« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

2013-08-31

【食】蜂楽饅頭

その辺の回転焼きとは訳が違う

ランチ後のデザートは、蜂楽饅頭で回転焼き。その辺の回転焼きとは訳が違います。

B130965

B130966 B130967

頬張れば、ムチッと弾力のある皮が、まず美味しいです。ふたつに割れば、とろりたっぷりの白餡が登場します。しっかり甘味のある餡ですが、後味に嫌みがないのは、国産蜂蜜を使用しているからでしょうか。こんなに美味しい回転焼きは、久しぶりです。

蜂楽饅頭 公式HP 食べログ

黒餡もあります。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-30

【食】スイス

老舗洋菓子店でランチ

1962年創業、熊本最初の洋菓子専門店、スイス。併設されたカフェでは、手軽なランチも楽しめます。

B130961

B130962 B130963

極甘のスプマンテでマッタリ過ごしていると、タコとブラックオリーブのパスタが運ばれてきました。パスタはプルッモチッ。生パスタの弾力は、やはり心地良いです。自家製のトマトソースは、酸味が爽やかで、フレッシュな味わいです。タコのプニッとした食感が、アクセントになっていて良いですね。次回はもちろん、ケーキをいただきたいと思います。

スイス 公式HP 食べログ

ケーキは夕食後♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-29

【買】靴下屋

熊本限定はもちろん

熊本市内の靴下屋にて、熊本限定、期間限定のソックスを、衝動買いしてしまいました。

B130960

熊本限定となれば、もちろんくまモン。レディース用のスニーカーソックスには、くまモンの刺繍が施されています。ちょっと可愛すぎるけれど、私履きますから、絶対。

靴下屋 公式HP

くまモン商法にまんまとひっかかる私。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-28

【食】熊本わいん

菊鹿はなかったけれど

最近の国産ワインは、なかなかの実力です。熊本へ来たならば、熊本のワインを買って帰らなくてはと、熊本わいんの直売店へ行ってきました。

B130956 B130957

B130958 B130959

以前から、熊本わいんの菊鹿というワインが気になっていました。しかしこの日は、残念ながら売切れ中。生産数もそれほど多くないワインなので、仕方がありません。他にも色々揃ったワインから、白赤2本ずつ買ってみることにしました。デラウェアやマスカットベリーAなど、葡萄の品種も日本らしく、今から飲むのが楽しみです。

熊本わいん 公式HP 食べログ

店内には立ち飲みコーナーもあります。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-27

【食】いきなりやわたなべ

イモホコホコ

いきなりやわたなべで、いきなり団子。色とりどりに並びますが、やはり基本をいただきましょう。

B130952

B130953 B130954

ずっしり重い、巨大ないきなり団子。割れば、サツマイモドドーーン。これはなかなかの強敵です。つぶ餡は少なめで、ホコホコサツマイモの自然な甘味が楽しめます。モチッとした皮には、ほんのり塩分があって、甘味がぼやけることもありません。熊本城を眺めながら、素朴な熊本郷土菓子を頬張るのも、悪くないものです。

いきなりやわたなべ 公式HP 食べログ

ホコホコを頬張りたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-26

【食】高田蒲鉾

オランダはサクフワ

オランダ揚げとは、何でしょう?高田蒲鉾の暖簾には、熊本名物の文字も見えることですし、試しに食べてみましょう。

B130946

B130947 B130948

魚のすり身に、パン粉の衣。オランダ揚げの正体は、はんぺんのフライでした。噛めばサックリ、中はふんわり。魚のすり身に混ぜ込まれた玉ねぎが、甘味をさりげなくプラスして、これなかなかイケます。揚げたてをハフハフ頬張り、ビールで流し込む。最高です。

高田蒲鉾 食べログ

ビールとのセットも販売しています。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-25

【食】天草海食まるけん

うにとろーり

生うに一筋60年。天草海食まるけんの人気商品は、片手でパクリの、お手軽うに料理です。

B130942

B130943 B130944

コロリンまんまるの、うにコロッケ。サックリ衣の中身は、ホワイトソースをたっぷり混ぜ込んだマッシュポテトです。さらに中央には、とろーりうにソース。気を付けて食べないと流れ出してしまいそうな、たっぷり量に大興奮です。食べ歩きにはもったいないほどの、贅沢コロッケは、通信販売でも購入可能です。

天草海食まるけん 公式HP 食べログ

とろーりうにソースをすすりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-24

【観】熊本城本丸御殿

優美であり華麗であり

西南戦争で焼失した、熊本城本丸御殿。江戸時代から残る絵図や文献をもとに、創建時の様相を取り戻しました。

B130936

B130937 B130938

B130939

B130940 B130941

大広間で一番格式の高い、昭君之間。書院造の部屋は、壁や襖に中国の故事「王昭君」の物語の絵が、天井には花の絵が、見事に復元されました。優美で華麗なこの空間、素敵です。

熊本城 公式HP

本丸御膳も食べられます。(3日前までに要予約3000円)
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-23

【観】熊本城

天守閣と宇土櫓

日本三大名城のひとつ、熊本城。熊本へ来たならば、絶対に外せない観光スポットです。

B130933

B130934 B130935

築城の名手、加藤清正によって築かれました。上部に行くにしたがって垂直になる、武者返しと呼ばれる石垣。そして、黒く塗られた外壁。力強いその姿が、印象的なお城です。大天守と小天守は、古写真や絵地図をもとに、昭和35年に再建されたものですが、隣に建つ宇土櫓は、西南戦争後にも焼け残った、唯一の多層櫓です。内部の木材なども趣があり、歴史を感じることのできる、素晴らし建造物です。

熊本城 公式HP

大天守の階段は結構キツイ。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-22

【観】加藤神社

熊本城の隣には

熊本城のすぐ隣に建つ、加藤神社。その名の示す通り、御祭神は、築城の名手加藤清正公でございます。

B130927

B130928 B130929

B130930

B130931 B130932

鳥居をくぐれば、清々しい境内が広がります。立派な拝殿は、朝早い時間にも関わらず、ご祈祷の真っ最中です。お邪魔しないようにお参りした後は、熊本城を撮影しましょう。加藤神社の境内からは、熊本城の裏側が、バッチリ眺められますよ。

加藤神社 公式HP

熊本城と合わせて観光してみてはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-21

【食】紅蘭亭

太平燕デビュー

今から100年位前、福建省から九州へ渡って来た華僑たちが、お祝いの席でよく食べていたのが、太平燕だったとか。その元祖と言われているお店のひとつ紅蘭亭で、太平燕デビューです。

B130923

B130924 B130925

麺は細めの緑豆春雨。チュルチュルの舌触りと、プルンとした弾力が心地良いです。白濁したスープは、長崎ちゃんぽんによく似た味わいで、濃厚なうま味が実に美味しいです。たっぷりのお野菜、ブリンブリンの大エビ、飾り切りされたシコプルのイカ。そして、欠かしてはならない、虎皮蛋と呼ばれる揚げ卵。スープの浸みた揚げ卵が、実は太平燕の主役なのかもしれません。

紅蘭亭 公式HP 食べログ

太平燕から発展してできたのが長崎ちゃんぽんなんだってさ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-20

【食】むつ五郎

熊本の料理には熊本のお酒

熊本の夜は、むつ五郎で熊本づくし。熊本の郷土料理には、やっぱり熊本の地酒でしょう。

B130913

B130914 B130915

B130916

B130917 B130918

綺麗にさしの入った馬刺は、九州独特の濃口醤油をちょいと付けて、いただきましょう。噛めば、じんわり脂の甘味。赤身は柔らかすぎず硬すぎず、程よい弾力が、何とも心地よい噛みごたえです。そして飲むのは、熊本の地酒。チュルチュルいけるちょい辛は、少し甘めの熊本郷土料理と、抜群の相性です。

むつ五郎 公式HP 食べログ

熊本の郷土料理を食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-19

【食】黒亭

王道熊本ラーメン

大きな暖簾はためく黒亭は、王道熊本系のラーメン店です。こむらさきで修業し、開いたお店は、老舗と言っても良いでしょう。

B130910

B130911 B130912

麺は中太ストレート。博多ラーメンよりも太い麺が、熊本らしさです。シコシコとした歯切れが心地良く、小麦を感じることができる、美味しい麺です。濁りのあるスープは、豚の頭骨だけを使っているのだとか。豚骨特有の香りと、しっかりしたうま味が広がります。濃厚ではありますが、クドさは感じません。少し強めの塩分と、揚げニンニンクの香ばしさが、味を引き締めているので、後味は割とスッキリしています。少々パサツキさえ感じる赤身のチャーシューも、このスープとの相性は抜群です。王道熊本ラーメン、素直に美味しかったです。

黒亭 公式HP 食べログ

熊本ラーメンが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-18

【泊】東横イン熊本新市街

飲兵衛にオススメ

熊本の拠点は、東横イン熊本新市街。熊本一の繁華街に建つ、好立地ホテルです。

B130907

B130908 B130909

客室は、ギリギリ耐えられる狭さ。まあ、寝るだけならば、問題ないでしょう。ここの一番の魅力は、その素晴らしい立地にあります。郷土料理の揃った居酒屋。オシャレなバー。キラキラお姉さんのお店。そして、シメのラーメン店。全てが徒歩圏内です。飲兵衛の宿泊は、ここで決まりでしょう。

東横イン熊本新市街 公式HP

目の前がローソンってのも良いね☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-17

【食】ドトールコーヒーショップ

お出かけ前のモーニング

早く着きすぎました。新幹線の発車まで、まだ時間があります。改札内のドトールコーヒーショップで、朝食をいただきましょう。(前回は北野病院店)

B130904

B130905 B130906

ジャーマンドックとブレンドコーヒー。朝10時半までの朝カフェは、少しお安いセット価格が嬉しいです。しっかりした表面に、ムチッとした食感のパンでサンドされた、ロングソーセージ。噛めばパキッと弾けるソーセージが、気持ち良いです。王道のホットドックを頬張り、ブラックコーヒーで流し込み、さあ行ってきます。

ドトールコーヒーショップ 公式HP 食べログ

今から少々の長旅です!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-16

【食】ローソン

プレミアムシリーズ

どうしても甘いものが食べたくなった時は、ローソンへ。ロールケーキでお馴染のプレミアムシリーズならば、大ハズレはないでしょう。

B130903

この日は、気になっていたプレミアムティラミスを、お買い上げ。コーヒーシロップの浸みこんだしっとりビスキュイに、たっぷりのふんわりクリーム。思っていたよりも、しっかり甘味があったので、ブラックコーヒーとともにいただきました。もう少し大人味だと、私好みですが、コンビニケーキですし、こういう感じが良いのでしょうね。

ローソン 公式HP

ローソンのプレミアムスイーツはスゴイよね☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-15

【食】ヤッホーブルーイング

よなよな三兄弟

近所のスーパーマーケットに並んでいた、ヤッホーブルーイングのビールたち。缶のデザインが面白いし、おうちに連れて帰ることにしました。

B130901 B130896

B130880 B130902

ビールの味も、もちろん面白いだろうと期待していましたが、どれも無難な仕上がりです。かつお節エキス入りの「前略好みなんて聞いてないぜSORRY」。とても強気なネーミングなのに、誰にでもとっつきやすい飲み口です。もっと遊んじゃって、良いのにね。

お盆はビール!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-14

【食】寿々園グレープガーデン

葡萄の王様

まだまだ暑い日が続きますが、そろそろ葡萄シーズン突入です。子どもの頃から、毎年巨峰は、寿々園グレープガーデンと決めております。

B130898

B130899 B130900

傷まないように、丁寧に梱包されて、我が家へ到着。今年の巨峰も、大粒で良い感じです。甘味と、酸味と、品のある渋味。ジュワジュワタポタポに溢れる果汁が、それはもうたまりません。私にとって、葡萄の王様は、やっぱり巨峰です。美味しかった~。

寿々園グレープガーデン 公式HP

葡萄では巨峰が一番好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-13

【食】ワインいろいろ

最近のおうちワイン

自宅にて、普段の食事に合わせて、最近飲んだワインいろいろ。ほぼ安ワインですが、楽しんでいただいております。

B130897

コンデ・ピネルビウラ・ベルデホ・2012 498円(スペイン)。しっかり冷やして、暑い夏に飲みたい、スッキリ爽やかな白ワインです。舌の上にほんのり残る、オレンジピールのような苦味が、キリッと味を引き締めます。激安なのに、シャビシャビでないのが、スゴイです。

B130879

リトルペンギン・シラーズ・2012 780円(オーストラリア)。ネットリと大味な赤ワインです。舌に残る妙な甘味に、イライラきます。久しぶりに地雷踏んでしまいました。

B130837

ヴィラモリーノ・ビアンコ580円。安いイタリア白ワインにありがちな、シャビシャビ感。こりゃ水だな。ジャバジャバ飲んじゃいましょう。

B130856

シャルドネ・プルミエ・三郷・2007 3150円(長野)。オーク樽の香りが、何とも心地よい白ワインです。奥行きのある味わいですが、後味はスッキリ。上品なシャルドネです。

B130855

ピノノワール・プルミエ・三郷・2011 3150円(長野)。淡いルビー色。見た目はロゼワインのような、赤ワインです。香り、味、余韻、全てがとても優しいのですが、しっかりとした赤ワインの骨格が感じられます。

日常にワインを♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-12

【食】イチリキ

町のケーキ屋さん

小さな商店街の一画にある、イチリキ。カナダにて、フランス人のもとで、ケーキを学んだ御主人が営む、町のケーキ屋さんです。

B130893

B130894 B130895

濃厚チーズケーキは、人気商品のひとつです。その名の通り、濃厚ではあるものの、口どけは滑らか。甘さも程よく、後味に重たさを感じることはありません。カナダとフランスの良さが融合し、そこに日本の日常のエッセンスをプラスした、何とも親しみやすいケーキ達。気取らずに、おやつにパクパク食べちゃいましょう。

イチリキ 公式ブログ 食べログ

ケーキ食べちゃおっっ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-11

【食】ナッツダム

濃厚ピーナッツバター

お豆専門店、ナッツダム。おやつにも、おつまみにも良さそうな、各種お豆も気になりますが、この日のお目当てはコレです。

B130890

B130891 B130892

注文の都度に作る、挽きたてピーナッツバターです。千葉県産ピーナッツ100%使用。まじりっけなしで、香りも味も、そのままピーナッツです。まずはトーストに塗りたいところですが、モッタリと濃厚すぎる口当たりは、少々食べづらいのが正直なところ。お料理やお菓子作りに使用すると、このピーナッツバターの良さが、引き立つでしょう。

ナッツダム 公式HP 食べログ

バニラアイスに混ぜると激うま☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-10

【食】福太郎

ふわふわがクセになる

長いコの字カウンターで、次々と焼き上がる、お好み焼き。難波の人気お好み焼き店と言えば、やはり福太郎でしょう。

B130885

B130886 B130887

B130888

とろーりソースとマヨネーズの豚玉焼は、お好み焼きの王道です。熱々をホフホフホフ。その生地はとても軽く、今までに食べたことのない、ふわふわ食感です。たっぷりかかったソースやマヨネーズは、見た目よりあっさり味で、とても食べやすいです。一瞬でペロリ完食。さあ、ねぎ焼きもいっときますか。

福太郎 公式HP 食べログ

お好み焼きで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-09

【食】明洞純豆腐

日曜日のランチがお得

日曜日のお昼は、明洞純豆腐がお得。ランチセットが、全て750円でいただけます。

B130884

通常は950円のホルモンスンドゥブ。グツグツと煮えたぎっての登場です。熱々のうちに、生玉子を落として、さあいただきましょう。旨辛スープに、ふんわり豆腐の優しい口あたり。プニプニの丸腸を噛みしめれば、脂ジュンワリ。黒米御飯に、おかずも付いて、お腹いっぱいの、大満足ランチです。

明洞純豆腐 公式HP 食べログ

今度は夜にサムギョプサルも良いね☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-08

【食】アンゴン

ベトナム☆ランチ

薄暗く細い階段を上がれば、ベトナムカフェレストランアンゴン。ベトナムでよく見るインテリアが、ギュッと詰まった、雰囲気のあるお店です。

B130881

B130882 B130883

ベトナム風チキンライス、コムガー。チキンスープで炊き上げたジャスミンライスに、蒸し鶏がドドンとのった、ベトナムの屋台ごはんです。鶏肉のうま味と、ジャスミンライスの香りが、素朴にハーモナイズ。シンプルに味わった後は、自分好みにアレンジ開始です。テーブルに置かれた、コリアンダーとパクチーファランをたっぷりのせて、チリソース、サテ、ニョクマム等を、どんどん投入。次々と変わる味わいに、最後まで飽きずに、モリモリ食べられます。

アンゴン 公式HP 食べログ

チキンライス大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-07

【観】巽橋と辰巳大明神

祇園の街並み

石畳に千本格子。白川沿いのこの一帯は、これぞ祇園の風景です。

B130876

B130877 B130878

切通しを上がり、白川に架かる橋が、巽橋です。そのすぐ傍らには、辰己大明神。山村美紗サスペンスに、十中八九登場しそうなこの風景は、外国人にも大人気の、撮影スポットです。白川のせせらぎを聞きながら、石畳を行けば、暑い夏の京都も涼やかです。

でもやっぱあぢーーな。(;´▽`A``
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-06

【食】いづ萬

舞妓さんのかんざし

知恩院道から、まっすぐ西に、祇園町北側へ。京都で最も古い蒲鉾店、いづ萬です。

B130873

B130874 B130875

看板商品の東山魚餅は、舞妓さんのかんざしをイメージして、作られています。ハモのすり身を竹串に刺して、蒸さずにそのまま炭火で焼き上げているそうです。噛めば、歯を押し返してくるほどの、ブリンブリンの弾力。濃厚なうま味がこれでもかと広がり、とても美味しかったです。

いづ萬 食べログ

舞妓さんのかんざしで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-05

【食】いづ重

テリテリのノリノリ

祇園さんの石段下。創業100年のいづ重は、いづうの暖簾分けのお店です。

B130870

B130871 B130872

いづ重と言えば、まずは鯖寿司でしょう。昆布を外せば、肉厚鯖様のお出ましです。頬張れば、うま味ジュンワリ。テリテリノリノリの脂が、たまりません。シャリは、酸味は軽めで、塩分がやや強め。この塩梅、絶妙です。押し加減も程よい、完璧な鯖寿司、とても美味しかったです。

いづ重 食べログ

鯖寿司で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-04

【観】永楽屋町家手拭ギャラリー

懐かしく新しく

江戸時代初期創業の、老舗織物商永楽屋。永楽屋町家手拭ギャラリーでは、昭和初期の手拭が、数多く展示されています。

B130866

B130867

B130868 B130869

京都の風景や舞妓さんが、美しく描かれた手拭。骸骨や蛸が、滑稽に描かれた手拭。狭いスペースですが、壁一面に飾られた手拭は、見ごたえがあります。古い手拭はただ懐かしいだけでなく、今見ても新鮮に感じます。レトロモダンを楽しめる、素敵な空間です。

永楽屋 公式HP

手拭ギャラリーは本店と祇園店に併設されています。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-03

【食】福栄堂

上用に目がないの

四條南座のお向かいにある和菓子店、福栄堂。福印の上用饅頭が目に留まり、つい立ち寄ってしまいました。

B130863

B130864 B130865

見た目も美しい栗じょうよう。真白な皮は、ふんわりの口どけです。頬張れば、中には二層になった、こし餡と栗きんとん。栗きんとんは、一般的なものではなく、岐阜風です。割としっかりめに甘さがあって、上品すぎないところも、好みだったりします。上用まんじゅうを食べたら、その店の実力が見える。これ、私の勝手な持論です。

福栄堂 公式HP 食べログ

上用饅頭大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-02

【観】仲源寺

祇園の目疾地蔵様

祇園にある、小さな小さな寺院、仲源寺。地元では、目疾地蔵と呼ばれ、親しまれています。

B130860

B130861 B130862

安貞2年、鴨川氾濫の際に、地蔵菩薩が溺れる人を救ったという言い伝えより、雨止(あめやみ)地蔵と呼ばれるようになりました。その後、雨止が目疾(めやみ)に転じて、今では眼病に霊験があるとして、信仰されています。御本尊の地蔵菩薩以外にも、千手観音や阿弥陀如来、大黒天も祀られ、23日の縁日には、遠方からの参拝客もあるようです。

千手観音は重文らしい。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-08-01

【観】四條南座と一力亭

祇園てくてく

祇園を歩けば、自然と目に映る、京都らしい風景。四條南座一力亭など、歴史的建造物は、趣があって素敵です。

B130858

B130859

元和年間に公許された七櫓のうち、唯一現存しているのが、四條南座です。年の瀬の顔見世興行、一度は訪れてみたいですね。花見小路の角にあるのが、一力亭です。仮名手本忠臣蔵にも登場する、祇園の象徴ともいえるお茶屋です。

四條南座 公式HP

歌舞伎を観に行きたい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ