« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013-06-30

【食】淡水軒

神戸餃子は味噌ダレで

モトコーの入り口にある、淡水軒。L字カウンターに10人も座れば満席状態の、小さな小さな台湾料理店です。

B130741

B130742 B130743

B130735

神戸は餃子激戦区。何はともあれ、焼き餃子でしょう。厚めの皮がモッチリ。底の焦げ目はカリッと。それを味噌ダレでいただくのが、神戸流です。香ばしさとまろやかさが、見事に共存したこのタレが、それはそれは美味しいのです。シメに注文したラーメンも、これまた秀逸。一切の無駄を省いた、澄んだ醤油スープは、シンプルの極みです。

淡水軒 食べログ

神戸餃子が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-29

【観】ルノワールとフランス絵画の傑作

ルノワールの少女たち

兵庫県立美術館で開催中の、ルノワールとフランス絵画の傑作へ行ってきました。

B130737

B130738 B130789

B130790

クラーク美術館の名品が、兵庫へやってきました。展示された絵画は、ルノワールを中心に、モネ、ドガ、ピサロなどなど。印象派の世界に、どっぷり浸ることができます。ルノワールの描く少女たちは、やはり素敵です。愛らしい微笑みと、凛とした清楚な雰囲気。淡いピンク色の肌に、何とも言えない幸福感が広がります。

兵庫県立美術館 公式HP
ルノワールとフランス絵画の傑作 2013年6月8日(土)~9月1日(日) 公式HP

たまには美術鑑賞も良いね♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-28

【食】泉佐野漁協青空市場

とれとれぴちぴち

泉佐野漁港で水揚げされた、とれとれのぴちぴち。活気あふれる泉佐野漁協青空市場は、お買物天国です。

B130728

B130729 B130730

B130731

B130732 B130733

アジ、イワシ、ハモ、エビ、シャコ、イカ、アナゴ。イッパイの魚介類に、大興奮です。夕方になれば、嬉しい値引き合戦が始まります。大きなエビは、生で食べればねっとり甘く、塩焼きにすれば香ばしく。新鮮すぎるイカは、刺身にしたり、塩辛にしたり。穴子の天ぷらは、衣サックリ身はフックラ。どれもこれも、美味しすぎです。

泉佐野漁協青空市場 泉佐野漁業協同組合HP

市場の活気が大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-27

【食】ベーグル&ベーグル

ベーグル色々

りんくうプレミアムアウトレット内の、ベーグル&ベーグルで、ベーグル色々買ってきました。(前回記事はコチラ)

B130721

B130722 B130723

B130724 B130725

B130726 B130727

ちょっぴりお得なベーグルセットは、ベーグル6個とクリームチーズを、自分好みでセレクトできます。プレーン、11穀、ローストオニオン、ヴォルケーノ、ブルーベリー、ココア&リッチチョコ。甘いの、しょっぱいの、シンプルなの、色々選びました。これでしばらく、朝食が楽しくなりそうです。

ベーグル&ベーグル 公式HP 食べログ

ベーグルセットは1000円です。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-26

【食】サンクゼールファクトリー

ソーセージだってアウトレット

りんくうプレミアムアウトレットに行ったら、必ず立ち寄るサンクゼールファクトリー(前回記事はコチラ)ソーセージだって、アウトレット価格です。

B130716

B130717 B130718

B130719 B130720

スタンダードなフランクフルトも、もちろんアウトレット価格です。賞味期限は迫っていますが、もちろん味に問題はありません。噛めばプリッと弾ける皮。中のお肉はしっとり滑らかです。一緒に買った粒マスタードを添えれば、一層美味しくいただけます。

サンクゼールファクトリー 公式HP 食べログ

アウトレット大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-25

【食】大穂

昼飲みラーメン

L字カウンターの内側で、黙々とラーメンを作り続ける、お父さん。ほわんと優しい雰囲気で、サポートに徹するお母さん。そして、昔懐かしい空気。何とも居心地の良い大穂で、昼飲みです。(前回記事はコチラ)

B130706

B130707 B130708

席に着いたら、まずは淡麗生を、ガバガバッと。暑い日のコレ、最高です。ラーメンが出来上がるまでは、食べ放題の浅漬けキムチが、おつまみです。しばらくして出されたラーメンは、シコプルの中太麺に、背脂の浮いた白濁スープ。今日のは、一段と美味しく感じます。トッピングの、炙りチャーシューとメンマをオアテに、さらに流し込む淡麗生が、これまた美味しいこと。ラーメン店での昼飲み、やめられません。

大穂 食べログ

ラーメン店で飲むのが大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-24

【食】ブーランジェリー・グウ

確かにカレーパン

差し入れていただいたのは、ブーランジェリー・グウのパン。(前回記事はコチラ)いつもいつも、本当にありがとうございます。

B130703

B130704 B130705

五穀カレーパンは、なかなかのインパクト。一般的なカレーパンのように、中にカレーは入っていません。パン生地自体に、スパイスが練り込まれているのです。ハードな食感をじっくりと噛みしめると、豪快に広がるカレーの香り。そして、想像以上の辛味。五穀の素朴な味わいとも、マッチしています。

ブーランジェリー・グウ 食べログ

差し入れは随時受け付けております。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-23

【食】たなか

押し加減が絶妙

奈良名物のひとつ、柿の葉寿司。以前食べた平宗も、十分美味しかったのですが、今回は地元の方が勧める、たなかの柿の葉すしを試してみました。

B130676

B130677 B130678

B130679 B130680

さけ、さば、たいの3種入り。柿の葉寿司のシャリと言えば、ギュッと詰まった硬めのものが多いですが、これは違います。頬張れば、ホロリほどけるシャリ。押し加減が絶妙で、実に美味しいです。鼻から抜ける柿の葉の香りが、また程よくて、お酒もすすむ逸品です。

たなか 公式HP 食べログ

柿の葉すしで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-22

【食】コンドル・シャルドネセミヨン・2012

タコスホムパ

コンドル・シャルドネセミヨン・2012 580円。チリの白ワインです。

B130696

B130697

B130698 B130699

B130700 B130701

シャビシャビを承知で、買ったワインです。しかし程よい酸味は、悪くありません。キンと冷やして、ランチにジャバジャバ飲むのには、良いワインだと思います。

いつもなら、タイ料理を合わせるのですが、この日はタコスホムパ。お好みの具材を、タコシェルにはさんで、いただきましょう。ハラペーニョたっぷりの激辛タコスを食べて、ワインを流し込む。幸せです。

暑い日はキンと冷やした白ワインがウマイ☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-21

【食】ジャンルプラン

そしてカップにサンキューの文字が

マカロンのトラウマで、足が遠のいていた、ジャンルプラン(前回記事はコチラ)久しぶりのチャレンジは、併設されたカフェで、午後のコーヒーブレイクです。

B1300693

B130694 B130695

ソーサーの模様が、ステンレスのカップに映ると、サンキューの文字。ブレンドコーヒーの、素敵な演出です。ブリュレは注文後に焼き上げるので、表面はカリッカリです。

ジャンルプラン 公式HP 食べログ

素敵な演出に笑顔♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-20

【食】帝国ホテルカレー

英国風vs上高地

帝国ホテルで買ってきた、レトルトカレーを食べ比べましょう。原材料が全く同じ2種類です。

B130690 B130691_2

B130692

英国風ビーフカレーと、上高地帝国ホテルビーフカレーです。英国風は、野菜の甘味がじんわり広がる、優しい味わい。ルームサービスで食べたカレーにも、よく似ています。上高地は、野菜の甘味を感じつつ、ビーフのうま味もしっかり。とても僅差ではありますが、上高地帝国ホテルビーフカレーの勝利です。

帝国ホテル 公式HP

ホテルカレーが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-19

【食】セブンイレブン

金シリーズ

美味しいと評判の、セブンイレブンのセブンゴールド。ならば試してみましょうか。

B130687 B130688

B130689

その中でも、特に人気の高い、金の食パンと金のハンバーグステーキ。朝からガッツリ、食べてみました。食パンは、割と普通な感じ。でも、ハンバーグは、老舗洋食店のような味わいで、美味しかったです。

セブンイレブン 公式HP

次は金のビーフカレーにしよっっ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-18

【食】清里ジャム

清里高原から

山梨を旅してきたGreen嬢から、お土産をいただきました。ありがとうございます。

B130686

清里ジャムの、スコーン、紅玉ジャム、たまねぎジャムです。爽やかな酸味の紅玉ジャムは、トーストに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたり。フレッシュ感があって、とても美味しかったです。まだ開封していない、変わり種の玉ねぎジャムは、お肉に添えたり、ドレッシングに加えたり、色々試してみたいと思っています。

清里ジャム 公式HP 食べログ

たまねぎジャム楽しみ♪楽しみ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-17

【食】カファレル

トリノのお菓子

小さなカラフルチョコが可愛らしい、カファレル。見た目が楽しく、ちょっとしたプレゼントにも、オススメです。

B130684

カファレルといえば、ジャンドゥーヤチョコレートでしょう。ヘーゼルナッツを練り込んだチョコレートは、トリノの代表菓子のひとつです。口にふくめば、舌の上にねっとり広がる、ヘーゼルナッツの香りとうま味。この濃厚さ、クセになります。

カファレル 公式HP 食べログ

ねっとりチョコが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-16

【食】ピエール・エルメ・パリ

カラメルが好き

色とりどりのマカロンが並ぶ、ピエール・エルメ・パリ。さあさあ、どれにしましょうか?

B130681

B130682 B130683

午後の紅茶にマカロン。何とも優雅です。でも私は、紅茶よりコーヒー派。そこで、コーヒーに合いそうな、3種のマカロンを選んでみました。カラメル、ピスタチオ、ショコラ。噛めばサックリ、そしてシットリ。私の好みは、断然カラメルです。ほろ苦甘く香ばしく、もちろんコーヒーとの相性も、バッチリでした。

ピエール・エルメ・パリ 公式HP 食べログ

マカロンが激しくつぶれているのは酔っぱらい状態で持ち帰ったからです。(;;;´Д`)ゝ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-15

【食】愛知ごはんいろいろ

定番ラインナップ

愛知へ行ったら、愛知ごはんの食材仕入れは、必須です。毎回代わり映えしない、定番のラインアップでございます。

B130668 B130669

B130670 B130671

B130672 B130673

B130674 B130675

麺類を中心に、いろいろ買いました。愛知ごはんと言いながら、岐阜の明宝ハムも買ってしまうという、節操のなさは、見逃してやってください。これでしばらく、故郷の味を、楽しめます。

愛知ごはん大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-14

【食】清閑院

もっちり饅頭

大津サービスエリア(下り)内にある、清閑院。ここでしか販売していない限定商品と聞けば、どうしても買ってみたくなるものです。

B130665

B130666 B130667

しっかり琵琶湖アピールの、びわ湖まんじゅうです。一見よくある回転焼きのようですが、一口食べてビックリ。もっちりの皮に、塩味のきいた餡が味を引き締める、美味しいお饅頭です。満月の阿闍梨餅にも少し似た食感で、とても気に入りました。

清閑院 公式HP NEXCO西日本HP

限定の言葉に弱いアナタ、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-13

【観】大津サービスエリア

激ハズスポット

少し前にリニューアルした、大津サービスエリア(下り)に寄り道。琵琶湖を臨む展望台に、激ハズスポットを見つけました。

B130661

B130662 B130663

B130664

ハート型をあしらった、スケルトンのオブジェ。恋人たちが、愛を誓うのでしょうか?オブジェの前には、セルフタイマー撮影のためのカメラスタンドまで、設置されています。ここで写真撮影って、恥ずかしすぎる。。。

大津サービスエリア(下り) NEXCO西日本HP

上りにもスゴイのがあるらしい。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-12

【食】ジョージア&ランチパック

でら名古屋

車飛ばして、愛知から大阪へ戻ります。途中パーキングエリアで小休止。ジョージア&ランチパックで、エネルギーチャージしましょう。

B130653 B130654

B130655

ジョージアは、輝く金しゃちの、でら!珈琲。東海地区限定で、地元の喫茶店で飲むコーヒーを、イメージして作られているらしいです。一緒に食べるのは、ランチパックのチキンカレー。名古屋コーチンの挽肉入りで、こちらも東海地区限定です。でら名古屋パワーで、大阪まで、頑張って帰ろっっ。

地域限定品をついつい買ってしまうアナタ、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-11

【食】フルール・デュ・カップ・シラーズ・2011

胡麻と山椒のナイスフォロー

フルール・デュ・カップ・シラーズ・2011 980円。南アフリカの赤ワインです。

B130651

B130652

ふくよかな果実味。その後続くのは、ほのかなスパイス。香りも味も、まあまあです。しかし、余韻は味気なく、面白さがありません。

合わせたのは、ケンタの季節限定商品、胡麻と山椒のぶっかけチキン。辛いもの好きとしては、もっと山椒を強くして、ビリビリと痺れさせて欲しいところです。でも、ワインとの相性は良い感じ。ワインの味気なさを、胡麻と山椒の香りがフォローして、美味しくいただけました。

季節限定チキンが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-10

【食】金泉

とろりんコラーゲンチャージ

手軽に韓国料理を楽しむなら、金泉のランチはいかがでしょう。(前回記事はコチラ)家庭的な雰囲気が、居心地良いお店です。

B130644

B130645 B130646

B130647 B130648

グツグツ煮えたぎって登場した、カムジャタン。ゴッツイ豚骨が、ゴロゴロ入っています。この日のスープは、とろみがあっていつも以上に濃厚。コラーゲンたっぷりで、お肌も喜びます。しっとり甘いジャガイモ、シャキシャキのエノキ茸。エゴマの香りがアクセントになって、とても美味しかったです。

金泉 公式HP 食べログ

コラーゲンチャージしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-09

【食】ベルギービールウィークエンド大阪2013

ビール好き♪

ベルギービールウィークエンド大阪2013へ。昼間っから飲む樽生は、ウマイのです。

B130656 B130657

B130658 B130659

B130660

まずはホワイトビールから。グリゼット・ブロンシュは、クリーミーでキュートです。苦手意識のあったIPAも、後口の苦味が上品で、とても美味しく感じます。目を付けていたビールを一通り飲んで、ご機嫌さん。可愛らしいからって、お仕事中のお兄さんスタッフを、話し相手に引き込んで、ご迷惑おかけしました。

ベルギービールウィークエンド2013 公式HP

フルーツビールもいっときゃ良かったなぁ。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-08

【買】帝国ホテルショップ

自分へのお土産

近場のホテルステイでも、自分へのお土産は欠かせません。ホテルショップで、お買い物です。

B130640 B130641

B130642 B130643

レトルトパックのビーフカレーは、英国風と上高地帝国ホテルの2種類。朝食で飲んだコーヒーが美味しかったので、帝国ホテルのオリジナルブレンドも。おうちに帰っても、帝国ホテルを楽しまなきゃね。

帝国ホテルショップ 公式HP

カレーの食べ比べしなきゃ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-07

【食】ザ・パーク テイクアウトコーナー

贅沢ホテルケーキ

帝国ホテルのロビーラウンジ、ザ・パークテイクアウトコーナーで、ケーキを買ってみました。

B130637

B130638 B130639

ホテルメイドのケーキなので、お値段は若干高めですが、味は秀逸です。帝国ホテルのイメージから、もっとクラシカルなケーキと思いきや、どれも洗練された味わい。お気に入りは、アブリコです。タルト生地の香ばしさと、アプリコットの甘酸っぱさを、見事にハーモナイズ。ほんのり香る洋酒が、上品で美味しかったです。

ザ・パーク テイクアウトコーナー 公式HP 食べログ

美味しいホテルケーキが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-06

【食】フライングトマトカフェ

期待外れの朝食

帝国ホテルの朝食は、フライングトマトカフェのブフェへ。どうやら、期待しすぎてしまったようです。

B130632

B130633 B130634

一通りの洋食。最低限の和食。品数は問題ないでしょう。しかし、味が伴いません。パンはどれもパサパサ。ハムソーセージ類も、家庭の朝食で普通に出されるようなレベル。味が良ければ、お皿のトマトちゃん柄も、可愛く見えるのでしょう。でも私は、そのトマトちゃんを見るたび、片田舎のインディーズファミレスに来たような気分になりました。それでも、コーヒーとヨーグルトは、美味しかったです。

フライングトマトカフェ 公式HP 食べログ

決して不味くはありません。期待しすぎただけなのです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-05

【観】櫻宮

次は桜の季節に

帝国ホテル大阪から、朝のウォーキング。大川沿いにある、櫻宮へやってきました。

B130628

B130629 B130630

B130631

桜ノ宮という地名の、由来となっているのが、この櫻宮。境内はそれほど広くありませんが、手入れの行き届いた、清々しい神社です。その名の表す通り、今も昔も、桜の名所として有名です。来年の桜の季節に、もう一度訪れてみたと思います。

櫻宮 地図

朝のウォーキングは気持ちがいいね♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-04

【食】帝国ホテル大阪ルームサービス

伝統のステーキを

帝国ホテル大阪泊の夜は、お部屋でディナー。お気に入りのワインを持ち込んで、ルームサービスを楽しみましょう。

B130621

B130622

B130623 B130624

帝国ホテルへ来たならば、伝統のシャリアピンステーキは、いただくべきでしょう。歯痛に悩まされていたシャリアピン氏のために、帝国ホテルが考案したステーキです。丁寧にたたいた牛肉を、玉葱に漬け込み、柔らかなステーキに仕上げます。噛めば確かに柔らかく、とても食べやすいです。上にのった玉ねぎソースも、甘く香ばしく、美味しかったです。

帝国ホテル大阪 公式HP 食べログ

お部屋でディナー楽しいよ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-03

【泊】帝国ホテル大阪

大人の休日

桜之宮で、大人の休日。帝国ホテル大阪で、時間を贅沢に使いましょう。

B130615

B130616 B130617

B130618 B130619

B130620

客室は程よい広さ。設備は新しくありませんが、過ごしやすい空間です。ホテルスタッフは、日本ならではの細やかさ。一歩先を行く心遣いは、とても気持ち良いです。お風呂にゆっくり浸かったり、お部屋でワインを楽しんだり、酔っぱらったらベッドでゴロゴロ。チェックインからチェックアウトまで、帝国ホテル大阪を思いっきり満喫しました。

帝国ホテル大阪 公式HP

ホテルでのんびり過ごしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-02

【食】久兵衛

優雅に一人寿司

帝国ホテル大阪内にある、銀座久兵衛。自分へのご褒美は、優雅に一人寿司です。

B130605

B130606 B130607

B130608 B130609

B130610 B130611

仕事の施されたサヨリは、そのまま口へ運びましょう。舌触り滑らかなサヨリから、ホロリほどける人肌温度のシャリ。この感覚が、何とも贅沢です。大トロの炙りは、ほんのりニンニクをきかせた変化球。せっかくの大トロ、シンプルに食べたい気もします。しかし、思い返すと印象に残るのは、大トロでした。ニンニクを、この食事全体のアクセントにしたのは、久兵衛の作戦勝ちですね。

久兵衛 公式HP 食べログ

次回は夜に行こう♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-06-01

【観】造幣博物館

お金の歴史学びましょう

造幣局に併設された、造幣博物館。今日は真面目に、お金の歴史を学びましょう。

B130600

B130601 B130602

B130603 B130604

創業当時に製作された、天秤や計数機。和同開珎や大判小判。そして、近年の記念硬貨まで、数多くの資料が展示されています。また、なかなか間近では見られない、オリンピックメダル、勲章や褒章なども並び、とても貴重な体験をすることができました。

造幣博物館 公式HP

その他画像はデジブック(左上)でどうぞ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ