« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011-05-31

【食】鶴麺

丼の中の一体感

中華そばを食べようと、鶴麺へ。(前回記事はコチラ)「昼夜各20杯限定」の文字の威力は、スゴイです。中華そばは、また今度ということで。

B110441

昼夜各20杯限定の、塩煮干しそば。麺は細めのストレートで、シコシコとした歯切れが心地良いです。キレイな黄金色のスープは、表面に浮いた油がキラキラと輝いて素敵です。スープを口へ運ぶと、まずは甘味が広がり、後半は塩味が際立ってきます。トッピングの細切りの昆布は、スープとの相性も良く、食感も楽しいです。ただ一つ気になったのが、チャーシュー。厚切りの大きなチャーシューが、このラーメンから浮いてしまって、丼の中の一体感がありません。この麺、このスープに合わせるのならば、薄切りのチャーシューを3枚くらい乗せた方が、合うような気がしました。

鶴麺 食べログ

丼の中の一体感って重要ですよね。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-30

【食】小豆工房

春の終わりに甘酸っぱい思い出

ピンクの幟に、いちご大福の文字。その誘惑に負けて、小豆工房でお買い上げです。

B110446

B110447 B110448

とよのかいちごを、サラリとした白餡と、柔らかな求肥で包みこんだ、いちご大福。甘酸っぱい果汁が、口の中にジュンワリ広がります。季節はもう初夏。今年最後のいちご大福かもね。

小豆工房 公式HP 食べログ

6月6日(月)までイオンモール鶴見にも出店中。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-29

【食】すき家

初夏の250円セール

連日テレビで報道されていた、牛丼値下げ合戦。その情報に、思わず乗っかってしまって、すき家でお持ち帰り。実は人生初のすき家でした。

B110439

並と言っても、結構な量のごはんに牛肉と玉ねぎが乗れば、女性には十分のボリュームです。牛肉の脂身は思っていたよりも少なめで、御飯にしみこんだおつゆもサラッとしていて、食べやすいです。250円だったってこともありますが、なかなか美味しかったですよ。

すき家 公式HP 食べログ

セールは終了しています。今は牛丼(並)280円です。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-28

【食】ツーオーシャンズ・シラーズ・2009

赤ワインにはゴボウ

ツーオーシャンズ・シラーズ・2009 680円。南アフリカの赤ワインです。

B110442

B110444

香りと味にまとまりがあって、とても飲みやすい赤ワインです。お料理にも合わせやすく、何より安いということで、かなり頻繁に飲んでおります。

赤ワインにゴボウを合わせるのが、大好きなんです。この日は、ゴボウの牛肉巻きです。ゴボウの土の香りが加わると、激安ワインが、ちょっぴりリッチな味わいに変身する!!と思ってるのは私だけ?興味のある方は、お試しください。

きんぴらごぼうとかでもOKよ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-27

【食】キャベツ焼

130円の幸せ♪♪

庶民の味方、キャベツ焼。大きな鉄板一面を使って、お兄さんがせっせと焼き上げています。

B110437

B110438

ムチムチ生地のキャベツ焼。たっぷり入ったキャベツの甘味に、揚げ玉と紅生姜で味に広がりを持たせます。ポトッと落とされた、卵でボリュームもアップ。とろみ強めなジャンキーなソースも、これまた良いのです。130円で幸せになれる、大阪ってステキです。

キャベツ焼 公式HP 食べログ

おやつにキャベツ焼きはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-26

【食】MUKU

甘さ控えめプチケーキ

ブログに書いてみるもんですね。またまた、甘ーーーい差し入れ、いただいちゃいました。今回はMUKUの箱に、思わずニンマリです。

B110434

B110435 B110436

しましまが可愛らしい、ロールケーキ。卵黄たっぷりの生地と、卵白のメレンゲ生地で、模様がつくられています。しっかりした食感で味も濃厚な卵黄生地、口に運べばすぐに消えてなくなる卵白生地。見た目だけでなく、味のコントラストも、とても楽しいです。いただいたケーキは、どれも甘さ控えめで、とても食べやすかったです。小さめサイズなのも、色々食べられて、嬉しいですね。

MUKU 公式HP 食べログ

差し入れは、随時受付ておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-25

【食】ヴィーニャス・デル・ヴェロ・シャルドネ・2008

チョコチョコつまみながら晩酌

ヴィーニャス・デル・ヴェロ・シャルドネ・2008 680円。スペインの白ワインです。

B110431

B110443

激安なので正直期待していなかったのですが、価格の割にはちゃんとしていました。程よい酸味に、広がる甘味。鼻から抜ける香ばしさも、悪くないです。いわゆる激安の薄っぺらワインではなかったので、一安心です。

ゆったり飲みたかったこの夜、おつまみは4点盛にしてみました。塩豆腐オリーブオイルかけ(左下)、大根のピリ辛ナムル(右下)、らっきょうもずく(右上)、長芋とキュウリ梅肉添え(左上)。チョコチョコつまみながらの晩酌は、楽しいですね。

高いワインも飲みたいなぁ。誰か~~よろしく!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-24

【食】ペッパーランチ

ジュージュー食べようペッパーライス

チャチャッとランチは、フードコート内のペッパーランチへ。日本全国どころか、海外にも出店している、有名ファストフード店です。

B110422

B110423 B110424

ジュージューと音を立てて登場した、ビーフペッパーライス。お肉をしっかり焼き上げて、鉄板の上で豪快に混ぜていただきましょう。白いご飯に、お肉のうま味が混ざり合って、ブラックペッパーがピリッと味を引き締めます。うんうん、コレ結構好きかも。

ペッパーランチ 公式HP 食べログ

7月には上海にもオープンするらしい。(公式HPより)
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-23

【食】ロッカペルチャータ・ビアンコ・2009

シチリアの太陽の香り

ロッカペルチャータ・ビアンコ・2009 880円。イタリアの白ワインです。

B110430

B110440

ブドウ品種は、インツォリア50%、シャルドネ50%です。ひろがる柑橘系の香り。酸味が爽やかで、チュルチュル飲めちゃう感じです。お値段がお手頃なので、普段飲みには良いかもしれません。

合わせたのは、小イカ入りペペロンチーノ。唐辛子をしっかりきかせて作りました。少し入れた小イカが、また良かったのです。春の小イカは、柔らかで味わいも上品で、美味しいですよね。

イタリアのワインはよーわからんわぁ。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-22

【食】Sucre Terrasse

ナイスアイデアなシフォンケーキ

甘ーーーい差し入れ、いただきました。Sucre Terrasseの箱に、思わずニンマリです。

B110426

B110425 B110427

箱の中身は、フカフカのシフォンケーキ。真ん中に切れ目を入れて、クリームをはさんだ、アイデア商品です。プレーン・アップル・チョコレートの3種のうち、一番のお気に入りは、アップルでした。リンゴの甘酸っぱさに、シナモンがさりげなく香り、ちょっぴり大人味。美味しかったです。ごちそうさまでした。

Sucre Terrasse 公式HP 食べログ

差し入れは、随時受付ておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-21

【食】もつ心

もつがプルッ!!ジュワァ!!

もつ鍋専門店、もつ心。定番のもつ鍋はもちろん、トマト味のもつ鍋など、ちょっと変わり種の鍋もいただける、楽しいお店です。

B110421

B110420 B110419

定番のもつ鍋、白鍋は、白濁した濃厚スープに、もつ・キャベツ・ニラ・厚揚げ・ごぼうが入っています。モツを頬張れば、プルッっと食感。噛みしめれば、ジュワァとにじみ出る脂。その濃厚なお味に、ビールが止まりません。一通り食べ終わったもつ鍋は、定番のラーメンや雑炊でシメルもよし、気取ってカルボナーラリゾットでシメルもよし、最後の最後まで楽しんじゃってください。

もつ心 食べログ

一品料理も美味しいです☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】ニールエリス・エルギン・シラーズ・2008

ワインに中華を合わせてみよう

ニールエリス・エルギン・シラーズ・2008 1480円。南アフリカの赤ワインです。

B110429

B110433

シラーズにしては、かなりしっかりした果実味です。ブラックベリーのような濃厚な香りで、厚みのある味わい。適度にスパイシーさも感じて、とてもバランスのとれた、美味しい一本です。

シラーズは、お料理に合わせやすいので、ちょっとチャレンジ。レバニラ炒めを合わせてみました。しっとりとした鶏レバーに、プニッと食感の心臓がアクセント。赤ワインと中華料理って、合いますよ。興味のある方は、お試しください。

ワイン&中華料理の良さは、Wine Dowで学びました。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-20

【食】月ちゃん

庶民派の美味しいお好み焼き

庶民派お好み焼き店、月ちゃん。カウンター席とテーブルが3つの、小さなお店ですが、お客さんが絶えることはありません。

B110416

B110417 B110415

お母さんがせっせと焼き上げるお好み焼きは、どれも嬉しいお手頃価格。定番のお好み焼きは、外は香ばしく、内はフワッと柔らかです。ソースの加減がこれまた絶妙で、とても美味しいのです。少し濃い味のネギ焼きは、ビール片手にいただきたい一品です。今度は夜に行って、鉄板焼きを肴に、ビールや焼酎を飲んでみたいですね。

月ちゃん 食べログ

次は焼酎のボトル入れちゃおっかなっっ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】塩元帥

久々の秀逸塩ラーメン

気になっていたラーメン店、塩元帥。店の外にまで広がる、茹で上がる麺の香り。店内に製麺所もある、こだわりを持ったお店です。

B110413

B110414 B110412

看板メニューの、天然塩ラーメン。麺は、塩ラーメンにしては太め。チュルンとした舌触り、プルンとした食感です。スープは、しっかり濃いめの味です。塩のキンキンととがった部分がなく、表面に浮いた油のおかげで、丸みのあるふくよかな味わいです。このスープだから、麺が少し太めなのだなと、一口食べて納得しました。大きいチャーシューは、脂身はホロっと崩れますが、噛みごたえもあり、肉のうま味をしっかり感じることができます。白髪ねぎのシャキシャキ、メンマのシャクシャク、春菊の苦味に、針唐辛子が味を引き締め、さりげなく柚子が香る。色々のったトッピングに、無駄がないのがスゴイです。良く計算された秀逸な塩ラーメンに、久しぶりに出会えた気がします。

塩元帥 公式HP 食べログ

柚子香る塩ラーメンが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-19

【食】丸亀製麺

讃岐うどんってこの程度?

フードコート内の、丸亀製麺。全国チェーンの讃岐うどん店です。

B110405

讃岐うどんと言えば、しっかりしたコシですよね。でも、かけうどんの麺は、特に感動するほどのコシでもなく、ごくごく普通な感じでした。かき揚げも、アブラギッシュで、かなり重たいし…。残念無念。。。

丸亀製麺 公式HP 食べログ

「かけ」じゃなくて「ぶっかけ」にすりゃよかった。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】バケット

ワシワシパン喰いまくり~

サンマルクのベーカリーレストラン、バケット。カランカランカランと、パンの焼き上がりを知らせる鐘の音。店頭にまで広がる、焼き立てのパンの香り。もう食べずにはいられません。

B110400

B110432 B110401

B110402

バケットの魅力は、やはり食べ放題のパン。10種類以上並ぶパンは、どれも小さいので、ハラペコ状態なら、全種類制覇も可能です。よもぎロール・バジルロール・オニオンロール。しっかりした食感のパンは、ワインにも良く合います。パンがたくさん食べられるように、前菜やメイン料理の量が、少なめなのも嬉しい配慮ですね。

バケット 公式HP 食べログ

あなたならパン何個食べられる?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-18

【食】らー麺藤平

麺とスープの相性がなぁ

関西地方を中心に、店舗展開をしている、らー麺藤平。浪速風味のとんこつ味ってのが、藤平の伝統らしいです。

B110356

B110398 B110399

初藤平なのでオーソドックスな、藤平らー麺をいただきます。麺は、豚骨ラーメンとしては太めで、プルンとした弾力と、チュルンとした舌触りです。スープは、豚骨味です。しっかり白濁していて、見た目には濃厚そうですが、実際飲んでみると、サラリとしています。この麺と、このスープの相性が、正直あまりよろしくないのです。丼の中の一体感がなく、とてもぼやけた味でした。うーーん、残念賞。。。

らー麺藤平 公式HP 食べログ

美味しいラーメンが食べたぁぁい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】びっくりドンキー

びっくりドンキーでベルギービール

外観からかなりパンチのきいた、びっくりドンキー。ヤリスギ感が否めないけれど、このコンセプト、決して嫌いではないですよ。

B110397

B110396 B110428

B110394

メニューに見つけた、『ドンキーベルギーチェリー』の文字。まさかココで、ベルギーのフツーツビールが飲めるとはっっ!!日本ってスゴイです。ハンバーグを二つに割れば、中から流れ出すチーズ。トロトロです。チーズたっぷりのハンバーグを頬張りながら、左手にはフルーツビール。幸せだなぁ~。

びっくりドンキー 公式HP 食べログ

びっくりドンキーだったら絶対ディッシュメニューが好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-17

【食】キハチソフトクリーム

西尾は抹茶の名産地

一杯飲んだ後に、ついつい寄り道しちゃった、キハチソフトクリーム。「期間限定」「プレミアム」。その言葉には弱いのです。

B110393

優しいグリーンの西尾抹茶。柔らかで滑らかな舌触りの後、上品に抹茶が香ります。お値段が立派なのが気にならないでもないけれど、西尾の抹茶だって言われたら、そりゃあ許しちゃいます。

キハチソフトクリーム 公式HP 食べログ

愛知県西尾市は抹茶生産量全国シェア60%だそうです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】一汁五穀

カラダキレイは内側から

イオンモール内にある和食ファミレス、一汁五穀。厨房に並んだ竈では、こだわりのお米を炊き上げています。

B110390

B110391 B110392

五穀田舎定食は、品数豊富で豪華です。窯炊きの五穀御飯に、具だくさんの味噌汁。焼きさば、鶏の黒酢あんかけ、肉豆腐、お漬物。そして、デザートまで付いてきます。野菜がたっぷり食べられるので、体の内側からキレイになれそうです。

一汁五穀 公式HP 食べログ

ファミレスもレベルが上がったもんだ。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-16

【食】つぼや

おだしのきいたカレーうどん

居心地の良いうどん屋さん、つぼや(前回記事はコチラ)ホッとできるその雰囲気が、大好きです。

B110389

天ぷらうどんや味噌煮込みうどん。定番のうどんも良いですが、この日は変化球。鰹だしのしっかりきいたカレーなんばも、定番に劣らず美味しいのです。強すぎないカレーの風味と、お醤油の香りとのバランスが、とても良いです。チュルチュルッと舌触りの良い麺も、心地良いですね。

つぼや 食べログ

ランチはカレーうどんにしようと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】椎の木とイノシシ

森のキッチンで熱々ストウブ

森林公園の一画にある、椎の木とイノシシ。ガラス張りの店内から、目の前に広がるのは、ゴルフ場のグリーン。開放感のある、素敵なレストランです。

B110383 B110384

B110385

B110386 B110387

1日10食限定の椎の木ランチ。熱々のストウブ料理は、お店の看板メニューの一つです。この日は、ハンバーグ・焼き野菜・五穀御飯の3種盛。ふっくら柔らかなハンバーグは、ジューシーでとても美味しいです。色々なお野菜が、たっぷり食べられるのも、嬉しいですね。ゴルフの後に、コチラで食事するってのも、良さそうです。

椎の木とイノシシ 公式HP 食べログ

熱々のストウブ料理が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-15

【作】手作り携帯ストラップ

廃物利用で作りました

携帯ストラップを作りました。画像を見て、ピン!!ときたあなたは、きっとワイン好きです。

B110411 B110410

スペイン、トーレス社のヴィニャ・エスメラルダとサングレ・デ・トロに付いていた、天使と牛のマスコットと、サンクゼールでワインを買った時にもらった、ブドウをくっつけて作りました。我ながら良くできたと思います。早速携帯電話につけて、愛用しております。

「もったいない精神」は大切です。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】ミスタードーナツ

ミスドでのんびり過ごす午後

久しぶりのミスタードーナツは、持ち帰りではなく店内で。

B110381 B110382

ホッとリングメープル味に、おかわり自由のブレンドコーヒーで、何時間でもねばれます。ミスドと言えば、お持ち帰り専門だった私。たまにはお店でのんびり過ごすのも、悪くないですね。

ミスタードーナツ 公式HP

ミスドだったらエンゼルフレンチが好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-14

【食】Patisserie EISENDO

フカフカ瀬戸ぐまっせ

品野ロールでお馴染の、Patisserie EISENDO(前回記事はコチラ)田舎の小さなケーキ屋さんですが、絶え間なくやってくるお客さん。地元民から愛される、素敵なお店です。

B110364

B110365 B110366

クマのお顔が愛らしい、瀬戸ぐまっせ。フカフカのスポンジ生地に、たっぷりのクリームをはさんだクマ型ブッセです。はさまれたクリームに混ぜられた、サワークリームか?クリームチーズか?が香り、とても美味しいです。ものすごく軽いので、一つと言わず、二つ三つと、どんどん食べられてしまいます。瀬戸ぐまっせ、品野ロールに続く、人気商品になりそうですね。

Patisserie EISENDO 食べログ

「瀬戸ぐまっせ」って言うのが楽しいのは私だけ?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】hinatabocco

若い女性が好きそうなカフェ

平日でも行列ができるほど人気のカフェ、hinatabocco。ナチュラルなインテリアに、雑貨やグリーンが飾られた、とても可愛らしいお店です。

B110358

B110409 B110359

春メニューから、フルーツ紅茶とスコーンのセットをいただきました。ティーボウルに、たっぷりのフルーツ。紅茶を注げば、フルーツが踊り、見ているだけで楽しくなります。口にふくめば、甘酸っぱい春の香り。窓から優しい春の陽射しを感じながら、ほんわかした時間を過ごしました。

hinatabocco 食べログ

春色紅茶でほんわかしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-13

【食】アルティジャーノ

むっちり生地を噛みしめて

本町オリベストリートにある、アルティジャーノ。カフェも併設した、かなり大きなパン屋さんです。

B110360

B110361 B110362

B110363

食パン・フランスパン・惣菜パン・菓子パンと、とにかく種類が豊富です。晩酌用に、ワインに合いそうなパンを、数品選んでみました。どのパンも、むっちりとしたしっかりした生地で、噛みしめる旨さがあります。この日の夜、ワインを飲みすぎてしまったのは、想定内の出来事です。

アルティジャーノ 食べログ

フジパングループらしいけどココ悪くないです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【観】カトリック神言修道院

ルルドの洞窟の聖母像

日本三大修道院の一つ、カトリック神言修道院(前回記事はコチラ)ドイツ人のモール神父によって建てられた、由緒ある修道院です。

B110406

B110407 B110408

大聖堂内部には、立派なフレスコ画。そして、寄木細工の副祭壇。全てが繊細で美しい、キリスト教芸術に触れることができます。大聖堂はもちろんですが、ぜひ見ていただきたいのが、ルルドの洞窟の聖母像です。大聖堂の裏手、木陰にひっそりと佇んでいます。しんとした清らかな空気に包まれ、その厳かな雰囲気に心が洗われました。

カトリック神言修道院 公式HP

素敵な修道院です。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-12

【食】うな千

ほんわり柔らか鰻丼

土岐川沿いに建つ鰻屋、うな千。店の外にまで広がる蒲焼きの香りで、私の胃袋は完全に鰻モードに切り替わりました。

B110351

B110352 B110353

丼の鰻を頬張れば、ほんわり柔らかで、優しいお味です。地下水を使って、しっかり泥抜きをしている鰻には、臭みなど全くありません。つややかな御飯も、美味しいこと。鰻のタレがからまれば、もう無敵です。肝焼きなどの一品料理を肴に、とりあえず一杯ビールでもいただいて、シメは鰻丼ってのも、オススメですよ。

うな千 食べログ

きも焼きで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】JAL機内食(上海→名古屋)

お別れメニューは青椒肉絲

上海浦東空港からセントレアへ向かいます。乗り慣れた夕刻発の便。定期的に乗るのも、今回が最後です。

B110388

お別れの機内食、メインは青椒肉絲です。ピーマン・タケノコ・豚肉に程よいとろみ。最後に王道の中華料理がいただけて、幸せでした。

愛知と上海行ったり来たり生活が、終わってしまうのは寂しいけれど、大好きな上海。これからは旅行者として、頻繁に遊びに行きたいと思っています。

日本航空 公式HP

上海旅行はいつにしようかな?(只今計画中…)
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-11

【食】老北京羊蝎子火鍋

感動の羊一頭喰い

丸5年続いた、愛知と上海行ったり来たり生活も、とうとう終了することになりました。愛するkurousa嬢が中心となって、素敵な送別会を開いてくださいました。最近私がハマっている、老北京羊蝎子火鍋にて、スゴイものをいただいちゃいました。(前回記事はコチラ)

B110378

B110379 B110380

な、な、なんと!!羊の丸焼きでございます。こんがりと焼き上がったのは、生後6ヶ月子羊ちゃん。まずいただくのは、皮。薄くそいだら、北京ダックを食べる時の要領で、薄餅に包んでいただきます。嫌な臭みはなく、その香ばしさに、感動です☆お次は、肉。クミンや辣醤など、好みの調味料をつけて、いただきます。しっとりと滑らかな肉質に、これまた感動です☆最後は、余った骨。骨からダシをとって、スープにしていただきます。全てが最高の美味しさで、幸せすぎてどうかなりそうです。

最後の最後に、上海最高の思い出ができました。送別会に集まっていただいた皆様。そして、上海でお世話になった、たくさんの方々。5年間、本当に本当に、ありがとうございました。

老北京羊蝎子火鍋 天山路店
上海市長寧区天山路762(古北路×天山路 泓鑫広場地下2階)
電話 021-3209-9917
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

「子羊ちゃん可哀そう~」は禁句でお願いしますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】振鼎鶏

コラーゲン&鉄分注入☆

蒸し鶏が食べたくなったら、振鼎鶏へ。(前回記事はコチラ)平日でも休日でも、お昼時には、広い店内が満席になる、人気蒸し鶏チェーン店です。

B110375

B110376 B110377

看板メニューの蒸し鶏は、醤油ダレや辣醤につけていただきます。プルプルの鶏皮、しっとりとした肉質。相変わらずの美味しさです。コラーゲンをたっぷり補給した後、女性にオススメなのが、鶏血湯です。血豆腐がイッパイ入ったスープです。嫌な臭みがないので、美味しく鉄分補給ができちゃいます。コラーゲン&鉄分注入☆コレで完璧です!!

振鼎鶏 天山店
上海市長寧区天山路886(娄山関路×天山路)
電話 021-6225-5555
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

コラーゲン&鉄分をたっぷり注入したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-10

【食】PORTA NOVA

4種のチーズがとろとろりん

休日の遅めのランチは、PORTA NOVAで。(前回記事はコチラ)料理も、ワインも、比較的お手頃価格で楽しめる、大好きなイタリアンレストランだったのですが…

B110370 B110371

B110372

B110373 B110374

前菜盛りのハムの質が、以前より落ちているし、イカ墨スパのシーフードの具材が、何だか小さくなっているし、しかも値段が上がってるし・・・。それでも、相変わらずに美味しかったのは、クアトロフロマッジョピッツァ。4種のチーズがとろりとろけて、とってもクリーミーです。コレがあれば、ワインが何本でも、飲めちゃいます。

PORTA NOVA
上海市閔行区虹許路797(虹許路×延安西路 南へ 虹梅休閑歩行街40)
電話 021-6465-7788
最寄り駅 10号線龍渓路駅
予算 一人280元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部アリ)
日本語通じない 英語通じる

とろとろチーズのピザが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-09

【食】小亭麻辣湯

上海小姐の定番ランチ

ランチ時には、若い女性で満席になる、麻辣湯専門店、小亭麻辣湯(前回記事はコチラ)お店の雰囲気は、中国版ファストフード店といった感じです。

B110367

B110368 B110369

入れたい具材を、オーダーシートにチェックしたら、レジで会計をして、後は待つだけ。出来上がると、番号が呼ばれるので、返事をすれば、席まで運んで来てくれます。テーブルの上の、辣醤・ニンニク・ごま油・酢を加えて、自分好みの味で、お召し上がりください。

小亭麻辣湯 呉江路店
上海市静安区呉江路269(泰興路×呉江路 85度Cの2階)
電話 021-6136-1399
最寄り駅 2号線南京西路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

今日のランチは麻辣湯にしよう!!と思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-08

【食】LOST HEAVEN

オシャレすぎる雲南料理店

入口には、ガーベラを浮かべた水槽。広々とした店内のインテリアは、素敵にコーディネイト。LOST HEAVENは、ムード満点の雲南料理店です。

B110342 B110343

B110344

B110345 B110346

中国西南部に位置する、雲南省。ベトナム・ラオス・ミャンマーと国境を接しているため、雲南料理は、中華料理に東南アジア風味をプラスした、ちょっぴりエスニックなお味です。山岳地帯が広いことから、キノコなどの山の幸を使った、素朴な料理が多いのも特徴です。LOST HEAVENの料理は、どれもコレも洗練しすぎていて、素朴さをあまり感じません。私としては、ザ・雲南!!という、ドローカルな雲南料理が、食べてみたいのですが・・・・・どこか、良い店ないかしら?

LOST HEAVEN on the Bund
上海市黄浦区延安東路17(中山東一路×延安東路 西へ)
電話 021-6330-0967
最寄り駅 2号南京東路駅 10号線豫園駅 どちらからも結構歩きます
予算 一人300元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

店内が素敵なのでアテンドにはオススメです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-07

【観】外灘欧風建築(延安東路~福州路)

上海租界時代の風を感じて

外灘には、上海租界時代の歴史的建造物が、数多く建ち並んでいます。この日は、南側の約半分、延安東路から福州路にかけて、お散歩してきました。

B110334 B110335

B110336 B110337

B110338 B110339

B110340 B110341

ネオルネッサンス様式、ネオバロック様式、アールデコ様式など、様々なスタイルの建築物を観ることができます。どの建築物も、ベランダやバルコニーが美しく装飾され、とても優雅です。黄浦江沿いの遊歩道をお散歩すれば、上海租界時代にタイムスリップしたような、素敵な気分に浸れます。

外灘欧風建築
上海市黄浦区中山東一路(【北】北京東路から【南】延安東路にかけて)
最寄り駅 2号線南京東路駅(北側から攻める場合) 10号線豫園駅(南から攻める場合)

上海租界時代にタイムスリップしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-06

【食】許記生煎

持ち帰り専門の生煎店

行列のできる生煎店、許記生煎。お持ち帰り専門の小さなお店ですが、地元民に愛される人気店です。

B110331

B110332 B110333

大きな鉄板で、次から次へと焼き上がってきます。底面にはきつね色の焦げ目、表面はツルリと可愛らしい生煎です。頬張れば、溢れ出す肉汁。塩加減も良く、甘味も弱めで、私好みのお味です。中身のお肉はもちろん、ちょっと厚めの皮もまた美味。焦げ目はカリッと香ばしく、内側はフワッとパン生地にも似た食感です。小楊生煎館小青飲食の生煎とは、少し違ったタイプの皮が、とても新鮮に感じました。お値段が安いのも、嬉しいですね。

許記生煎 遵義路店
上海市長寧区遵義路585(遵義路×雲霧山路)
最寄り駅 2号線娄山関路駅
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

焼き立てをハフハフ食べてみてください!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-05

【観】静安寺

ビルの谷間の立派な寺院

地下鉄静安寺駅から、地上にあがれば、そこが静安寺です。街の真ん中、ビルの谷間にある寺院ですが、なかなか見ごたえがあります。

B110323 B110324

B110325

B110326 B110327

B110328

B110329 B110330

静安寺は、三国時代に建てられた、真言宗の寺院です。以前は別の場所にありましたが、1216年に、今の場所に移されました。数年前から始まった増改築が、現在進行形ではありますが、仏像はしっかり見ることができるので、ご安心ください。本殿の仏像だけではなく、本殿の横や裏手の建物にも、数多くの仏像があるので、お見逃しのないように!!

静安寺
上海市静安区南京西路1686(華山路×南京西路)
電話 021-6256-6366
最寄り駅 2号線静安寺駅
拝観料 30元(1元≒13円)

行きやすい立地なので旅行者にもオススメです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-04

【食】三多島

日韓融合?!しなくても…

海鮮料理が豊富に揃う、韓国料理店、三多島。海鮮自慢とあって、店内の水槽には、魚たちが元気に泳いでおります。

B11s0194 B11s0195

B11s0196

B11s0197 B11s0198

単品料理は、種類が少なかったので、一人120元(二人前~注文可)のランチセットを注文してみました。サラダ、スープ、鮑粥、ジョン、ビビンパ、チゲ…次から次へ出るわ出るわ。大きなテーブルに並びきらないほど、とにかく量が多いのです。おまけに、刺身盛り、天ぷら、寿司まで登場して、韓国料理なのか、日本料理なのか、もう訳わかんないって感じです。味はどれも悪くないので、もっと韓国料理にこだわればいいのに!!と思ってしまうのは、私だけでしょうか?

三多島
上海市長寧区虹橋路1650(水城路×虹橋路 東へ)
電話 021-6208-0861
最寄駅 10号線水城路駅
予算 一人110元(1元≒13円)
日本語メニュー未確認 英語メニュー未確認 写真メニュー○
日本語未確認 英語未確認

女性4~5人で二人前くらいがちょうど良さそうです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-03

【食】老北京羊蝎子火鍋

ホネホネ最高

羊肉を豪快に食べるなら、老北京羊蝎子火鍋(前回記事はコチラ)ココの鍋は絶品なのに、お昼時の店内は、相変わらず閑散としています。

B11s0191

B11s0192 B11s0193

右手に箸、左手は手袋。モリモリの背骨は、手づかみでいただきます。かぶりつけば、骨からお肉がホロリとはずれ、さらにチュウチュウ、骨の髄まで吸いつくしましょう。スパイシーなスープに、羊のうま味が出て、後半はさらに美味しさがアップしてきます。少し残った鍋は、スープも全部丸ごと持ち帰って、翌日はマトンカレーに変身させちゃいました。最後の最後まで楽しめる、最高の羊鍋です。

老北京羊蝎子火鍋 天山路店
上海市長寧区天山路762(古北路×天山路 泓鑫広場地下2階)
電話 021-3209-9917
最寄り駅 2号線娄山関路駅
予算 一人100元(1元≒13円)
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

翌日のマトンカレー最高よ☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-02

【食】覚味

安くて美味しい毛血旺

カジュアルでも、ゴージャスでもなく、ちょっぴりこじゃれた四川料理店、覚味。上海人が好きそうな、雰囲気の店内です。

B11s0188

B11s0189 B11s0190

美味しかったのが、毛血旺。唐辛子の辛さの後にくる、花椒の香りと辛さが、フレッシュで良いですね。たっぷり入った、内蔵系の具材に、臭みを感じることもなく、とても美味しくいただきました。お料理によって、美味しいもの、まあそれほどでもないものと、味にバラツキはありますが、全体的には良かったと思います。

覚味 仙霞路店
上海市長寧区天山路341(水城路×天山路 少し西へ 濱谷休閑広場3階)
電話 021-3258-5897
最寄り駅 2号線威寧路駅
予算 一人70元(1元≒13円)
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じない

花椒のフレッシュな香りが好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-05-01

【食】JAL機内食(名古屋→上海)

おおっっ!ハーゲンダッツ!

セントレアから、上海浦東空港へ向かいます。乗り慣れた朝一の便は、朝日に照らされながらのテイクオフです。

B110320

B110321

機内食は、いつも通りの百花繚乱。盛り付けが、ちょっと雑なのが残念でしたが、味は良かったです。今回から付いてきたのは、ハーゲンダッツのバニラアイス。ままま、ただのアイスクリームなのですが、おおっっ!て思っちゃうのは、私だけでしょうか?

日本航空 公式HP

ハーゲンダッツでテンションあがります!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ