« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013-07-31

【食】せせらぎすへら

嘯月にうっとり

器、インテリア、建築にまで、デザインにとことんこだわった、せせらぎすへら。こちらでいただくのは、京菓子の逸品です。

B130843

B130844 B130845

ずっと食べたいと思っていた、嘯月の季節の生菓子です。夏のきんとんは、淡い緑が涼やかです。丁寧な細工に、思わずうっとり。口にふくめば、ふわっと消える感覚が、たまらなく上等で、思わず笑みがこぼれます。嘯月の生菓子に出会えただけで、こちらへ来た価値がありました。

せせらぎすへら 公式HP 食べログ

次は嘯月へ行かなきゃ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-30

【食】リョウカク

原了郭のカレー

香煎の原了郭が、カレー始めました。大和大路通沿いのリョウカクは、女性一人でも立ち寄りやすい、明るい雰囲気のカレー専門店です。

B130838

B130839 B130840

素揚げの賀茂なすと万願寺とうがらしが、ドドンとのった京野菜カレー。口に運ぶと、まず最初にやってくるのは、優しい甘味。野菜や果物を、じっくり煮込んだのが良く分かる味です。その後にくるのは、スパイシー。辛さよりもその香りが主張する、特徴ある味わいです。ここへ、原了郭の黒七味を、自分好みで振り入れてみましょう。焙煎の香ばしさと、程よい辛さが味を引き締め、美味しさがアップします。原了郭らしさが良く出たカレーは、京都の新名物になる予感。

リョウカク 公式HP 食べログ

原了郭のカレーが気になっちゃったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-29

【食】鍵善良房

年に1度のあんころ餅

創業は享保年間。祇園で京菓子を作り続ける、鍵善良房です。

B130849

B130850 B130851

B130852 B130853

京都では、夏の土用の入りの日に、あんころ餅を食べる習慣があります。鍵善良房のあんころ餅は、年にたった1日だけ販売される、とても貴重な和菓子です。一口サイズのあんころ餅は、まず姿が美しい。豆のうま味が広がるつぶ餡。滑らか且つ濃厚なこし餡。餡の中に隠れた道明寺が、何とも上品で美味しいのです。老舗の逸品、さすがです。

鍵善良房 公式HP 食べログ

次回はくず切り食べに行こう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-28

【食】原了郭

定番京土産

創業は1703年。漢方の処方で、御香煎を製造したのが、原了郭の始まり。老舗の香煎や薬味は、京都土産の定番です。

B130846

B130847 B130848

原了郭の薬味と言えば、やはり黒七味でしょう。その名の通りの黒色は、丁寧にから煎りされたため。鼻から抜ける香ばしさは格別で、味わいにも奥深さがあります。黒七味をひとふりすれば、日常のごはんも京風味。料理の味を引き立てる、名脇役です。

原了郭 公式HP 食べログ

辛極は本店のみの販売。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-27

【買】一澤信三郎帆布

使いこむほどに味が出る

「布包」の大きな暖簾が、ハタハタ揺れる、一澤信三郎帆布(前回記事はコチラ)職人技がキラリと光る、帆布カバンが大好きです。

B130833

B130834 B130835

美しい縫い目の丈夫な帆布カバンは、使いこむほどに味が出ます。同じカバンでも、使う用途によって、使う人によって、違った表情を見せるのが、このカバンの面白いところでもあります。今回買った3つのカバンも、愛情たっぷりに使いこんで、素敵に育てていきたいです。

一澤信三郎帆布 公式HP

5年前に買ったカバンも良い子に育ってます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-26

【食】愛知ごはんいろいろ

冷たいバージョン

愛知へ行ったら、いつもの食材仕入れ。今回買ったスガキヤは、夏の変わり種です。

B130829 B130830

B130831 B130832

スガキヤの冷たいラーメン。冷やし中華ではなく、あのスガキヤラーメンの冷たいバージョンです。どんな味なのでしょうか?暑い日のお昼ごはんに、チュルチュルッと食べる予定です。楽しみぃ。

愛知ごはん大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-25

【食】うな玄

猛暑に負けるな

毎年言っている気がしますが、今年の夏はとにかく暑い。夏バテしそうになったら、やっぱり鰻でしょう。うな玄で、ワシワシいっちゃいましょう。(前回記事はコチラ)

B130826

B130827 B130828

表面はサックリ香ばしく、中はふっくら柔らかに。甘さ控えめのサラリとしたタレが、私好みです。御飯とともに頬張れば、ほわほわと崩れる鰻。そして鼻から抜ける香り。美味しいです。丼抱えて、ワシワシかきこんで、猛暑なんかに負けるもんか。

うな玄 食べログ

うな丼ワシワシかきこみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-24

【食】麺喰

極太のムッチムチ

久しぶりの麺喰(前回記事はコチラ)お昼時の店内は満席で、相変わらずの人気っぷりです。

B130821

B130822 B130823

辛つけめんを、冷盛3辛でいただきます。キュッとしまった極太麺は、ムッチムチ。歯を押し返してくる弾力が、何とも心地よいです。つけ汁は、トロリ濃厚ですが、クドさを感じることはありません。唐辛子の辛さだけでなく、花椒のさりげないピリリが、味を引き締めているところが、味のポイントです。もちろん最後は、スープ割もして、キレイに完食。ごちそうさまでした。

麺喰 公式ブログ 食べログ

ムッチムチ極太麺を噛みしめたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-23

【観】大津サービスエリア

続・激ハズスポット

前回の下り線に続いて、大津サービスエリア上り線にも、激ハズスポット発見です。

B130824

B130825

高さ約3メートルもある、巨大なハートのモニュメント。どの角度からも、ハート型に見えるように、設計されています。ハートの中に入って、2ショット写真撮るなんて、恥ずかしすぎる。。。

大津サービスエリア(上り) NEXCO西日本HP

写真を撮る勇気のある方、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-22

【食】東京ばな奈がぉー

とら猫がおぉー

東京のお土産を、もうひとついただきました。たくさんありがとうございます。

B130818

B130819 B130820

東京ばな奈がぉーは、東京駅、品川駅、上野駅、東京タワー、高速道路限定商品です。とら猫模様のフカフカスポンジは、まず見た目が可愛らしくてキュン。クリームは、バナナが主張して、キャラメルはさりげなく。なるほど、これが東京ばな奈なのですね。実は初めて食べました。

東京ばな奈 公式HP 食べログ

オリジナルも食べてみたいな☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-21

【食】山田家

置いてけ堀のたぬきさん

東京のお土産を、いただきました。錦糸町の山田家は、人形焼の名店です。

B130816

B130817

置いてけ堀のたぬきを模った、大きな人形焼。持てばズッシリの重量感です。弾力ある皮生地は、粗めのきめがモッサリと、素朴な味わいです。ギッシリ詰まったこし餡は、しっとり滑らか。奇をてらわない王道味の、老舗らしい人形焼でした。

山田家 公式HP 食べログ

翌日の方が皮がしっとりして美味しいかも☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-20

【食】魁力屋

チャーシューで飲む

大きな赤い看板が見えたら、そこが魁力屋(前回記事はコチラ)京都発の、ラーメンチェーン店です。

B130812

B130813 B130814

背脂浮いたスープがからまった、シコシコの細ストレート麺。いつ食べても、安定感のある美味しさです。たっぷり乗ったうす切りチャーシューで、青ねぎを包んでパクリ。それをビールで流し込めば、幸せの絶頂です。調子に乗って、焼めしまで食べてしまったのを後悔したのは、この日の夜、体重計に乗った瞬間でした。

魁力屋 公式HP 食べログ

本気のダイエット中なのに。。。(>~<;)スマン
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-19

【食】ひるぜん赤

酸味キュンッ

ひるぜん赤(ハーフ)1575円。岡山県真庭市、ひるぜんワインの赤ワインです。

B130810

B130811

フワンと広がる、プラムのような香り。口にふくめば、若々しい酸味。最後に鼻から抜けるのは、ウッディな香り。可愛らしさと大人っぽさが共存した、なかなか面白いワインです。

PECKのお惣菜は、温めなおして、盛り付けて。立派なワンプレートになりました。ワインがすすみすぎて、ハーフボトルでは足りませんでした。

日本産ワインもたまには良いね。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-18

【食】PECK

ひとり飲みのおともに

PECKの惣菜盛り合わせは、ひとり飲みのおともにピッタリです。今夜はおうちで、ワインでしょう。

B130798

チキンカツレツは、しっとり淡泊なチキンに、ホワンとチーズが香ります。ライスコロッケは、香り高いサフランライスに、トロリチーズのアクセント。チーズフライは、サックリ衣にムチムチのチーズは、モッツァレラでしょうか。カポナータは、野菜の甘味が濃厚で、程よい酸味が食欲を掻き立てます。バラエティーにとんだ盛り合わせに、もうワインが止まりません。

PECK 食べログ

ワインで乾杯したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-17

【食】八百源来弘堂

大人のお饅頭

大阪堺の老舗和菓子店、八百源来弘堂。貿易商だった八百屋宗源が、中国やルソンから輸入した肉桂を使って、和菓子を作ったのが始まりだとか。

B130809

B130807 B130808

小さく可愛らしい肉桂餅。食べる前から、肉桂の香りが、鼻の奥をくすぐります。ほわほわ柔らかな求肥の中には、甘くて素朴なこし餡。日本茶にもコーヒーにもよく合う、大人のお饅頭です。

八百源来弘堂 公式HP 食べログ

大人味のお饅頭が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-16

【食】神宗

自宅用ならお徳用

上方の美味しい昆布を買うなら、神宗(前回記事はコチラ)大阪土産にも、オススメの逸品です。

B130815

B130805 B130806

老舗の昆布は、白い御飯にドサッとのせて、ワシワシかきこむには、少々お高め。でも、徳用塩昆布なら、躊躇せずにいけちゃいます。正規商品用の昆布を切り出した後に残る、昆布の端で作られています。そのため形は不揃い、厚みも少々薄めですが、自宅用なら全く問題ありません。うま味濃厚で柔らかな昆布。そして山椒がピリリ。白い御飯が止まりません。

神宗 公式HP 食べログ

大阪土産にいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-15

【食】鳴門屋

花園生まれ

大阪高島屋の地下食品売り場で、お買いもの。鳴門屋は、大阪に数店舗展開する、人気のパン屋さんです。

B130799

B130800 B130801

B130802

看板商品のひとつ、東大阪ラグカレー。ラグビーの聖地、花園で生まれたカレーパンです。ラグビーボールを模ったパンにかぶりつけば、牛スジ入りのカレーがとろり。辛さは強くありませんが、牛スジ効果でうま味は濃厚です。大きくてボリューム満点なのも、嬉しいです。

鳴門屋 公式HP 食べログ

次はクリームパンを食べてみよーっっ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-14

【食】THE KAEN

果物屋さんのフレッシュジュース

大阪高島屋の地下食品売り場にある、THE KAEN。大阪日本橋の果物屋さん、ダイワ果園が手掛ける、ジューススタンドです。

B130797

飲んだフレッシュジュースは、ブルーベリー&グレープフルーツ。色はがっつりブルーベリーですが、グレープフルーツたっぷりで、後味はスッキリ爽やかです。果物自体がきちんとしているので、とても美味しかったです。

THE KAEN 公式HP 食べログ

買い物途中の小休止にいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-13

【食】豚足のかどや

ディープ難波のぷるんぷるん

豚足の文字が揺れる、年季の入った暖簾。店の前には、積み上げられたビール箱。ディープ難波の豚足のかどやは、ノスタルジックムード満点です。

B130791

B130792 B130793

B130794 B130795

コトコト煮込んだ豚足は、ネギ入りの特製ダレをつけて、かぶりつきましょう。これでもかとコラーゲン。ぷるんぷるんがたまりません。特製ダレが、また美味しいこと。一般的な焼肉のタレに、似ているようで似ていない。サラリとした口あたりですが、奥行きのある味わいは、クセになります。明日の朝は、お肌もぷるんぷるんになるかしら。楽しみ、楽しみ。

豚足のかどや 食べログ

豚足にかぶりつきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-12

【食】山田屋まんじゅう

小さなまんまる

愛媛のお土産を、いただきました。山田屋まんじゅうの、可愛らしいお饅頭です。

B130784 B130785

B130786

何とも可愛らしい、小さなまんまる。極薄の皮の中には、こし餡がぎっしり詰まっています。丁度良い甘さの餡は、しっとり滑らか。口どけも良く、とても美味しいです。味、形、そして包装にいたるまで、全てが上品な、素敵なお土産でした。

山田屋まんじゅう 公式HP 食べログ

お土産は随時受け付けております。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-11

【食】MUKU

おやつにぴったりプチケーキ

甘い差し入れ、いただきました。さあ、MUKUのプチケーキで、コーヒーブレイクしましょう。(前回記事はコチラ)

B130787

B130788

チョコレートケーキとチョコバナナケーキ。どちらも二口サイズの、可愛らしいケーキです。チョコレートケーキのスポンジ生地は、柔らかで軽やか。チョコバナナケーキは、小さくてもバナナぎっしり。どちらも、おやつにピッタリです。美味しくいただきました。

MUKU 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けております。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-10

【食】ツマガリ

全部美味しい

ツマガリのクッキー詰め合わせ。私が激しくオススメする、兵庫土産です。

B130780

B130781 B130782

薄焼きのもの、厚焼きのもの。シンプルなバタークッキーに、ナッツたっぷりのクッキー。味わいに、既製品ぽさはありません。一枚一枚に温もりを感じる、最上級の手作りクッキーです。たかがクッキーと、侮ってはいけません。このクッキーたち、相当美味しいです。

ツマガリ 公式HP 食べログ

こんなに美味しいクッキーは久しぶり♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-09

【食】森谷商店

お肉屋さんのコロッケ

森谷商店前の行列は、コロッケ待ちのお客さん。お肉屋さんのコロッケは、基本美味しいです。

B130777

B130778 B130779

サックリ頬張れば、肉のうま味。肉自体の甘味が、とても濃厚です。しかし、肉ばかりが主張するわけではありません。後からきちんと、ジャガイモがやってきます。コレは美味しい。とても気に入りました。

森谷商店 公式HP 食べログ

このコロッケは10点!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-08

【食】イスズベーカリー

旧外国人居留地には

旧外国人居留地には、大抵老舗ベーカリーがあります。横浜もそうだけれど、もちろん神戸にも。1946年創業の、イスズベーカリーに立ち寄りました。

B130775

B130774 B130776

菓子パンや惣菜パン。店内には数多くのパンが並びます。でも、初めて食べるのならば、やはり基本のパンでしょう。ハード山食は、看板商品のひとつです。トーストにすると、耳はカリッ内側はモッチリ。噛みしめると、小麦のうま味が広がります。塩分が強めで、食パンとフランスパンの間のような味わいです。シンプルに、オリーブオイルを付けて食べると、美味しかったです。

イスズベーカリー 公式HP 食べログ

旧外国人居留地に老舗ベーカリーあり!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-07

【食】エビアンコーヒー

元町の老舗喫茶

煙草をふかしながら、コーヒーを楽しむ殿方。ケーキを食べながら、話に花を咲かせる元町婦人。ノスタルジックな空間が居心地の良い、エビアンコーヒーです。

B130771

B130772 B130773

お店オリジナルのカップで出されるホットコーヒーは、サイフォンで淹れられたもの。強めの酸味に、程よい苦味。鼻から抜ける豆の香りが、華やかです。元町歩きの小休止、老舗喫茶で過ごしてみてはいかがでしょうか。

エビアンコーヒー 公式HP 食べログ

カフェよりも喫茶店が好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-06

【買】廣記商行

味覇でお馴染みの

味覇でお馴染みの、廣記商行。中華食材、調味料、香辛料、色々揃っています。

B130766 B130767

B130768 B130769

辛いもの好きの私は、四川産の唐辛子と花椒を、迷わず購入しました。この花椒が本当にスゴイ。しっかり包装してあるのにもかかわらず、そりゃもう鮮烈な香りです。麻婆豆腐に辣子鶏、色々作らなきゃね。

廣記商行 公式HP 食べログ

餃子の皮や生麺も販売してます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-05

【食】エストローヤル

南京町のケーキ屋さん

南京町のど真ん中にある、エストローヤル。南京町でケーキ?と、少し場違いに感じるかもしれませんが、昔も今も愛される、老舗洋菓子店です。

B130762

B130763 B130764

看板商品は、シューアラクレーム。粉糖でお化粧した、王道のシュークリームです。中にはたっぷりのカスタードクリーム。ぽってりととろみが強く、ノスタルジックな味わいです。店頭でひとつ買って、その場で頬張るのもアリです。

エストローヤル 公式HP 食べログ

シュークリームを食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-04

【食】曹家包子館

姉妹店は椎茸入り

老祥記の姉妹店、曹家包子館。老祥記プロデュースの、一味違った豚まんが楽しめます。

B130758

B130759 B130760

老祥記と同様に、小ぶりのムッチリ豚まんです。頬張ればすぐ、老祥記との違いに気が付きます。鼻から抜ける干しシイタケの香り。噛みしめれば、滋味溢れるうま味。うんうん、これも美味しいです。

曹家包子館 公式HP 食べログ

老祥記と曹家を食べ比べしてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-03

【食】老祥記

まずは老舗の豚まんを

南京町広場の長い行列は、老祥記につながります。(前回は百貨店の催事で)南京町に来たら、まずは豚まんでしょう。

B130755

B130756 B130757

可愛らしい小ぶりの豚まんは、ムッチリと弾力のある皮が特徴的です。中の具材は、しっかり醤油味。存在感のある皮に負けじと、肉のうま味がジューシーに滲み出します。老舗の豚まんは、やっぱり美味しい。行列に並んででも、食べたくなる逸品です。

老祥記 公式HP 食べログ

ムッチリ皮の豚まんが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-02

【食】新生公司

手造り焼豚

神戸で焼豚と言えば、新生公司。秘伝のタレに漬け込み、じっくりと焼き上げた、こだわりの手造り焼豚です。

B130752

B130754 B130753

脂身たっぷりのバラ焼豚は、まず照り照りの表面が、食欲を掻き立てます。噛めばブルンと、程よい弾力。そして広がる、脂身の甘味。秘伝のタレは甘く香ばしく、そしてじんわり奥深く。王道の焼豚は、当たり前に美味しかったです。

新生公司 公式HP 食べログ

煮豚じゃないよ。きちんと焼豚。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-07-01

【観】神戸南京町

歓迎光臨★南京町

元町駅からほんの少し歩けば、南京町。さあさあ、中国を楽しみましょうよ。

B130747

B130748 B130749

B130750 B130751

長安門をくぐれば、そこは喧騒の街。出来立ての小吃の香りが、鼻をくすぐります。拙い日本語の呼び込みに促され、気が付けば、名物の豚まんを頬張る私がいました。この騒がしさが、心地良い。やっぱり私、中国が大好きです。

南京町 公式HP

チャイナタウンに行きたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ