日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »
飲んだ後に食べたくなるもの。ラーメン、コーヒー、アイスクリーム。コレが私のベスト3です。コンビニで、ハーゲンダッツ買って帰りましょう。
期間限定のCookiesシナモン&キャラメルです。チョコレートソースを混ぜ込んだキャラメルアイスクリーム。トッピングは、しっとりシナモンクッキーです。クッキーの塩分がいい仕事をしています。アイスと一緒に口に運べば、塩キャラメル風で美味しいです。アルコールの後のアイスクリーム、やめられません。
ハーゲンダッツ 公式HP
クリスマス少し前にいただいたのは、ブーランジェリー・グウのクリスマスパン。(前回記事はコチラ)季節感ある差し入れは、嬉しさ二倍二倍でございます。
イタリアの菓子パン、パネトーネ。クリスマス前に、親類や友人に配る習慣のある、伝統的な菓子パンです。大きなマフィンのような形で、中にはレーズンやオレンジピールなど、ドライフルーツが混ぜ込まれています。日持ちするように作られたパンなので、パン生地はパフパフモソモソと、多少大味です。でも、クリスマス気分を楽しめるので、こういうパンもアリだと思います。
ブーランジェリー・グウ 食べログ
クリスマスは、エクチュアのケーキでお祝いです。(前回は難波高島屋店)
テオブロマケーキ、クリスマスバージョンです。ギッチリつまった、生チョコレートとチョコレートスポンジの層。口へ運べば、生チョコ部分がトロリとろけて、ミルキーに広がります。ほわんと香るオレンジが、華やかさを演出しつつ、濃厚な味をしっかり引き締めます。とってもリッチなチョコレートケーキに大満足。クリスマスのお忙しい時期に、「HappyBirthday」のチョコプレートまで付けていただいて、ありがとうございます。そう、クリスマスは、私の誕生日。今年もぶれずに16歳です。
スーパーマーケットの一画にある、ファクトリーシン。(前回記事はコチラ)買い物ついでに、ついフラッと立ち寄ってしまいます。
サンタが乗った、クリスマスバージョンのモンブランです。ほっくり香ばしいマロンクリーム。ふんわり生クリーム。サクサク軽いメレンゲ生地。この三層、王道のハーモニーです。ほんのり香るラム酒。効きすぎていないところが、日常のケーキって感じで、良いと思います。3時のおやつは、気取りのないケーキたち。こういうのが、幸せなのです。
名古屋戻りの出張者から、千寿の天むすをいただきました。(前回は近鉄名古屋駅構内店)
持ち運んだせいで、少しつぶれているのは、御愛嬌。こんもりとむすばれた御飯は、絶妙の塩梅です。頬張れば、ホロリほどける御飯。中に隠れたエビ天は、小ぶりですが、プリップリッと楽しい食感です。やっぱり天むすは、千寿に限る。とっても美味しかったです。
千寿 食べログ
豚まんが有名な、551蓬莱。(前回はアイスキャンデー)でも私、豚まん以外が、美味しいと思っています。
しっかりとろみの甘酢あんがからまった、大ぶりの肉団子。ホワホワの柔らかさに、思わず笑みがこぼれます。程よい酸味が、味をキュッと引き締めているのも、良いですね。551蓬莱は、豚まんだけじゃない。色々試してみる価値アリですよ。
差し入れでいただいたのは、大好きなブーランジェリー・グウのパン。(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。
しっかり焦げ目、香ばしく焼き上がったクロワッサンは、オススメの逸品です。サックサクの層。モッチリの層。そして、フワッと広がる、バターの香り。王道パンが、きちんと美味しいのは、素晴らしいことです。
ブーランジェリー・グウ 食べログ
忙しい日のランチは、ドトールコーヒーショップで持ち帰り。(前回記事はコチラ)仕事の合間に、デスクでチャチャッと食べられるしね。
初めて買ってみた、クロックムッシュ。耳はサックリ、生地はフンワリの食パンに、たっぷりのチーズ。そして、たっぷりのベシャメルソースとロースハム。とろり濃厚で、ボリュームもあります。野菜不足は、野菜ジュースで対応して、さあ、午後のお仕事頑張りましょう。
自宅から、一歩も外に出たくない。そんな休日は、ナポリの窯に、配達してもらいましょう。(前回はワインと共に)
お気に入りは、ジェノバシーフードです。柔らかなイカ、プリッとエビ、うま味濃厚なサーモン。バジルもしっかり効いていて、とても美味しいです。テレビ観ながら、ビール飲みながら、ピザをパクリ。のんびり過ごす休日って、幸せっっ。
差し入れていただいたのは、不二家のペコちゃんボックス。(前回は天保山マーケットプレース店)箱の中身は、何でしょう。
思わず笑みがこぼれる、大きな大きなミルキー。キャンディー包みを開けば、真白なミルキークリームロールの登場です。スポンジ生地は、ムッチリと弾力ある食感。甘さしっかり濃厚クリームは、まさにミルキーです。しみじみ感じる庶民派味。不二家らしい、ロールケーキです。
カントリーマアムロールってのも食べてみたい♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
シオン・2010 1805円。長野県上水内郡、サンクゼールの白ワインです。
青リンゴのような、爽やかな口当たり。そして、優しく広がる香ばしさ。爽やかだけれども、軽快すぎない、シャキッとした感じが良いですね。
くろうさ嬢からいただいた毛蟹と甘エビでパーティーです。毛蟹は、うま味満載。そりゃもう、たまらない美味しさです。そして、白ワインの酸味が、毛蟹と合う合う。カニ酢なんていりません。カニを食べて、白ワインを流し込む。最高です。さらに、甘エビもスゴイんです。噛めばプリンと身が弾け、ネットリ甘味が舌に絡みつきます。こんな濃厚な甘エビ、久しぶり、いやいや、初めて食べました。ごちそうさまでした。
エビカニ合戦したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
北の国から、素敵すぎる贈り物。くろうさ嬢、いつもありがとうございます。
包みを開ければ、ドドーーン。立派な毛蟹と、立派な甘エビの登場です。説明書によれば、そのまま食べるのが一番美味しいとのこと。そりゃそうだよね。さーーーぁ、今夜はパーティーよっっ!!
感謝☆感激☆(≧∇≦)
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
神戸ワイン・セレクト・赤(ハーフ)650円。兵庫県神戸市、神戸みのりの公社の赤ワインです。
神戸市内産の、カベルネソーヴィニヨンとメルローで造られた、正真正銘の神戸ワインです。グラスをまわせば、フルーティーな香り。口あたりサラリ系と思いきや、口にふくむと舌に絡みつくマッタリ感。これはちょっぴり予想外です。後味にじんわり残る渋味は、丁度良い心地良さです。
またまた登場しました、今西本店の奈良漬の酒粕利用メニュー。今回はヘルシーに、鶏ささみを漬け込みました。酒粕効果でしょうか、パサパサせずシットリ焼き上がって、美味しかったです。
酒粕利用メニューは確実に赤ワインに合う!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
最近のコメント