« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012-05-31

【食】一乃松

脂ノリノリ

土山サービスエリアに出店していたのは、福井の日本料理店、一乃松。夕食用にと、買って帰りました。

B120628

B120629

福井と言えば焼き鯖寿司が有名ですが、今回は普通の鯖寿司です。ムッチリ酢飯に、程よくしまった鯖。表面は、薄い昆布で覆われています。鯖の身がもう少し肉厚だと良いのですが、それでも脂はノリノリ。美味しくいただきました。

一乃松 公式HP 食べログ

鯖寿し大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-30

【食】モクモク手づくりファーム

御在所サービスエリアで休憩する理由

運転途中の休憩は、御在所サービスエリアでって決めてます。だって、モクモク手づくりファームの、直売店があるんですもの。(前回記事はコチラ)

B120624

B120625 B120626

脂身と赤身の層が、何とも美しい原形ベーコン。割と大きいブロックなので、その形を生かして、美味しいお料理を作りたいですね。たっぷりのお野菜とポトフにしようか、王道のカルボナーラにしようか。食べる前から、とっても楽しみです。

モクモク手づくりファーム 公式HP 食べログ

ハムソーセージベーコン大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-29

【食】名古屋ごはんいろいろ

名古屋へ行ったら買うもの

最近は、大阪でも手に入るようになりましたが、名古屋へ行ったら、必ず連れて帰ってきます。

B120621

B120622 B120623

絶対忘れてはいけないのは、あんかけスパソースです。「ヨコイ」や「チャオ」など有名店のソースは、お店の味を再現したクオリティーの高い商品ですが、お値段も高いのが玉に瑕。私が愛用しているのは、コーミソースのあんかけパスタソースです。少し大味ではありますが、価格が安く内容量も多いのです。マイルド、ノーマル、辛さ2倍と、3種類の辛さが選べるのも嬉しいです。もちろん辛い物好きの私は、辛さ2倍をお買い上げです。

コーミ 公式HP

寿がきや食品 公式HP

スガキヤラーメンも忘れずにっっ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-28

【食】カレーハウスCoCo壱番屋

シンプルが好き

気軽にカレーライスを食べるなら、カレーハウスCoCo壱番屋。全国どこにでもありますが、本社は愛知でございます。

B120616

B120617 B120618

ココイチの基本ポークカレーを、ライス300グラム、辛さ普通の、全て基本で注文しました。トッピングには、ゆでタマゴ。カレーライスにはかた茹でのゆでタマゴが、よく合うのです。サラリとしたルーだけれど、ジンワリ広がるうま味。何の飾り気もないカレーだけれど、とても美味しく感じます。やっぱりシンプルが好きな私です。

カレーハウスCoCo壱番屋 公式HP 食べログ

とび辛スパイスたっぷりかけて激辛にっっ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-27

【食】はなさき家

ブレない担々麺

ちょっと御無沙汰、半年ぶりのはなさき家です。(前回記事はコチラ)注文は、いつも決まって、担々麺ハードでございます。

B120613

B120614 B120615

チュルシコ食感の中太麺。程よいゴマの風味に、干しエビのうま味がジンワリ広がるスープ。トッピングのお肉とネギの味噌炒めも、全てがいつもと変わらず、とても美味しいです。ブレない味の担々麺。御主人の神業に感動です。

はなさき家 食べログ

担々麺大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-26

【食】瑞花

この軽さ究極

特に目的もないのに、デパ地下ぶらぶら。何となくビビッときて、手に取ったのは、瑞花のうす揚でした。

B120611

B120612

真っ白な米菓子は、シンプルな塩味です。サクッと噛めば、ホワッと口どけ。この軽さ、究極です。うるち米の香りとうま味を、しっかり感じることができるのは、さすが米どころ新潟の商品だと思います。他にも色々な味があるようなので、お取り寄せしなくちゃです。

瑞花 公式HP 食べログ

酒の肴に、3時のおやつに、いかがです?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-25

【食】第一旭

第一旭中毒患者

油のしみ込んだヌルヌルの床も、許してしまう。いやいやその床を、愛おしいとさえ感じてしまう、第一旭です。(前回記事はコチラ)

B120608

B120609 B120610

麺は中太ストレート。チュルンと滑らかな舌触りに、程よいコシもある、上手な茹で加減です。スープは、少し濁りのある醤油味。表面に浮いた油といい、かなり強めの塩分といい、ジャンクな味わいが、クセになります。あーー、またすぐにでも食べたい。どうやら私、第一旭中毒患者になってしまったようです。

第一旭 食べログ

アナタも第一旭中毒患者?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-24

【食】コンドル・カベルネソーヴィニヨン・2011

安ワインとチーズ

コンドル・カベルネソーヴィニヨン・2011 580円。チリの赤ワインです。

B120604

B120605

B120606 B120607

イオントップバリュの赤ワインです。ライトボディの表示通り、軽くて飲みやすいです。ただ、ライトだからと言ってシャビシャビなわけではなく、舌の上に残る余韻も楽しめます。ぶっちゃけて言っちゃえば、面白味のない味ではあるけれども、普段飲みワインとしては、大アリです。

この日は、チーズをちょこちょこつまみながら、マッタリ飲みです。ラクレットは、焼いて溶かして、茹でたジャガイモにかけて。王道の食べ方だけれど、とろりむっちりのチーズが、とても美味しかったです。

ワインとチーズでマッタリ飲みしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-23

【食】ほっともっと

320円の悲劇

何もしたくない夜は、ほっともっとのお弁当。(前回記事はコチラ)安い!!旨い!!温かい!!って喜んでいた私に、突然の悲劇が。

B120603

あったか弁当の絶対的エース、のり弁当です。ふっくら魚フライと、定番のちくわ天。たっぷりのきんぴらごぼうに、切れ目入りの食べやすい海苔は、もうお馴染です。こんなにボリュームがあって、290円だったんです。4月30日までは…。5月1日から、320円に値上がりしました。ちょっこ、ショック!!

ほっともっと 公式HP 食べログ

他の値上げは構わないけど、のり弁だけは価格据え置きがよかった。(ToT)
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-22

【食】リンガーハット

お野菜たっぷりチャージ

長崎ちゃんぽんが食べたくなったら、リンガーハットへゴー。とんがった小さな赤い屋根が、目印です。

B120600

B120601 B120602

皿うどんが気になりつつも、やっぱり長崎ちゃんぽん。麺は太ストレート。白濁したスープの、ジャンクな味が、結構好きだったりします。麺と一緒に、たっぷりのお野菜も持ち上げて、ワシワシ食べちゃいましょう。これで、お野菜チャージ完了です。今日も元気に、頑張るぞ。

リンガーハット 公式HP 食べログ

長崎ちゃんぽん。私は後半、お酢を投入します。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-21

【食】クリスピークリームドーナツ

やっぱりオリジナルグレーズド

甘~い差し入れいただきました。クリスピークリームドーナツのボックスに、思わず笑みがこぼれます。(前回は中国上海)

B120597

B120598 B120599

クリスピークリームと言えば、やっぱりオリジナルグレーズドです。頬張ればホワホワの口どけ。しっかり甘いグレーズだけれど、舌の上に嫌な甘味は残りません。後味も軽く、ついつい手が出て、もう1個。あっという間に、完食しちゃいました。またの差し入れ、お待ちしております。

クリスピークリームドーナツ 公式HP 食べログ

ホワホワの口どけに萌えるのです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-20

【食】エクチュア

オトナ★チョコレート

からほり御屋敷再生複合ショップ練にある、エクチュア(前回記事はコチラ)古い御屋敷を利用した、レトロでシックな、落ち着いた雰囲気のお店です。

B120590 B120591

B120592 B120593

B120594 B120595

定番商品のひとつ、ソルトチョコレート。ビターチョコレートに天然塩をトッピングした、大人味のチョコレートです。小さく割って口にふくめば、鼻から抜けるカカオの香り。天然塩の効果で、うま味がひき立ち、後味はキュッと引き締まります。これは美味しい。相当気に入りました。

エクチュア 公式HP 食べログ

大人味のチョコレートが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-19

【食】旧ヤム邸

小洒落たカレーライス

空堀商店街にある、旧ヤム邸。足元はたたき土間、見上げれば太い梁。築130年以上の古民家を改装した、レトロなカレー専門店です。

B120587

B120588 B120589

2種類のカレーをあいがけする、カレー膳。とろとろ豚ナンコツの黒カリーと、梅香る和風ひじきのキーマカレーをセレクトしました。可愛らしい盛り付けは、まるでカフェごはんのよう。面白くアレンジされたカレーライスですが、スパイスの使い方は上手です。実は私、こういう小洒落たカレーは、あまり好きではないのですが、こちらのは結構イケました。

旧ヤム邸 公式HP 食べログ

好きなカレーはスタンドカレー!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-18

【観】高津宮

こうづさんへ行こう

『東海道中膝栗毛』にも登場する、高津宮。こうづさんと呼ばれ、大阪の氏神様として、親しまれています。

B120581

B120582

B120583 B120584

B120585 B120586

高津宮の主祭神は、仁徳天皇です。歴代の天皇で初めて、大阪に本格的な宮廷を築き、貧しかった大阪の民衆を、救った方だそうです。また高津宮は、上方落語とも深いつながりがあり、古典落語『高津の富』の舞台としても、知られています。

高津宮 公式HP

そうだ!こうづさんへ行こう!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-17

【観】生國魂神社の境内社

いくたま参り道

生國魂神社には、11の境内社があります。順路に従って、お参りしていきましょう。

B120570

B120571 B120572

B120573 B120574

B120575 B120576

B120577 B120578

B120579 B120580

学問の神様、商売の神様、航海安全の神様、製鋼・鍛冶の神様、土木建築の神様、女性の守護神・・・。あらゆる分野の神様が祀られています。全ての御社をお参りすれば、もう怖いものなし!!てかっっ?

生國魂神社 いくたま神輿方HP

境内社全部お参りしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-16

【観】生國魂神社

いくたまさんへ行こう

地元では「いくたまさん」と呼ばれ親しまれている、生國魂神社。大阪最古の神社であり、大阪の総鎮守ともいわれています。

B120564

B120565 B120566

B120567

B120568 B120569

広い境内に建つ、立派な本殿。他では見かけることのない、生國魂造という、特殊な様式だそうです。とても雄大なその姿は、桃山文化の遺構を伝えたものとされています。拝殿で心静かに手を合わせて、とても気持ちの良い休日になりました。

生國魂神社 いくたま神輿方HP

そうだ!いくたまさんへ行こう!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-15

【食】パティスリー・ケ・モンテベロ

素敵ケーキとの出会い

薄暗い通路を抜けると、そこはまるで洞窟の中のような店内。ちょっと不思議、でも、とっても素敵なケーキ屋さん、パティスリー・ケ・モンテベロです。

B120560

B120561

B120562 B120563

キャラメル味には、目がない私。鏡のように輝いた上面に、思わず手が伸びてしまったのは、キャラメルポワールです。頬張れば、口いっぱいに広がる、キャラメルの香ばしさ。サンドされた洋梨の、爽やかな甘味も絶妙です。こんな素敵なケーキとの出会いは、久々です。幸せすぎて、笑顔満開の午後でした。

パティスリー・ケ・モンテベロ 公式HP 食べログ

キャラメル味に目がないアナタ、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-14

【食】華燕

やみつき担々麺

外観も店内も、ごくごく普通の中華料理店。でも、地元じゃ大人気のお店です。食事時には行列もできる華燕で、念願の担々麺を楽しんできました。

B120557

B120558_3 B120559

汁なし担々麺は、麺・タレ・具材を、しっかりまぜていただきましょう。麺は太めでほぼストレート。ムッチリとした弾力で、噛みしめる楽しさがあります。唐辛子の辛味、肉みそのうま味、練りゴマの香り、温泉卵の優しさ。麺にからみついたら、美味しいに決まっております。辛い物好きならば、卓上の花椒をふりかけてみてください。痺れる辛さで味が引き締まり、そりゃもう最高です。ミョウガと青ジソの効果で、後味にクドさを感じず、最後の最後までペロリと完食しちゃいました。

華燕 食べログ

担々麺大好きっっ☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-13

【食】コンドル・シャルドネセミヨン・2011

トップバリュの白

コンドル・シャルドネセミヨン・2011 580円。チリの白ワンです。

B120555

B120556

そろそろ出るのではと思っていましが、やっぱり発売されました。イオントップバリュの白ワンです。チリワインだし、あまり期待はしていなかったのですが、さすがはトップバリュ。爽やかな酸味で飲みやすく、普段使いにピッタリです。580円という価格を考えたら、この品質、スゴイと思います。

手巻き寿司ホムパです。ワインと一緒に楽しむために、新玉ねぎやアボカド、そしてサーモンと、具材もちょっとだけ洋風です。

手巻き寿司ホムパしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-12

【食】新福菜館

魅惑の黒スープ

京都の代表的なラーメン店のひとつ、新福菜館。赤い暖簾をくぐって、黒いスープと初対面です。

B120552

B120553 B120554

麺は中太ストレート。チュルチュルと、滑らかな舌触りです。スープは、かなりの黒。塩分はしっかりありますが、濃口醤油の甘味がじんわりと広がる、美味しいスープだと思います。トッピングは京都ラーメンのお手本、たっぷりの青ねぎと、たっぷりの薄切りチャーシューです。チャーシューでねぎを包んでパクリ。そして、ビールをクピクピッと。いやー、最高です。黒いスープの京都ラーメン。結構ハマりそうです。

新福菜館 KiKi京橋公式HP 食べログ

魅惑の黒スープが気になったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-11

【食】伊藤久右衛門

とろり生チョコレート

京阪宇治駅から、坂を少し上ると、伊藤久右衛門があります。併設されたカフェには、行列ができるほどの、大人気店です。

B120549

B120550 B120551

広い店内には、宇治茶商品が、ズラリ並びます。お茶はもちろん、宇治茶を使った和菓子、洋菓子と、品数がとても多くて、選ぶのが楽しいです。抹茶の色がとても綺麗な、宇治抹茶生ちょこれーと。ホワイトチョコレートに、たっぷりの宇治抹茶が練り込まれています。口にふくめば、滑らかにとろり。しっかり甘味がありますが、抹茶の香りと味が爽やかなので、クドさは感じません。オシャレなパッケージの商品も多いので、女性へのお土産に、オススメです。

伊藤久右衛門 公式HP 食べログ

とろりとろける生チョコレートが気になったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】駿河屋

お茶団子食べ比べ~その3~

まだまだ食べます、お茶団子。京阪宇治駅前にある駿河屋は、観光客に人気のお茶団子屋さんです。

B120546

B120547 B120548

濃い緑色の茶だんごです。香りと味は、見た目ほど濃厚ではなく、とても食べやすいです。今回食べたお茶団子の中では、食感は一番柔らか。トレハロースが入っているので、時間がたっても、硬くなりにくいようです。お土産にするなら、このお茶団子が良いのかもしれませんね。

駿河屋 公式HP 食べログ

お茶団子の食べ比べがしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-10

【食】京都巽庵

お茶団子食べ比べ~その2~

まだ食べますよ、お茶団子。宇治川沿いの、京都巽庵あさぎり通り直売所で買ったのは、ちょっと楽しいお団子です。

B120544

B120545

煎茶、抹茶、ほうじ茶の、お茶の三色団子です。香りと渋みの煎茶。うま味じんわり抹茶。香ばしさ広がるほうじ茶。3種のお茶を堪能できる、とても楽しいお茶団子でした。

京都巽庵 公式HP 食べログ

お茶団子の食べ比べがしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】稲房安兼

お茶団子食べ比べ~その1~

平等院表参道にある、稲房安兼。享保2年創業の、老舗和菓子店です。

B120539

B120540 B120541

B120542 B120543

小箱に詰まった茶のだんごは、串には刺さっていません。コロコロと小さく、可愛らしいお団子です。モチモチ頬張れば、鼻から抜けるお茶の香り。素朴だけれど上品さも兼ね備えた、老舗の伝統を感じる、お茶団子でした。

稲房安兼 公式HP 食べログ

お茶団子の食べ比べがしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-09

【観】宇治上神社の摂社末社

摂社だって重要文化財

実はそれほど広くない、宇治上神社の境内。それでも、いくつかの摂社末社が、建ち並んでいます。

B120534 B120535

B120536

B120537 B120538

グルリひとまわりして、ひとつひとつお参りしていきましょう。一番大きな御社が、春日神社です。鎌倉時代の建物で、国の重要文化財にも、指定されています。本殿をお参りしたら、ハイ終わり。これでは、少しもったいないです。摂社末社も、忘れずにね。

宇治市観光協会 公式HP

摂社末社もお参りしましょう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【観】宇治上神社

日本最古の神社建築

宇治神社から坂を上がると、宇治上神社です。古都京都の文化財として、世界遺産にも登録されています。

B120529 B120530

B120531

B120532 B120533

御祭神は、応神天皇と、その皇子の菟道稚郎子と大鷦鷯皇子です。平安時代後期に建てられた本殿は、現存するわが国最古の神社建築です。境内には、宇治七名水のひとつ、桐原水もあるので、お見逃しのないように。

宇治市観光協会 公式HP

御朱印集めてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-08

【観】宇治神社

平等院の鎮守社

朝霧橋のたもとにある、宇治神社。宇治川の対岸にある平等院の、鎮守社としての地位も与えられた、由緒ある神社です。

B120523

B120524 B120525

B120526

B120527 B120528

御祭神は、菟道稚郎子。日本書紀によれば、兄の大鷦鷯皇子との皇位をめぐる葛藤から、宇治川に入水したという、悲運の皇太子です。鎌倉時代に建てられた本殿や、御神像は、国の重要文化財にも指定されています。

宇治市観光協会 公式HP

御朱印集めてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】鮎宗

湯気の中から鰻いいむし

宇治川沿いにある、鮎宗。宇治川の流れを眺めながら、宇治の茶そばなど、お食事だけでも利用できる、料理旅館です。

B120521

B120522

お店の名物、鰻いいむしを買って、持ち帰りました。自宅で蒸しなおして、いただきます。竹の皮を広げれば、竹の香りと湯気の中から、ホカホカ鰻いいむしの登場です。山椒の佃煮が混ぜ込まれたおこわは、頬張ればムッチリ。鼻からぬける山椒の香り、舌の上にはピリリと少しの辛味。鰻への味付けはうすめなので、鰻本来の香りと味が楽しめます。素朴な味わいで、なかなか美味しかったです。

鮎宗 公式HP 食べログ

うどんとかと一緒に食べるといい感じ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-07

【買】和夢兎

宇治茶コスメ

平等院表参道にある、和夢兎。趣のある店内に並ぶのは、可愛らしい和雑貨たちです。

B120513 B120514

B120515

和雑貨も良いのですが、気になるのは宇治茶関連商品の数々。石鹸に、化粧水。あぶらとり紙に、お香。私は、宇治抹茶クリームを買ってみました。フタをあけると、綺麗なグリーン。爽やかな抹茶の香りも、心地良いです。お土産に宇治茶コスメ、いかがでしょうか?

和夢兎 公式HP

抹茶コスメに興味津々の方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】憩和井

昔ながらの京飴

昔ながらの製法で、京飴を作り続けている岩井製菓。その岩井製菓が営んでいるのが、平等院表参道にある、和カフェ憩和井です。

B120512

今回はカフェには入らず、店頭で飴だけを買いました。原材料は、グラニュー糖、水飴、抹茶のみ。香料や着色料は使われていないので、とても素朴な味わいです。口どけも滑らかではないし、香りも華やかではないけれど、昔ながらの懐かしい感じが、良いと思います。

憩和井 公式HP 食べログ

あめちゃん食べるぅ~?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-06

【食】まついの豆腐

翡翠豆腐

宇治橋通り商店街から、路地を入ったことろにある、まついの豆腐。昔ながらの、小さな豆腐屋さんです。

B120508

B120509 B120510

翡翠のように、綺麗な緑色の抹茶豆腐。醤油をかけたらもったいない感じがしたので、塩でいただきます。鼻から抜ける抹茶の香り、舌の上には抹茶のうま味。一見色物かと思ったこの豆腐ですが、実はなかなかイケるんです。

まついの豆腐 食べログ

変わり種豆腐、美味しいよ☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】上林春松本店

伝統の宇治茶を

上林家の分家も多いため、宇治には上林の名の付くお茶屋さんが、数多くあります。その中から、上林春松本店にお邪魔しました。

B120504_2 B120505

B120506

試飲させていただいたのは、新茶初づみ。煎茶ですが、玉露のような甘味やうま味が、じんわりと広がります。お店の方が上手に入れてくださるので、特に美味しく感じます。とても気に入ったので、自分用に購入しました。私でも上手に入れられるか、ちょっぴり不安ですが、頑張ってみます。

上林春松本店 公式HP 食べログ

伝統の宇治茶を味わいたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-05

【食】中村藤吉本店

お土産も宇治茶三昧

生茶ゼリイと中村茶が、とても美味しかったので、自分へのお土産も、中村藤吉本店でお買い上げです。(前回記事はコチラ)

B120516 B120517

B120518

B120519 B120520

フカフカの抹茶シフォンケーキは、香り高く、うま味たっぷり。碾茶と梅こぶ茶をかけていただく、お茶のふりかけは、定番をはずした、ちょっと面白お土産です。もちろん、中村藤吉本店オリジナルの中村茶は、買って帰らなくてはですよね。お家に帰っても、お土産で宇治茶三昧。幸せです。

中村藤吉本店 公式HP 食べログ

宇治茶三昧したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】中村藤吉本店

宇治茶三昧

のれんをくぐると、広がるほうじ茶の香り。立派なクロマツのある中庭も、とても趣があります。中村藤吉本店で、宇治茶三昧しちゃいましょう。

B120501

B120502 B120503

席に案内されると、まず運ばれてくるのが、炒り番茶。京都らしくて、素敵です。冷え冷えの青竹で出される、生茶ゼリイ。抹茶アイス、白玉団子、つぶ餡の下には、甘さ控えめのフルフル抹茶ゼリーが、たっぷり入っています。頬張れば、お茶の香りがフワァ~と広がり、美味しいです。一緒にいただいた、お店オリジナルブレンドの中村茶も、とても気に入りました。

中村藤吉本店 公式HP 食べログ

宇治茶三昧したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-04

【食】タマキ

香る宇治茶パン

宇治橋通り商店街にある、タマキ。ノスタルジックな雰囲気漂う、地域密着型のベーカリーですが、宇治茶を使ったパンの数々は、旅行者にもオススメです。

B120498

B120499 B120500

緑茶入りの食パンは、綺麗な緑色です。爽やかな緑茶の香りも、しっかりと感じられます。フワフワ生地ですが、噛めばムッチリ。とても美味しいです。トーストすればより香りがたって、焦げ目のサクッとした食感も、心地良いです。宇治土産に緑茶パン、いかがでしょうか。

タマキ 公式HP 食べログ

お茶系パン他にも色々あります。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】静家

とろりヘルシーランチ

宇治でのお昼ごはんは、やっぱり京都らしいものが食べたいです。京ゆば処静家で、生ゆばを使った、ヘルシーランチをいただきました。

B120495

B120496 B120497

白いごはんの上に、生ゆばのあんが、とろりかかった丼です。ダシのうま味がよく出ていて、味付けもしっかりしているので、ヘルシーですが物足りなさは感じません。途中から、木芽の佃煮を入れると、味わいが変わって、最後まで飽きずに、美味しくいただけました。

静家 公式HP 食べログ

あんかけ大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-03

【買】平等院ミュージアムショップ

平等院グッズに萌える

平等院のミュージアムショップで販売されている、平等院グッズの数々。歴史オタク、仏像オタクはもちろん、そうでもなくても、きっと萌えるはずです。

B120492

B120493 B120494

アートクリップを買いました。国宝の、雲中供養菩薩像と鳳凰が、描かれています。旅行本の気になるページに付ければ、見たい時にさっと広げることができて、コレとても便利です。

平等院 公式HP

平等院グッズが欲しくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【観】平等院

10円硬貨の風景

宇治へ来たならば、平等院ははずせないでしょう。古都京都の文化財として、世界遺産にも登録されています。

B120475

B120476 B120477

B120478 B120489

B120490 B120491

藤原道長の別荘を、子の頼通が寺院に改めたのが、この平等院です。10円硬貨でお馴染の鳳凰堂、その鳳凰堂に安置されている阿弥陀如来像、52躯もの木造雲中供養菩薩像。国宝の数々は、鳳凰堂および鳳翔館で、間近に観ることができます。20分毎に50名の入場制限がありますが、鳳凰堂内部も、ぜひとも観ていただきたいです。

平等院 公式HP

10円硬化風景を生で見てみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-02

【観】宇治橋と宇治川

宇治旅物語

京阪電車に乗って、ちょっとおでかけ。京都宇治へ行ってきました。

B120471

B120472 B120473

B120474

源氏物語の舞台、宇治。平等院や宇治上神社など、貴重な建造物も多く、歴史と文化の街です。夏も近づく八十八夜。今年は5月1日です。美味しい宇治茶も、楽しみたいですね。宇治川に架かる、立派な宇治橋を渡れば、宇治旅物語のはじまり、はじまり。

宇治市観光協会 公式HP

宇治を旅してみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】バーガーキング

朝キング

お出かけ前の朝食は、チャチャッとバーガーキングで。朝マックではなくて、朝キングでございます。

B120467

B120468 B120469

B120470

290円のモーニングセットに、100円プラスして、オニオンリングもいただきましょう。噛めばサックリ衣。中には甘い玉葱。油っこくなく、1つ1つが小ぶりなので、とても食べやすいです。美味しいコーヒーも飲んで、パッチリ目覚めました。さあ、今日も一日、楽しみましょう。

バーガーキング 公式HP 食べログ

朝キングしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2012-05-01

【食】神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ

衝撃の価格破壊

大阪人なら誰でも知っている、1円セールでお馴染の、あのスーパー。どういうルートで仕入れたのかは謎ですが、売られていたんです。

B120464

B120465

神戸ベイシェラトンのチョコレートです。その価格、なんと衝撃の118円!!安すぎです。私の想像では、今年のバレンタインデーの、売れ残りではないかと。それにしても、ホテルチョコが、製菓メーカーの板チョコ価格で買えるとは、大阪ってスゴイ街です。

神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ 公式HP

引っ越して1年たっても驚くことばかりの大阪です。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】聘珍楼

ビッグ肉まん

ボリューム満点の差し入れ、いただきました。聘珍楼の肉包です。

B120461

B120462 B120463

1個200グラムもある、ビッグ肉まんです。ほんのり甘いフカフカの生地。中にはざっくり切られた、大ぶりの具材がたっぷりです。玉葱の甘味、椎茸のうま味。筍はコリコリ、くわいはシャリシャリ。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

聘珍楼 公式HP

蒸したてをハフハフ頬張りたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ