« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011-07-31

【食】シンズキッチン

インドビールとインドカレー

インド人の作る、本場のインドカレーなら、シンズキッチン。陽気なインド人の、アットホームなお店です。

B110618 B110619

B11620

B110621 B110622

激辛で注文したチキンカレーは、ただ辛いだけではなく、バターの風味で、深みある味わいです。チキンもムチッと、うま味たっぷりです。ぎっしりポテトにクミンシードのきいたベジサモサを、モフモフ頬張りながらビールで流し込む。幸せな夏の夜でした。

シンズキッチン 公式HP 食べログ

インドのカレーにはインドのビール!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-30

【食】玉製家

老舗の気品漂うおはぎ

大阪千日前にある和菓子店、玉製家。商品は、きな粉・こし餡・つぶ餡の、3種類のおはぎのみ。こだわりを感じる、老舗です。

B110623

B110624 B110625

小さめのおはぎは、気品漂うお姿です。餡には少し強めに塩味がきいているので、甘さのあとキュッと味が引き締まります。中のもち米は、噛めばモッチリしますが、そのあとはホロリ崩れるような、柔らかさを感じます。このおはぎ、私は好きです。他のどこにもないこの味を、これからもずっと守り続けて欲しいです。

玉製家 食べログ

売り切れだったきな粉。今度は絶対買うぞ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-29

【食】ヴェルテンブルガー

修道院ビールで乾杯

ヴェルテンブルガー。ドイツのビールです。

B110600 B110601

ヴェルテンブルガーは、伝統ある修道院醸造所のビールです。黄金色の白ビールは、たっぷりの小麦が香ります。濁った感じも良いですよね。濃色のアッサムボックは、大人のエスプレッソ。冷やしすぎずに、ゆっくりのんびり飲みたいビールです。

ドイツのビールには、もちろん、アルザスのハムソーセージ。合わないわけがありません。美味しかったぁ~。

ドイツのビールには、ドイツのハムソーセージ。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-28

【食】スターバックスコーヒー

フラペチーノでクールダウン

ドライブ途中に、サービスエリアのスターバックスコーヒー(前回記事はコチラ)長時間の運転を快適にするために、ちょこっと休憩です。

B110637

相当暑かったこの日は、コーヒーではなく、ライム&ミントグリーンティーフラペチーノ。さっぱり爽やかな口当たりで、クールダウンにはピッタリです。ただ、お味はちょっとケミカル。もっと自然な味の方が、美味しいのにな。

スターバックスコーヒー 公式HP 食べログ

ドライブ大好き
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-27

【食】アルザス

本場仕込みのハムソーセージ

クリームイエローの可愛らしい一軒家、アルザス(前回記事はコチラ)北フランスのアルザス地方で本場のフランス料理を学び、さらにドイツへも渡りハムソーセージの製法を習得したと言う、こだわりを持った店主の営む、素敵なお店です。

B110614

B110615 B110616

夏季限定のニュールンベルガーは、プリッとした皮に、滑らかなお肉。軽く焼くとハーブが程よく香ります。ドイツ風コンビーフは、赤身のうま味に、ブイヨンの香り。ネットリ感を楽しむために、手を加えずそのままいただきましょう。香り高い黒コショウのパストラミは、シンプルイズベストです。アルザスのハムソーセージは、どれもこれも本当に美味しくて、オススメです。遠方の方は、お取り寄せも可能ですよ。

アルザス 公式HP 食べログ

ハムソーセージうますぎるぅぅぅ☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-26

【食】新谷

キリリスープの中華そば

開店前から行列のできる、新谷へ行ってきました。(前回記事はコチラ)チャーシューにこだわった、美味しい中華そばのお店です。

B110599

いつも決まっていただくのは、うす切りピリ辛中華そば。やや縮れの中細麺はのびやすいので、毎回麺かためで注文します。シコッとした歯切れが心地良い麺です。唐辛子のきいた醤油スープは、醤油のキリリとした塩味に、唐辛子の辛味が加わって、引き締まった味わいです。脂身はプルンと柔らかで、赤身はホロリと崩れるチャーシューは、相変わらずの美味しさです。新谷のキリリスープの中華そば。暑い夏でも、美味しくいただける一杯です。

新谷 食べログ

暑い日に汗流しながら食べる中華そばが好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-25

【食】四季亭

日本人のお口に合わせて

親戚が集まっての、お食事会。個室もあるってことで、四季亭へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

B110604 B110605

B110610

B110606 B110608

B110611

B110609 B110612

どのお料理も、とても上品に仕上げてあります。日本人の味覚に合わせてあって、食べやすいとは思います。ただ、上海で中華料理を食べまくっていた私にとっては、正直ちょっと物足りません。花椒とか、もっと思い切ってきかせちゃって良いのに、と思いました。それでも、つぶ貝と季節野菜の炒めは、気に入りました。絶妙な塩味で、つぶ貝のシャキッとした食感が楽しい、美味しい一皿でした。

四季亭 尾張旭店 公式HP 食べログ

本場の中華料理がたべたぁーーーーい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-24

【食】パスタ・デ・ココ

パリチキ大好き

愛知へ行ったら、あんかけスパははずせません。時間がなくて有名店に行けない時は、パスタ・デ・ココでも、十分満足できちゃいます。(前回記事はコチラ)

B110602

B110603 B110632

鉄板でジュクジュク運ばれてきたのは、パリッとチキン。その名の通り、外側がパリッと香ばしいチキンです。あんかけソースをたっぷりつけて、頬張りましょう。中のジューシーな鶏肉が、ウマウマです。大阪の自宅でも、食べられるように、持ち帰り用のレトルトパックも、忘れずにお買い上げです。

パスタ・デ・ココ 瀬戸東寺山店 公式HP 食べログ

暑い夏こそジュクジュクの鉄板で!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-23

【食】シャトー・グランジャン・2008

熟した果実のリッチなワイン

シャトー・グランジャン・2008。フランスの赤ワインです。

B110585

B110617

金賞ワイン6本セットの中の1本です。しっかり熟した果実のような、深みのある味わい。そして広がるチョコ香。上手に絡み合って、とてもリッチに仕上がっています。安ワインとしては、上出来です。

こういうワインには、分厚いビーフステーキとかが合いそうですが、肉を焼くことすら面倒くさいってことで、この日はケンタ。ハラペーニョボンレスは、ハラペーニョソースをたっぷりかけて、激辛でいただきます。辛いもの好きには、たまりませんなぁ。

安ワインセット完飲。また仕入れなきゃな。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-22

【食】MUKU

コーヒーブレイクのおともに

甘~い差し入れは、MUKUの焼き菓子。(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。

B110592 B110593

B110594

B110595 B110596

可愛らしい焼き菓子は、どれも片手でつまめる、小さめサイズです。ちょこちょこっといただけるので、コーヒーブレイクのおともにピッタリです。そこのオトーサン!!職場の女性陣に、MUKUの焼き菓子を、差し入れしてみませんか?

MUKU 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けております。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-21

【食】薩摩宝山

ロックでちびちび

薩摩宝山。鹿児島県日置市にある、西酒造の芋焼酎です。

B110583

B110613

薩摩宝山シリーズの基本のき。まあるい口当たりで、とても飲みやすい焼酎です。ころんころんと氷を回しながら、ロックでちびちびと。そんな夜が、大好きなんです。

肴は鰹のたたき。たっぷり薬味をのせましょう。愛知では見かけない、大阪の旭ポンズをかけていただきました。スダチの香りが爽やかで、暑い夏にピッタリの一皿でした。

お酒売り場にズラリ並ぶ西酒造の焼酎。うれしいね。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-20

【食】大穂

ラーメン屋でやる一杯がウマイ

懐かしい味のラーメンが食べたくなったら、大穂へ行こう。(前回記事はコチラ)カウンター席でも落ち着ける、ゆるーい空気感が大好きなお店です。

B110598 B110570

B110569

席に着いたら、まずは瓶ビールで乾杯です。肴はメンマと炙ったチャーシューの盛り合わせ。塩コショウのかかったチャーシューは、ラーメンにのったチャーシューとは、また一味違う美味しさがあります。メンマには、ちょっとだけラー油をたらして、シャクシャク噛みしめれば、ビールがすすむこと、間違いなしです。ちょっと酔っぱらってきたら、シメはいつもの大穂ラーメン。昼間っから、ラーメン屋で一杯やるのって、最高ね。

大穂 食べログ

昼飲み最高!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-19

【食】モンテプルチアーノ・ダブルッツォ・2008

果実味ギッシリ

モンテプルチアーノ・ダブルッツォ・2008。イタリアの赤ワインです。

B110560

B110597

金賞ワイン6本セットの中の1本です。鼻をくすぐる、赤い果実の香り。口にふくめば、まあるく分厚い果実味が、一気に広がります。複雑さはないけれど、ストレートにフルーティーな美味しさを感じる一本です。

最近よく買うのが、このチーズセット。こういうセットって、1種類くらい、ハズレチーズが入っていることが多いですが、そういうこともなく、なかなか良いんです。熟成したオレンジ色のミモレットが、特にお気に入り。鼻から抜ける香ばしさに、幸せを感じます。

ワインとチーズでマッタリ過ごしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-18

【食】ブーランジェリー・グウ

ワインが止まりません

この日の差し入れはパン。大好きなブーランジェリー・グウの袋に、テンションがあがります。(前回記事はコチラ)

B110561

B110562 B110563

胡桃入りのハードパンに、アンズ・ブリーチーズ・ハムをはさんだサンドウィッチは、見た目も味もゴージャスです。甘味・酸味・塩味・香ばしさが複雑に融合して、コレ相当美味しいです。こんなパンがあったら、ワインが止まるわけがありません。

ブーランジェリー・グウ 食べログ

朝からシャンパン飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-17

【食】日和佐青のり

磯の香がハンパない!!

遊びに行ったのは香川ですが、かなり気になる徳島産を発見。コレは、迷わずお買い上げでしょう。

B110589

B110590

四国徳島産100%の乾燥青のり、日和佐青のりです。早速作ってみたのは、青のり料理の定番ちくわの磯辺揚げ。そんじょそこらの青のりとは、訳が違います。濃厚な磯の香りに、昇天しそうです。スーパーで買った特売のちくわが、青のりの衣を羽織って、料亭の味に大変身です。って、料亭でちくわの磯辺揚げは出ないかっっ。

コレはうまい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-16

【食】曽根果樹園

絶品☆マーマレード

香川県三豊市にある曽根果樹園。日南・はるみ・清見タンゴールなどなど、数多くの品種を栽培している、蜜柑農園です。

B110591

曽根果樹園オリジナルの、まるごと清見マーマレード。爽やかな蜜柑の香りに、甘酸っぱいジュース。ほんのりほろ苦さもあって、コレ絶品です。フレッシュ感満載のマーマレードは、パンに塗っても、ヨーグルトに混ぜても、ポークステーキなどお肉料理に合わせても、とても美味しくいただけます。あっという間に、一瓶完食。お取り寄せしなくてはっっ。

曽根果樹園 公式HP 三豊市観光協会HP

朝食が楽しくなります♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-15

【食】大森屋

テリテリ素朴なそら豆ちゃん

商店街の一画にある、香のもの処大森屋。店内には、漬物や佃煮をはじめ、讃岐の特産物が、ズラリと並びます。

B110586

B110587 B110588

大森屋の看板商品と言えば、しょうゆ豆です。炒ったそら豆を、醤油だれに漬け込んだ、讃岐の郷土料理です。てりてりのそら豆は、甘辛味でとても香ばしいです。そら豆自体の味もしっかり感じられて、素朴さ満点。コレは、日本酒や焼酎の肴に、ピッタリです。香川土産に、いかがでしょうか?

大森屋 公式HP

しょうゆ豆をつまみながら晩酌したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-14

【食】さぬきビール

地ビールで乾杯☆

日本の地ビールのレベルの高さを強く感じる、今日このごろ。香川で買ってきたのは、香川ブルワリーのさぬきビールです。

B110539 B110540

ケルシュとスーパーアルト、2種類のビールをいただきます。黄金色のケルシュは、とてもフルーティー。あっさりしすぎず、ちゃんと厚みのある味わいが、美味しいです。カラメル色のスーパーアルトは、見た目とは違って、飲み口は割と軽めです。飲めば、香ばしさが一気に広がり、さらっと消える。これなら、女性にもオススメできます。最近は、全国いたるところに、地ビールがあります。旅の楽しみの一つに、地ビールを加えてみませんか?

香川ブルワリー 公式HP

今回買えなかった「空海」と「父帰ル」が気になるぅぅぅ。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-13

【食】うえ松

名物細天はもっちり

讃岐天ぷら専門店、うえ松。出来立てのものから、ちょっと高級感ただよう贈答品まで、店内にはたくさんの讃岐天ぷらが、ズラリ並びます。

B110564 B110567

B110566 B110565

讃岐天ぷらは、いわゆる薩摩揚げとは一味違います。甘さを抑えてつくられているので、素材の味が生きていて、魚の美味しさをしっかり堪能できるのです。すっと伸びた白いのは、看板商品の一つ、細天です。もっちりとした食感と、滑らかな舌触り。白身魚の上品な香りと味わいは、そのままでも、軽く炙っても、美味しくいただけます。

うえ松 公式HP 食べログ

讃岐天ぷらを肴に晩酌したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-12

【食】名物かまど

か~ま~ど♪か~ま~ど♪

店頭で放映されている、なつかCM。その可愛らしさに、名物かまど、ついついお買い上げです。

B110555

B110581 B110584

名物かまどは、塩を炊くかまどをかたどった、おまんじゅうです。ひよことか、なごやんとか、よくお土産にある、あの味です。頬張れば、モフモフ。水分をもっていかれたところに、濃くいれたほうじ茶を流し込む。のどかな午後ですなぁ。

名物かまど 公式HP 食べログ

なつかCMが観たくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-11

【食】鳥盛

噛みしめる美味しいさ

骨付き鳥を持ち帰るなら、鳥盛。お店の前には、焼ける鶏肉の良い香り。この香りは罪です。買わないわけにいかないでしょう。

B110551

B110552 B110553

メニューは、おや・ひな・じどり。3種の骨付き鳥のみとシンプルなのは、こだわりがある証拠でしょう。おやは、強烈な肉質です。噛みしめると、押し返してくる半端ない弾力。その弾力をさらに噛みしめると、口いっぱいに鶏のうま味。最高です。黒コショウのしっかりきいたスパイスが、これまた美味しいこと。ビールが止まりません。ひなは、おやに比べると柔らかで、お子様や年配の方でも、美味しくいただけると思います。香川名物は、讃岐うどんだけではありません。次回は、骨付き鳥を食べるためだけに、香川へ行こうと思っちゃいました。

鳥盛 食べログ

おや派?ひな派?私は断然おやだね!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-10

【食】誠うどん

セルフでなくても激安なんです

讃岐うどんと言えば、セルフサービスのお店をイメージしますが、誠うどんは、ごくごく普通のうどん屋さんです。

B110548

B110550 B110549

いただいたかしわうどんは、麺は太く、硬すぎず柔らかすぎず、程よいコシです。おだしは少し甘めで、まあるく優しいお味です。上にのっている鶏肉は、ひと手間かけて、甘辛味に煮込まれています。キレイな薄焼き玉子は、見た目も楽しませてくれます。上にのったおろしショウガを、おだしに溶かしながらいただけば、少しずつ味が変化して、最後まで飽きずにいただけます。こんなに手が込んでいるのに、かしわうどんは、たったの350円。さすが、うどんの国は違います。

誠うどん 食べログ

ひと手間かけた讃岐うどんもウマイね!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-09

【観】獅子の霊巌

何か願って投げましょう

屋島寺から少し歩くと、目の前に広がる絶景。ここが獅子の霊巌です。断崖に、獅子そっくりの岩があることから、この名が付いたそうです。

B110580 B110581

B110582

獅子の霊巌名物と言えば、瓦投げ。海に向かって思いっきり瓦を投げれば、厄除け、開運、交通安全、健康祈願、学力向上、縁結びと、いろんなことに効果ありらしいです。もちろん私も、オリャーーー!!って叫びながら、必死になって遠くへ投げました。投げ終わって、ふと我に返ると…おおお、何も願ってなかったよぉぉ。

獅子の断崖 公式HP

お願いを忘れずに!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-08

【観】屋島寺

ちょこっとお遍路さん気分

四国霊場第84番札所、屋島寺。754年、鑑真和上によって開創されたと伝えられている、歴史あるお寺です。

B110571

B110572 B110573

B110574

B110575 B110576

B110577

B110578 B110579

静かに合掌する、白い装束のお遍路さん。境内に響きわたる読経。四国ならではのその光景が、とても神聖で、清らかな空気が流れます。重要文化財の本堂はもちろん、境内に並ぶ数多くの石仏も、なかなか見ごたえがあって、興味深いお寺でした。

屋島寺 公式HP

屋島寺、デジブックでも公開中。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-07

【食】まちのシューレ963

地ものを使ってナチュラルに

高松生まれの石村由起子さんがプロデュースするカフェ、まちのシューレ963。たくさん歩いて喉も乾いたので、ちょこっと休憩です。

B110546 B110547

香川県のふじかわ牧場の牛乳を使ったアイスカフェラテ。小豆島のオリーブ果汁の入ったサイダー。地のものにこだわっていて、とてもナチュラルです。たかがドリンク一杯ですが、無駄のない美しさが、素敵なカフェでした。

まちのシューレ963 公式HP 食べログ

実は私、カフェ嫌いですが、コチラは気に入りました♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-06

【食】竹清

半熟玉子天オンザぶっかけ

食事時には長い行列もできる、人気のうどん店竹清。さささ、行列の最後尾に並びましょう。

B110541

B110543 B110544

カウンターからうどん一玉を受け取って、ココからはセルフサービスです。麺は温めず、冷たいおつゆをかけて、ぶっかけにしてみました。ネギ・大根おろし・レモンをトッピングして、サッパリといただきます。そして、忘れちゃいけないのが、名物半熟玉子天。セルフ店の天ぷらは、作り置きの場合が多いですが、竹清の半熟玉子天は、注文が入ってから揚げるので、出来立ての熱々がいただけます。半分に割ると、トロリ流れ出る黄身。これだけで、幸せ満開です。

竹清 食べログ

流れ出る黄身に幸せを感じるって方は、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-05

【食】あたりや

剛麺はタイミング次第?

広い駐車場を横切って、スポーツクラブの裏手に、ポツンとあるあたりや。ものすごい弾力の、剛麺が食べられると聞いて、行ってみることにしました。

B110536

B110537 B110538

冷たくしめた麺に、温かいおだしをかけた、ひやあつ。冷たくしめた麺に、冷たいおだしをかけた、ひやひや。この2杯を食べ比べてみました。ひやあつの麺には、ギュッギュッとしっかりしたコシがあり、ちゅるり舌触りも滑らかです。ひやひやの麺には、噛みしめると押し返してくるような、力強い弾力があります。おだしは共通してキンとした塩分があり、サラリとしています。うーーん、私の期待していたのは、もっともっと強烈な剛麺です。どうやら、入店のタイミングによって、麺のアタリハズレはあるようです。茹でたてしめたての麺だったら、もっと美味しかったかもしれません。不完全燃焼ってことで、ここは再訪しましょうかね。

あたりや 食べログ

剛麺が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-04

【観】瀬戸大橋

うどんの国へ

瀬戸大橋を渡って、うどんの国へ行ってきました。

B110557

B110558 B110559

とても天気が良かったので、ちょこっと与島へ寄り道。下から見上げる瀬戸大橋は、何とも壮観な姿です。でもでも、花より団子、橋よりうどんってことで、先を急ぎましょう。

休日1000円じゃないけれど行っちゃおう!!と思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-03

【食】キンタ・ド・ボンスベントス・2009

日常にワインを♪♪

キンタ・ド・ボンスベントス・2009。ポルトガルの赤ワインです。

B110531

B110532

金賞ワイン6本セットの中の1本です。余韻の続く果実味、味にしまりを持たせる酸味、後味には程よく渋味、バランスの取れた赤ワインです。とても飲みやすく、価格もお安いので、赤ワイン入門編にピッタリの一本だと思いました。

左手に赤ワイン、右手にパン。パンをモフモフ頬張って、赤ワインをクピクピッと流し込む。ビールと同じように、ワインだって日常飲みしちゃいましょうよ。安ワインなら、躊躇なくコレができちゃいますよ。

ブーランジェリーイエナ 食べログ

日常にワインはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-02

【食】マクドナルド

またまたマックランチ

なんか最近、マクドナルドばっかり食べてる!!というツッコミはご勘弁。(前回記事はコチラ)その安さにハマって、またまたマックランチです。

B110534

B110535

この週の390円メニューは、ダブルチーズバーガーセット。しかも、100円の金券を持っていたので、この日支払ったのは、たったの290円。2枚のパティのボリュームに、大満足です。にくいセットだぜっっ。

マクドナルド 公式HP

お野菜も食べましょう!!(←自分への忠告)
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-07-01

【食】333

蒸し暑い日には蒸し暑い国のビール

333(バーバーバー)346円。ベトナムのビールです。

B110528

B110545

毎日とても暑いです。さらに湿度も加わって、じっとり蒸し暑い日には、蒸し暑い国のビールをいただきましょう。ベトナムの333は、細かな炭酸に、爽やかな香り。とても飲みやすくて、クピクピいけちゃいます。

ベトナムのビールには、やっぱりベトナムのお料理ってことで、肴は生春巻き。スーパーマーケットで買った出来合いですが、何か?スイートチリにつけて、美味しくいただきました。

ビールをクピクピッといきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ