« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013-01-31

【食】パブロ

行列が短い時に

週末は大行列のパブロ。チーズケーキが人気のお店です。

B130129

B130130 B130131

看板商品の焼きたてチーズタルトは、レアとミディアムの2種類。私は、レアを買ってみました。パイ生地に流し込まれた、チーズ生地。カットすれば、ふわりとろりムースのようで、確かにレアでございます。味はまあ、ぶっちゃけ普通な感じですが、680円という低価格を考えれば、アリなんだと思います。次回はミディアムを、食べてみたいです。行列の短い時にね。

パブロ 公式HP 食べログ

平日は15分待ちくらいで買えました。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-30

【食】ダンケ

本当!バターだ!

御堂筋から路地を入り、螺旋階段を上がった2階。照明を少し落としたダンケ店内は、大人の隠れ家の雰囲気です。

B130126

B130127 B130128

バターブレンドコーヒーで、一息つきましょう。焙煎時に、有塩バターをしみ込ませるという、独特のブレンド法でつくられた、ダンケオリジナルのコーヒーです。口にふくめば、まずは苦味と酸味のバランスのよい、美味しいコーヒーの味わい。その後すぐ、鼻から抜けるのは、芳醇なバターの香り。最後に、舌の上にじんわりと、バターのうま味が残ります。おお、これは本当にバターです。面白いコーヒー、見つけちゃいました。

ダンケ 公式HP 食べログ

バターコーヒーが気になっちゃったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-29

【食】ラチャ

タイの屋台ごはん

ここ大丈夫?と少々不安になる外観の、タイ料理店ラチャ。もちろん大丈夫です。可愛いお嬢さんが、笑顔で迎えてくれます。

B130123

B130124 B130125

看板料理は、カオマンガイ。まずはライスを一口。噛めば、じんわり鶏のうま味。鼻から抜けるのは、タイ米の特長的な香り。素材の味の生きたシンプルさが、美味しいです。一緒に出される黒いタレ。カラメルのような香ばしさと、優しい甘味。さらに、タイのスパイスが加わった、独特な味わいです。鶏肉にかければ、絶妙にマッチします。タイの屋台ごはん、カオマンガイ。美味しかったです。

ラチャ 食べログ

タイへ行きたくなっちゃった♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-28

【観】三津寺

ミナミの観音さん

大阪ミナミのど真ん中。御堂筋沿いにある三津寺は、ミナミの観音さんと呼ばれ、親しまれています。

B130118

B130119 B130120

B130121 B130122

ビルの谷間にある寺院ですが、お堂は結構大きく立派です。御本尊は、十一面観世音菩薩。秘仏のため、拝見することはできませんが、御本尊と同じ形の石仏が、境内にいらっしゃいます。大阪ミナミでの買い物途中に、ちょっと立ち寄るには、面白いスポットです。

三津寺 地図

ミナミの観音さんにお参りしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-27

【観】大阪七福神めぐり

コンプリーーート

大阪七福神めぐり、完結いたしました。

B130115

今宮戎神社大国主神社大乗坊三光神社長久寺法案寺四天王寺布袋堂。専用の色紙に、御朱印をいただきながら、巡りました。御朱印で埋まった色紙、素敵すぎます。額縁に入れて、飾らなきゃっっ。

御朱印集めたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-26

【観】四天王寺布袋堂

大阪の布袋様

笑門来福の神、布袋尊に会いに、四天王寺布袋堂へ行ってきました。

B130112

B130113 B130114

四天王寺、広い境内の一画に、小さなお堂があります。撫でれば福を呼ぶと言われる、なでほてい尊は、皆に撫でられてつるんつるん。もちろん、私もたっぷり撫でてきました。今年は、いつも笑顔で、素敵な一年にしますね。布袋さん、見守っててね。

四天王寺布袋堂 公式HP

布袋様に会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-25

【食】エクチュア

大きな生チョコ

大阪の大好きなチョコレートショップ、エクチュア(前回は本店でクリスマスケーキ)本店以外に、デパ地下にも出店しています。

B130109

B130110 B130111

小箱の中身は、ラ・モット(ビター&ピール)です。大きな生チョコを、チョコレートでコーティング。中には、オレンジピールやレーズンが混ぜ込まれています。薄くスライスして、少しずついただきましょう。3時のコーヒーブレイクが、楽しくなる一品です。

エクチュア 公式HP 食べログ

チョコレート大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-24

【食】クリスピークリームドーナツ

味が落ちた?味に慣れた?

疲れると甘いものが食べたくなります。クリスピークリームドーナツで、小休止しましょう。(前回記事はコチラ)

B130105 B130106

B130107 B130108

オリジナルグレーズド。とても甘いけれど、フワッと消えるその口どけが、大好きだったのに。この日のドーナツは、何だかパサパサです。味が落ちてしまったのか?それとも、味に慣れすぎてしまったのか?ぶっちゃけ、美味しくなかったです。残念無念。

クリスピークリームドーナツ 公式HP 食べログ

美味しいドーナツが食べたい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-23

【食】道頓堀今井

最強のおだし

道頓堀、揺れる柳のうどん屋さん、道頓堀今井(前回記事はコチラ)大阪のおうどんと言えば、やっぱりここでしょう。

B130101

B130102 B130103

B130104

おぼろ昆布、鰹節、きざみ油揚げ、あられ、青ねぎ。トッピング盛りだくさんの、よなきうどんです。そのままでも充分美味しいおだしに、おぼろ昆布と鰹節からのうま味が加わり、最強のおだし誕生です。美味しい、美味しすぎる。これはたまりません。そそそ、おうどんの前の一杯も、忘れずにね。気のきいた一品料理は、日本酒のおあてに、ピッタリです。

道頓堀今井 公式HP 食べログ

次は親子丼を食べたい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-22

【観】法案寺

大阪の弁天様

智恵財宝の神、弁財天に会いに、法案寺へ行ってきました。

B130095

B130096 B130097

B130098

B130099 B130100

境内はそれほど広くありませんが、見どころ満載のお寺です。弁天堂の中に、木造の弁天様。落ち着きのある表情が、印象的です。聖天堂にも、素敵な仏像が並びます。お見逃しのないように、気を付けてくださいね。弁天さん、才色兼備の素敵な女性になれますようにっっ。お願いします。

法案寺 地図

弁天様に会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-21

【観】長久寺

大阪の福禄寿様

招徳人望の神、福禄寿に会いに、長久寺へ行ってきました。

B130093 B130094

谷町六丁目駅から、南へ。オフィッス街の一画にある、寺院です。建物は、寺院らしくなく、ビルタイプ。周りのオフィッスと、同化しております。それでも建物の中に入れば、やっぱりお寺。大きな福禄寿像が、いらっしゃいました。福禄寿さん、私の周りに素敵な人が集まり、私自信も成長できますようにっっ。お願いします。

長久寺 地図

福禄寿様に会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-20

【観】三光神社

大阪の寿老神様

富貴長寿の神、寿老神(寿老人)に会いに、三光神社へ行ってきました。

B130087

B130088 B130089

B130090

B130091 B130092

玉造駅近く、小高い丘の上に建つ神社です。玉造という地名は、古墳時代この土地で勾玉が作られていたことから。まわりには小さな寺社も多く、歴史ある地域です。本殿横にある寿老神像に、手を合わせます。寿老神さん、元気に長生きできますようにっっ。お願いします。

三光神社 公式HP

寿老神様に会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-19

【食】神宗

うま味の相乗効果

大阪土産にオススメ、神宗の昆布。(前回記事はコチラ)今回は、しっとり系昆布です。

B130086

B130085_2

しっとり柔らかな昆布です。昆布のうま味に、椎茸のうま味がプラスされ、うま味の相乗効果。それはもう、美味しいに決まっています。白御飯ワシワシ、止まりません。

神宗 公式HP 食べログ

白御飯に昆布のっけて食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-18

【食】玉出木村家

大阪の木村家

酒種あんぱんと言えば、銀座の木村屋が有名ですが、大阪には玉出木村家があります。

B130081

B130082 B130083

酒種あんぱんに関しては、やっぱり銀座の木村屋に軍配が上がります。でも、バタートップは、なかなかイケます。厚めにスライスして、トースターで焼きましょう。表面の焦げ目はカリッと、中はふっくら。バターを塗らなくても、バターたっぷりのトーストのような味わいです。朝食が、楽しくなる、山型食パンだと思います。

玉出木村家 公式HP 食べログ

朝食に厚切り食パンが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-17

【食】アラビヤコーヒー

アラビヤのおっさん

ノスタルジックな喫茶店、アラビヤコーヒー。店の外まで広がるコーヒーの香りに誘われ、フラリ立ち寄りました。

B130078

B130079 B130080

ブレンドコーヒーは、苦味と酸味のバランスが良く、サラリ飲みやすい味わいです。ぶっちゃけ味は普通なのですが、アラビヤのおっさんカップが素敵なので、全てOK。ミナミ散歩の途中、ちょっと一休みするには、良いお店だと思います。

アラビヤコーヒー 公式HP 食べログ

アラビヤのおっさんに会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-16

【食】しき浪

老舗洋食店の実力

難波の老舗洋食店、しき浪。老舗だからと、お高くとまった感じではないところが、私好みです。

B130074

B130075 B130076

チキンライスを玉子で包み、デミグラスソースをかけた、王道のオムライスです。スプーンで大きくすくって、口へ運べば、チキンライス、玉子、デミグラスソースが、最強の一体感。絶妙な味のバランスは、老舗の為せる業でしょう。特に感心したのは、デミグラスソースです。とても優しいのですが、決して味はぼやけていません。僅かな酸味が、味を引き締め、とても上手に仕上がっています。老舗洋食店の実力を感じる、美味しいオムライスでした。

しき浪 食べログ

とろとろ玉子のオムライスは認めない!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-15

【食】会津屋

たこ焼と地ビール

小腹がすいたので、会津屋へ寄り道。(前回記事はコチラ)まだ午前中だというのに、ついつい大阪の地ビールまで注文しちゃいました。

B130071

B130072 B130073

欲張って、元祖たこ焼、元祖ラヂオ焼、ねぎ焼の、3種盛です。ソースはかけず、そのまま食べるのが、会津屋流。表面は香ばしく、中は熱々のとろとろです。ラヂオ焼き?愛知出身の私には、聞き慣れない言葉。頬張れば、中身はたこではなく、じっくり煮込んだスジ肉でした。スジ肉の甘いうま味が、ビールと良く合って、なかなかイケます。

会津屋 公式HP 食べログ

午前中から飲むビールはウマイ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-14

【観】難波八阪神社

迫力の獅子頭

難波駅にもほど近い、難波八阪神社。都会の喧騒が嘘のよう。境内は静寂の空間です。

B130065

B130067 B130066

B130068

B130069 B130070

創建年代は明らかになっていませんが、11世紀には世に知られていたという、歴史ある神社です。境内で目を引くのは、ド迫力の獅子頭。この獅子頭は舞台になっていて、夏祭りや神事の際には、奉納舞などが行われるそうです。奉納舞、見てみたいですね。今度はお祭りの時、行ってみましょう。

難波八阪神社 公式HP

獅子頭は想定外の大きさです!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-13

【観】大乗坊

大阪の毘沙門様

融通招福の神、毘沙門天に会いに、大乗坊へ行ってきました。

B130059

B130060 B130061

B130062

B130063 B130064

大阪オタクの聖地、オタロードにある、小さな寺院です。重要文化財の木造毘沙門天立像は、秘仏のため、残念ながらお会いできませんでしたが、しっかりお参りしてきました。毘沙門さん、今年も一年うまいこと過ごせますようにっっ。お願いします。

大乗坊 地図

毘沙門天には年に2回の御開帳でお会いできます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-12

【観】大国主神社

大阪の大黒様

福徳開運の神、日出大黒神に会いに、大国主神社へ行ってきました。

B130053

B130054 B130055

B130056

B130057 B130058

大黒様の神使はネズミです。そのため、御社の前を護るのは、狛犬ではなくネズミ。小槌を持ったネズミと、米俵を抱えたネズミが、迎えてくれます。大黒さん、今年もちょこっとで良いので幸せでありますようにっっ。お願いします。

大国主神社 地図

大黒様に会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-11

【観】今宮戎神社

大阪の恵比寿様

商売繁昌の神、えびす大神に会いに、今宮戎神社へ行ってきました。

B130048

B130049 B130050

B130051 B130052

ご近所の会社の方たちでしょうか。社員一同、大所帯での参拝客で、境内はとても賑わっています。えべっさん、今年は景気よくいきますようにっっ。お願いします。

今宮戎神社 公式HP

恵比寿様に会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-10

【食】餃子の王将

王将ホムパ

今夜は、餃子の王将で、持ち帰り。(前回記事はコチラ)さあ、ホームパーティーを始めましょう。

B130043

B130044 B130045

B130046 B130047

中華料理に、赤ワインを合わせるのが大好きです。でも、お店では、この楽しみ方はできません。だったら、持ち帰りしちゃいましょう。定番の中華料理に、チリの安い赤ワイン。最高です。ホームパーティーなら、時間を気にせず、のんびりゆるゆるで、楽しめますよ。

餃子の王将 公式HP 食べログ

中華料理に赤ワインを合わせてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-09

【食】愛知ごはんいろいろ

仕入れ完了

愛知ごはんいろいろ。愛知へ行ったついでに、仕入れてきました。

B130035 B130036

B130037 B130038

B130039 B130040

B130041 B130042

スガキヤ商品を中心に、たくさん買っちゃいました。キッチンの棚に、愛知ごはんのストックがあるだけで、何だかとても落ち着くのです。これでしばらく、故郷の味を、楽しめます。

愛知ごはん大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-08

【食】Sugakiya

復刻☆生玉子

みんな大好き、Sugakiyaラーメン。(前回記事はコチラ)愛知へ行くと、つい立ち寄ってしまいます。

B130032

B130033 B130034

欲張って全部のせ。特製ラーメンです。この日、白濁スープに浮かぶのは、いつもの半熟玉子ではありません。選べる玉子は、もちろん復刻の生玉子です。そうそう、これこれ、これなんです。昔は、生玉子だったんです。生玉子を崩して、黄身を麺にからめて食べる。美味しかったぁ~。

Sugakiya 公式HP 食べログ

私は断然生玉子派!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-07

【観】財賀寺

山中の古刹

小雪舞う、財賀寺へ。聞こえるのは風の音だけ。冷たい空気が、しんしんと身にしみます。

B130024

B130025 B130026

B130027

B130028 B130029

聖武天皇の勅願により、724年に行基が開いたとされる、歴史ある寺院です。財賀寺の一番の見どころは、やはり木造金剛力士像でしょう。作風や技法から、平安時代後期に作られたと推定されます。長年、風雨にさらされた金剛力士像。正直状態は良くありませんが、それでもそのお姿は雄大で、とても迫力があります。まわりには何もない、山寺ですが、金剛力士像に会うために、行く価値のある寺院です。

財賀寺 公式HP

興味のある方はデジブックをご覧ください。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-06

【食】ガトーラヴィ

田舎ケーキ

田舎町に、良さげなケーキ屋さんを発見。ガトーラヴィで、初めて買ってみました。

B130019 B130020

B130021 B130022

一見、洗練されたケーキの雰囲気です。でも、一口食べて、ガックシ。どのケーキも、2~30年前の味がします。一つ一つをしっかり見てみると、姿もあまり美しくないし。都会派を気取っても、田舎者は田舎者って感じの、ケーキでした。

ガトーラヴィ 公式HP 食べログ

美味しいケーキが食べたい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-05

【食】若松園

お正月の和菓子いっぱい

親戚宅へ新年の御挨拶。お茶菓子にいただいたのは、若松園の生菓子です。

B130018

練り切り、薯蕷饅頭、はなびら餅。菓子器には、お正月の和菓子がいっぱいです。まずは、はなびら餅でしょう。ふんわり柔らかな羽二重餅に、しっとり滑らかな白餡。ごぼうの塩味で、味が引き締まり、とても美味しいです。遠慮もせず、気付けば6個も。ごちそうさまでした。

若松園 公式HP 食べログ

血糖値急上昇↑↑↑
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-04

【買】カルディコーヒーファーム

福袋2013

初売りと言えば、福袋。実は福袋は大嫌いなのですが、カルディコーヒーファームの福袋なら、無駄にはならないでしょう。コーヒーは、毎日飲みますし。

B130014

B130015 B130016 B130017_2

コーヒー福袋(人気ブレンドセット)です。マイルドカルディ、モカブレンド、ブルーマウンテンブレンドの3種入り。通常1816円が1300円なので、結構お得感があります。大嫌いな福袋でしたが、食品ならアリです。

カルディコーヒーファーム 公式HP

福袋嫌いの理由は隠しコメントでどうぞ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-03

【食】鼓月

お正月の和菓子

おせち料理食べて、初詣したら、お次は甘いもの。鼓月の和菓子で、新年を祝いましょう。

B130009

B130012 B130011

お正月限定のはじめ餅。羽二重餅でこし餡を包んだ、紅白のお饅頭です。「一」の焼印が、シンプルで美しいです。甘いもちもちを頬張れば、自然と笑みがこぼれます。今年も一年、笑顔で過ごせますように。

鼓月 公式HP 食べログ

お正月は和菓子よね。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-02

【観】鶴見神社

初詣

初詣は鶴見神社へ。新年の無事と平安を、祈願しましょう。

B130005

B130006 B130007

B130008

住宅街の一画にあるのは、村の鎮守様といった雰囲気の、小さな御社です。拝殿には、初詣客の長い列。御社は小さくても、地元の方々から愛されているのが、よくわかります。今年も一年無事に過ごせますように。私もそっと手を合わせました。

鶴見神社 公式HP

初詣したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-01-01

【食】大吟醸利休梅・右源太気生根お節

あけましておめでとうございます

2013年の始まりは、自宅にて。大門酒造の利休梅と、右源太の気生根お節で、新しい年を迎えましょう。

B130001

B130002

B130003 B130004

大吟醸利休梅。大阪府交野市、大門酒造の日本酒です。ふんわり広がる上品な香り。舌の上にじんわり甘味。でも、後味はスッキリ。気を衒わない、王道の大吟醸が、素直に美味しいと思いました。

気生根お節。京都貴船、右源太のおせち料理です。華やかに盛り付けられたお料理は、一品一品丁寧な仕事が施されています。おせち料理だけれども、味付けは濃すぎず、どれも素材の味が生きていて、素晴らしいと思いました。

美味しいお酒に、美味しいおせち。年のはじめから、幸せ満開です。今年も、いつも笑顔で、何でも楽しんで、素敵な一年にしたいですね。

大門酒造 公式HP 右源太 公式HP

本年もよろしくお願いします。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ