« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011-03-31

【食】Krispy Kreme Doughnuts

フカフカのシアワセ♪

久しぶりの、Krispy Kreme Doughnuts(前回記事はコチラ)レーンを流れるドーナツ。グレーズのカーテンをくぐりぬける瞬間が、とにかく大好きです。

B110212

一番のお気に入りは、オリジナルグレーズド。出来立てを頬張れば、甘~いフカフカ。極軽の生地は、とろけるように消えていきます。1個7元のシアワセ♪クセになりそうです。

Krispy Kreme Doughnuts
上海市静安区呉江路169(石門一路×呉江路 少し西へ)
電話 021-5228-9727
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー○
日本語挨拶程度 英語通じる

甘~いフカフカ体験したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-30

【食】品川

味のブレが…残念無念。

アテンドにも使える、モダンな四川料理店、品川(前回記事はコチラ)しっかり辛いお料理が、お気に入りのお店だったのですが…

B110207 B110208

B110209

B110210 B110211

前回美味しかった、麻辣鵝腸。しかし今回は、辛さも控えめ、ゴマの香りも控えめ、少し水っぽく、残念なお味です。辣子対蝦は、油でベチャッとしています。立派なエビを使っているのに、調理が下手なのが、本当にもったいないです。後から話を聞けば、恒隆広場店は、味にブレがあるのだとか・・・。次回は、桃江店に行ってみましょうかねぇ。

品川 恒隆広場店
南京西路1266(陜西北路×南京西路 恒隆広場(Plaza66)5階)
電話 021-6288-8897
最寄駅 2号線南京西路駅
予算 一人200元(1元≒13円)
日本語メニュー○(メニュー最後のページ) 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語未確認

味のブレにガッカリ、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-29

【食】老北京羊蝎子火鍋

骨の髄まで吸いつくせ!!

娄山関路の駅ビルにある、老北京羊蝎子火鍋。地下2階という立地のせいか、ちょっと薄暗く、昼食時なのに閑散とした店内。それでも、大丈夫。ココの羊鍋は、絶品なんです。

B110204

B110205 B110206

銅鍋に大盛りされたのは、羊の背骨。じっくり煮込まれているので、骨のまわりのお肉はもちろん、骨の髄まで、しっかり食べられます。羊のうま味たっぷりの、スパイシーなスープが、これまた美味しいこと!!お野菜など、お好みの具材を投入して、最後の最後まで、楽しんでみてください。

老北京羊蝎子火鍋 天山路店
上海市長寧区天山路762(古北路×天山路 泓鑫広場地下2階)
電話 021-3209-9917
最寄り駅 2号線娄山関路駅
予算 一人80元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

羊の背骨にしゃぶりつきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-28

【観】金山農民画村

色彩豊かな、農民画に触れる

四季折々の生活風景、収穫祭や結婚式などを描いた、中国農民画。色彩豊かで、可愛らしく、ほんわかした温もりを感じる絵画です。金山農民画村には、農民画家のアトリエが何軒もあり、見学はもちろん、作品を購入することも可能です。

B110199 B110200

B110201

B110202 B110203

台所のかまどに、可愛らしい絵を描いたのが、金山農民画の始まりだそうです。同じ金山農民画でも、作家さんによって、色合いもタッチも様々。一軒一軒アトリエを巡り、自分好みの農民画を、ぜひ見つけてみてください。

金山農民画村
上海市金山区楓涇鎮朱楓公路169-258
電話 021-5735-8960
入園料 30元(1元≒13円)
日本語挨拶程度 英語未確認

作家さんと直接お話もできて楽しいです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-27

【食】清風閣茶楼 楓涇粽子王

絶品粽、ここにあり。

楓涇名物の一つ、粽。水郷には、粽を売る商店が数多くあります。その中でも、一番人気は楓涇粽子王の粽です。ひっきりなしにやってくるお客さんは、みんな箱いっぱいの粽を大人買いしています。

B11s0163 B11s0164

B11s0165

下味のついた糯米と豚肉を、大きな笹の葉で包みます。3時間以上かけてじっくり茹で上げ、やっと完成する、手間のかかった粽です。モチモチの糯米。中からは、ホロホロと崩れる甘い脂身の五枚肉。濃すぎず薄すぎず、甘すぎず辛すぎず。その絶妙な味付けは、神業と言っても良いでしょう。今までの人生で、一番美味しい粽でした。

清風閣茶楼 楓涇粽子王
上海市金山区楓涇鎮北大街256(楓涇三橋のたもと)
電話 021-6735-3996
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

美味しさに感動☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-26

【食】おいちゃんの海棠糕

熱々!モチモチ!お手軽中華菓子

楓涇鎮の生産街で、おいちゃんが、せっせと焼いていたのは、海棠糕でした。

B11s0161

B11s0162

一つお買い上げ。モチモチ生地にかぶりつけば、中からは甘さ控えめの餡子が登場します。表面のカラメルが香ばしい、素朴で美味しい中華菓子です。海棠糕片手に、運河を眺めながら、ちょっと休憩タイム。水郷散歩のおともに、いかがでしょうか?

おいちゃんの海棠糕
上海市金山区楓涇鎮生産街(楓麗路×生産街 東へ)
日本語通じない 英語通じない

素朴な中華菓子を頬張りたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-25

【食】唔呶喔哩酒家

大盛りの農家料理はいかが?

楓涇鎮の運河沿いにある、唔呶喔哩酒家。趣ある店内で、素朴な農家料理がいただけます。

B11s0152 B11s0153

B11s0154 B11s0155

B11s0156

B11s0157 B11s0158

B11s0159 B11s0160

テーブルいっぱいに並んだ、農家料理。素材の味をそのまま生かした、シンプルなお料理ばかりです。ちょっと避けがちの川魚も、ココでは必食。椒鹽旁波魚の美味しいこと!!小魚は、しっかり泥抜きがしてあるので、嫌な臭みを感じません。頭も骨もカリカリッと香ばしく、胡椒がきいていて、酒の肴に最高です。大皿に、ドドーーンと豪快に大盛りされたお料理を、気の合う仲間とつつきあえば、自然と笑顔があふれることでしょう。

唔呶喔哩酒家
上海市金山区楓涇鎮生産街65(楓麗路×生産街)
電話 021-6735-3270
予算 一人50元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

素朴な農家料理を食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-24

【観】楓涇鎮

のどかな水郷をぶらり散歩。

上海市郊外、金山区楓涇鎮。1500年の歴史をもつ、水郷古鎮です。

B11s0147 B11s0148

B11s0149

B11s0150 B11s0151

運河に架かる石橋。楓涇三橋と呼ばれる、清風橋・竹行橋・北豊橋は、どっしりとして、特に趣があります。観光用の小舟がゆらゆらと行き交い、のんびりとした空気が流れます。運河沿いに建ち並ぶ、小さな商店の店頭では、楓涇名物の粽を、せっせと作るおばちゃんたちが、素敵に微笑みます。暖かい春の日、ぶらりお散歩したくなる、素敵な水郷です。

楓涇鎮
上海市金山区楓涇鎮亭楓公路8588-28(楓麗路×亭楓公路)
電話 021-5735-5555

水郷をお散歩してみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-23

【観】東林寺

ド派手寺院に、大興奮!!

上海市郊外、金山区朱涇鎮にある巨大寺院、東林寺。2007年に修復されたため、真新しく見えますが、建立されたのは1308年という、歴史ある寺院です。

B11s0139 B11s0140

B11s0141

B11s0142 B11s0143

B11s0144

B11s0145 B11s0146

岩山の上に、ドドーーンと巨大な仏頭。高さ20mの扉から入る観音閣には、アジア最大級の千手観音像。その他の仏像も、巨大で金ピカなものが多く、その迫力は半端ありません。あまりに派手すぎて、ご利益が、あるのか、ないのか・・・・・いやいやきっとすごいご利益があるはずです。

東林寺
上海市金山区朱涇鎮東林街150(人民路×東林路)
電話 021-5731-4019
拝観料 30元(1元≒13円)

ド派手寺院で大興奮したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-22

【食】西貝莜面村

燕麦を使った、素朴な西北料理。

燕麦、野菜、豆製品…ヘルシーな食材をふんだんに使った、中国西北部のお料理を食べるなら、西貝莜面村(前回記事はコチラ)広い店内は、いつ行っても混雑していて、地元中国人にも大人気です。

B11s0136

B11s0137 B11s0138

燕麦の皮の蒸し餃子。厚めの皮がムチムチで、素朴な香ばしさが広がります。中には、ニラとジャガイモがギッシリ。滋味あふれるキノコスープとの、相性も抜群です。

西貝莜面村 天山路店
上海市長寧区天山路762(古北路×天山路 泓鑫広場5階)
電話 021-5875-2999
最寄り駅 2号線娄山関路駅
予算 一人50元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

燕麦の香ばしさを体験してみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-21

【食】南風

上海の沖縄。泡盛が美味しいさぁ~。

大きなお口を開けたシーサーが、お出迎えしてくれる、沖縄料理店南風(前回記事はコチラ)お店に一歩入れば、のんびりとした沖縄時間が始まります。

B11s0130 B11s0131

B11s0132

B11s0133 B11s0134

伝統の味『白百合』と、熟成の旨味『千年の響』。2種類の泡盛を飲み比べながら、沖縄料理を楽しみます。豆腐よう、海ぶどう、島らっきょう、ミミガー…泡盛の肴は、盛りだくさんです。チャンプルーのシャキシャキ野菜を楽しみ、最後は、沖縄の麺でしっかりシメましょう。今回いただいた、ゆし豆腐そばは、ほわほわのお豆腐が優しい、美味しい麺でした。

南風
上海市長寧区虹橋路1452
(古北路×虹橋路 少し東へ 古北国際財富中心地下1階)
電話 021-3209-5177
最寄り駅 10号線伊犁路駅
予算 一人200元(1元≒13円)
日本語メニュー○
日本語通じる

泡盛で乾杯したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-20

【食】JAL機内食(名古屋→上海)

少しずつ色々。まさに百花繚乱。

セントレアから上海浦東空港へ向かいます。BGMはイーグルス。テイク・イット・イージーから始まるナンバーは、今も色褪せません。機内でのお楽しみは、やっぱりお食事ですよね。

B11s0127

B11s0128 B11s0129

鶏の照り焼き・野菜の炊き合わせ・酢の物…。少しずつ色々詰まったお弁当は、欲張りな女性に、左党のお父様に、うれしいラインアップです。もちろん私は赤ワイン片手に、楽しませていただきました。

日本航空 公式HP

やっぱり機内食が楽しみな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-19

ツーオーシャンズで晩酌

今夜も安ワインで晩酌です

B110194

ツーオーシャンズ・シラーズ680円です。相変わらずのコスパです。ツーオーシャンズの中でも、特にシラーズは、お料理に合わせやすくて良いですね。普段飲みワインとして、オススメです。

そんなツーオーシャンズ・シラーズの肴には・・・・・

B110195 B110196

B110197 B110198

ビバ・パエリアの、イカ墨パエリアとか、タパスとか・・・・・。だって、何もしたくなかったんだもんたまには良いよね

安ワインも悪くない
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-18

べったんこ(日本料理)

職場の先輩に誘われて、お好み焼き屋さんべったんこで、ランチしてきました。

平日のランチタイムは、春・夏・秋・冬と4種類ある、セットメニューがお得です。私は、冬セット1050円をいただきました。

B110190

豚・イカ・玉子の入った、オーソドックスなお好み焼きは、テーブルの鉄板で、自分で焼き上げます。

B110191

表面は香ばしく、中はふんわりと、なかなか上手に焼けましたごくごくシンプルですが、キャベツの甘味が美味しい、お好み焼きです。

B110192

冬セットには、味噌おでん・天むす・小鉢料理がついてきます。昼間っから、一杯飲みたくなっちゃいますよね

B110193

デザートのフルーツ寒天と、ドリンクも出されます。

べったんこは、お好み焼き屋さんとしては小奇麗な店内です。広々としたテーブル席なので、グループでゆっくり過ごせるのが良いですね。

べったんこ
愛知県尾張旭市印場元町北山4388-17
電話 0561-52-3910
営業時間 未確認
定休日 未確認

仲間とワイワイお好み焼きしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

今、思うこと。

大地震から一週間。

私は、日常をおくりながら、小さな小さな、自分の出来ることをしています。

今、ギューーーーッと締め付けられるような、この胸の感覚を、10年後も、20年後も、30年後も・・・・・ずっと忘れずに、その時々、自分に何が出来るのかを、いつも心に留めながら、生活していきたいと思っています。

2011-03-10

ショコラブルワリー

バレンタインデーに合わせて発売される、ショコラブルワリーサッポロビールロイズのコラボビールです。限定販売だというのに、すっかり買うのを忘れていましたでも、ギリギリセーフなんとか手に入れることができました。

B110188

ショコラブルワリー(ビター)です。カカオが香り、ちょっぴりほろ苦い、リッチなビールです。コレ、美味しい

B110189

ショコラブルワリー(スイート)です。甘い香りに、まったりミルキーが広がります。食後のデザート代わりに、飲みたいビールです。

「ビールは苦いから好きじゃない」という女性にも、オススメのビールです。

チョコレートビールはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-09

Patisserie EISENDO(スイーツ)

知人への贈り物を買いに、Patisserie EISENDOへ行ってきました(前回記事はコチラ)

贈り物ついでに、ついつい自分用も買っちゃいました。品野ロールが人気ですが、この日は焼き菓子を買ってみました。

B110184

フィナンシェ130円です。硬すぎず柔らかすぎず、香ばしさが広がる、王道のフィナンシェです。素直に美味しいです

B110185

フィナンシェ・メープル130円です。ノーマルなフィナンシェより、少し甘めですが、ナッツがアクセントになって、なかなかイケます

B110186

マロン130円です。ふんわりした生地の中には、ちょっぴりですがマロングラッセが隠れています。

EISENDOには、他にもたくさんの焼き菓子がありました。ほとんどが130円か150円と、お安いのも魅力です。数種類の焼き菓子を箱に詰めてもらえば、ちょっとした贈り物にピッタリですよ。

Patisserie EISENDO 地図
愛知県瀬戸市品野町5-24
電話 0561-41-0175
営業時間 9:00~19:30
定休日 月曜日

美味しい焼き菓子でお茶したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-08

はなさき家(ラーメン)

ラーメン大好きちょっこです。安心して食べられる担々麺と言えばココはなさき家へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

席に着くなり、迷わず注文しちゃいました。

B110183

担々麺(ハード)800円です。麺は中太。プリッシコッとした食感の、絶妙の茹で加減です。スープは、ゴマが濃厚すぎず、食べやすい濃度です。後味に干しエビが香り、味に広がりをもたせています。トッピングが、挽肉ではなくて、豚肉とネギを炒めてた物ってところが、はなさき家流です。ピリ辛のスープと、甘辛の豚肉の、味のコントラストが楽しいです。

突出した個性はないのですが、その分飽きがこず、何度でも食べたくなる担々麺ちょっこの定番ラーメンの一つです。

はなさき家 地図
愛知県尾張旭市三郷町栄1レベルフォー1F
電話 0561-51-0077
営業時間 11:00~14:00 17:00~24:00
定休日 月曜日

干しエビ香る担々麺が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-07

味仙(中華料理)

ラーメン大好きちょっこです。無性に台湾ラーメンが食べたくなったので、味仙へGO(前回記事はコチラ)

B110181

紹興酒の空瓶で、ドドーンと出されるお冷。このゆるさが、たまりません

この日は一人だったので、初めてランチセットを食べてみることにしました。数種類あるランチセットから、選んだのはコレ

B110182

台湾ラーメン・おかず・ライスのセット800円です。台湾ラーメンは、相変わらずの辛ウマです。麺を食べ終わったら、丼にライスを投入して、スープ御飯にしていただきましょう。スープに沈んだ挽肉と一緒に、ライスを頬張れば、幸せ満開です但し、相当辛いので、辛いものが苦手な方はご注意ください小皿のおかずは、作り置きなので冷めてはいますが、味は美味しいです。

一人の時は、お手軽なランチセットも、悪くないね。また行っちゃおっっ

味仙 藤が丘店 公式HP

無性に台湾ラーメンが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-06

ラデュレ(スイーツ)

甘いものが食べたくなったので、久しぶりにラデュレのマカロン(前回記事はコチラ)

B110180

マカロン(キャラメル/フリュイ・ルージュ/シトロン)です。濃厚なキャラメルはコーヒーとともに、甘酸っぱいフリュイ・ルージュ&シトロンは紅茶とともに、美味しくいただきました

ラデュレ 名古屋店 公式HP

マカロンでアフタヌーンティーしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-05

週末ホテルステイ5
***朝からガッツリ***

深夜までケーキを食べていましたが、朝食もちゃんと食べますよ朝食ブッフェをいただきに、コーヒーハウスモンマルトル

和洋中と揃ったお料理は、品数が結構豊富です。名古屋らしく、手羽先や小倉トーストも並び、旅行者には嬉しいラインアップだと思います。今流行り?の朝カレーまでありました。

B110176

B110177

B110178

B110179

コレはほんの一部朝からガッツリカレーまで食べちゃったよ

朝食後は、チェックアウトギリギリまでお部屋でマッタリ。その後、wakame嬢行きつけの、隠れ家マッサージ店で、全身をほぐしてもらって、無事帰宅いたしました。ダラダラしただけのホテルステイでしたが、おかげさまでリフレッシュできましたさささ、お仕事頑張るぞ

コーヒーハウスモンマルトル 公式HP

朝食ブッフェ2656円。(今回は朝食付き宿泊プランを利用)
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-04

週末ホテルステイ4
***深夜ケーキ***

夕食の後は、深夜まで、ひたすらおしゃべりおしゃべりのおともは、ホテルケーキです「○○時以降は、食べない方がイイよ」とか何とか言う、女子お決まりのセリフは無視して、いっぱい食べちゃいました

B11175

ホテルメイドのケーキ4種です。姿も味も、ちょっと田舎の洋菓子店風その中でも、見た目が一番ぶちゃいくだったモンブランが、一番美味しかったです。見た目が悪くても、美味しければ良いのだろうか・・・?

コーヒーハウスモンマルトル 公式HP

私は姿も味も美しい方が好きだな
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-03

週末ホテルステイ3
***うーーん。。。なルームサービス***

遅めのランチの後は、お部屋に戻って、ひたすらゴロゴロテレビを見たり、音楽を聞いたり、お風呂に入ったり、お顔にパックとかしてみたり・・・・・。ユルユルの部屋着で、ヘロヘロな状態だったので、お部屋から出る気は全くなし夕食はルームサービスをお願いしちゃいました。

持ち込んだ泡もんで、とりあえず乾杯しちゃいましょ

B110167

シードルトラディショナル(ハーフ)1100円です。長野にある、サンクゼールワイナリーの、シードルです。お酒は苦手・・・でも甘いのなら少々大丈夫なwakame嬢のために、セレクトしてみた一本です。サンクゼールが、「信州の美味しいリンゴ(ふじ)のシードルを世界へ」と、海外店舗(一号店寧波・二号店上海)オープンを記念して造ったそうです。栓を開けると、新鮮なリンゴの香りが広がります。少し甘めではありますが、とても爽やかで、美味しいシードルです。

乾杯していると、ルームサービスが運ばれてきました。

B110168

サーモンのマリネです。

B110169

牛フィレ肉のステーキです。

B110170

クラブハウスサンドウィッチです。

見た目もお味も、3品とも・・・・・ぶっちゃけ、うーーん。。。な感じでした。シードルの後は、赤ワインも飲んだし、ままま、酒の肴にはなる、お料理でしたけどねっっ

オンザバンドのルームサービスの方が100倍良かったよ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-02

週末ホテルステイ2
***ホテルカレーっぽくないよね***

チェックインした後は、遅めのランチホテルカレーが食べたいねっっと、ホテル内のコーヒーハウスモンマルトルへ。

私は、ホテルカレーと言えば、欧風ビーフカレーをイメージします。東急ホテルでも、そういうカレーを食べるつもりでした。でもでも、メニューに、魅力的な文字が名古屋コーチン東急スパイシーカレー名古屋と言えば、名古屋コーチン。しかも東急の看板しょってるときたら、コレ食べたくなりますよね。

B110164

B110165 B110166

名古屋コーチン東急スパイシーカレー(ミニサラダ付き)1905円です。頬張ると広がる甘味。確かに後からピリッきますが、スパイシーとは程遠い辛さです。コロコロコロッ入った名古屋コーチンを噛みしめると、かなりしっかりした歯ごたえです。しっかりした肉質が、名古屋コーチンの特徴だとはわかっているのですが、いくらなんでも硬すぎではないかなぁ~と感じてしまいました。

辛いもの好きのちょっことしては、ちょっと不完全燃焼のカレーでしたが、コチラはなかなかイケましたよ

B110171

コーチンカレーパン280円?(価格違うかも…スイマセン)鶏モモ肉をかたどった、可愛らしいカレーパンです。パンの中には、濃厚でピリッとしまった辛さのカレーと、名古屋コーチンのお肉がゴロリと入っています。名古屋らしいカレーパンは、ちょっとした手土産にも、使えそうです

コーヒーハウスモンマルトル 公式HP

カレーパンはオススメです
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-03-01

週末ホテルステイ1
***お値打ちプランを利用する***

2月の頭に、「3月前半まではこき使うからね」と、職場のボスに宣言されまして・・・・・。宣言通り、毎日お仕事頑張っていますままま、忙しいことは良いことです。でもでも、さすがにちょっと疲れてきたので、週末にホテルステイしてきました。

ネットで見つけた、お値打ちな宿泊プラン。名古屋東急ホテル(朝食ブッフェ付)一人7250円を、速攻で予約wakame嬢を誘って、チェックイン

B110161

名古屋の中心、栄駅から徒歩数分。ビジネス・観光の宿泊客以外に、地元テレビ局が近いとあって、芸能人も多く利用するホテルです。お値打ちプランなのに、案内されたのはエグゼクティブフロア予約の部屋が準備できなかったんだって。ラッキー

B110162

B110163

エグゼクティブフロアと言っても、まあ普通のツインルームなので、めちゃくちゃ広いわけではありませんが、女性2人がのんびりするのには、充分な広さです。

さぁ、1泊2日のホテルステイ。ホテルから一歩も出ずに、のんびり過ごすのらぁ~

名古屋東急ホテル 公式HP

週末にのんびりホテルステイしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ