが、厨房はとても清潔に保たれています

鰻は、大将が店頭で、どんどん焼き上げていきます。少し待つと運ばれてきました。

B110141

鰻丼(並)1900円です。鰻をさばいて炭火で焼く。タレにつけてさらに焼く。ひたすらシンプル、ひたすらワイルドな鰻です。香ばしくと言うよりは、焦げ焦げしく焼き上がっています。噛みしめると、歯をおしかえしてくるほどの弾力で、ブリブリとした強烈な食感です。この鰻丼は、美味しいのか?美味しくないのか?考え込んでしまうほど、とにかく個性的なお味でした。

関東風のホワホワした鰻がお好きな方には、オススメできませんが、瀬戸の陶工が愛した、ワイルドな鰻丼。一度食べてみるのは、アリだと思います。

田代 地図
愛知県瀬戸市深川町13
電話 0561-82-3036
営業時間 11:30~15:00 16:00~19:00
定休日 月曜日

ワイルド鰻にかぶりつきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-22

瀬戸ぶらり散歩9
***銀座通り商店街のお雛さま***

瀬戸のお雛めぐり期間中、銀座通り商店街のショーウィンドーにも、お雛様が飾られています。お買い物ついでに、お雛様も楽しんじゃってください。

それでは、銀座通り商店街に展示された、お雛様の画像を、お楽しみください

B110133

B110134 B110135

B110136 B110137

B110138 B110139

銀座通り商店街 公式HP

買い物ついでにお雛様。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-21

瀬戸ぶらり散歩8
***爽やか限定豆腐***

銀座通り商店街にある窯のひろばで、とうふ屋さんを発見瀬戸市石田町にある、とうふ屋しろの、出張販売でした。ちょうどこの日、月に一度しか作らない、限定豆腐も販売中何とラッキーなもちろん、買っちゃいました。

B110131

青大豆のお豆腐です。山形県産の越後みどりという大豆を使った、お豆腐です。画像ではわかりづらいですが、ほんのり緑色です。水にはさらしていない、くみあげ豆腐なので、トロリ濃厚で、しっかりした豆の風味を楽しめます。後味はとっても爽やかで、コレが青大豆の美味しさなのだろうと、実感しました。

B110132

一緒に買ったおからを、炒り煮にしてみました。このおからが美味しいこと適当に作ったわりに、バサバサした感じは全くせず、しっとり滑らかに仕上がりました。やっぱり、美味しいお豆腐から出たおからは、美味しいですね

今回は、たまたま出会った出張販売でしたが、次回は直接お店の方へ、行ってみようかと思っています。

とうふ屋しろ 公式HP

青大豆のお豆腐は、豆腐の日(毎月12日)限定です。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-20

瀬戸ぶらり散歩7
***ほうじ茶香る***

お雛様を堪能した後は、銀座通り商店街をブラブラ

B110128

B110129

ほうじ茶のいい香り。その香りに誘われて立ち寄ったのが、お茶彦です。大正13年創業の、割と歴史のあるお茶屋さんです。店頭に、瀬戸土産にピッタリのお茶を発見迷わず購入してみました。

B110130

陶都(せと)の香りです。「陶都」と書いて、「せと」と読ませます。素敵なネーミングだと思います。中身は、一番茶の茎を原料にしたほうじ茶です。しっかり焙煎された、香ばしいほうじ茶は、どこかほっとする、懐かしい味わいです。

瀬戸土産に、陶都の香り、いかがでしょうか?

お茶彦 公式HP

ほうじ茶の香りが大好きです
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-19

瀬戸ぶらり散歩6
***川本邸のお雛様***

住宅地に佇む古民家、川本邸におじゃましました。

B110121

輸出用磁器製作の先駆者である、瀬戸の陶工川本桝吉の旧居です。明治時代に建てられた古民家ですが、現在は地元FM局、RADIO SANQの本社として、使われています。瀬戸のお雛めぐり期間中は、瀬戸の磁器雛など、陶磁器のお雛様が、たくさん展示されています。

それでは、川本邸に展示された、お雛様の画像を、お楽しみください

B110122

B110123

B110124

B110125

B110126

B110127

川本桝吉邸(RADIO SANQ本社) 地図 
愛知県瀬戸市仲切町22
電話 0561-85-3555

小さな磁器雛もカワイイです
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-18

瀬戸ぶらり散歩5
***無風庵のお雛様***

御亭山に建つ、無風庵におじゃましました。

B110115

無風庵は、工芸家藤井達吉ゆかりの草庵です。もともとは、若手作家育成のために、小原村に建てられた工房です。後に瀬戸に移築され、現在はギャラリーとして活用されています。瀬戸のお雛めぐり期間中は、享保雛を中心に、古い年代のお雛様が、展示されています。録音テープではありますが、瀬戸在住の雛人形コレクターによる、雛人形の歴史や特徴などの、説明も聞くことができ、とても勉強になりました。

それでは、無風庵に展示された、お雛様の画像を、お楽しみください

B110116

B110117

B110118

B110119

B110120

無風庵 
愛知県瀬戸市仲切町51
電話 0561-85-2730
営業時間 10:00~15:00
定休日 水曜日

享保雛が観てみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-17

瀬戸ぶらり散歩4
***久米邸のお雛様***

蔵のある古民家、久米邸におじゃましました。

B110105

B110106

久米邸は、明治時代に建てられた、築100年の古民家です。戦後間もなく、久米眼科が、ここで開業しました。現在はギャラリーとして活用されていますが、眼科時代の名残をとどめています。入口をはいると、受付窓口があったり、広間の右手には、調剤室の窓口があったり。今回は拝見できませんでしたが、当時使われていた、医療機具や古道具が、今でも大切に保管されているそうです。

それでは、久米邸に展示されていた、お雛様の画像を、お楽しみください

B110107

B110108

B110109

B110110

B110111

B110112

B110113

B110114

久米邸 公式HP

派手派手御殿の中京雛が観てみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-16

瀬戸ぶらり散歩3
***芸術は爆発だ***

みそかつが人気のレストラン、レストサカエ。実は、このレストランの駐車場が、面白いんです。駐車場の塀の上には、レストサカエの御主人がつくった作品がズラリそのキッチュさが、たまりません

B110095

B110096 B110097

B110098 B110099

B110100 B110101

B110102 B110103

B110104

芸術は爆発だ

レストサカエ 公式ブログ

キッチュな作品に萌えます
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-15

瀬戸ぶらり散歩2
***雛より饅頭***

お雛めぐりと言いながら、最初に入ったお店は、川村屋賀栄(前回記事はコチラ)花より団子、雛より饅頭のちょっこです

B110089

川村屋賀栄は、江戸時代末期創業の、老舗和菓子店です。建物からも、その歴史の古さを感じます。

B110090

B110091

日向ぼっこ中のおふたり。お店の看板ニャンコです。ニャンコに相手にされなかったので・・・・・さささ、おまんじゅう買いましょう

B110092

瀬戸川饅頭105円です。川村屋賀栄と言えば、まずはこの酒蒸し饅頭です。ムッチリ皮の中には、甘さ控えめで滑らか、とっても上品なこし餡が入っています。開店と同時にお店へ行けば、蒸したてホカホカの、瀬戸川饅頭を買うことができますよ

B110093

B110094

猫もなか たま180円です。看板ニャンコをかたどった、新しい商品です。ころんと丸い小さな最中が二つ。一つはおかおで、一つはおてて。肉球がカワイすぎる

伝統の瀬戸川饅頭。新名物の猫もなか。あなたはどっちが食べたい?

川村屋賀栄 地図
愛知県瀬戸市栄町25
電話 0561-84-2221
営業時間 9:00~18:00(売り切れ次第終了)
定休日 火曜日

私は両方食べたい
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-14

瀬戸ぶらり散歩1
***陶のまちのお雛めぐり***

何の予定もないこの日。天気も良いし一人気ままに、瀬戸のまちをぶらり散歩してきました今なぜ瀬戸なのかと言うと・・・・・

B110086

陶のまち瀬戸のお雛めぐり(2011.2.5土~3.6日)が、開催されているからです。どんなお雛様に出会えるかしら・・・

B110087 B110088

幟はためく、パルティせと(駅ビル)前から、瀬戸ぶらり散歩スタートです

第10回陶のまち瀬戸のお雛めぐり 公式HP

たまにはお散歩したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-13

めんきち(ラーメン)

ラーメン大好きちょっこです。好来系ラーメンが、無性に食べたくなるは、愛知県民の証めんきちへ行ってきました(前回記事はコチラ)

B110084

松680円です。麺は中太のやや縮れ。茹で加減が上手で、チュルシコプリッの食感が、気持ちいいです。行く日や、時間によって、スープの味が違うめんきちですが、この日のスープは、動物系が強めのちょっとこってり。鶏のうま味が、しっかり出ていますトッピングのチャーシュー&メンマ&ネギは、いつもと変わらず安定感のある美味しさです。

食べるたびに味の違う、めんきちのスープ。前回の画像と今回の画像を並べると、一目瞭然です

B100669 B110084_2

前回(左)&今回(右)です。ほらねスープの色や、濁り具合が、全然違うでしょちなみに前回は、野菜の甘味に、ちょっと強めの塩分の、キリリスープでした。でもねでもね、どっちも美味しいのどのスープにあたっても、満足出来ちゃうって、めんきちってスゴイ

めんきち 地図
愛知県春日井市穴橋町2-12-11
電話 0568-83-8386
営業時間 11:00~14:00(月~金)
11:00~14:00 18:00~21:00(土日)
定休日 水曜日

好来系ラーメンが気になっちゃったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-12

アルザス(ハム&ソーセージ)

ずーーーっと気になっていた、ハム&ソーセージ専門店アルザスへ、やっとこさ行ってきました

B110081

クリームイエローの可愛らしい一軒家が、アルザスです。店内のショーケースには、ハムやソーセージ、パテなどがズラリ御主人は、フランスとドイツで修業されているので、どれもこれも本格的です全部美味しそうで、迷いに迷いましたが、気になる三品を購入してみました。

B110082

フライシュケーゼ(左)&レーゲンスブルガー(右)です。フライシュケーゼは、ソーセージ生地を型に入れて、焼き上げたものです。1cmほどの厚さでカットしてくれるので、そのまま表面を軽く焼いて、ハムステーキ風にいただきます。ホワホワ食感で、中からうま味がジュンワリしみ出ます。食べやすいお味で、コレ、ハマりそうですレーゲンスブルガーは、季節限定の粗挽きソーセージです。焼いても、ボイルしても、ポトフの具材にしても・・・・・食べ方色々の万能選手です噛めばパキッっと皮がはじけ、肉のうま味が口いっぱいに広がります

B110083

田舎風パテです。フランスのアルザス地方で食べられる、伝統のレバーパテです。豚レバーのしっかりした香りと、ねっとり濃厚なうま味が、とても素朴なパテです。レバーがお好きなら、ぜひ食べていただきたい一品です。

今回いただいた3品、全てが美味しかったですアルザス最高マジ、週1で通いそうです

アルザス 公式HP

ビールもワインも止まらない
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-11

コメダ珈琲店(喫茶店)

お休みの日は、コメダ珈琲店で朝食を(前回記事はコチラ)

帽子オヤジが、いったい何者なのかは謎??ですが、このキャラクターが結構好きです

B110074 B110075

B110076

お冷グラスも、お砂糖も、おしぼりも・・・・・全部帽子オヤジです

さささ、コーヒーコーヒー

B110077

ブレンドコーヒー380円です。まあ、ごくごく普通のコーヒーですが、午前11時までは、付いてきます

B110078

モーニングサービス(画像は2人分)です。厚切りトーストとゆで卵です。

B110079

ミニサラダ200円です。モーニングサービスだけだと、野菜不足なので、いつも注文します。ポテトサラダをトーストにのっけて食べるのが、ちょっこの定番です

コメダ珈琲店でマッタリ過ごす日曜日・・・・・やっぱ好きだわぁ~

そういえば気になっていることがあって・・・・・・

B110080

ブロンコビリーのおしぼりって、コメダと同じ業者だね

コメダ珈琲店 公式HP

コメダでグッドモーニングしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-10

旬和風食彩さとう(日本料理)

両親に誘われて、旬和風食彩さとうへ行ってきました

B110062

お若い大将が営む、小さいながらも雰囲気の良い、日本料理店です。

この日は、昼の懐石をいただきました。ままま、とりあえず焼酎で乾杯です

B110063

明るい農村赤芋(ロック)580円です。優しい甘さで、ちゅるちゅるイケちゃいます

B110064

前菜3種です。蕗とホタテ(左)・ブロッコリーのムース(中)・卯の花(右)です。3種とも丁寧に作られています。卯の花は、ちょっと濃いめの味付けですが、焼酎の肴には、ピッタリです。

B110065

お造りです。マグロと軽くあぶった鰆を、自家製の柚子胡椒でいただきます。皮の焼き目が香ばしい鰆が、とても美味しかったです

B110066

大将のサービスで、出していただきました。タコのお刺身です。プニッと食感が楽しい一品です。

B110067

温菜です。玉子とすり身(エビかな?)を、キャベツでくるりと巻いた一品です。しっとり玉子とキャベツの甘味が、とてもよく合っています。

B110068

蒸し物です。ほうれん草を練りこんだホワホワのお餅の中には、ほんのり甘いサツマイモのペースト。上にかかった葛あんが、優しく上品なお味です。

B110069

擂り流しです。新玉ねぎの擂り流しは、和風オニオングラタンスープみたいな感じです。アクセントに入った細切りの新玉ねぎは、シャキシャキの食感が心地良いです。

B110070

豆腐です。自家製のお豆腐は、自家製のお味噌でいただきます。

B110071

揚げ物です。下仁田葱(左)・しめじ(中)・エビイモ団子(右)のてんぷらです。甘くてチュルッとしたネギ。シャクシャクと歯切れのよいしめじ。ねっとり優しいエビイモ団子。この3品の組み合わせが、絶妙です

B110072

お食事です。ひじきごはんです。ひじきがホワンと香ります。飲んだ後のシメには、最高です。

B110073

デザートです。柚子のアイスクリームで、お口の中をサッパリリセット。

ででで、驚きなのが、お値段です。なななんと・・・・・

昼の懐石

1800円也

w(゚o゚)wワオォッ

どうよどうよ安いでしょココは、リピート決定です

旬和風食彩さとう 地図
愛知県豊川市駅前通り4-31-1
電話 0533-65-7960 要予約
営業時間 11:45~14:00 17:30~22:00
定休日 日曜日(貸切の場合日曜も営業可)

お値打ちな日本料理に興奮したら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-09

ブーケンハーツクルーフの限定ワイン

ポークパインリッヂや、チョコレートブロックでお馴染の、南アフリカ屈指のワイナリー、ブーケンハーツクルーフ社。私の大好きなワイナリーの一つですそんなブーケンハーツクルーフ社の、限定ワインを手に入れちゃいました

B110058

ブーケンハーツクルーフ・セミヨン3850円です。日本への割り当ては、たった60本南アフリカ最高峰の希少な白ワインです。しっかりした樽香。味はとても肉厚です。でもでも、すごく優しくて、その上品さに感動です

B110059

ブーケンハーツクルーフ・シラー5750円です。日本への割り当ては、たった120本コチラも貴重な赤ワインです力強い渋み。口いっぱいに広がる果実味。スパイシーさも複雑に絡み合って、絶品ですおつまみなんていりません。このワインの美味しさを、ストレートに味わいたくなる、そんな素敵な一本でした

こんな貴重なワインを、2本も飲めるなんて・・・・・

幸せすぎて

どうかなりそう

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n>∀<)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*

来年はカベルネソーヴィニョンをゲットするぞ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-08

ア・ラ・カンパーニュ(スイーツ)

差し入れいただきましたぁ~ア・ラ・カンパーニュのケーキたちです(前回記事はコチラ)

B110060

チョコレートケーキです。チョコレートのほろ苦さと、イチゴの甘酸っぱさが、ベストマッチイチゴがたっぷりなので、とても軽くて・・・・・一瞬でペロリです

B110061

チーズケーキです。しっかりベイクドですが、口どけは滑らかで、コチラも案外軽めです。ちょこっとトッピングされたローズマリーが、爽やかで良いですね。

甘ーい差し入れ、大歓迎です。いつでも、お待ちしてます

ア・ラ・カンパーニュ 公式HP

お酒も甘いの、どっちも好きです
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-07

シャブリで晩酌

いただき物のシャブリで、晩酌です

B110043

ドメーヌ・J.C&ドミニク・トゥピニエ/シャブリです。フランスの白ワインです。香りはスッキリ柑橘系。でも、酸味はおだやかで、とても飲みやすかったです。

そんなシャブリの肴には・・・・・

B110057

姫鯵のフライです。レモンは絞らず、白ワインの酸味でいただきました。姫鯵のついでに揚げた、タラの芽のフリッターを添えました。タラの芽のほろ苦さに、春を感じる晩酌でした。

春のほろ苦さが好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-06

JAL機内食(上海→名古屋)

上海浦東空港からセントレアへJAL機内食は、こんなんでした

B110056

メインは牛肉のソテーマッシュルームデミグラスソース添えです。帰国便としては、久々のヒットです程よい柔らかさの牛肉に、マッシュルームがホワンと香ります。味が濃いめってところが、酒飲みには嬉しいですオードブルのお皿も、スモークサーモン、ビーフハム、ポテトサラダ。どれもこれも、ワインに合いそうなお料理ばかりで、いつもの私なら、赤ワイン何本飲んだだろうしかし、この日は・・・・・

風邪っぴき中

il||li _| ̄|○ il||li

飲めねーじゃねーかウイルスのバカヤロー

お酒が飲めないってだけで泣きそうになりました
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-05

紹興酒でホムパ

先日咸亨酒店へ行った時、お土産用の紹興酒を買ってきました。

B110054

太雕王です。深い甘味と香ばしさお店で飲んだ紹興酒より、お土産用の方が、美味しいとはっっ

そんな太雕王で、プチ☆ホムパ・・・・・

B110055

振鼎鶏砂肝四海遊龍鍋貼名軒XO蟹粉辣豆板醤、スーパーで買った皮蛋・・・・・。食べたいもの全部、並べちゃいました

紹興酒をチビチビやりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-04

ケンタッキーフライドチキン(ファストフード)

家から出たくない日は、ケンタリング(前回はエッグタルト)

日本にはないメニュー気になって、ついつい注文してしまいます。この日食べてみたのは、このサイドメニューです。

B110052

千絲万縷蝦(2個)6元です。ワンタンの皮の細切りみたいなのを衣にして、エビが揚げられています。衣はカリカリで香ばしく、美味しいのですが、中のエビは本当にお粗末甘エビのような小ささで、プリッと感なんてありませんでもでも、ビールの肴には良いですよチリソースなんかをつけると、美味しいです

B110053

XO醤蘿ト糕(小)?元(値段忘れましたスイマセン)です。この大根もちが、もし飲茶専門店で出されたら、激怒ですが、ケンタならアリでしょう

中国ケンタオリジナルのサイドメニュー、ちょっと食べてみたくなりました?

肯徳基宅急送 注文はコチラ

どちらもビールがススミマス
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-03

XO蟹粉辣醤

食事をしたことはないのですが、ずっと気になっていたものがありましてぇ・・・・・名軒へ行って、買ってきました。

B110050

XO蟹粉辣醤(4瓶セット)128元です。瓶の中身はこんな感じ

B110051

食べるラー油、蟹バージョンとでも言いましょうか・・・・・上海蟹の身がたっぷり唐辛子もきいていて、しっかり辛いです。

そのままチビチビつまみながら、紹興酒を飲むも良し、お料理の調味料として使うも良し、使い勝手の良いXO蟹粉辣醤です。これは、お土産にも使えそうだなっっ

上海旅行のお土産にいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-02

佳家湯包(中華料理)

寒い日に、ハフハフ食べたい、小龍包佳家湯包へ行ってきました(前回記事はコチラ)

みぞれ降る寒い日でしたが、店の外には長い行列また後日にしようかと思いましたが、どうしても食べたかったので、頑張って並びました30分くらい並んだでしょうか・・・・・やっと店内へ。まずは体を温めましょう。

B110047

紫菜蛋花湯3元です。透明なキレイなスープに、海苔とタマゴがふわふわ浮いた、シンプルなスープです。味付けは薄めですが、だしはしっかりしています。優しくて、とても美味しいスープです。

B110048

蟹粉鮮肉湯包22.5元です。薄い皮が破れないように、そっと持ち上げれば、タポタポ揺れるスープちょっと噛んで、中のスープを上手にすすれば・・・・・

美味しくて

美味しくて

ヽ(´▽`)/

蟹の香りと、豚肉のうま味が、実に美味しい小龍包です。

B110049

生姜絲1元です。薬味のショウガは別注文です。蟹系の小龍包には、必死アイテム忘れないように、注文しましょう。

寒い中、並んだかいがありました。美味しいって、幸せだねっっ

佳家湯包 黄河店
黄河路90(黄河路×南京東路 しばらく北へ)
電話 021-6327-6878
最寄り駅 1・2・8号線人民広場駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

スープをタポタポ揺らしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-02-01

莉蓮蛋撻餅屋(スイーツ)

エッグタルトが食べたくなったので、久しぶりに超有名店へ莉蓮蛋撻餅屋です。(前回は新世界B1店)

この日はエッグタルト以外も、買ってみました。

B110046

蛋撻(左)&芝士蛋撻(右奥)&老婆餅(右手前)です。4個で15元くらいでした。蛋撻は、外側のパイ生地はサクサク軽く、中はとろりんカスタード。美味しいエッグタルトです芝士蛋撻は、頬張るとチーズがホワンと香り、コーヒーにもピッタリです老婆餅は、残念賞とにかく粉っぽくって・・・・・。

老婆餅はイマイチでしたが、それ以外は、相変わらずの美味しさでした。3時のおやつに、いかがでしょうか?

莉蓮蛋撻餅屋 龍之夢店
長寧路1018(凱旋路×長寧路 龍之夢購物中心地下1階)
電話 021-5237-0751
最寄り駅 2・3・4号線中山公園駅
日本語通じない 英語通じない

エッグタルトでアフタヌーンティーしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ