日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »
笑門来福の神、布袋尊に会いに、四天王寺布袋堂へ行ってきました。
四天王寺、広い境内の一画に、小さなお堂があります。撫でれば福を呼ぶと言われる、なでほてい尊は、皆に撫でられてつるんつるん。もちろん、私もたっぷり撫でてきました。今年は、いつも笑顔で、素敵な一年にしますね。布袋さん、見守っててね。
四天王寺布袋堂 公式HP
大阪の大好きなチョコレートショップ、エクチュア。(前回は本店でクリスマスケーキ)本店以外に、デパ地下にも出店しています。
小箱の中身は、ラ・モット(ビター&ピール)です。大きな生チョコを、チョコレートでコーティング。中には、オレンジピールやレーズンが混ぜ込まれています。薄くスライスして、少しずついただきましょう。3時のコーヒーブレイクが、楽しくなる一品です。
疲れると甘いものが食べたくなります。クリスピークリームドーナツで、小休止しましょう。(前回記事はコチラ)
オリジナルグレーズド。とても甘いけれど、フワッと消えるその口どけが、大好きだったのに。この日のドーナツは、何だかパサパサです。味が落ちてしまったのか?それとも、味に慣れすぎてしまったのか?ぶっちゃけ、美味しくなかったです。残念無念。
道頓堀、揺れる柳のうどん屋さん、道頓堀今井。(前回記事はコチラ)大阪のおうどんと言えば、やっぱりここでしょう。
おぼろ昆布、鰹節、きざみ油揚げ、あられ、青ねぎ。トッピング盛りだくさんの、よなきうどんです。そのままでも充分美味しいおだしに、おぼろ昆布と鰹節からのうま味が加わり、最強のおだし誕生です。美味しい、美味しすぎる。これはたまりません。そそそ、おうどんの前の一杯も、忘れずにね。気のきいた一品料理は、日本酒のおあてに、ピッタリです。
大阪土産にオススメ、神宗の昆布。(前回記事はコチラ)今回は、しっとり系昆布です。
しっとり柔らかな昆布です。昆布のうま味に、椎茸のうま味がプラスされ、うま味の相乗効果。それはもう、美味しいに決まっています。白御飯ワシワシ、止まりません。
小腹がすいたので、会津屋へ寄り道。(前回記事はコチラ)まだ午前中だというのに、ついつい大阪の地ビールまで注文しちゃいました。
欲張って、元祖たこ焼、元祖ラヂオ焼、ねぎ焼の、3種盛です。ソースはかけず、そのまま食べるのが、会津屋流。表面は香ばしく、中は熱々のとろとろです。ラヂオ焼き?愛知出身の私には、聞き慣れない言葉。頬張れば、中身はたこではなく、じっくり煮込んだスジ肉でした。スジ肉の甘いうま味が、ビールと良く合って、なかなかイケます。
今夜は、餃子の王将で、持ち帰り。(前回記事はコチラ)さあ、ホームパーティーを始めましょう。
中華料理に、赤ワインを合わせるのが大好きです。でも、お店では、この楽しみ方はできません。だったら、持ち帰りしちゃいましょう。定番の中華料理に、チリの安い赤ワイン。最高です。ホームパーティーなら、時間を気にせず、のんびりゆるゆるで、楽しめますよ。
みんな大好き、Sugakiyaラーメン。(前回記事はコチラ)愛知へ行くと、つい立ち寄ってしまいます。
欲張って全部のせ。特製ラーメンです。この日、白濁スープに浮かぶのは、いつもの半熟玉子ではありません。選べる玉子は、もちろん復刻の生玉子です。そうそう、これこれ、これなんです。昔は、生玉子だったんです。生玉子を崩して、黄身を麺にからめて食べる。美味しかったぁ~。
初売りと言えば、福袋。実は福袋は大嫌いなのですが、カルディコーヒーファームの福袋なら、無駄にはならないでしょう。コーヒーは、毎日飲みますし。
コーヒー福袋(人気ブレンドセット)です。マイルドカルディ、モカブレンド、ブルーマウンテンブレンドの3種入り。通常1816円が1300円なので、結構お得感があります。大嫌いな福袋でしたが、食品ならアリです。
カルディコーヒーファーム 公式HP
2013年の始まりは、自宅にて。大門酒造の利休梅と、右源太の気生根お節で、新しい年を迎えましょう。
大吟醸利休梅。大阪府交野市、大門酒造の日本酒です。ふんわり広がる上品な香り。舌の上にじんわり甘味。でも、後味はスッキリ。気を衒わない、王道の大吟醸が、素直に美味しいと思いました。
気生根お節。京都貴船、右源太のおせち料理です。華やかに盛り付けられたお料理は、一品一品丁寧な仕事が施されています。おせち料理だけれども、味付けは濃すぎず、どれも素材の味が生きていて、素晴らしいと思いました。
美味しいお酒に、美味しいおせち。年のはじめから、幸せ満開です。今年も、いつも笑顔で、何でも楽しんで、素敵な一年にしたいですね。
最近のコメント