« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012-02-29

【食】振鼎鶏

ぷるるんコラーゲンチャージ

上海名物のひとつ白斬鶏を、手軽に食べたいのならば振鼎鶏(前回記事はコチラ)お店の雰囲気といい、お手頃な価格といい、これぞ中華のファストフードです。

B120225

B120226

B120227 B120228

骨の周りは、ほんのりピンク色。火を通し過ぎない、この絶妙な茹で加減が大切なのです。皮はぷるるん、身はしっとり。生姜のきいた特製ダレに付けてかぶりつけば、口いっぱいに鶏のうま味が広がります。美味しいのはもちろん、鶏皮のコラーゲンが摂取できるのも、女性にとっては嬉しいことです。明日の朝は、きっとぷるるん潤い素肌!?期待しちゃいましょう。

振鼎鶏 公式HP 大衆点評

白斬鶏でコラーゲンチャージしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-28

【食】ローマごはん

おうちでローマごはん

上海滞在中は、kurousa嬢のお宅に、お世話になっておりました。いつもありがとうございます。この日はマッタリ過ごそうと、おうちでローマごはんを、ごちそうしていただきました。

B120219 B120220

B120221

B120222

B120223 B120224

ローマを旅してきたばかりのkurousa嬢が、ローマから持ち帰った、イタリアのワインで乾杯です。テーブルには、ズラリ並んだハム&チーズ。イカ墨パスタが、これまた美味しいこと。それもそのはず、パスタもローマから運ばれてきた、生のフェットチーネなんですもの。素敵なローマごはん、ごちそうさまでした。

おうちでローマごはんしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-27

【食】渝信川菜

四川料理に痺れて

辛い物好きならば、外せないのは四川料理でしょう。5年前よく通い、大好きだった渝信川菜(前回記事はコチラ)久しぶりに行ってきました。

B120213 B120214

B120215

B120216

B120217 B120218

花椒の痺れる辛さ「麻」と、唐辛子のピリッとくる辛さ「辣」。この二つの辛さの共存こそが、四川料理の美味しさなのです。日本で食べる四川料理は、「麻」が弱いことが多く、物足りなさを感じていた、今日この頃。久しぶりに、中国で食べる四川料理は、やはり美味しいです。花椒がきちんときいていて、舌の痺れが何とも心地良かったです。あーー、四川省にも行きたくなっちゃいました。

渝信川菜 公式HP 大衆点評 ぐるなび上海

四川料理に痺れたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-26

【買】耶里夏麗

新疆のドライフルーツ

耶里夏麗の店頭には、販売カウンターがあります。羊肉串などの軽食や、ミルクティーなどの飲料はもちろん、店内のお料理を持ち帰りたい時も、コチラで注文が可能です。

B120208 B120209

B120210 B120211

トルファンの葡萄、クチャの杏、ホータンの無花果など、ドライフルーツは新疆名産のひとつです。自分へのお土産に、干し葡萄と、干し無花果を買ってみました。そのままお茶請けとして、毎朝食べるヨーグルトに入れて、美味しくいただいております。

耶里夏麗 公式HP 大衆点評

お土産に新疆のドライフルーツはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-25

【食】耶里夏麗

羊肉と黒ビール

予約必須の人気ウイグル料理店、耶里夏麗(前回記事はコチラ)いわゆる中華料理店とは違う、エキゾチックな雰囲気が、魅力的なお店です。

B120201 B120202

B120203

B120204

B120205

B120206 B120207

ウイグル料理と言えば、羊肉でしょう。香辛料のきいた羊肉を噛めば、じんわり広がる、肉のうま味と脂の甘味。羊肉入りの包子やトマト風味の拌面など、粉もん料理だってハズせません。美味しいお料理に、新疆の黒ビールもすすんで、ご機嫌な夜になりました。

耶里夏麗 公式HP 大衆点評

羊肉と黒ビールって最高☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-24

【買】Watsons

中国コスメも悪くない

カタツムリだとか毒蛇だとか、韓国コスメが人気ですが、中国コスメも悪くないです。街のいたるところにあるWatsonsは、中国コスメの宝庫です。

B120191

B120192 B120193

B120194 B120195

B120196 B120197

B120198 B120199

中国らしい燕の巣シリーズは、お土産にもピッタリです。手軽に使えるアイマスクは、目の周りの弛みやクマの解消に、私も日頃から愛用しております。最近、旅行をすることが多いので、数種類のトラベルセットも買ってみました。旅先で試してみて、使い心地が良ければ、大きいサイズを買ってみたいなと思っております。

Watsons 公式HP 大衆点評

中国コスメを試してみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-23

【食】麟籠坊

まるごと上海蟹

駅ビルの一画にある、麟籠坊。一見ごくごく普通な小吃店ですが、実はココ、あの小籠包の名店、佳家湯包の姉妹店なのです。

B120187

B120188 B120189

B120190

ぽってり大ぶりの小籠包は、純蟹粉小籠です。皮の中身は、まるごと上海蟹。蟹の身、蟹味噌がギッシリ詰まった、何とも贅沢な逸品です。今は上海蟹のシーズンではないので、蟹味噌の濃厚さは、旬のものと比べるとやや劣りますが、それでも大満足の味わいです。上海蟹を一口で頬張る幸せ。上海へ行ったらなら、ぜひぜひ召し上がってみてください。

麟籠坊 大衆点評

上海蟹を一口で頬張ってみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-22

【食】印度宮廷美食 GRAND TAJ

上海で楽しむインド料理

インド人の店員さんが、笑顔で迎えてくれる、印度宮廷美食GRAND TAG(前回記事はコチラ)スパイスの香りが鼻をくすぐり、眼を閉じればインドの景色が広がります。

B120182 B120183

B120184

B120185 B120186

まずは、インドのビール、キングフィッシャーで乾杯です。ドーナツ型のインド風揚げ豆腐は、サクッホコッと香ばしく、ビールの進む一品です。とろりチキンマサラは、うま味たっぷり。鼻から抜けるクミンの香りが爽やかで、何とも心地よいです。インド人シェフの作るインド料理は、何を食べてもハズレなし。上海で楽しむインド料理も、なかなか良いものです。

印度宮廷美食GRAND TAG 大衆点評 ぐるなび上海

インドの料理にはインドのビール!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-21

【食】JAL機内食(関西→浦東)

大好きな街上海へ

関西国際空港から、上海浦東空港へ。無事定刻に出発したJALで、10ヶ月ぶりの上海へ向かいます。

B120178

B120179 B120180

B120181

ちょこちょこっとつまめる軽食は、JALお得意の気の利いたお弁当。鯖の味噌煮に添えられた、どうってことない大根にも、中までしっかり味がしみこんでいて、美味しいです。食後のプリンを楽しんだら、あっという間に上海到着です。食べてばっかり上海旅の、はじまり、はじまり。

日本航空 公式HP

上海大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-20

【食】スターバックスコーヒー

搭乗前のコーヒーブレイク

チョイトひとっ飛びの前に、スターバックスでコーヒーブレイク。(前回記事はコチラ)ちょうど小腹も空いたので、腹ごしらえしちゃいましょう。

B120177

いつものショートソイラテを飲みながら、焼き目が香ばしいコーンビーフサンドを頬張ります。外は雨。なんだか霧も出てきました。ちゃんと定刻に、飛びますように。

スターバックスコーヒー 公式HP 食べログ

ソイラテが好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-19

【食】ブーケンハーツクルーフ・セミヨン・2008

年に一度のお楽しみ

ブーケンハーツクルーフ・セミヨン・2008 3850円。南アフリカの白ワインです。

B120174

B120175

南アフリカ最高峰の白ワインは、日本への割り当てがたったの60本。今年も何とか一本、手に入れることができました。一年ぶりの再会です。グラスを傾けると、宝石のように輝いて、とても素敵です。鼻から抜ける上品な樽香、厚みがあるのに凛とした味わい。飾らなくても美しい、いいとこのお嬢さんみたいです。

寒い日だったので、クリームシチューを作りました。クリームシチューに入れる野菜と言えば、タマネギ、ニンジン、ジャガイモが王道だと思います。でもこの日、ジャガイモの代わりに入れたのは、サトイモ。サトイモ効果で、程よいとろみがついて、コレ案外イケます。興味のある方は、お試しください。

南アフリカのワインを飲んでみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-18

【食】四海王ワンカップ

御当地ラベルが素敵です

四海王ワンカップ225円。愛知県豊橋市、福井酒造の日本酒です。

B120172

B120173

ワンカップの中身は、本醸造四海王です。オーソドックスな日本酒ですが、甘味と酸味のバランスが良く、冷やでも燗でも飲みやすいと思います。何より素敵なのは、そのラベル。中央に市電、そして鬼まつりに手筒花火と、素朴に描かれた豊橋が良いですよね。

豊橋のお酒には、豊橋名産ヤマサちくわ。ちょこちょこっとつまめる豆ちくわは、酒の肴にピッタリです。

豊橋の酒には豊橋のちくわ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-17

【食】スパイスキング

店員さんがカワイくって

カレーが食べたくなったので、久しぶりのスパイスキング(前回記事はコチラ)インド人かな?初めて見る女性店員さんが、カワイくってねぇ。

B120169

B120170 B120171

ほうれん草チキンカレーを、注文してみました。でも、具としてのほうれん草は見えないし、ルーが緑色でもないのです。あれ?間違えちゃった?と、若干不安を感じるものの、一口食べて納得。ほうれん草はもちろん、野菜のペーストが入っているのでしょう。口いっぱいに、お野菜の自然な甘味が広がります。でも、辛いもの好きの私には、ちょっと物足りない辛さだったので、特製スパイスを大量投入。このスパイス、相変わらず美味しくて、好きです。

スパイスキング 食べログ

カワイイ店員さんに会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-16

【買】ヤマサちくわ

豊橋名産ヤマサちくわ

東名高速道路、音羽蒲郡インターの直前にある、ヤマサちくわ。ヤマサちくわはもちろん、豊橋、豊川、岡崎など、三河地方の特産品が並び、小さいながらなかなか気のきいたお店です。

B120164 B120165

B120166 B120167

B120168

ミニミニサイズで可愛らしい、豆ちくわを買いました。味としては、普通のちくわの方が美味しいとは思いますが、酒の肴にちょこちょこっとつまむには、この豆ちくわがピッタリです。そのまま食べても、わさび醤油を付けても良いですが、私はからし醤油を付けて食べるのが大好きです。

ヤマサちくわ 公式HP 食べログ

豆ちくわで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-15

【食】すし義

豊橋トップクラスのお寿司

国道一号線から、ちょちょっと路地を入った住宅街にある、すし義。一見普通の町のお寿司屋さんですが、食べてビックリ。その味は豊橋トップクラスです。

B120150 B120151

B120152 B120153

B120154 B120155

B120156 B120157

B120158 B120159

B120160 B120161

B120162 B120163

厳選されたネタの数々。素材の味を生かしつつ、程よく仕事がしてあるところに感心します。口へ運べば、人肌温度のシャリがホロリほどける、とても丁寧な握り寿司です。東京ならば、このレベルのお寿司を出す店は、たくさんあると思います。でも、ここは豊橋。庶民派なこの町で、このお寿司を食べられるとは、本当に素晴らしいことです。

すし義 食べログ

久しぶりに美味しいお寿司をいただきました。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-14

【食】アルザス

素敵な贈り物

父親から届いた小包は、アルザスのハム&ソーセージでした。(前回記事はコチラ)

B120149

箱の中身は、フライシュケーゼ・ミュンヘナーバイスブルスト・パストラミ・ドイツ風コンビーフ。ナイスな詰め合わせです。どれもこれも全部、相変わらず美味しくて、幸せの絶頂です。アルザスでは全国発送もしてくれるので、友人への贈り物に、私も今度利用してみようと思います。

アルザス 公式HP 食べログ

ハム&ソーセージが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-13

【食】魁力屋

自分好みにカスタマイズ

大きな赤い看板が目印、魁力屋(前回記事はコチラ)明るい笑顔の店員さんに、活力を感じるラーメン店です。

B120146

B120147 B120148

味付玉子ののった、特製醤油味玉ラーメンをいただきます。背脂の浮いたスープが、細ストレート麺にからみついて、丸みのある美味しいラーメンです。青ねぎがどっさりなのも、嬉しいです。市販の濃縮つゆのような味付けが、若干気になる味玉ですが、黄身のとろとろ加減や、白身のプルプル感は、なかなか良いと思いました。途中から、卓上の唐辛子やお酢を投入して、自分好みの味にカスタマイズ。最後の最後まで、飽きずにいただけました。

魁力屋 公式HP 食べログ

背脂からみつく麺をすすりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-12

【食】JAL機内食(金浦→関西)

次回ソウルはいつにしましょう

ソウル金浦空港から、関西国際空港へ。名残惜しいですが、そろそろ日本に戻ります。

B120143

B120144 B120145

帰国便の軽食は、メンチカツサンドと抹茶のロールケーキ。大阪府唯一のブランド豚、犬鳴ポークのメンチカツは、肉々しくてうま味ぎっしり。赤ワインにも良く合うし、軽食とはいえ、大満足の機内食でした。

タッカンマリ、タッカルビ、ナッチポックム、サンナッチ、プゴグッ、カルグッス、カンジャタン…他にもいろいろリストアップしていったのに、食べられなかった韓国料理がまだまだたくさん。まぁ、3泊4日だから、そんなに食べられるわけないですけどね。次回ソウルはいつにしましょう。出来るだけ早く、また旅行したいです。

日本航空 公式HP

ソウルへ行きたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-11

【買】ハヌルタンムルポッ

極上胡麻油

明洞聖堂のすぐ近くにあるオーガニックショップ、ハヌルタンムルポッ。ソウルへ行ったら、これだけは絶対買うと決めていました。

B120140

極上の胡麻油です。ごくごく普通の大きさ、330mlボトルですが、なんと31200W。日本円で2000円以上する、超高級品です。でも、高いだけあるんです。香りと味はとにかく濃厚で、余韻もとても長いです。焼肉ホムパをしたときに、サムギョプサルにつけて食べてみましたが、そりゃもう最高でした。

ハヌルタンムルポッ 公式HP コネスト

極上胡麻油に興味津々の方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-10

【観】明洞聖堂

韓国カトリック教会の象徴

明洞の小高い丘に建つ、明洞聖堂。周囲は喧騒の街ですが、ここだけは静寂の空間です。

B120136 B120137

B120138 B120139

天高くそびえ立つ、立派な大聖堂。韓国で初めて建てられた、煉瓦造りのゴシック建築は、韓国カトリック教会の象徴です。毎日行われるミサには、早朝から熱心な信者が訪れます。じっくり見学をしたいのならば、ミサの時間をさけて、おでかけください。

明洞聖堂 公式HP コネスト

明洞の静寂を体感したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-09

【食】河東館

歴代大統領が愛したコムタン

韓国歴代大統領をはじめ、そうそうたる面々が通う河東館。まだ日も昇っていない早朝から、コムタン目当てのお客さんが、次から次へやってきます。

B120133

B120134 B120135

牛骨からダシをとる、ソルロンタンの白濁スープとは違い、河東館のコムタンは、澄んだスープが特徴的です。牛の胸肉や胃袋を、6時間じっくり煮込んでダシをとるのだそうです。こんなに透き通ったスープでも、その見た目とは違い、うま味はしっかり。まずはシンプルに塩味で、途中からカクテキの汁を加えて、味の変化を楽しみましょう。最後の最後まで、飽きずに美味しくいただけますよ。

河東館 公式HP コネスト

澄んだスープのコムタンを食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-08

【食】the Frypan

お夜食はチキン&ポテト

韓国ではお馴染の、the Frypan。盛り盛りのフライドチキンが、若い女性に大人気です。

B120130

B120131 B120132

お夜食用にと持ち帰ったのは、チキンテンダー。ささみ肉なので、脂身のジューシーさはありません。しかし、しっとりした肉質で、重たさを感じず、女性にはオススメです。チキンはもちろんですが、その下にある、ポテトチップスがまた美味しいこと。ホテルの部屋で、チキン&ポテトをつまみながら、生マッコリが止まらない夜でした。

the Frypan 公式HP コネスト

ちなみに夕食をしっかり食べた後の夜食です。(;´Д`)ヤベーー!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-07

【食】某海鮮レストラン

カンジャンケジャンに大興奮

カニやアンコウ料理が美味しい、某海鮮レストラン。ごくごく普通で家庭的なお店ですが、実は知る人ぞ知る名店です。

B120127

B120128 B120129

どうです、このカンジャンケジャン。見るだけで、ジュルリよだれが止まりません。ねっとりと舌に絡み付くそのうま味に、大興奮です。蟹の甲羅に御飯を入れて、蟹味噌をマゼマゼしていただけば、幸せの絶頂です。このお店、美味しすぎて内緒にしておきたい。どうぞご理解ください。

某海鮮レストラン どうしても行きたい方はメールください。(お店の許可はいただいております)

人生で一番美味しいカンジャンケジャンでした。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-06

【買】スターバックスコーヒー

旅先でスタバ☆マグ

コレクターではありませんが、海外旅行をすると必ず、スターバックスコーヒーで、買っちゃうんです。

B120126

韓国マグと、ソウルマグです。韓国の仮面タルやソウルタワー。御当地デザインに萌えます。帰国後自宅で、このマグでコーヒーを飲むたび、楽しかったソウルを思い出しております。

スターバックスコーヒー 公式HP コネスト

旅先でついつい買ってしまうのです。。。(*´ω`)ゞ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-05

【食】全州中央会館

王道の石焼ビビンパ

ソウルで食べる石焼ビビンパと言えば、今も昔も全州中央会館。12年ぶりの訪問も、当時と変わらない店内の雰囲気に、何だかホッとしちゃいました。

B120123

B120124 B120125

たっぷり具材のビビンパを、しっかりマゼマゼ。さらに少し放置して、おこげも作りましょう。熱々を一口頬張れば、おこげの香ばしさが広がります。そうそう、この味よ。石焼ビビンパの王道、一度お試しあれ。

全州中央会館 コネスト

石焼ビビンパのおこげって美味しいよね♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-04

【買】ロッテマート

買いすぎても大丈夫

自分へのお土産は、ロッテマートで、一気にお買い上げ。食べ物ばかり、こんなにいっぱい。。。

B120095

B120096 B120097 B120098

B120099 B120100 B120101_2

B120102 B120103 B120104

B120105 B120106 B120107

B120108 B120109 B120110

B120111 B120112 B120113

B120114 B120115 B120116

B120117 B120118_2 B120119

B120120 B120121 B120122

コレも食べたい、アレも食べたいと、次から次へカートに投入。日本よりかなり安く、日本語の説明表示もあってわかりやすいから、ついついねぇ。こんなに買って、日本に持って帰ることができるのか?いえいえ、全く問題はありません。ロッテマートから、EMSで日本に送ってしまえば良いのです。送料は案外安いです。私はというと、何とか自力で日本に持ち帰りました。

ロッテマート 公式HP コネスト

上の画像は購入したもののほんの一部です。(*´ω`)ゞ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-03

【食】Rotiboy

朝食はあまじょっパン

シンガポールに本社を置く、Rotiboy。「世界で一番おいしいパン」というキャッチフレーズで、ソウルでも大人気です。

B120092

B120093 B120094

朝食に、定番のRotiboyをいただきます。表面はカリッと、コーヒー風味のクッキー生地。中のパン生地は、フンワリ柔らかです。そして味のポイントは、中心でとろける塩分強めのバター。パンの甘味とバターの塩味が、絶妙にマッチして、評判通りの美味しさです。朝食に、3時のおやつに、いかがでしょう。

Rotiboy 公式HP コネスト

Rotiboyを食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-02

【食】SCHOOL FOOD

細巻きキムパッをパクリ

カジュアルでオシャレな雰囲気の、SCHOOL FOOD。でもここ、カフェやハンバーガーショップではありません。屋台フードでお馴染、キムパッやトッポッキの専門店なのです。

B120089

B120090 B120091

注文したのは、スペシャルマリ3。キムパッ3種の盛り合わせです。綺麗に並んだ細巻きのキムパッは、一口でパクリといける小さめサイズ。色々な味を少しずつ食べられるのも、女性には嬉しいです。メニューには、他にも気になる味のキムパッが、たくさん並んでいます。小腹がすいた時、またフラリと立ち寄りたいですね。

SCHOOL FOOD 公式HP コネスト

屋台フードをちょっぴりオシャレに☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-02-01

【食】トネヌ

スモーキーサムギョプサル

カジュアルな雰囲気の、焼肉専門店トネヌ。店内は学生さんグループなど、若いお客さんで満席状態です。ワイワイガヤガヤと賑やかな中、名物の豚肉をいただきましょう。

B120083

B120084 B120085

B120086 B120087

トネヌの看板メニューと言えば、わら焼きサムギョプサル。まずは厨房で、三枚肉の塊を、わらでスモークします。表面に焦げ目が付き、わらの香りがしみ込んだところで、客席に運ばれてきます。テーブルの鉄板で、仕上げの焼きを入れたら、サンチュに包んでいただきましょう。わら焼き効果でしょうか、余分な脂が落ちて、とてもサラリと食べやすいです。鼻から抜けるスモーク香も、何とも心地良いです。このサムギョプサルなら、いくらでも食べられそうです。

トネヌ 公式HP コネスト

やっぱり焼肉は豚よね!って方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ