« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011-04-30

【食】コーヒーカジタ

職人技キラリ

コーヒー専門店、コーヒーカジタ(前回記事はコチラ)御主人がコーヒーをいれ、奥様がケーキをつくる。素敵な御夫婦の、素敵なお店です。

B110316 B110317

B110318 B110319

シンプルで姿の美しい、ケーキたち。どれも、コーヒーに合うように、つくられています。モンブランは、時々マイナーチェンジされるので、要チェックです。モンブランを、一口いただけば、以前どこかで経験したことのある、独特な香りが広がります。濃厚で、香ばしい…この香り、栗の蜂蜜ではないでしょうか?(違っていたらすいません)濃厚な香りの後は、カシスの酸味で、味がキュッとしまります。こんなに個性的で、こだわりのあるモンブランに出会えたのは、久しぶりです。ちょっと感動しちゃいました。

コーヒーカジタ 公式HP 食べログ

こだわりのケーキが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-04-29

【食】パスタ・デ・ココ

バジルメニューにチャレンジ

気軽に入れるあんかけスパ専門店、パスタ・デ・ココ(前回記事はコチラ)先日行ったばかりですが、また行っちゃいました。

B110315

最近メニューに加わった、バジルメニューから、鉄板バジルシーフードをいただきます。メニューには、「バジルの風味を生かすため、ソースは少なめにしてあります」の文字が…。しかし、そんなのお構いなしで、「ソース多めで!!」と注文する私。だって、あんかけソースが好きなんですものっっ。困った客ですよね。すいません。

パスタ・デ・ココ 瀬戸東寺山店 公式HP 食べログ

あんかけソースには、シーフードよりカツとかのが合うかなぁ。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-04-28

【食】エル・カストロ・デ・バルトゥイエ・2007

果実味たっぷりのスペイン

エル・カストロ・デ・バルトゥイエ・2007 980円。スペインの赤ワインです。

B110312

B110313 B110314

ふどうはメンシア。スペインの注目品種です。たっぷりの果実味、程よいタンニン。しなやかで、とてもまとまりのある味わいです。1000円以下とは思えない、秀逸なワインです。

合わせたのは、串カツ。大阪で買ってきた串かつソースを、早く使ってみたくてね。フルーティーなソース。たっぷり果実味のワイン。この組み合わせ、悪くないです。

メンシア種、要チェックですぞ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-04-27

【食】中之島ビーフサンド

たっぷり松阪牛に大満足

夕食用にと、新大阪駅で買った、中之島ビーフサンド。帰宅後、ゆっくりいただきました。

B110309

B110310 B110311

パンにはさまれた、松阪牛100%の贅沢なビフカツ。厚切り肉ではなく、薄切り肉を何層にも重ねてあるので、とても柔らかです。ソースは、サラリ系。パンに、ビフカツの衣に、ジンワリしみ込んで、コレなかなかイケますよ。

中之島ビーフサンド 公式HP

赤ワインにもよく合います。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-04-26

【食】鶴麺

素材にこだわったラーメン店

食事時には満席は当たり前の、人気ラーメン店、鶴麺。店内はカウンターのみ。ちょっときつめの席で、隣のお客さんとの距離が近いのも、また趣があります。カウンター内からは、作り手の情熱が、伝わってきます。

B110306

B110307 B110308

小ぶりの丼で出される、鶏白湯そば。麺は細めのストレート。シコシコとしたコシがあり、細い割に伸びにくい、美味しい麺です。スープは濃厚な鶏白湯。少し塩分が強めですが、その塩分によって、味が引き締まっているのでしょう。麺やスープはもちろんですが、トッピング一つ一つも、素材にこだわり、丁寧な仕事がしてあって、とても良いですね。一杯の量は、さほど多くないのですが、食べ終わった時は、しっかりと充実感を得ることができました。

鶴麺 食べログ

今日のランチはラーメンにしようと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-04-25

【食】谷町バルRegale

ベルギービールで乾杯☆

ベルギービールとワインのお店、谷町バルRegale。落ち着いた、でも大人すぎない、とても居心地の良いバーです。

B110298 B110299

B110301 B110302

B110303 B110305

樽生のベルギービールで、乾杯しましょう。普段からよく飲む、ヒューガルデンホワイトも、樽生だと一味ちがいます。フレッシュで爽やかですが、角がなくクリーミーさも感じ、クピクピいけちゃいます。お料理は、まだまだ発展途上かな…とも思いましたが、一生懸命お仕事している店員さんにも好感が持てる、素敵なバーでした。

谷町バルRegale 公式ブログ 食べログ

ベルギービールで乾杯したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-04-24

【食】会津屋

何も付けずに食べるたこ焼

3時のおやつは、会津屋で。大阪に何店舗も展開していますが、実はたこ焼発祥のお店だそうです。

B110295

B110296 B110297

小さめのコロコロが可愛らしい、シンプルなたこ焼です。昆布ダシと醤油で、しっかり味がついているので、何も付けずにいただきます。出来立てをハフハフしながら頬張れば、中から熱々がトロリ。醤油の香ばしさが広がります。タコはそれほど大きくないのですが、なかなか美味しいたこ焼きでした。

会津屋 ナンバ店 公式HP 食べログ

ビールとも良く合います☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-04-23

【観】法善寺

苔むした水掛不動

石畳の法善寺横丁を歩いて、法善寺へ。念願の水掛不動に、やっとお会いできました。

B110290

B110291 B110292

B110293 B110294

通りすがりに足を止め、お水をかけて手を合わす。商売繁盛・恋愛成就の御利益があるという、水掛不動尊。地元の方々が老若男女問わず、ひっきりなしに訪れます。すっかり苔むしたそのお姿は、何とも言えない趣があります。素敵です。

天龍山法善寺 公式HP

仏像萌えにはたまりません。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-04-22

【食】インデアンカレー

甘くて辛いノスタルジックカレー

大阪ではお馴染の、インデアンカレー。カウンターのみの、狭い店内。ベテランぞろいの、店員さん。そのノスタルジックな雰囲気がたまらない、カレー専門店です。

B110287 B110288

B110289

ライスの上からかけられた、テリのあるカレールーが、食べる前から美味しそうです。一口食べれば甘さが広がり、二口三口と食べ進めると、徐々に辛さが舌を刺激し始めます。ピクルスと呼ばれている、キャベツの酢漬けを、箸休めにいただきながら、あっという間に完食です。甘くて辛いインデアンカレー。面白くて、クセになる味。今度は、たまご入りを食べてみよう!!

インデアンカレー 南店 公式HP 食べログ

今日のランチはカレーにしようと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-04-21

【観】道頓堀看板巡り

これぞ大阪☆ド派手看板

ひたすら大きく!!とにかく立体的に!!大阪商人の魂って…スゴイワ。。。

B110279 B110280

B110281

B110282 B110283

B110284

B110285 B110286

拡声器抱えて叫んでる、わいてるおっちゃん。キャッチセールスか?キャバ嬢スカウトか?何だかわからないけど、うじゃうじゃいるチャラ過ぎるにーちゃん。「ねーちゃん写真上手に撮ってやー!」と、ご機嫌に話しかけてくる、酔いどれ(午前10時)。この刺激的な文化…嫌いじゃない!!

道頓堀商店街 公式HP

スライドショー(左最上部)もどうぞ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-04-20

【泊】東横イン大阪谷四交差点

ビジネスホテルの王道

言わずと知れた、東横イン。実は初めて泊まりました。

B11s0183

B11s0184 B11s0185

B11s0186 B11s0187

客室はとても清潔に保たれています。大きめの加湿器が備え付けてあったり、スキンケアセットがいただけたり、女性にも優しいビジネスホテルです。もれなく付いてくる朝食には、おにぎり、パン、数品のお惣菜が用意されています。ちょちょっと食べられる、こういう朝食が、案外嬉しかったりします。寝るだけなら、東横インもアリですね。また利用しちゃいそうです。

東横イン大阪谷四交差点 公式HP

寝るだけならビジネスでOK!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-04-19

【食】純系名古屋コーチンとりめし

新幹線で朝食を

名古屋から大阪へ。名古屋駅のホームで、駅弁&ミニボトルワインを買って、N700系に乗り込みます。

B11s0180 B11s0181

B11s0182

名古屋らしい駅弁をと、選んでみたのが、とりめし。しっかり味のついたご飯に、名古屋コーチン、椎茸、人参、山菜がトッピングされた、素朴な駅弁です。鶏肉の量が少ないかなとも思いましたが、名古屋コーチンらしい、しっかりした肉質なので、結構食べごたえがあります。味ご飯には、糯米が混ぜられているので、ムチムチの食感です。冷たい駅弁でも、この食感なら、美味しくいただけます。ただし、全体的に濃い味なので、ビールなどアルコール類と一緒にどうぞ。

名古屋だるま 公式HP

朝から飲んじゃった♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-18

【食】シャンモリ山梨県産甲州

日本のワインで手巻きホムパ

シャンモリ山梨県産甲州 1120円。山梨県の白ワインです。

B11s0177

B11s0178

山梨県産の葡萄を100%使用した、正真正銘の国産ワインです。最初に甘味は感じますが、後味はサッパリスッキリ。とても爽やかで、飲みやすいワインです。

日本のワインには、和食が合うはず!!ということで、手巻き寿司プチホムパ。寿司飯の酢の量を、若干控えめにして、ワインの酸味で手巻き寿司を楽しみます。コレが、なかなかイケます。

日本のワインには日本の料理。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-17

【食】つぼや

日常にあるうどん屋さん

町の小さなうどん屋さん、つぼや。店内のテレビには、お昼のニュースが流れ、そのニュースをチラチラ見ながら、一人うどんをすするサラリーマン。そういう光景がよく似合う、昔ながらのお店です。

B11s0176

熱々の土鍋で運ばれてきたのは、味噌煮込うどんです。味噌煮込に合う、適度なコシの麺。最初少し弱めに感じるおだしも、食べ進めるにつれて、ちょうど良い味わいに感じます。ドドーーンとのった、大きなえび天も、嬉しいですね。オーソドックスな味噌煮込が、1000円もする老舗も、それはそれで良いのですが、つぼやのような、日常にあるうどん屋さんは、ホッと落ち着けて大好きです。

つぼや 食べログ

つぼやならオーソドックスな味噌煮込は680円☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-16

【食】食楽館

隠れ家レストランの極上ランチ

大通りから一本入った住宅地に、ひっそりと建つ隠れ家レストラン、食楽館(前回記事はコチラ)軽やかに流れるアコーディオン曲、さりげなく飾られた荻須画伯の絵画。気取り過ぎず、でも、とても品のある素敵な店内です。

B11s0170 B11s0171

B11s0172 B11s0173

B11s0174 B11s0175

昼のAコース2900円をいただきました。季節の素材を生かし、丁寧に作られたお料理ばかりです。チーズの香ばしさが広がるキッシュ。マグロのねっとり感がたまらないオードヴル。春の緑が鮮やかなグリンピースのポタージュ。美しい焼き色の肉料理。一口ごはんは食楽館ならでは。甘酸っぱい春の香りのデザート。最初から、最後まで、一切の手抜きがなく、素晴らしいと思います。ちょっとした記念日にもオススメな、お気に入りのレストランです。

食楽館 ぐるなび 食べログ

フレンチで記念日をお祝いしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-15

【食】コンシグナ・シラーズ・2009

それなりに飲める激安スペイン

コンシグナ・シラーズ・2009 498円。スペインの赤ワインです。

B11s0167

B11s0168 B11s0169

500円以下の、超激安ワインです。あまりにも安すぎるので、吐き出すほどの不味さかと思いきや、案外飲めるんです、フツーに。確かにシャビシャビだし、濃厚な果実味とか、広がる余韻とかは、ほとんどありませんが、決して不味くはありません。飲み口が軽いので、ジャバジャバっと飲むのには、ピッタリだと思いました。

肴には、スーパーで買ったお惣菜、ゴボウサラダと、おからの炒り煮。完全なる手抜きですが、たまにはこういうのも、良いですよね。赤ワインと根菜、赤ワインと豆類、赤ワインとキノコ類って、相性が良くて、大好きな組み合わせです。

激安でも結構飲めるじゃない!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-14

【食】パスタ・デ・ココ

あんかけスパの王道ミラカン

カレーハウスCoCo壱番屋でお馴染みの、壱番屋がフランチャイズ展開する、あんかけスパ専門店、パスタ・デ・ココ(前回記事はコチラ)カレーのココイチ同様、一人でも気軽に入ることができる、使い勝手の良いお店です。

B11s0166

あんかけスパの王道は、やはりミラカンでしょう。トッピングの、タマネギ、ピーマン。そして、赤ウインナーが、何ともノスタルジックで、お父様方も、きっと大好きな一品です。たっぷりの粉チーズと、お好みでタバスコをかけていただけば、あなたも愛知フリークの仲間入りです。

パスタ・デ・ココ 瀬戸東寺山店 公式HP 食べログ

久しぶりに赤ウインナーが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-13

【食】JAL機内食(上海→名古屋)

帰国便も頑張っています

上海浦東空港からセントレアへ向かいます。BGMは、スタンダードジャス。トランペット効果か、エコノミーの機内食でも、なんとなく贅沢に感じます。

B110276 B110277

B110278

メイン料理は、エスニック風味のエビチリ。サラッとしたピリ辛ソースが、個性的です。中華料理のエビチリというよりは、タイとか、ベトナムとか…東南アジアチックな味わいで、私は好きです。オードブル盛りも、しっかり作られているし、最近の帰国便、昔に比べると、ずいぶん良くなりましたよね。

日本航空 公式HP

やっぱり機内食が楽しみな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-12

【食】鼎泰豐

フカヒレ入り高級小籠包

日本・アメリカ・中国……世界各国に出店している、鼎泰豐(前回記事はコチラ)ニューヨークタイムズ紙で、世界10大レストランにも選ばれたことがある、超有名店です。

B110274

B110273 B110275

魚翅蟹皇小籠包。5個で78元の、ちょっとリッチな小籠包です。薄皮の中には、フカヒレがギッシリ。頬張れば、フカヒレがプルプチッとはじけ、口いっぱいに濃厚な蟹の風味が広がります。タポタポとスープが揺れる、王道の鮮肉小籠包も美味しいけれど、たまにはちょっと奮発して、高級小籠包もアリですね。メニューにはトリュフ小籠包の文字も。気になるなぁ…近々食べに行ってみるかっっ!!

鼎泰豐 虹橋店
上海市長寧区水城路18(水城路×虹橋路 少し北へ 和平広場内)
電話 021-6208-4188
最寄駅 10号線水城路駅
予算 一人190元(1元≒13円)
日本語メニュー○
日本語通じる

ちょっとリッチな小籠包が食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-11

【食】GREEK TAVERNA O.MILOS

ギリシャのワインで乾杯しましょう

欧米人が集まる、GREEK TAVERNA O.MILOS(前回記事はコチラ)白壁とブルーのコントラストが素敵な、雰囲気あるギリシャ料理店です。

B110268 B110269

B110270

B110271 B110272

大皿にのって登場したのは、グリルドフィッシュ。鯛に似た白身魚です。肉厚の身を頬張れば、しっとりとした舌触り。素材そのままの、シンプルなうま味が広がります。お好みで、オリーブオイルをかけてみたり、レモンを絞ってみたり。味に変化をつけながら、最後まで美味しくいただきました。もちろん、白ワインとの相性も、抜群です。ギリシャの料理には、ギリシャのワイン。う~ん、幸せ☆

GREEK TAVERNA O.MILOS
上海市長寧区虹梅路3911-1
(虹梅路×延安西路 ほんの少し北へ 虹村別墅内)
電話 021-6262-5011
予算 一人230元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語ほんの少し通じる 英語通じる

ギリシャ料理を食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-10

【食】天府川菜館

ピリリ花椒のシンプル担々麺

お昼時には、虹橋のビジネスマンで賑わう、天府川菜館(前回記事はコチラ)激辛ではありませんが、真面目な四川料理を提供し続けている、私の好きなレストランです。

B110265

B110266 B110267

ほんの少しの挽肉と、ピリ辛タレをからめただけの、シンプルな汁無し担々麺。中細のストレート麺は、シコシコと歯切れがよく、心地良い食感です。しっかり混ぜていただけば、花椒がホワンと香り、後からピリリ、舌を刺激してきます。何度でも食べたくなる、美味しい担々麺です。

天府川菜館
上海市長寧区娄山関路35
(娄山関路×延安西路 新虹橋倶楽部2階)
電話 021-6275-7888
最寄り駅 10号線伊犁路駅
予算 一人30元(1元≒13円)
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

花椒の香りが大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-09

【食】紅焼肉対決

茂隆 vs 蘭心

人気を二分する紅焼肉の名店、茂隆餐庁蘭心餐庁。両店の紅焼肉を持ち帰って、自宅で温めなおし、食べ比べしてみました。

B110261 B110262

B110263 B110264

【茂隆餐庁】
しっかり煮込んで、余分な脂が落ちていることもあって、お店で食べた時より、若干硬くなってしまいました。しかし、味付けは抜群です。甘すぎず、塩分の加減も絶妙です。後味に重たさを感じないので、いくらでも食べられます。

【蘭心餐庁】
脂がのっていて、柔らかです。甘さが強めで、上海らしい味付けです。後味に、ネットリと甘さが残り、若干重たさを感じます。一つ食べるには美味しいのですが、次から次へ、どんどん食べたくなるという感じではありません。

私が好きなのは、茂隆餐庁。あなたはどっち派?ぜひぜひ、食べ比べしてみてください。

紅焼肉対決してみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-08

【食】茂隆餐庁

上海ナンバー1☆激ウマ紅焼肉

紅焼肉を食べるなら、茂隆餐庁。ローカルな食堂ですが、知る人ぞ知る名店です。

B110256 B110257

B110258

B110259 B110260

脂身たっぷりで、見た目重そうに感じる、紅焼肉。しかし実際食べてみると、ビックリです。しっかり煮込まれているので、余分な脂は落ち、脂臭さやクドさを、全く感じません。味付けも、これまた絶品。甘すぎないので、1個、また1個、さらに1個と、飽きずにどんどん食べられます。ひたすらシンプルに、但し、手間だけはしっかりかけて作り上げた、紅焼肉。必食です。

茂隆餐庁
上海市
予算 一人50元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

激ウマ紅焼肉を食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-07

【食】東来順飯庄

羊肉しゃぶしゃぶの超有名店

北京名物、羊肉しゃぶしゃぶと言ったら、東来順飯庄。一度は行っておきたい、レストランです。

B110251 B110252

B110253 B110254

B110255

藍色が特徴的な、七宝焼きの鍋でいただく、羊肉しゃぶしゃぶ。サラサラのあっさりスープの中で、薄切りの羊肉を泳がせます。ピーナツダレにつけていただけば、野獣臭さを感じない、とても上品なお肉です。そして、もう一品。ぜひ食べていただきたいのが、炸醤面です。茹で上げの太麺に、たっぷりの野菜がトッピングされています。肉味噌をかけて、しっかり混ぜ合わせていただきましょう。ムチムチ太麺と、シャキシャキ野菜。食感のコントラストが楽しいです。肉味噌の味だけでも、美味しいのですが、ニンニクごま油を投入すれば、さらに美味しさアップ!!この麺は、リピート決定です。

東来順飯庄 石門二路店
上海市静安区石門二路215(石門二路×北京西路 北へ)
電話 021-5228-7877
最寄駅 2号線南京西路駅
予算 一人150元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語未確認

炸醤面オススメです!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-06

【食】ケンタッキーフライドチキン

中国限定、変わり種エッグタルト

上海市内、いたるところにあるケンタ。どうせなら、日本にはない商品を、食べてみたいですよね。

B110248

B110249 B110250

黄桃を入れて焼き上げた、エッグタルト。カスタードの甘さと、黄桃の酸味が、良く合います。後味がサッパリしているので、いくらでも食べられる、ちょっと危険なスイーツです。

食べすぎ注意!!でもついつい…
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-05

【買】朶雲軒

書道用品全てが揃う専門店

書道用品を買うなら、朶雲軒。南京東路のど真ん中にある、老舗中国文具専門店です。

B110244 B110245

B110246 B110247

店内には、筆、硯、墨、半紙をはじめ、色々な書道用品がぎっしり並びます。お値打ちな初心者用から、高価なアンティークまで、あらゆるニーズに応えています。日本ではあまり見かけない、面白い商品も多いので、見ているだけでも、とても楽しいお店です。

朶雲軒
上海市黄浦区南京東路422(山西南路×南京東路)
最寄駅 2・10号線南京東路駅
電話 021-6351-0060
日本語未確認 英語未確認

書道はじめてみようかしらっっ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-04

【買】石玉斎

世界に一つだけの印鑑をお土産に

豫園商城内に、数ある印鑑屋さんの一軒、石玉斎。お値打ち価格で、素敵な印鑑を作ってくれます。

B110231 B110232

B110233

大きいもの、小さいもの、角型、丸型、石の種類も様々です。気に入った印鑑が見つかったら、見本を参考に書体を決めてください。30分程度で、彫り上げてくれます。趣味が書道、趣味が絵手紙、という方へのお土産にすると、大変喜ばれます。友人用に、自分用に、おひとついかがでしょうか?

石玉斎
上海市黄浦区豫園商城豫園老路66(南翔饅頭店の斜め前)
最寄駅 10号線豫園駅
電話 136-4197-9763
日本語少し通じる 英語少し通じる

一つ彫ってもらいたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-03

【観】老城隍廟

街を守る城隍神

豫園の南側に隣接して建つ、老城隍廟。街の守り神、城隍神を祀った道教寺院です。

B110222 B110223

B110224 B110225

B110226

B110227 B110228

B110229 B110230

上海城隍廟には、2人の城隍神が祀られています。一人は、霍光。かつて、上海の川の氾濫をしずめたと言われています。もう一人は、泰裕伯。元の時代、中国沿岸部を治めた人物です。一つの廟に、2人の城隍神が祀られているというのは、中国国内でもとても珍しいのだとか。長い線香を高く掲げ、中国式のお参りを体験してみるのも、面白いと思います。豫園観光と合わせて、老城隍廟にも!!ぜひ足を運んでみてください。

老城隍廟
上海市黄浦区方浜中路249(旧校場路×方浜中路 少し東へ)
電話 021-6328-4494
最寄り駅 10号線豫園駅
拝観料 10元(1元≒13円)

中国式のお参りを体験してみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-02

【食】南翔饅頭店

これぞ上海的小籠包!!

美味しいか、美味しくないかは、置いておいて、上海で一番有名な小籠包と言えば、南翔饅頭店(前回は3階で)原点に帰って、約5年ぶりの、1階テイクアウトコーナーです。

B110219 B110220

B110221

紙の器に、ドバッッと盛られた、蟹粉小籠包。ムチムチの分厚い皮。蟹粉と言いつつ、蟹の風味よりも、際立つのは豚肉のうま味。中からは溢れるスープ?…などほとんどないのですが、味自体は悪くありません。佳家湯包鼎泰豐の、薄い皮&タポタポスープの小籠包がもてはやされる、今日この頃。素朴な南翔饅頭店も、私はアリだと思います。ボテッとした田舎くささこそ、上海の小籠包なのです。

南翔饅頭店(1階テイクアウトコーナー)
上海市黄浦区豫園老路85(豫園商城内)
電話 021-6355-4206
最寄駅 10号線豫園駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語未確認 英語未確認

田舎くさい小籠包が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

2011-04-01

【食】万寿亭

韓国料理でスタミナチャージ☆

ちょっとお疲れ気味の時は、万寿亭(前回記事はコチラ)大勢で食べたい鍋料理から、ヒトリメシにぴったりのご飯ものまで、幅広く使える韓国料理店です。

B110214 B110215

B110216

B110217 B110218

テーブルいっぱいに並んだ、サービスの小皿料理。一品一品、丁寧に作られていて、好感が持てます。大好きなチャプチェは、プニプニと弾力のある春雨と、シャキシャキ食感が楽しい野菜が、ベストマッチ。ニンニクがしっかりきいていて、ヘルシーなのにスタミナがつきそうです。シメに石焼ビビンパまでいただいて、満腹!!満腹!!スタミナチャージ完了です。

万寿亭 古北店(2号店)
上海市長寧区栄華東道19-4(水城路×栄華東道 東へ)
電話 021-6219-0587
最寄駅 10号線水城路駅
予算 一人80元(1元≒13円)
日本語メニュー○
日本語少し通じる 英語未確認

韓国料理でスタミナチャージしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ