【食】プレヴェール
甘ーーーい差し入れ、いつもありがとうございます。今回は、プレヴェールのロールケーキです。(前回記事はコチラ)



玉子たっぷりの、黄色いスポンジ。カステラをフカフカにしたような感じで、とても素朴な味わいです。中心にカスタードクリーム、クルクルと生クリーム。懐かしささえ感じる、王道のロールケーキ、ごちそうさまでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »
甘ーーーい差し入れ、いつもありがとうございます。今回は、プレヴェールのロールケーキです。(前回記事はコチラ)
玉子たっぷりの、黄色いスポンジ。カステラをフカフカにしたような感じで、とても素朴な味わいです。中心にカスタードクリーム、クルクルと生クリーム。懐かしささえ感じる、王道のロールケーキ、ごちそうさまでした。
差し入れいただきました。ブーランジェリー・グウのパン…と思いきや、ちょっと変化球。(前回記事はコチラ)
バゲットで作ったラスクです。表面にギッシリ敷き詰められた、スライスアーモンド。ほろ苦のキャラメルコーティングが、良いですね。アーモンドとキャラメルの、ダブルの香ばしさが、とても美味しかったです。片手でちょこちょこっとつまめる小さめサイズが、3時のおやつにピッタリ。カリカリッとごちそうさまでした。
ブーランジェリー・グウ 食べログ
女性にはちょっとキツイだろうと、今まで足を踏み入れなかった、二郎さん。ラーメン荘おもしろい方へで、とうとうデビューしちゃいました。
ラーメン(並)の食券を買って、席に着きます。並と言っても、麺の量は一般的なラーメン店の2.5倍ほどあるので、さらに麺少なめで。麺は、幅広の極太。ズタズタの断面が、超ワイルドです。噛みしめれば、ムギッムギッと、スゴイ弾力で押し返してきます。スープにはたっぷりの背脂が漂いますが、見た目ほどの重たさはなく、案外食べやすいです。チャーシューは、思いのほかしっとり。シャキシャキの野菜には、癒しを感じます。遠慮して少なめでお願いしたニンニクは、やはりこのラーメンには良く合います。次回は、がっつりニンニク入りで食べてみたいですね。
ホップ香るビール468円。愛知県犬山市、金しゃちビールの地ビールです。
ホップが強めのビールは、どちらかというと苦手なのですが、コレは大丈夫。きつすぎない苦味で、口当たりが爽やかです。ゴールデンエールの割には、華やかさは弱めですが、夏向きな感じで良いと思います。
愛知の地ビールには、愛知のお料理。先日遊びに来てくれた、ぷよさんからのお土産、味噌味の手羽先です。トロップルッの皮と、ホロホロと骨からほどける肉。どて煮のような味わいで、とても美味しかったです。御馳走様でした。
大阪で醤油ラーメンと言えば、金久右衛門。(前回記事はコチラ)全メニュー制覇のため、通い詰めることを決意した、ちょっこです。
今回は金醤油ラーメンをいただきました。麺は中細ストレート。シコシコとした食感が楽しく、細麺ですがしっかり存在感があります。薄口醤油ベースのスープは、輝く金色です。見た目ではサラリ味のように感じますが、実際口へ運ぶと、香り高く、奥行きのある味わいです。トッピングも、相変わらず秀逸。とても美味しい一杯です。ブラックだけじゃない、金も気に入っちゃいました。
野崎観音、福聚山慈眼寺。今から約1300年前に、行基が開いた禅寺です。
本堂の隣にある江口の君堂には、江口の君が祀られています。御簾の向こうの凛としたお姿には、何とも言えない気品があふれています。江口の君は、女性を、あらゆる悩みから守ってくれるそうですよ。
のざき観音 慈眼寺 公式HP
名神高速道路下り線、多賀サービスエリア。少し前にリニューアルされて、餃子の王将が出店しました。
ドドーンと大きな丼で登場の、スタミナラーメン。少し透明度のある中太麺は、茹で加減が悪く、ヤワヤワです。スープからは、ムンムンとニンニクの香り。ダシの味自体は、かなり浅いです。トッピングのチャーシューは、大きく分厚いバラ肉。プルンと柔らかな脂身で、これだけは美味しかったです。ニラレバ炒めは、悪くないです。丁寧に下処理されたレバーに、シャキシャキのニラとモヤシ。モリモリのボリュームが、王将らしさです。ラーメンはイマイチでしたが、その他の料理の味や、お安い価格には、大満足です。旅行帰り、淋しくなったお財布でも、お腹いっぱい食べられるってことで、この王将、使い勝手は良いですね。
愛知へ行ったら、まず味仙。(前回記事はコチラ)私、味仙中毒患者です。
この日メイン料理に選んだのは、肉団子の塩胡椒味です。ゴルフボールよりふたまわり位大きい、ワイルド野郎です。表面は、ゴリゴリカリカリ。香ばしくかなりしっかり揚がっています。内は肉々しいけど、柔らかです。甘酢味の肉団子も美味しいですが、素材のうま味をストレートに感じたいなら、断然塩胡椒味。お腹いっぱいいただきました。味仙禁断症状からも解放され、幸せ満開の夜でした。
今週の第1位。中山美穂で、ツイてるねノッてるね!!みたいな、ちょっぴりふざけた店名ですが、とっても真面目な中華そば専門店です。ついてる中山へ行ってきました。
麺はやや縮れの細麺。茹で加減が上手で、シコシコとした歯切れが、心地良いです。但し、細麺なので非常にのびやすいです。もたもたせずに、一気にすするが鉄則です。スープは、透明感のある醤油味。塩味、甘味、うま味のバランスが絶妙です。チャーシューはしっかりした肉質で、噛みしめる美味しさがあります。メンマはかなり長くカットされていて、穂先から根元にかけての、食感の変化が楽しめます。スープに漂うネギ、端には海苔、中央にはナルト。何度でも通って食べたい、正統派の美味しい中華そばでした。
ついてる中山 食べログ
道のりは遠いけど、全メニュー制覇を目指しています。今日もすき家で、お持ち帰りです。(前回記事はコチラ)
初挑戦の食べラーメンマ牛丼は、ノーマルな牛丼に、青ネギとメンマのトッピング。別添の食べるラー油をかけて、いただきます。牛肉の甘味と、ラー油の辛味のバランスが良いですね。メンマのシャクシャク食感も楽しいです。まるで、ラーメン屋さんのまかない御飯みたい。これ、気に入りました。
陽気なインド人のカレー屋さん、スパイスキング。(前回記事はコチラ)ランチ時はいつも満席になる、人気のお店です。
この日の日替わりカレーは、辛いチキンカレー。辛いもの大好きなので、日替わりに即決です。唐辛子がしっかりきいていて、ストレートな辛さを感じるカレーです。口当たりはサラリとしていますが、うま味はたっぷり。ムチッとした食感のチキンも、美味しいです。食後にはチャイもいただいて、大満足のランチでした。
スパイスキング 食べログ
いつも行列の、超有名ラーメン店。金久右衛門に、ようやく行くことができました。
インパクトのある名前の、大阪ブラックをいただきました。麺は幅広の太麺で、ムギュッムギュッと噛みしめるうまさがあります。スープは、その名の通り、しっかり黒いです。色は濃くても、味にしつこさはありません。塩味は強すぎず、嫌な甘味も感じず、表面に浮いた油の効果で、まるみのある味わいです。プルンと脂身に、うま味ぎっしりの赤身のチャーシュー。シャクシャクの食感が楽しいメンマ。ソフトな白身に、トロリ黄身。味はしっかり入っているけれど、濃すぎない煮玉子。トッピングは、どれも秀逸です。このブラック、美味しすぎ。またすぐにでも、食べに行きたいです。
ツーオーシャンズ・シラーズ・2010 680円。南アフリカの赤ワインです。
安い割に味もそこそこなので、月一ペースで飲んでいるワインです。価格が価格なので、そのスパイシーさには、安っぽさを感じます。でも、この複雑さのない味わいが、中華料理に合うのです。
この日は、一芳亭のしゅうまいと共に、いただきました。しゅうまいの下に野菜を敷いて、野菜の水分でふっくらと蒸しあげました。とても美味しかったです。
お買いもの帰りの寄り道は、キハチソフトクリーム。(前回記事はコチラ)プレミアムソフトの誘惑からは、逃れられません。
岡山産と和歌山産の白桃を、たっぷり使ったソフトシャーベットです。口へ運べば、白桃の濃厚な香りと、甘酸っぱさが、これでもかと広がります。まるごと白桃の幸せ。でも、7月末までの限定商品なのです。また、来年お会いしましょう。
お気に入りのお好み焼き店、月ちゃん。(前回記事はコチラ)お昼にいただくなら、豊富に揃った定食もオススメです。
愛知ではあまりお目にかかれない、豚平焼き。関西圏では、鉄板焼きの定番といっても、過言ではないと思います。豚肉を玉子でくるんだ、シンプルな一品です。ホワッと柔らかで、且つ香ばしい玉子。中の豚肉も、しっかりしたうま味で、質の良さを感じます。美味しいうえに、550円という安さが、また嬉しいです。豚平焼き、気に入っちゃいました。
月ちゃん 食べログ
最近のコメント