« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011-11-30

【食】ドメーヌ・マルタン・2011

本来のボジョレーヌーヴォとは

ドメーヌ・マルタン・ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォ・2011 1795円。フランスの赤ワインです。

B111056

B111061 B111062

プルーンのような甘い果実の香り。蜂蜜のような香ばしさ。口にふくむと、ヌーヴォらしいフレッシュな酸味が広がります。最後には、舌の上にタンニンが感じられ、しっかり存在感のある味わいです。信頼しているソムリエさんは、「もしかしたら本来のボジョレーヌーヴォはここにあるのでは」とおっしゃっていました。

豆腐を使ったなんちゃってカプレーゼは、私の定番になっています。しっかり水切りして、豆の香りと旨味を凝縮させると、ワインに良く合うんですよね。

ボジョレーヌーヴォ、今年の2本は両方当たり☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-29

【食】しせんらーめん

中毒性アリ!!

四川ラーメンって、どんなラーメン?その実態を確認するために、しせんらーめんへ行ってきました。

B111052

B111053 B111054

お店の看板メニュー、しせんらーめん(あっさり)を、中辛で注文しました。麺は細ストレート。茹で加減が悪いわけではありませんが、とても伸びやすい麺なので、運ばれてきたら一気に食べる!!が鉄則です。真っ赤なスープは、キンッ辛く、四川風というよりは、韓国風の味わいです。残念ながら、あまりダシのうま味は感じられず、薄っぺらです。そこで天かすを投入。スープに丸みが出て、少し良い感じになりました。さらに魔法の唐辛子をパラリ。すると、ただ辛かったスープに、香辛料の香りがたって、随分美味しくなりました。最初の一口で、「2回目はないな」と思ってしまいましたが、食べ終わる頃には、「もう1回食べてみてもいいかもっっ」と考えが変わりました。しせんらーめん、どうやら中毒性がありそうです。

しせんらーめん 食べログ

次回はこっさり中辛を食べよっっ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-28

【食】金しゃちビール青ラベル

キリリ苦味が気持ち良い

金しゃちビール青ラベル398円→298円。愛知県犬山市、金しゃちビールの地ビールです。

B111015

B111051

綺麗な金色のビールは、ホップが華やかに香り、舌にはキリリとした苦味。スッキリなんだけれど、深みもあって、コレはなかなかの秀逸です。

寒くなって来たので、おでんと共に。シミシミの大根は、やっぱり美味しいです。鍋をつつきながら晩酌。楽しい季節がやってきました。

冬は鍋だね☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-27

【食】タイのお土産

微笑みの国から

タイを旅してきたwakame嬢から、たくさんのお土産をいただきました。いつもありがとうございます。

B110953

B110954

砂糖を使わずに作られている、ドライフルーツ。香り、酸味、甘味、素材の味が凝縮されていて、美味しいです。そのままお茶請けとして、細かく刻んでヨーグルトに混ぜたり、あっという間に完食しちゃいました。クッキーのように見えるのは、ココナッツから作られている砂糖です。お料理に入れたり、湯煎で溶かしてパンに塗ったり、食べ方色々。まだ使っていないので、色々試してみたいと思っています。

うーーー、海外旅行したいっっ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-26

【食】スペインのお土産

情熱の国から

スペインを旅してきた若奥様から、お土産をいただきました。

B111042

B111043 B111044

ラビトスロワイヤルです。ブランデー香るトリュフクリームを、ドライいちじくで包み、さらにチョコレートコーティングしてあります。いちじくの甘酸っぱさと、カカオの香りが見事にマッチ。コーヒーや紅茶にはもちろん、ワインとも良く合う、大人のお菓子ですね。とっても美味しかったです。ごちそうさまでした。

スペインの赤が飲みたくなるね。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-25

【食】餃子の王将

サービスエリア内だから価値がある

街なかにあったら、別に何とも思わないのだけれど、サービスエリア内だと、その価値はグンと上がる気がします。名神高速道路、多賀サービスエリア内の、餃子の王将へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

B111033

B111034 B111035

まずは餃子からまいりましょう。6個並んだ1人前。パリッと焼き色も綺麗です。大ぶりですが、餡は野菜が多めなので、重たさを感じずパクパク食べられます。メインにと注文した酢豚が、秀逸でした。甘酢あんがからまった、揚げたての豚肉。熱々をハフハフ頬張れば、サクッ、ホワッ、ジュワァ。シャキシャキ食感の野菜も、美味しいです。サービス券を使ったので、支払いは3品でたったの771円。サービスエリアでこの安さは、やっぱり嬉しいです。

餃子の王将 公式HP 食べログ

今度は持ち帰りしちゃお!!自宅ならビール飲めるしぃ。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-24

【観】延命地蔵菩薩

天国と地獄

延命地蔵菩薩多賀大社の門前にある、小さなお堂に安置されています。

B111045 B111046

B111047

B111048

B111049 B111050

お堂の中を覗いてみると、なかなか興味深い像が並んでおります。中央に、御本尊の地蔵菩薩。左側に、地獄で人の罪を裁く閻魔大王。右側に、地獄の苦を救う千手千眼自在菩薩。天国か、地獄か?あなたはどちら行き?

できることなら天国へ。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-23

【食】莚寿堂本舗

揚げてもまた美味し

莚寿堂本舗の店頭では、揚げたてが食べられます。

B111031

B111032

なんと、糸切餅の天ぷらです。和菓子店のお遊びかと思いきや、これが美味しくてビックリ。揚げたてをハフハフ頬張れば、中から熱々のこし餡がトロリ。衣の油も、いい旨味になっています。寒い日は揚げたての糸切餅。騙されたと思って、試してみてください。

莚寿堂本舗 公式HP 食べログ

門前に甘い物あり!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-22

【食】莚寿堂本舗

モチシコ糸切餅

糸切餅をもう一種類。多賀やのならびにある、莚寿堂本舗でも買ってみました。

B111027

B111028 B111029

B111030

滑らかなこし餡には、ほんのり塩分。その効果で、後味がキュッと引き締まります。薄めのお餅はモチッと柔らかですが、噛みしめると最後にシコッと心地良い歯切れを感じます。同じ糸切餅でも、お店によって、微妙に味が違いますね。多賀大社へ行ったなら、糸切餅の食べ比べをしてみてはいかが?楽しいですよ。

莚寿堂本舗 公式HP 食べログ

門前に甘い物あり!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-21

【食】総本家多賀や

モチモチ糸切餅

「多賀名物、糸切餅はいかがですか~」門前の和菓子店から、呼び込みの声。まずは、多賀大社の目の前にある、総本家多賀やで、買ってみました。

B111023

B111024 B111025

B111026

ブルーとピンクのラインが特徴的な、糸切餅。こし餡をお餅で巻いた、シンプルな和菓子です。滑らかなこし餡は、甘すぎずサラリとしています。分厚めのお餅は、モチモチ柔らかです。一口サイズで、見た目も可愛らしく、そしてなかなか美味しい。多賀土産は、やっぱコレだね。

総本家多賀や 公式HP 食べログ

門前に甘い物あり!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-20

【観】多賀大社の摂末社

お願い事は程々に

さすが滋賀第一の大社、多賀大社。境内には、数多くの摂社・末社があります。

B111017 B111018

B111019 B111020

B111021 B111022

火伏せの神様、商売繁盛の神様、学問の神様、結婚成就の神様、安産の神様。。。摂末社には、様々な神様が祀られています。全てお参りすれば、御利益もイッパイ!?でも、お願い事は程々にねっっ。

多賀大社 公式HP

お願いよりも、日頃の行い。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-19

【観】多賀大社

お伊勢参らばお多賀へ参れ

古くから「お多賀さん」と呼ばれ、親しまれている多賀大社。多くの参拝者で賑わう、滋賀第一の大社です。

B111007

B111008 B111009

B111010

B111011

B111012 B111013

御祭神は、伊邪那岐大神(男神様)と伊邪那美大神(女神様)。「お伊勢参らば お多賀へ参れ お伊勢お多賀の 子でござる」と、歌われている様に、天照大神をはじめ、八百万の神々をお生みになった、親神様です。延命長寿、縁結び、厄除けなど、様々な御利益があるそうです。お伊勢参らば、お多賀へ参ってみませんか?これからのシーズンは、奥書院の紅葉が楽しめますよ。

多賀大社 公式HP

お多賀さんをお参りしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-18

【食】メゾン・ジョセフ・ドルーアン・2011

甘く広がるバナナ香

メゾン・ジョセフ・ドルーアン・ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォ・2011 2670円。フランスの赤ワインです。

B111037

B111038 B111039

B111040 B111041

ブルゴーニュ屈指の生産者による、ボジョレー・ヌーヴォの原点ともいえるワインです。グラスを回せば、ベリーやバナナの香りが、甘く広がります。口にふくむとしっかり果実味。酸味が強すぎないこともあって、まあるい厚みを感じます。程よいタンニンも良いですね。優等生だねって感じの、ボジョレー・ヌーヴォです。

ボジョレー・ヌーヴォ解禁日の夜は、プチホムパです。しっかり煮詰めたトマトに、ブラックオリーブたっぷりで作ったパスタは、シンプルだけれど、とても美味しく仕上がりました。

ヌーヴォで乾杯☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-17

【買】ボジョレー・ヌーヴォ・2011

ボジョレー・ヌーヴォ解禁

11月の第3木曜日。本日ボジョレー・ヌーヴォ解禁です。我が家にも、朝一の宅配便で、届きました。今年はこの2本です。(昨年の2本はコチラ)

B111036

メゾン・ジョセフ・ドルーアンと、ドメーヌ・マルタンです。ブルゴーニュ屈指の生産者と、家族経営の小さな生産者のワイン。飲み比べが楽しみです。早速今夜は、ボジョレー・ヌーヴォプチホムパ☆いっぱい飲むぞっっ!!

ボジョレー・ヌーヴォで乾杯したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-16

【食】ニールエリス・イングルウッド・シラーズ・2006

良い意味で軽やかな赤

ニールエリス・イングルウッド・シラーズ・2006 980円。南アフリカの赤ワインです。

B111014

B111016

とてもサラリとした飲み口で、赤ワインなのに、軽快さを感じるワインです。果実味やスパイシーさは程々で、華やかなワインではないけれど、ほのかに感じる花のような香りは素敵です。セカンドラベルといっても、さすがはニールエリス。きちんとしています。

薄切り牛肉に塩胡椒をして、両面をササッと焼いて、いただきました。ワインが思いのほか軽やかだったので、トマトソースのパスタとか、もう少し軽めのお料理のほうが、相性は良かったと思います。でも、つけあわせの焼き野菜との相性は、バッチリ。牛肉も、わさび醤油をかけてみたら、ワインと合うようになりました。

日常にワインを!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-15

【食】小倉&ネオマーガリン

名古屋のおやつ

20年以上のロングセラー。小倉&ネオマーガリンは、名古屋を代表する菓子パンです。

B111005

B111006

小倉餡とマーガリンが、仲良くサンドされています。小倉餡の甘味に、マーガリンの塩味とマッタリ感が混ざり合うと、何とも懐かしい味わいになります。久しぶりに食べた、名古屋のおやつ。とてもジャンクなんだけれど、美味しかったな。

小倉&ネオマーガリンには牛乳♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-14

【食】金しゃちビール赤ラベル

意外と真面目なコクウマ君

金しゃちビール赤ラベル398円→298円。愛知県犬山市、金しゃちビールの地ビールです。

B111003

B111004

赤ラベルは、アルトタイプのビールです。美しい褐色で、コクウマの味わいです。名前といい、ラベルのデザインといい、ふざけているかのようですが、意外と真面目なビールなのです。

何もしたくなかったこの日は、ほっともっとののり弁当。白身魚のフライを肴に、クピクピッとビールもすすむ、秋の夜長でした。

地ビール大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-13

【食】はなさき家

干しエビ香る担々麺

愛知へ行ったらなら、はなさき家へ立ち寄らなければ。(前回記事はコチラ)寡黙な御主人が、丁寧に作る担々麺が、大好きです。

B111000

B111001 B111002

麺は中太ストレート。プリシコ食感の、上手な茹で加減です。唐辛子の辛さと胡麻の風味が、絶妙なバランスのスープ。干しエビの香りとうま味が、味わいに深みを与えています。甘めの味付けが美味しい豚肉のトッピングも、計算された味のコントラストです。麺を食べ終えたら、ご飯を投入して、美味しいスープを最後の最後まで、十二分に楽しんでください。

はなさき家 食べログ

担々雑炊でシメたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-12

【食】まるで梅酒なノンアルコール

休肝日が楽しくなります

懸賞で当たった、まるで梅酒なノンアルコール。11月22日(火)から全国販売される、サントリーのノンアルドリンクです。

B110997

B110998 B110999

本当にまるで梅酒なのかしら?早速試してみましょう。ロックや、ソーダ割りで楽しめるように、香りも甘味も濃厚に造ってあります。ロックで飲んでみると、これはスゴイ。本物の梅酒そっくりです。今まで飲んだノンアルコール飲料の中でも、トップクラスの美味しさです。まるで梅酒なノンアルコールがあれば、休肝日も楽しくなりそうです。

秋も深まってきたので、鍋を作ってみました。味噌ベースのキムチ鍋に、大量に作って冷凍しておいた餃子を、ドドンとぶち込みまして…見た目はとっても悪いけれど、味は美味しかったです。アルコールなしでも、体ホッカホカの夜でした。

休肝日を設けましょう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-11

【食】ブーランジェリー・グウ

塩キャラメルとろり

久しぶりに、パンの差し入れです。大好きなブーランジェリー・グウ(前回記事はコチラ)ありがとうございます。

B110961

B110962 B110963

クリームパンかな?と思って、二つに割ると、キャラメルがとろり。嬉しいサプライズです。鼻から抜ける香ばしさと、程よい苦味。甘さの後に、塩分がキュッと味を引き締めます。パン生地が無難すぎるのが、若干気にはなるものの、なかなか美味しい塩キャラメルパンでした。

ブーランジェリー・グウ 食べログ

差し入れは随時受け付けております。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-10

【観】鶴見緑地の風車

コスモスと風車

気持ち良い秋晴れ。サイクリング日和だなと、鶴見緑地まで自転車を走らせます。

B110992 B110993

B110994

B110995 B110996

鶴見緑地のシンボル、丘の上の風車。春はチューリップ、夏はサルビア、秋はコスモスが、辺り一面に咲き誇ります。かなり終盤戦のコスモスでしたが、ぎりぎり間に合ったかんじですかね。素敵な写真が撮れました。

鶴見緑地 大阪市花とみどりの総合情報サイト

次はチューリップの季節に…
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-09

【食】道頓堀今井

キリリおだしに思わず唸る

大阪のおうどんと言えば、道頓堀今井でしょう。(前回は持ち帰り)シンプルモダンな大人の雰囲気。ホテルニューオータニ内の支店は、ちょっこのお気に入りです。

B110964

B110965 B110990

たっぷりのおぼろ昆布がのった、おぼろうどんです。おぼろ昆布がおだしを吸えば、透き通ってとろり。そのままでも美味しいおだしに、さらに昆布のうま味が加わります。気品漂う香りに、キリリとしたうま味、そして深みのある余韻がたまりません。有名なのはきつねうどんですが、おだしの味を十二分に楽しみたいのなら、おぼろうどんもおすすめです。

道頓堀今井 公式HP 食べログ

おぼろうどん大好き☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-08

【買】大阪城限定チロルチョコ

一粒66.6円の誘惑

大阪城で思わず買ってしまったのは、超高級なチロルチョコでした。

B110991

大阪城でしか買うことのできない、限定チロルチョコ。なななんと、3個パックで200円もする、超高級!?チロルです。高いとは分かっているのですが、大阪城限定という誘惑に、負けてしまいました。

限定ものに弱すぎるちょっこです。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-07

【観】大阪城公園***天守閣***

天守閣復興80周年

秋空にそびえ立つ大阪城天守閣。今年で復興80周年です。

B110983

B110984 B110985

B110986 B110987

B110988 B110989

天守閣の最上階は展望室、その他の階は展示室になっています。まずはエレベーターで、一気に最上階へ。360度の大パノラマを、楽しみましょう。秋晴れの大阪を一望し、思わず「天下とったどーー!!」と叫びたくなる気分です。その後、展示室へ。11月27日(日)まで、大阪城天守閣復興80周年記念特別展が、開催されています。天守閣復興のあゆみについて、ちょっとだけ学んでみては、いかがでしょうか?

大阪城 公式HP

大阪城公園を散策したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-06

【観】大阪城公園***豊國神社***

出世開運の神様

大阪城と言えば、豊臣秀吉。大阪城公園内にある豊國神社も、忘れずにお参りしましょう。

B110977

B110978 B110979

B110980

B110981 B110982

豊國神社には、豊臣秀吉、秀頼、秀長が祀られています。秀吉の生涯にあやかり、出世開運の御利益があるそうです。鳥居の前に、ドドーンと立ちはだかる、秀吉公の銅像は、なかなかの迫力ですよ。

豊國神社 公式HP

大阪城公園を散策したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-05

【観】大阪城公園***西の丸庭園***

春は桜。秋は…

天守閣の西側に広がる、西の丸庭園。かつては、多くの御殿が建ち並び、北の政所も暮らしていた場所です。

B110971 B110972

B110973 B110974

B110975 B110976

園内には600本もの桜が植えられており、満開の時期には、ライトアップもされるそうです。さぞや、綺麗なことでしょう。しかし今は秋。正直、少し殺風景な庭園です。でも、写真撮影が趣味の方には、実はオススメのスポットです。人が少ないので、邪魔されることなく、思う存分天守閣の写真が撮れちゃいます。園内には、日本で唯一現存する石造りの火薬保管庫や、城内最古の建造物である乾櫓もあります。カメラ片手に、西の丸庭園を、散策してみてはいかがでしょうか?

大阪城 公式HP (西の丸庭園は入園料200円)

大阪城公園を散策したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-04

【観】大阪城公園***大手門と櫓***

大手門からまいりましょう

大阪へ来たならば、大阪城へ行かなくちゃ。大阪城公園を散歩するのに、絶好の秋晴れです。

B110966

B110967 B110968

B110969 B110970

入口は何箇所かありますが、やっぱりお城の正面、大手門からまいりましょう。天守閣までの道のりにも、実は重要文化財が満載です。多数の兵や武器を蓄えることができる、立派な渡櫓はもちろん、石垣の上の建てられた、2層2階の隅櫓も、お見逃しのないように。太閤さん気分で闊歩するもよし、足軽目線で攻め上がるもよし、あなた好みの歩き方で、大阪城を楽しんでください。

大阪城 公式HP

大阪城公園を散策したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-03

【食】サントネージュ「Rela」ロゼ

秋の夜長の甘シャビロゼ

サントネージュ「Rela」ロゼ。アサヒビールのキャンペーンに応募したら、当たっちゃいました。

B110958

B110959

一応ワインですが、アルコール8%なので、とても軽いです。そして、甘味もしっかりあります。お酒は強くないけれど、少し飲みたいなっっという、可愛らしい女の子向けの、お酒ですね。私には、ジュースでした。

深夜特急片手に、サントネージュ「Rela」ロゼをがぶ飲みする、秋の夜長。足りなさすぎるベリー感は、ドライフルーツ入りのパンで補いつつ、読書の秋を楽しみました。

がっつりフルボディの赤ワインが飲みたい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-02

【食】キャベツ焼

130円にちょこっとプラス

キャベツ焼の前を通ると、「今だけ焼きそば130円!!」の貼り紙。(前回記事はコチラ)試しに買ってみちゃいました。

B110955

B110956 B110957

具材はキャベツのみ。揚げ玉、紅生姜、青のりが、ハラリとのった、恐ろしくシンプルな焼きそばです。まるで学園祭の模擬店で売られているような、チープな感じが、良くも悪くも面白いです。でもやっぱり、130円。ぶっちゃけ貧相なので、玉子をのせて、日和佐青のりをかけて、ちょこっとグレードアップさせまして…いっただっきまーーす!!

キャベツ焼 公式HP 食べログ

やっぱキャベツ焼きがいいなっっ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2011-11-01

【食】プレヴェール

フカフカ天使

甘ーーーい差し入れ、いただきました。袋の中身は、プレヴェールのフカフカ天使でした。(前回記事はコチラ)

B110949

B110950

プレヴェールの看板商品のひとつ、天使のブッセ。フカフカ生地にサンドされたのは、生クリームとカスタードクリームを混ぜた、王道のクリームです。ごくごくシンプルなブッセですが、その食感と甘さは、ほんわかな幸せを運んでくれました。

プレヴェール 公式HP 食べログ

フカフカ天使に会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ