« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013-04-30

【食】ほっともっと

旬、のっけ盛り

愛知遠征の夜は、お決まりのほっともっと(前回記事はコチラ)今回は、新製品にチャレンジです。

B130452

旬のしらすがたっぷりのった、釜揚げしらす弁当です。しらすの程よい塩分で、わしわし御飯がすすみます。付け合わせは、エビカツとイカ天。あったか弁当では珍しい、海鮮づくしです。カロリーが程々なのも、嬉しいですね。チューハイ片手に、ペロリ完食しちゃいました。

ほっともっと 公式HP 食べログ

缶チューハイなら断然タカラCANチューハイ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-29

【食】はなさき家

久しぶり担々麺

約1年ぶりのはなさき家(前回記事はコチラ)もちろん、担々麺、食べなきゃでしょう。

B130449

B130450 B130451

麺は中太ストレート。絶妙の茹で加減で、シコシコの歯切れが、心地良いです。ゴマのまろやかなうま味と、ラー油の辛さ。そして、じんわり干しエビ香るスープは、秀逸です。トッピングの肉味噌が、味のアクセントになっているのも、良いですね。久しぶりの担々麺、相変わらず美味しかったです。

はなさき家 食べログ

今日のランチは担々麺って思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-28

【食】一芳亭

若鶏満喫

ホワホワしゅうまいが人気の、一芳亭(前回記事はコチラ)大阪ミナミで、昭和8年から、伝統の味を守り続ける、老舗中華料理店です。

B130446

B130447 B130448

しゅうまいと並ぶ看板メニュー、若どり唐揚げを、持ち帰りました。醤油でシンプルに味付けされた鶏肉は、表面パリッと香ばしく揚げられています。中のお肉は、少しパサツキを感じますが、うま味はギッシリ。しっかりとした肉質を噛みしめるのが、とても楽しいです。薄味なので、自分好みで塩コショウなどして食べるらしいのですが、何も付けずに鶏肉本来の味を楽しむのも、またオススメです。部位ごとに違う味が、本当に良くわかります。

一芳亭 公式HP 食べログ

春巻も気になるんだよなぁ。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-27

【食】丸福珈琲店

大阪レトロ喫茶

天井には、趣のあるライト。棚の装飾には、美しいステンドグラス。昭和レトロな雰囲気が、何とも居心地の良い、丸福珈琲店です。

B130442

B130443 B130444

ブレンド珈琲は、とても濃く、とても苦い。大阪らしいコーヒーです。そんなコーヒーと共にいただくのは、人気のホットケーキ。表面の焦げ目は、香ばしくサックリ。中は、少し粉っぽさを感じる、素朴な生地です。この粉っぽさが、懐かしい味わいで、逆に良い感じ。古き良き昭和の薫りを感じながら、のんびり過ごす午後でした。

丸福珈琲店 公式HP 食べログ

濃ーーいコーヒーが飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-26

【観】出世地蔵尊

出世できるかな?

アメリカ村の南。新戎橋のたもとにいらっしゃるのが、出世地蔵尊です。

B130439

B130440 B130441

昔この辺りは、九郎右衛門町と呼ばれていました。道頓堀川、北岸の宗右衛門町、南岸の九郎右衛門町。江戸時代には、二大花街として栄え、町人文化が発展しました。人々は出世を願い、この地蔵尊に願掛けしたのだとか。現在でも、多くの方が足を止め、おまいりをする、小さな観光スポットです。

出世願望がある人もない人も、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-25

【食】大黒

究極のかやく御飯

大阪ミナミ。大通りから路地を入ると、目に留まるのは大黒の提灯。(前回記事はコチラ)歴史を感じる佇まいの、小さな日本料理店です。

B130435

B130436 B130437

大黒と言えば、かやく御飯。器に盛られた姿が、何とも上品です。口へ運べば、お米一粒一粒がホロホロとほどけ、御出汁のうま味が口っぱいに広がります。鼻から抜けるごぼうの香りも、それはそれは素晴らしいです。シンプルな具材に、シンプルな味付け。一切無駄のない、究極のかやく御飯。最高です。

大黒 食べログ

究極のかやく御飯を食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-24

【食】伊勢うどん

ふわふわの極太

いただいた伊勢のお土産は、ずっしり重い伊勢うどん。ありがとうございます。

B130432

B130433 B130434

極太麺に、たまり醤油のタレをかけて、具材はシンプルにネギのみ。よく混ぜて、タレをからめて、いただきましょう。極太麺は、ふわふわ柔らか。見た目はとても濃い色のタレも、まろやかな甘辛さで、食べやすいです。さぬきうどんのような、コシのあるうどんも好きですが、柔らかなうどんも、また違った良さがあります。久しぶりの伊勢うどん、美味しかったです。

お土産って嬉しい♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-23

【食】ブーランジェ・エス・カガワ

ベーコンもスゴイ

お店の外まで広がる、焼き立てのパンの香り。ブーランジェ・エス・カガワのパン、大好きなんです。(前回記事はコチラ)

B130427

B130428 B130429

B130430 B130431

おかずパンの王道、ベーコンエピ。ハードパンに編み込まれた、ベーコンがスゴイのです。燻製の香り、濃厚なうま味。そりゃもう、芳醇すぎるほど芳醇です。真面目に造られた、パン生地とのバランスも抜群で、とても美味しかったです。

ブーランジェ・エス・カガワ 公式HP 食べログ

焼き立てのパンの香りが好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-22

【食】クロワーズゲート・シラーズ・2011

南オーストラリアのワイルド野郎

クロワーズゲート・シラーズ・2011 880円。オーストラリアの赤ワインです。

B130422

B130423 B130424

B130425 B130426

最初に感じるのは、甘い香り。その後、カシスのような果実味。後味に、シラーズらしい、スパイシーさも感じます。全体的なイメージとしては、粗いというか、大味というか。良く言えば、ワイルドな味わいです。厚切りのオージービーフステーキを、ムギムギ噛みしめて、このワインで流し込んだら、合いそうな感じです。

ワインと一緒にいただこうと、イオンでお惣菜を、いろいろ買いこんできました。かなりカロリー摂り過ぎの、肉祭りになってしまいましたが、まあ、たまには良いでしょう。

やっぱりワインが好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-21

【食】カルマ

あなたは何辛?

厨房で腕を振るうのは、ニッコリ笑顔のインド人。カルマなら、持ち帰り用だって、本格派です。(前回記事はコチラ)

B130420

B130421

選べるカレーは、キーマカレーをセレクト。挽肉は少なめなので、キーマカレーと言うよりは、挽肉入りのカレーといった感じです。口に運べば、最初にガツンと、鮮烈な辛さ。その後じんわり、うま味が広がります。胃袋の調子が、完璧ではなかったので、この日はインド人通常レベルの2辛にしておきましたが、全然問題なし。余裕でした。次こそ3辛を、食べよう。

カルマ 食べログ

あなたは何辛?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-20

【観】四條畷神社

眼下に広がる大阪平野

南北朝時代の古戦場でもある、飯盛山山麓に建つ、四條畷神社。主祭神は、楠木正行です。

B130416

B130417

B130418 B130419

緑の中の石段を上ると、すーぅと開けた清々しい境内。高台からの眺めは素晴らしく、大阪市街地が、眼下に一望できます。無駄のない美しさが素敵な神明鳥居は、伊勢神宮から拝受したものだとか。これまた美しい姿の拝殿でそっと手を合わせ、小さな幸せを祈りました。

四條畷神社 地図

その他画像はデジブックからどうぞ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-19

【食】すき家

すき家で朝食

お出かけ前の朝食を、すき家で。(前回記事はコチラ)朝マックや、スタバも良いけれど、和風の朝食はほっこり。心も体も喜びます。

B130413

B130414 B130415

生玉子に、たまごかけ専用醤油をタラリ。ごはんにかけて、ワシワシかき込みます。お野菜の色々入ったとん汁で、寝ぼけた体もしっかり目覚めました。さあ、今日も一日、元気にいきましょう。

すき家 公式HP 食べログ

朝食を食べよう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-18

【食】コカルド

サックリシュークリーム

カフェも併設された、一見オシャレな、コカルド本店。しかし、ショーケースに並ぶケーキは、案外素朴。町のケーキ屋さんって感じの、親しみやすいお店です。

B130410

B130411 B130412

人気のシュークリーム、エレーヌです。焼き色も香ばしい、シュー生地。底部分はパイ生地に包まれています。噛めば、軽やかにサックリ。パイ生地効果、抜群です。中のクリームは、トロリ滑らかな舌触り。ラム酒が効いた、ちょっぴり大人味は、秀逸です。

コカルド 公式HP 食べログ

3時のおやつにシュークリーム♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-17

【食】新福菜館

漆黒の虜

漆黒スープに溺れたい。この欲求が抑えられなくなったら、新福菜館へ行くしかないでしょう。(前回記事はコチラ)

B130403

B130408 B130409

この漆黒スープは、何度出会っても、強烈なインパクトです。しっかり塩分はありますが、丸みのある醤油味はクセになります。麺は中太ストレート。ばりかたで注文した麺は、シコシコの歯切れが心地良いです。京都ラーメンらしい薄切りチャーシューで、青ねぎをたっぷり巻いて食べる。コレがまた最高です。美味しかったぁ。ごちそうさまでした。

新福菜館 KiKi京橋公式HP 食べログ

しばらく減塩生活だなっっ。。。(;;;´Д`)ゝ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-16

【食】ブーランジェリー・グウ

ワインが飲みたぁい

またまた、差し入れていただいたのは、ブーランジェリー・グウのパン。(前回記事はコチラ)前回、リアクション大きめに、喜んだのが良かったみたいっっ。

B130404

B130405 B130406

B130407

スライスしたバゲットに、チキンとキノコのトッピング。チキンのうま味、色々キノコの香ばしさ。さらに、ハーブの爽やかな香りが広がります。これは、白ワインでも、赤ワインでも、イケそうな感じです。

ブーランジェリー・グウ 食べログ

差し入れは随時受け付けております。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-15

【食】絹笠

黒とん蝶も良し

大阪に展開する和菓子店、御菓子司絹笠(前回記事はコチラ)和菓子も悪くはないですが、私が好きなのはとん蝶です。

B130399

B130400 B130401

B130402

頬張ればムッチリ。大豆の香ばしさと、昆布のうま味、そしてカリカリ梅がアクセント。素朴な味わいの、懐かしい美味しさです。初めて買った黒豆入りとん蝶は、ふっくらの黒豆が上品です。黒豆色に染まったもち米の、ちょっぴりリッチなとん蝶でした。

絹笠 公式HP 食べログ

和菓子店のおこわって美味しいよね。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-14

【食】一耕

醤油にこだわるラーメン店

カウンターに10席程度の、小じんまりした店内。メニューに並ぶラーメンは、醤油味のみ。醤油にこだわったラーメン店、一耕です。

B130389

B130390 B130391

うまくち醤油を、いただきましょう。麺は中太、概ねストレート。硬めの茹で加減で、ムチシコ食感は、悪くないです。スープは、甘味のある醤油味。後味がぼやけるのが気になりますが、一味唐辛子を加えると、何とか引き締まりました。大きな三枚肉のチャーシューは、素直に美味しいです。柔らかな脂身の甘味、しっかり赤身の旨味。バランスが良いです。決して悪くはない、一杯です。でも言いたいことは、山ほどあります。及第点にはまだまだな感じですが、今後の成長に期待しています。

一耕 食べログ

次はコク醤油を食べてみようかな?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-13

【食】キッチン洋久

大人のお子様ランチ

古き良き昭和の雰囲気ただよう、小さな洋食店、キッチン洋久(前回記事はコチラ)今日のランチは、洋食パラダイスです。

B130396

B130397 B130164

デミグラスソースが、ジュクジュクと音を立てながら、熱々の鉄板で登場。豪華三点盛りは、平日限定のグリルランチです。しっかり肉質の、ポークステーキ。サックリ衣の、エビフライ。ほんわり優しい、ハンバーグ。大満足の、大人のお子様ランチでした。

キッチン洋久 食べログ

今日のランチは洋食にしようって思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-12

【食】ローソン

ロールケーキ基準値

ローソンのプレミアムロールケーキ。ひとつ150円のこの商品が、私の中の、ロールケーキ基準値です。

B130393

B130394 B130395

しっとりスポンジに、ミルキーな生クリーム。極々シンプルなロールケーキですが、味のバランスは絶妙です。これより美味しくないロールケーキを販売している、ケーキ屋さんなんてざらです。ケーキ屋さんで買ったロールケーキが、ローソンのものより不味く、さらに高かったりしたら、イラッときて舌打ちする私がいます。本当、ローソンって、罪な奴です。

ローソン 公式HP

四角いプリンのケーキも食べなきゃっっ☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-11

【食】カオマンガイ

タイのチキンライス

アジア各国で親しまれている、チキンライス。シンガポールの海南鶏飯、ベトナムのコムガー、そしてタイのカオマンガイ。この日は、タイのチキンライスに、挑戦です。

B130392

本当なら骨付き肉で作りたいところですが、ヘルシーな鶏胸肉で。パサパサにならないように、塊のまま慎重に茹でました。程よい厚さにスライスすれば、しっとりの肉質。なかなか上手にできました。ジャスミンライスを、鶏のゆで汁で炊き上げて、あっという間に完成です。タイ風のタレは、男子ごはんのレシピをアレンジ。特別な調味料を使わなくても、いい感じに仕上がったのは、心平ちゃんのおかげです。

男子ごはん!!(*´∀`)9”
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-10

【食】メリーチョコレート

チョコの宝石箱やぁ

どこでも買える、メリーチョコレート。ちょっとした御挨拶に使えるかなと、試しに買ってみました。

B130387

B130388

タータンチェックの小箱の中身は、色々チョコレート。懐かしささえ感じる、キラキラの包装が、華やかで良いですね。ミルク、スイート、クランチなどなど、楽しみもいっぱいです。うんうん、コレ、使えそうです。

メリーチョコレート 公式HP

王道って悪くない。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-09

【食】コメダ珈琲店

大阪でもコメダ

出店ラッシュの、コメダ珈琲店(前回記事はコチラ)私の住む大阪にもやって来たのは、喜ばしいことです。

B130383

B130384 B130385

休日の朝は、コメダでグッドモーニング。これ、愛知県民の定番です。ブレンドコーヒーに、モーニングサービス。これだけだと、野菜不足なので、サラダを注文します。ハムとか、ポテトサラダとか、野菜とか。トーストにのせて、オープンサンドにして食べるのは、私の定番です。

コメダ珈琲店 公式HP 食べログ

コメダでグッドモーニングしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-08

【食】ケンタッキーフライドチキン

ノンアルケンタ祭り

定期的に、無性に食べたくなるのが、ケンタッキーフライドチキン(前回記事はコチラ)禁酒中のため、ノンアル飲料で、パーティーです。

B130377

B130378 B130379

B130380

メニューは色々あるけれど、絶対的エースは、オリジナルチキンでしょう。コレがなきゃ、ケンタ祭りは、始まりません。ガッツリかぶりついて、ノンアルビールで流し込む。うーーん、微妙な幸せ。コレが、本物のビールとかワインだったら、最高なんですけどね。

ケンタッキーフライドチキン 公式HP 食べログ

アルコール解禁まであと少し。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-07

【食】ブーランジェリー・グウ

ウマウマシナモンロール

差し入れでいただいたのは、ブーランジェリー・グウのパン。(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。

B130376

B130373 B130374

どのパンも美味しいグウですが、今回ハマったのは、キャラメルシナモンです。シナモンロールに、たっぷりキャラメルクリームのトッピング。お店の指示通り、電子レンジで温めていただきます。すると、キャラメルクリームがとろりんこ。パンに絡めて口に運べば、幸せ満開です。シナモンの香りに、キャラメルの香ばしさが、見事に調和して、とても美味しいです。またすぐにでも食べたい、絶品シナモンロールでした。

ブーランジェリー・グウ 食べログ

差し入れは随時受け付けております。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-06

【食】サブウェイ

またサブウェイ

またサブウェイかよ!!との、ツッコミが聞こえる気がしますが、またサブウェイです。(前回記事はコチラ)

B130370

B130371 B130372

この日の得サブは、ローストチキン。パンは、ホワイト。オリーブ増量。ソースは、バジルソースで注文しました。バジルソースには、割としっかりガーリックが効いています。今回は、かなりいい感じに、カスタマイズできて、満足です。しかし、ずっと気になっているのは、サブウェイのパン。ホワイト、ウィート、ハニーオーツと食べてきましたが、どの種類もパサツクんですよね。もう少しパンが美味しいと、嬉しいのにな。

サブウェイ 公式HP 食べログ

美味しいサブウェイカスタマイズ募集中!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-05

【食】口福堂

清明節は青団

ただいま中国は、清明節です。花よりだんご、お墓参りより青団。口福堂で、青団の代用品を買ってきました。

B130366

B130367 B130368

上海生活時代は、沈大成の青団を、食べてたよな。懐かしい思い出です。それによく似た、草餅をいただきましょう。頬張ればムッチリの弾力。口いっぱいに広がる、濃厚なよもぎの香りに、春を実感します。なんだかんだ理由を付けて、食べてばっかりの私です。

口福堂 公式HP 食べログ

春の和菓子が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-04

【食】メンヒェングラードバッハ

春の御挨拶

春は、別れと出会いの季節です。この春職場を去る、学生アルバイトさんからいただいたのは、メンヒェングラードバッハの、可愛らしい贈り物です。

B130362

B130365 B130364

可愛らしいラッピングの中身は、パンドジェーヌです。頬張れば、シットリとフカフカの共存。甘さの中に広がる、アーモンドの香ばしさが、何とも心地よいです。お別れするのは、少し寂しいけれど、新天地でのご活躍、期待しています。頑張ってね。

メンヒェングラードバッハ 公式HP 食べログ

出会いも楽しみな春です♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-03

【食】メロンカレー

続、罰ゲーム!?

先日のいちごのカレーに続き、今回はメロンカレー。こちらも、ぷよさんからの、いただき物です。

B130360

B130361

まず嬉しいのは、ゴロゴロの豚肉。使われているのは、茨城県のブランド豚、ローズポークだそうです。頬張れば、ホロリ崩れますが、肉々しいうま味もしっかり感じられます。そして、広がるメロンの甘味。この甘味は、カレーと良く合っていると思いました。いちごのカレーも、メロンカレーも、結局罰ゲームではなかった…これが結論です。

面白カレー、ごちそうさまでした。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-02

【食】パティスリーアンジャルダン

ちょいダサ昭和味

街の小さなケーキ屋さん、パティスリーアンジャルダン(前回記事はコチラ)お店の2階には、イートインコーナーがオープンしていました。

B130358

B130356 B130357

ロールケーキに、当たり前のように地名を付ける、今日この頃。こちらのロールケーキは、鶴見ほんわかロールです。スポンジ生地は、ムッチリとした食感。味わいは、幼い頃に食べた、カステラのようです。中の生クリームも、何とも昭和チック。舌にまとわりつく感じが、田舎っぽいです。昔懐かしいと言えば、聞こえは良いけれど、それとは違うんだよなぁ。ちょっぴりダサい、ロールケーキでした。

パティスリーアンジャルダン 食べログ

洗練されたケーキが食べたい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-04-01

【食】いちごのカレー

罰ゲーム!?

ぷよさんからいただいた、レトルトカレーは、なんといちごのカレー。一見罰ゲームのようですが、勇気を出してチャレンジです。

B130351

B130352

ピンク色のカレーだったらどうしよう。。。なんて思っていましたが、大丈夫でした。盛り付けてみると、見た目はごくごく普通のカレーです。口へ運べば、なるほど納得。いちごジャムのような、甘酸っぱい味わいが、ほわんと広がります。カレーに、チャツネを加えたと思えば、良いわけです。甘口のカレーではあるけれど、違和感なく、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

メロンカレーは、後日チャレンジします!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ