« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012-01-31

【観】普信閣

時を告げる銅鐘

近代的なビルが建ち並ぶ谷間に、幻想的に浮かび上がる、夜の普信閣。今もなお、ソウルの街に、時を告げています。

B120082

幾度もの火災、そして移転。再建工事が繰り返され、現在の普信閣は、1979年に建てられたものです。古くは朝と夜の2回鳴らされていた鐘は、現在も観光イベントの一環として、毎日正午に鳴り響きます。また、毎年大晦日に行われる、除夜の鐘イベントでは、多くの観光客で賑わい、お祭りムードになるそうです。

普信閣 コネスト

外国人観光客は毎週火曜日に鐘を鳴らすことができます。(当日要予約)
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-30

【食】皇室のり

焼き立て韓国海苔

韓国土産といって一番に思いつくのは、やはり韓国海苔。種類が多すぎて、どれにしようか迷ったら、皇室のりはいかがでしょうか?

B120081

皇室のりは、ロッテ百貨店本店の地下食品売り場で、焼き立てが購入できます。薄くてパリッパリの韓国海苔は、磯の香りが程よいです。塩分は少し強めですが、ごはんと一緒に、酒の肴に、私には丁度良い塩加減です。小分けにパックされたものと比べると、多少使いづらさはありますが、お土産に皇室のり、きっと喜ばれると思います。

皇室のり コネスト(ロッテ百貨店)

韓国海苔パリパリ、食べだしたら止まりません。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-29

【買】TONYMOLY

仁寺洞店は空いている

明洞だけでも何店舗もある、TONYMOLY。人気があるのはわかりますが、客引きはすごいし、混んでいるし、私はどうも苦手です。

B120080

私が行ったのは、仁寺洞店です。明洞の店舗に比べると、店内は狭く、品数も少ないと思います。ただ、店員さんはうるさくないし、空いているし、のんびり買い物したい私には、仁寺洞店の方が合っています。NATURE REPUBLICに引き続き、こちらでもフットピーリングリキッドお買い上げ。TONYMOLYのほうが、価格は高いのですが、効果はどうなのでしょうか?2つのメーカーを、使い比べてみる予定です。

TONYMOLY 公式HP コネスト

ちゃんと剥けるのかしらん?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-28

【食】仁寺洞テンマルチッ

韓国風味噌汁かけ御飯

仁寺洞のメインストリートから、細い路地をズンズン入っていくと、仁寺洞テンマルチッがあります。オンドル床の素朴な店内でいただくのは、これまた素朴なお料理です。

B120077

B120078 B120079

お昼時の店内、ほとんどお客さんが食べているのが、テンジャンビビンパです。日本語で言うならば、味噌汁かけ御飯。雑穀御飯に青いお野菜を乗せて、たっぷり豆腐のテンジャンチゲをかけます。そして、マゼマゼマゼマゼ。味噌の香りと深い味わいが、御飯にからまって、美味しいです。こういう素朴な韓国料理も、なかなか良いですね。

仁寺洞テンマルチッ コネスト

韓国風味噌汁かけ御飯が食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-27

【買】o'sulloc

済州島の緑茶

店内の釜で炒られる、緑茶の良い香り。o'sullocは、済州島産の緑茶を扱う、お茶屋さんです。

B120075

B120076

ズラリ並んだお茶は、どれも済州島の茶園で、有機栽培されたものです。フレイバーティーも色々揃っていますが、やっぱり私は、純粋な緑茶が好き。店内で炒っている釜炒り茶と、手軽にいただけるティーパックを買ってみました。お店の2階はティールームにもなっているので、次回はお店で、ゆったりお茶をいただいてみたいですね。

o'sulloc 公式HP コネスト

済州島の緑茶に興味津々の方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-26

【買】古誾斎

お土産に手作りソープ

狭い間口の細長い店内。天井まである高い棚に、ぎっしり並んだ石鹸。古誾斎は、韓方や天然ハーブを使った、手作りソープの専門店です。

B120072

B120073 B120074

店内では、フェイス用を中心に、ボディ用、ハンド用と、数多くの石鹸を販売しています。マッコリやよもぎ、今流行りのカタツムリなど、韓国らしい石鹸もあって面白いです。私は、韓国の仮面タルをかたどった、ハンドソープを買ってみました。小さめサイズでお値段も手頃なので、お土産にピッタリです。

古誾斎 コネスト

お土産に手作りソープはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-25

【食】傳統茶院

伝統家屋でいただく韓国茶

大きな窓から射し込む陽光。足元はオンドルの床。伝統家屋を利用した、趣のある傳統茶院で、韓国伝統茶をいただきましょう。

B120068

B120069 B120070

B120071

五味子茶で、冷えた体を温めましょう。甘味、苦味、辛味、塩辛味、酸味。5つの味がすると言われている、チョウセンゴミシのお茶です。5つの味がすると聞くと、美味しくなさそうに感じますが、実際五味子茶としていただいた時、強く感じるのは甘味と酸味。クランベリーのような甘酸っぱさで、とても飲みやすいです。漢方薬としては、体を温めたり、咳や痰をやわらげたりする効果があるのだとか。コーヒーや紅茶も美味しいですが、韓国へ来たのなら、韓国伝統茶をいただいてみるのも、楽しいですよ。

傳統茶院 公式HP(耕仁美術館) コネスト

韓国伝統茶で温まりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-24

【観】曹渓寺

曹渓宗の総本山

人気観光スポット、仁寺洞のほど近くにある、大韓仏教総本山曹渓寺。600年以上の歴史を持つ寺院です。

B120061

B120062 B120063

B120064

B120065 B120066

B120067

韓国仏教の最大宗派である、曹渓宗の総本山とあって、三門も大雄殿も、とても大きく立派です。大雄殿内部には、大迫力の黄金の仏像。外壁に描かれているのは、彩色に富んだ何枚もの仏画。宗教行事も数多くあり、地元信者の方が熱心にお参りされているので、邪魔にならないように、そぉっと見学させていただきました。

曹渓寺 コネスト

仏像仏画が大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-23

【食】以南場

ソルロンタンで始まる一日

ソルロンタン専門店、以南場。海外出店までしている有名店なのに、乙支路にある本店は、なんと超地域密着型です。そのローカルな雰囲気もまた、調味料の1つです。

B120058

B120059 B120060

白濁したスープは、うま味は濃厚だけれど、口当たりはサラリ。ビール、焼酎、マッコリと、前日飲みすぎた体に、ジュンワリしみわたる美味しさが、そりゃもうたまりません。ドドーーンと輪切りの大根。根元がくっついたままの白菜。何とも豪快なキムチですが、これが相当イケます。美味しいソルロンタンと、美味しいキムチで、朝からスタミナチャージ。今日も一日、はしゃぎまくるぞ。

以南場 コネスト

二日酔いの朝はソルロンタンにかぎる!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-22

【食】忠武キムパッ

お夜食キムパッ

黄色の看板が目印、忠武キムパッ。チャチャッと食べられる手軽さで、朝早くから夜遅くまで、お客さんの途切れることがない、人気店です。

B120054

B120055 B120056

中に具材を巻き込んだ、よくあるキムパッとは違います。御飯を巻いただけの一口サイズ海苔巻きと、別盛のカクテキとイカキムチがセットになっています。このカクテキとイカキムチが、美味しいこと。カクテキはイワシや太刀魚、エビなど、魚介のうま味がしっかりしみ込んで、とても深みのある味わいです。イカキムチは硬すぎず柔らかすぎず、見た目肉厚ではないのですが、実際食べるとムチッシコッと、歯切れに厚みを感じます。店内でも食べられますが、この日はお夜食用にと、ホテルへ持ち帰り。忠武キムパッを肴に、ビールやマッコリを飲み、深夜まで盛り上がっちゃいましいた。

忠武キムパッ コネスト

美味しいキムパッが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-21

【食】一番地コプチャン

今宵ホルモンヌ

ホルモン専門店、一番地コプチャン。広々とした明るい店内で、女性や外国人にも、人気のお店です。

B120049

B120050 B120051

B120052 B120053

色々なホルモンが楽しめる、ホルモン盛り合わせをいただきましょう。鉄板にのった小腸、大腸、盲腸、ミノを、店員さんがはさみでジャキジャキ切りながら、焼き上げてくれます。プニプニ、プルジュワ、ムニムニ、サクサク。それぞれの違った食感が、たまりません。あなたも今宵ホルモンヌ。いかがでしょうか?

一番地コプチャン コネスト

ホルモン大好きな方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-20

【買】COTTINY

おもちゃなアクセサリー

明洞にあるアクセサリーショップ、COTTINY。おもちゃのような、キュートなアクセサリーがいっぱいです。

B120046

B120047 B120048

ネコ、ウサギ、クマなど、動物をモチーフにしたもの。キャンディー、アイスクリームなど、甘いお菓子をモチーフにしたもの。どれもこれも、とっても可愛らしいです。芸能人への衣裳協力もしているので、韓国のアイドル歌手や若手女優も、COTTINYのアクセサリーを、付けているみたいです。お子様や10代~20代前半の女の子へのお土産にしても、きっと喜ばれると思います。

COTTINY 公式HP コネスト

ちょっこ16歳もお気に入り♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-19

【買】NATURE REPUBLIC

韓流自然派コスメ

ソウルのいたるところにある、NATURE REPUBLIC。韓流自然派コスメの、先駆けらしいです。

B120044

B120045

ぶっちゃけ韓国コスメには、全く興味のない私。でもちょこっとだけ使ってみようかなぁと、試しに買ってみたのが、フットケア商品です。足の裏の角質が、キレイに除去されるという、ピーリングフットマスク。赤ちゃんのような、潤いに満ちた柔らかい肌に仕上がるという、モイスチャーフットマスク。どちらもお安いので、どこまで効果があるのかはわかりませんが、近々試してみる予定です。

NATURE REPUBLIC 公式HP コネスト

韓国コスメを試してみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-18

【食】高峰参鶏湯

とろとろ参鶏湯で体ポッカポカ

ソウルの空は快晴。キンと冷えた空気が心地良くも感じますが、やっぱり寒いです。ソウル最初の食事は、高峰参鶏湯へ。名物の参鶏湯で、体の内側から温まりましょう。

B120038

B120039 B120040

B120041 B120042

B120043

グツグツと煮えたぎって登場したのは、看板メニューの桑黄茸参鶏湯。免疫力強化に効果があると言われているメシマコブを、材料に使っています。とろとろのスープに、薬膳っぽいクセはなく、濃厚ではあるものの、とても食べやすいお味です。煮込まれた鶏肉も、皮はプルプル、肉はしっとり。口の中で、ホロホロと崩れる感覚が、たまりません。メシマコブの効能の真偽はわかりませんが、体は温まるし、美味しいし、寒いソウルで食べたい一品です。

高峰参鶏湯 あいマップ

とろとろ参鶏湯で温まりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-17

【泊】ソウルロイヤルホテル

明洞遊びに最高の立地

3泊4日のソウル旅。宿泊先に選んだのは、ソウルロイヤルホテルです。

B120032 B120033

B120034 B120035

B120036 B120037

明洞のど真ん中。ホテルを一歩出れば、賑やかな繁華街です。食事にも、ショッピングにも、24時間、全く不自由は感じません。乙支路入口駅へも、明洞駅へも、歩いてすぐなので、地下鉄でちょっと遠出をするのにも、とても便利です。建物自体は古めですが、掃除が丁寧にしてあるので、不快感はありません。部屋は狭いですが、ソウルの街で、食べて、買って、遊んで、そしてホテルでは寝るだけなので、何の問題もありません。スタッフのほとんどが日本語堪能なのも嬉しい、オススメのホテルです。

ソウルロイヤルホテル 公式HP コネスト

明洞遊びしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-16

【食】JAL機内ドリンク(関西→金浦)

極寒のソウルへ

関西国際空港から、ソウル金浦空港へ向かいます。久しぶりの海外旅行に、テンションも上がりまくりです。

B120029

B120030 B120031

飛行時間が短いので、機内ではドリンクのみ。軽食すら出ないのは、ちょっぴり寂しいですが、ソウルに到着したら、ひたすら食べまくる予定なので、まあ良いでしょう。ソウルの予想最低気温は、マイナス10度。12年ぶり5度のソウルは、さてさてどう変わっているのでしょうか?

日本航空 公式HP

極寒のソウルで食べまくるぞぉ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-15

【食】がんこ寿司

出発直前の日本食

関西国際空港、国際線ゲート。出発直前の日本食を、がんこ寿司でいただきます。

B120026

B120027 B120028

そこそこ肉厚の鯖に、硬すぎない寿司飯。厚めの昆布も、柔らかです。スーパーマーケットのお寿司コーナーレベルの味ですが、なかなか美味しいさば棒ずしです。しかし、きつねうどんは、既製品風味。お揚げの分厚さに救われますが、麺とおだしは、某冷凍うどんの味わいです。まあ出国審査後だし、この程度でもOKなのでしょうね。

がんこ寿司 公式HP 食べログ

極寒のソウルへ行ってきまぁす!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-14

【食】デア・ノイエ・2011

新酒はボジョレーだけじゃない

デア・ノイエ・2011 735円。ドイツの白ワインです。

B120022

B120023

B120024 B120025

新酒と言えば、ボジョレー・ヌーヴォばかり話題になりますが、イタリアのワインにだって、ドイツのワインにだって、もちろん新酒はあるのです。今回飲んだのは、ドイツの新酒。サッパリとした酸味と、強すぎない甘味の、爽やかな白ワインです。アルコール度数が低めなので、お酒が好きな方だと、少し物足りなさを感じてしまうかもしれませんが、ドイツの新酒を楽しむというイベント性を考えたら、なかなか面白いワインだと思います。

ワインと一緒にいただいたのは、宅配ピッツァ。ナポリの窯に初挑戦です。宅配ピッツァにありがちな、油ギトギトな感じはなく、なかなか良かったです。

ワインで乾杯したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-13

【食】太雕王

紹興酒で中華三昧

太雕王十五年陳。中国浙江省紹興市、咸亨酒店の紹興酒です。

B120016

B120017 B120018

B120019 B120020

B120021

kurousa嬢からいただいたのは、本場紹興で造られた、正真正銘の紹興酒です。黒光りした紹興酒は香ばしく、甘さはあるもののしつこさはありません。咸亨酒店のは、日本で売られている紹興酒とは、違いますね。とっても美味しいです。

紹興酒には、やっぱり中華料理です。いただき物や、簡単に作ったものばかりですが、色々並べてプチホムパ。シメには、味仙で買ってきた、台湾ラーメンも食べて、満腹の幸せです。

紹興酒大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-12

【食】Sugakiya

おうちでスガキヤ

おうちでもSugakiyaラーメン。インスタントと侮るなかれ。スガキヤクオリティは、スゴイのです。(前回はお店で)

B120014

B120015

お店の味を忠実に再現した、白濁スープ。お店ではゆるーい麺も、私好みのバリカタに仕上げました。大好きなトッピングは、半熟卵ではなくて、もちろん生玉子。昔のスガキヤは、生玉子だったんだよね。こしょうをたっぷりふりかけて、いっただっきまーーす。

次は今はなき生野菜ラーメンを作ろうっとっっ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-11

【食】ブーランジェリー・グウ

やっぱり美味しい☆

リクエストしておいた、ブーランジェリー・グウの例の品。(前回記事はコチラ)早速、差し入れしていただきました。

B120011

ごくごくシンプルな、クロワッサン。外側はサクサクと香ばしく、内側はムッチリ。バターの風味も感じますが、決して重たくなく、実にバランスの良いお味です。カットして、ロースハムとか挟んでも、美味しそうですよね。

ブーランジェリー・グウ 食べログ

グウのデニッシュ生地は美味しい☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-10

【食】ゴディバアウトレット

自分用を買うならココ

りんくうプレミアムアウトレット内にある、ゴディバ。チョコレートだって、お安く手に入れちゃいましょうよ。

B111190

B111191 B111192

シーズンを過ぎた、例えばハロウィンの詰め合わせなどが、アウトレット価格で並んでいます。その中でも私のオススメは、限定BOXです。賞味期限が迫ってはいるものの、通常ならば7000円以上する商品が、2900円という激安なのです。包装は若干簡素ではありますが、自分用ならば全然問題ありません。ゴディバのチョコレートを、ワシワシ頬張っちゃってください。

ゴディバ 公式HP 食べログ

チョコレートワシワシって・・・ねぇ。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-09

【食】PIZZERIA1830

不味くなければ良いのか?

りんくうプレミアムアウトレット内にある、PIZZERIA1830。買い物途中にチャチャッと食事を済ませるのには良い、セルフサービスのお店です。

B111187

B111188 B111189

いただいたパスタは、粗挽き仕立ての自家製ミートソースボローニャ風。本当に自家製?と思ってしまうほど、その味はまるでコンビニのパスタ。電子レンジで温めても伸びづらい、プルッとしたあの食感に、そっくりな麺。粗挽き仕立てを謳うには、無難すぎるミートソースは、既製品ぽい味で、ちょっぴり悲しくなります。パスタも、ピッツァも、決して不味くはないのです。ただ、お料理って、不味くなければ良いのでしょうか?私は違うと思います。

PIZZERIA1830 公式HP 食べログ

美味しいイタリアンが食べたい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-08

【食】瀬戸内製麺710

つややかな麺をシンプルに

営業途中のサラリーマンや、財布片手に近所のOLさん。平日のお昼も大繁盛の、瀬戸内製麺710です。(前回記事はコチラ)

B111184

B111185 B111186

美味しい麺をしっかり味わおうと、選んだのは生醤油うどん。つややかな麺はもっちりとした弾力で、小麦の香りやうま味を、じんわりと感じることができます。生醤油をひとまわしかけて、素材そのままの味をシンプルに。本当の美味しさって、こういうことだと思いました。

瀬戸内製麺 食べログ

創業祭には行けず。。。残念。無念。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-07

【食】MARTENS PILS

ベルギー缶

MARTENS PILS。ベルギーのビールです。

B111178

B111179

ものすごく久しぶりの、ベルギービールは、お手頃価格の缶ビールです。香ばしさはあるけれど、とても軽く、ジャバジャバ飲みたい感じです。

肴は、kurousa嬢のをまねっこして、焼き大根。輪切りにした大根の真ん中をくりぬいて、ツナ缶を詰め、フライパンでじっくり焼き上げます。最後にとろけるチーズをのせて、青しそを飾れば完成です。

ベルギービールが飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-06

【食】ブーランジェリー・グウ

デニッシュ生地も相当ウマイ

パンの差し入れ、いただきました。大好きな、ブーランジェリー・グウ(前回記事はコチラ)ありがとうございます。

B111173

B111174 B111176

B111175

デニッシュ生地にチョコチップを巻き込んだ、パン・オ・ショコラ。外側はサクサクと香ばしく、内側はムッチリ弾力。チョコチップの量が多すぎないところが、また良いのです。デニッシュ生地の味を、存分に楽しむための、絶妙な甘さ加減です。グウはハード系のパンが美味しいと、思い込んでいましたが、デニッシュ生地も相当ウマイ。今度はクロワッサンが食べてみたいですね。

ブーランジェリー・グウ 食べログ

差し入れは随時受け付けております。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-05

【食】鼓月

お正月にははなびら餅

お正月ムードもそろそろ終わりですが、鼓月の和菓子で、新年を祝いましょう。

B120012

B120013

お正月と言えば、はなびら餅です。平安時代の新年行事、「歯固めの儀式」。長寿を願ったこの儀式で、食べられていたお餅が簡略化され、現在のはなびら餅になりました。ホワホワの羽二重餅に、ごぼうが挟まれています。はなびら餅のごぼうを噛むと、あぁ新しい年が始まったのだと、しみじみ感じる私です。

鼓月 公式HP 食べログ

日本の和菓子はやっぱり美しい。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-04

【癒】HOUSE of ROSE

滑らかボディへの道

ぷよ嬢から届いたプレゼントは、HOUSE of ROSEのクリーム詰め合わせ。いつもありがとうございます。

B110012

ボディスムーザーで、全身を軽くマッサージして洗い流せば、チュルチュルお肌になるのだとか。足用のモイスチャークリームも使えば、もう完璧ね。滑らかボディへの道は、近いか?遠いか?乞うご期待。

HOUSE of ROSE 公式HP

美容にも少しは関心を持たなきゃだよね。(*´ω`)ゞ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-03

【食】稚加榮

プチプチのコリコリ

kurousa嬢から届いたプレゼントは、稚加榮の明太子詰め合わせ。いつもありがとうございます。

B120007

B120008

B120009 B120010

とにかく大きい、明太子の粒。プチプチと弾けるその食感が、何とも贅沢です。kurousa嬢一押しの、いか明太子が美味しいこと。プチプチの衣をまとった、いかのえんぺらは、コリコリの歯触り。食感のコントラストが楽しくて、日本酒がとまらなくなる、危険なおあてです。

稚加榮 公式HP

プリコリ体験したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-02

【食】シャトー・ドゥ・ヴァルコンブ・トラディション・2007

お正月はすき焼きよね

シャトー・ドゥ・ヴァルコンブ・トラディション・コスティエール・ドゥ・ニーム・2007。フランスの赤ワインです。

B120004

B120005 B120006

カシスのような甘酸っぱい香り。ほのかに香るチョコレート。タンニンはマイルドで、とても滑らかな舌触りです。とても可愛らしくまとまった、どなたにも飲みやすい、赤ワインです。

お正月と言えば、やっぱりすき焼き。大きめにスライスした牛肉を広げ、今半風割り下をジュジュッとかけましょう。とき玉子にからめて、頬張れば、そりゃもう幸せの絶頂です。赤身のうま味と、甘辛の味付けが、ワインによく合うこと。日本酒やビールも良いけれど、すき焼きに赤ワイン。オススメです。

お正月は決まってすき焼きって方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-01-01

【食】神聖氷温囲い・菊乃井おせち

謹賀新年

2012年の始まりは、自宅にて、京のお酒と京のお料理。神聖山田錦純米大吟醸氷温囲いと、菊乃井2段重です。

B120001

B120002 B120003

金色の神聖の文字が、何ともお正月らしい日本酒です。最初に感じるのは、天然水のような舌触り。その後、じんわり広がるのは、しっかりとした香りとうま味。一瞬さらり軽い日本酒に感じますが、じっくり味わえば味わうほど、深みのある、なかなか面白い日本酒です。

お酒と一緒にいただいた、菊乃井の二段重。見た目も味も、良い意味で素朴です。素朴でありながら、一品一品丁寧に作られているのは、さすが老舗です。

思った通り、日本酒が止まらなくなった、元日。相変わらず、飲んで食べてのちょっこですが、2012年も、どうぞよろしくお願いします。

山本本家 公式HP  菊乃井 公式HP

元日は飲んだくれた方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ