日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »
運転途中の休憩は、御在所サービスエリアでって決めてます。だって、モクモク手づくりファームの、直売店があるんですもの。(前回記事はコチラ)
脂身と赤身の層が、何とも美しい原形ベーコン。割と大きいブロックなので、その形を生かして、美味しいお料理を作りたいですね。たっぷりのお野菜とポトフにしようか、王道のカルボナーラにしようか。食べる前から、とっても楽しみです。
ちょっと御無沙汰、半年ぶりのはなさき家です。(前回記事はコチラ)注文は、いつも決まって、担々麺ハードでございます。
チュルシコ食感の中太麺。程よいゴマの風味に、干しエビのうま味がジンワリ広がるスープ。トッピングのお肉とネギの味噌炒めも、全てがいつもと変わらず、とても美味しいです。ブレない味の担々麺。御主人の神業に感動です。
はなさき家 食べログ
油のしみ込んだヌルヌルの床も、許してしまう。いやいやその床を、愛おしいとさえ感じてしまう、第一旭です。(前回記事はコチラ)
麺は中太ストレート。チュルンと滑らかな舌触りに、程よいコシもある、上手な茹で加減です。スープは、少し濁りのある醤油味。表面に浮いた油といい、かなり強めの塩分といい、ジャンクな味わいが、クセになります。あーー、またすぐにでも食べたい。どうやら私、第一旭中毒患者になってしまったようです。
第一旭 食べログ
何もしたくない夜は、ほっともっとのお弁当。(前回記事はコチラ)安い!!旨い!!温かい!!って喜んでいた私に、突然の悲劇が。
あったか弁当の絶対的エース、のり弁当です。ふっくら魚フライと、定番のちくわ天。たっぷりのきんぴらごぼうに、切れ目入りの食べやすい海苔は、もうお馴染です。こんなにボリュームがあって、290円だったんです。4月30日までは…。5月1日から、320円に値上がりしました。ちょっこ、ショック!!
他の値上げは構わないけど、のり弁だけは価格据え置きがよかった。(ToT)
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
からほり御屋敷再生複合ショップ練にある、エクチュア。(前回記事はコチラ)古い御屋敷を利用した、レトロでシックな、落ち着いた雰囲気のお店です。
定番商品のひとつ、ソルトチョコレート。ビターチョコレートに天然塩をトッピングした、大人味のチョコレートです。小さく割って口にふくめば、鼻から抜けるカカオの香り。天然塩の効果で、うま味がひき立ち、後味はキュッと引き締まります。これは美味しい。相当気に入りました。
生國魂神社には、11の境内社があります。順路に従って、お参りしていきましょう。
学問の神様、商売の神様、航海安全の神様、製鋼・鍛冶の神様、土木建築の神様、女性の守護神・・・。あらゆる分野の神様が祀られています。全ての御社をお参りすれば、もう怖いものなし!!てかっっ?
生國魂神社 いくたま神輿方HP
外観も店内も、ごくごく普通の中華料理店。でも、地元じゃ大人気のお店です。食事時には行列もできる華燕で、念願の担々麺を楽しんできました。
汁なし担々麺は、麺・タレ・具材を、しっかりまぜていただきましょう。麺は太めでほぼストレート。ムッチリとした弾力で、噛みしめる楽しさがあります。唐辛子の辛味、肉みそのうま味、練りゴマの香り、温泉卵の優しさ。麺にからみついたら、美味しいに決まっております。辛い物好きならば、卓上の花椒をふりかけてみてください。痺れる辛さで味が引き締まり、そりゃもう最高です。ミョウガと青ジソの効果で、後味にクドさを感じず、最後の最後までペロリと完食しちゃいました。
華燕 食べログ
京都の代表的なラーメン店のひとつ、新福菜館。赤い暖簾をくぐって、黒いスープと初対面です。
麺は中太ストレート。チュルチュルと、滑らかな舌触りです。スープは、かなりの黒。塩分はしっかりありますが、濃口醤油の甘味がじんわりと広がる、美味しいスープだと思います。トッピングは京都ラーメンのお手本、たっぷりの青ねぎと、たっぷりの薄切りチャーシューです。チャーシューでねぎを包んでパクリ。そして、ビールをクピクピッと。いやー、最高です。黒いスープの京都ラーメン。結構ハマりそうです。
新福菜館 KiKi京橋公式HP 食べログ
生茶ゼリイと中村茶が、とても美味しかったので、自分へのお土産も、中村藤吉本店でお買い上げです。(前回記事はコチラ)
フカフカの抹茶シフォンケーキは、香り高く、うま味たっぷり。碾茶と梅こぶ茶をかけていただく、お茶のふりかけは、定番をはずした、ちょっと面白お土産です。もちろん、中村藤吉本店オリジナルの中村茶は、買って帰らなくてはですよね。お家に帰っても、お土産で宇治茶三昧。幸せです。
平等院のミュージアムショップで販売されている、平等院グッズの数々。歴史オタク、仏像オタクはもちろん、そうでもなくても、きっと萌えるはずです。
アートクリップを買いました。国宝の、雲中供養菩薩像と鳳凰が、描かれています。旅行本の気になるページに付ければ、見たい時にさっと広げることができて、コレとても便利です。
平等院 公式HP
京阪電車に乗って、ちょっとおでかけ。京都宇治へ行ってきました。
源氏物語の舞台、宇治。平等院や宇治上神社など、貴重な建造物も多く、歴史と文化の街です。夏も近づく八十八夜。今年は5月1日です。美味しい宇治茶も、楽しみたいですね。宇治川に架かる、立派な宇治橋を渡れば、宇治旅物語のはじまり、はじまり。
宇治市観光協会 公式HP
大阪人なら誰でも知っている、1円セールでお馴染の、あのスーパー。どういうルートで仕入れたのかは謎ですが、売られていたんです。
神戸ベイシェラトンのチョコレートです。その価格、なんと衝撃の118円!!安すぎです。私の想像では、今年のバレンタインデーの、売れ残りではないかと。それにしても、ホテルチョコが、製菓メーカーの板チョコ価格で買えるとは、大阪ってスゴイ街です。
神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ 公式HP
最近のコメント