« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013-09-30

【観】奈良ホテル

文化財ホテル

明治42年開業の奈良ホテル。木造瓦葺建築の本館は、近代化産業遺産にも登録されています。

B131113

B131114 B131115

吹き抜けのあるエントランスの天井には、和風シャンデリア。そして赤絨毯の大階段。クラシックな優雅さが漂う、この重厚な雰囲気が素敵です。迎賓館に準ずる施設というものは、やはり素晴らしいです。

奈良ホテル 公式HP

今回は食事だけ。次は宿泊するぞっっ!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-29

【食】若松園

秋の生菓子

やっと秋めいてきた、ここ数日。若松園の上生菓子も、すっかり秋の装いです。(前回は本店)

B131109 B131110

B131111 B131112

何とも秋らしいのは、里芋を模った上用饅頭です。皮はムチッと弾力のあと、ふんわりの口どけ。ふたつに割れば、中にはたっぷりの黄身餡です。この黄身餡は、きっと月を表しているのだと思います。季節を感じられる和菓子、素敵です。

若松園 公式HP 食べログ

和菓子で秋を感じたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-28

【食】壺屋

豊橋駅で下車したならば

豊橋駅で下車したならば、壺屋のお稲荷さんは、必ず買うでしょ。(前回記事はコチラ)名物駅弁に、テンションも上がります。

B131107

B131108

シンプルすぎる助六寿司。これが良いのです。お稲荷さんを頬張れば、ジュンワリ滲み出す甘辛。程よい硬さの油揚げの歯切れが、何とも心地よいのです。干瓢の細巻きも、素材の味が生きています。優しい酸味の酢飯のおかげで、海苔の香りが引き立ちます。干瓢のシャクッが、良いアクセントです。旅のおともにいかがでしょうか。

壺屋 公式HP 食べログ

お稲荷さんを頬張りたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-27

【食】むぎとろ

懐かしのとろろ御飯

ときわ通りのアーケードから横道へ。幼い頃から幾度となく通ったむぎとろが、今もここにありました。

B131104

B131105 B131106

麦御飯にとろろをかけて、お口へズズッとかきこみましょう。おだしの味が濃厚ですが、自然薯のうま味もしっかり生きています。一切の無駄を省いた素朴さが、何とも懐かしいむぎとろ膳。ごちそうさまでした。

むぎとろ 公式HP 食べログ

ズズッとかきこみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-26

【食】わいん家

昼間っからワインでしょ

白壁に瓦屋根。掲げられた古いメルシャンワインの看板が、何ともノスタルジックなわいん家です。ワインインポーターが経営するレストランに、期待は膨らみます。

B131097

B131098 B131099

B131100 B131101

本日のメイン料理は、鶏胸肉のマスタードソース。肉厚の胸肉は、火の入り具合が絶妙で、しっとり滑らかな仕上がりです。クリーミーなマスタードソースとの相性もバッチリです。セットのドリンクは、コーヒー紅茶以外に、ミニワインもセレクト可能なのは、さすがワインインポーターの為せる業。昼間から飲みたい私には、嬉しいレストランです。

わいん家 公式HP 食べログ

昼間っからワインが飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-25

【食】ふうふや

唐揚げとすだちサワー

ランチはふうふやへ。(前回記事はコチラ)いつも決まって、町家定食とアルコールです。

B131094

B131095 B131096

まだまだ暑いので、爽やかにすだちサワーで乾杯です。オアテは揚げたての鶏唐揚げ。熱々をホフホフ頬張れば、表面はカリッと香ばしく、中はジュンワリうま味のジュース。美味しいです。さらにこの唐揚げ、カレーうどんにも投入しちゃいましょう。もちろん最後は、カレー味のおだしを白御飯にかけて、キレイに完食です。あーー、太った、太った。

ふうふや 公式HP 食べログ

うどん屋で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-24

【食】辣子鶏

激麻辣子鶏

廣記商行で買った唐辛子と花椒を使って、辣子鶏を作ってみました。

B131093

B130766 B130767

香辛料を存分に楽しむため、鶏唐揚げの味付けは、極々シンプルに。少々の塩、胡椒、醤油に、片栗粉の衣でカリッと揚げます。あとは、唐辛子と花椒を炒め合わせるだけ。花椒を大量に投入したので、ハンパない痺れっぷり。一口食べただけで、唇は感覚がなくなるほどビリビリです。今までの人生で一番「麻」な辣子鶏。適当に作った割には、美味しかったです。

激辛中華料理が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-23

【食】喜久寿

門前のどら焼

門前に甘いものあり。住吉詣の帰り道は、いつも喜久寿です。(前回記事はコチラ)

B131080

B131081 B131082

B131083 B131084

B131085 B131086

人気商品のどら焼は、大きく厚みもあり、ボリューム満点です。しっかり焼き目の付いた生地は、香ばしくてムッチリ。たっぷりのつぶ餡には、細かく刻んだ栗がかくれんぼ。濃いめにいれたお煎茶とともに、3時のおやつに頬張りたいどら焼です。

喜久寿 公式HP 食べログ

私は住吉詣が好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-22

【食】洋食やろく持ち帰り専門店

住吉名物持ち帰り

住吉大社へ来たならば、絶対外せない玉子コロッケ。洋食やろく持ち帰り専門店で、揚げたてを持ち帰りしましょう。(前回はやろくでランチ)

B131077

B131078 B131079

大きな玉子コロッケは、女性なら1個で大満足のボリュームです。衣にサクッと箸を入れると、茹で玉子とベシャメルソースが、ネットリトロリン。粗く刻んだかた茹での玉子の白身が、食感のアクセントになっています。無駄のない素朴さが美味しい、老舗洋食店の逸品。ぜひお試しあれ。

洋食やろく持ち帰り専門店 食べログ

トロリン玉子コロッケが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-21

【食】廣田家

門前の豆めし

明治の終わりごろ、今の四ツ橋あった、廣田家という旅館が、住吉廣田家の始まりです。

B131072

B131073 B131074

看板料理は豆めしです。豆御飯と言えば、緑のえんどう豆御飯を思い浮かべますが、廣田家は大豆御飯です。きつね色に炒られた大豆が炊きこまれた、見た目も素朴な御飯です。頬張れば、大豆のうま味。そして鼻から抜ける香ばしさ。素朴でも品のある味付けは、さすが老舗の実力です。

廣田家 公式HP 食べログ

お参りのあとは豆めし!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-20

【食】池田屋

門前老舗の逸品

創業は江戸時代元禄年間。住吉大社の東参道にある趣のある建物が、老舗味噌店池田屋です。

B131069

B131070 B131071

お店の看板商品、住乃江味噌。昔も今も変わらない、手づくり味噌です。材料は、味噌、砂糖、胡麻と、極めてシンプル。口にふくめば、胡麻と香りとうま味が、これでもかと広がります。少し甘めの味わいが、何とも素朴で美味しいです。熱々の白御飯にのせて良し。焼茄子やふろふき大根に添えて良し。食べ方色々に楽しめます。

池田屋 食べログ

白御飯にお味噌のせて食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-19

【観】住吉大社

住吉詣り

チンチン電車にゆられてやって来たのは、住吉大社。地元の方からは、「すみよっさん」と呼ばれ、愛されています。

B131063

B131064 B131065

B131066

B131067 B131068

渡るだけでお祓いができると言われている、太鼓橋を渡って本宮へ。一番奥の第一本宮から順番に、第二、第三、第四と、正式参拝です。久しぶりの住吉詣り。身も心も、何だか清らかになった気分です。

住吉大社 公式HP

チンチン電車に乗ってすみよっさんへ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-18

【観】阪堺電車

大阪のチンチン電車

大阪市と堺市を結ぶ、阪堺電車。大阪唯一の、路面電車です。

B131060

B131061 B131062

駅舎、車体、車窓からの眺め。全てが懐かしい、チンチン電車です。私は乗り鉄でも、撮り鉄でもありませんが、そのノスタルジックな雰囲気に、興奮してしまいました。庶民の足として利用されることの多い阪堺電車ですが、沿線には神社仏閣も多いので、旅行者にもぜひとも利用していただきたいです。大阪の街も、チンチン電車で巡れば、また違った風情が楽しめることでしょう。

阪堺電車 公式HP

チンチン電車に乗りたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-17

【観】今宮戎神社

今宮のえべっさん

地元の方からは、今宮のえべっさんと呼ばれ、親しまれている今宮戎神社。商売繁昌の神様、えびす大神が祀られています。

B131048

B131049 B131050

B131051 B131052

賑やかな十日戎も楽しいですが、のんびりとした日常の今宮戎神社もまた良いです。参詣客まばらな境内は、お正月より広々と感じ、とても清々しいです。すぅーっと足長の狛犬は、相変わらず格好が良くて、私好みでございます。

今宮戎神社 公式HP

商売繁昌!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-16

【食】ウァン

バスガイドさんオススメ

バスガイドさんがオススメする高速グルメとして、紹介されていたウァン。土山サービスエリア内にある、中華まん専門店です。

B131059

B131056 B131058

豚まん、黒豚まん、近江牛まん。3種とも、老麺使って作っています風の、ムチムチ皮が特徴的です。豚まんの具材は、豚肉のうま味と玉ねぎの甘味に、黒胡椒がアクセント。近江牛まんの具材は、牛肉のうま味たっぷりの、甘辛とろとろ餡。どちらもそれぞれに美味しく、ペロリ完食です。運転途中に小腹がすいたら、土山サービスエリアで中華まん休憩。いかがでしょうか。

ウァン 公式HP 食べログ

551より好き☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-15

【食】スパゲッ亭チャオ

バイキングを鉄板で

急な階段を上がれば、スパゲッ亭チャオ(前回記事はコチラ)数十年変わらない佇まいが、何ともノスタルジックで素敵です。

B131044

B131045 B131046

注文はいつも決まって、バイキングを鉄板で。ジュクジュク煮えたぎったあんかけソースに、大興奮です。極太麺に熱々のソースをからめて、ハフハフホグホグ。幸せの絶頂です。トッピングのチキンカツは、相変わらずのB級テイスト。今も昔も変わらないこの味が、私のあんかけスパの原点です。

スパゲッ亭チャオ 公式HP 食べログ

次はミラノを食べよう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-14

【食】エイセンドウ

くま兄弟

瀬戸品野の、エイセンドウ(前回は品野店)尾張旭東印場に、新店舗オープンです。

B131040

B131041 B131042

B131031

B131032 B131033

エイセンドウといえば、品野ロールが有名ですが、私は断然瀬戸ぐまっせ派。くまの形が、可愛らしいブッセです。フカフカ生地に、クリームをたっぷりサンド。ほんのりチーズ風味が、何とも懐かしいのです。そして、瀬戸ぐまっせチョコ。新しく登場した兄弟も、これまた懐かしい味わいです。

エイセンドウ 食べログ

くま兄弟にかぶりつきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-13

【食】パリワール

ベジカレーランチ

パリワールとは、家族という意味だとか。そんな店名が良く似合う、ほんわか温もりのある空間です。ガネーシャが見守る店内で、お野菜たっぷりのカレーランチをいただきましょう。

B131026

B131043 B131028

メインのほうれん草カレーに、旬野菜のカレーやサラダ、さらにマンゴープリンまで付いた、楽しいランチプレートです。ほうれん草カレーは、とろり濃厚な青い味が、私好み。鼻から抜けるスパイスの香りが心地良く、後味も爽やかです。ヘルシーなベジカレーでも、大きなナンのおかげで、お腹は大満足。美味しかったです。

パリワール 公式HP 食べログ

インドカレーが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-12

【食】鳳城苑

鮎、鮎、鮎、鮎

夏の終わりのドライブ。目的地は、山あいに建つ一軒家、鳳城苑です。敷地内の生簀では、たくさんの鮎や鰻が元気です。

B131018

B131019 B131020

B131021

B131022 B131023

季節的にも、今年ラストチャンスの、鮎づくし。骨煎餅、刺身、フライ、魚田、塩焼き。続々と運ばれてくる鮎たちに、思わず笑みがこぼれます。シコシコと心地良い歯ごたえの刺身は、何とも美味。臭みなど全く感じず、後味に優しいうま味が広がります。塩焼きの肝のほろ苦い美味しさは、もう言葉にならない幸せの絶頂です。4尾の鮎を、それぞれの味で堪能し、何と2500円。衝撃の激安価格に、一瞬気絶しそうになりました。

鳳城苑 食べログ

来年は解禁と同時に必ず行きます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-11

【買】くまモンいっぱい

くまモン商法

お土産店はもちろん、デパ地下やスーパーマーケットでも、お土産を買いました。帰宅して見てみると、くまモンだらけでした。

B131009 B131010

B131011 B131012

B131013 B131014

B131015 B131016

申請すれば無料で使用できるとあって、商品にはめったやたらにくまモンが描かれています。同じ熊本ラーメンでも、くまモンがいるのといないのでは、ついついいる方の商品に手が伸びてしまいます。くまモン商法にまんまとひっかかる私でした。

楽しかった熊本。また行きます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-10

【食】東横イン熊本新市街

東横インの朝食

3泊4日の熊本滞在で、ずっとお世話になったのが、東横イン熊本新市街。夜な夜な飲み歩いた翌朝も、きちんと朝食はいただきます。

B131001

B131002 B131003

東横インと言えば、宿泊者全てに提供される、無料の朝食です。熊本新市街の朝食は、東横インとしては、品数が多めです。おにぎり、パンに、手作り感あふれる数種の惣菜が並びます。おにぎり以外の御飯物として、日替わりで、ちらし寿司や炊き込み御飯が登場し、連泊者にとっては、楽しみが増えて嬉しかったです。

東横イン熊本新市街 公式HP

このぐらいの朝食が実は好きだったりする。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-09

【食】香梅

ザ熊本土産

熊本銘菓、香梅の誉の陣太鼓。言わずと知れた、ザ熊本土産です。

B131004

B131005 B131006

誰でも知っている陣太鼓なのに、実は私、食べたことがありませんでした。完全な食わず嫌いです。表面の小豆を半分に割れば、中から柔らかな求肥がとろり。見た目通りしっかり甘く、想像通りの味でした。夏は冷やして食べても良いですよ。

香梅 公式HP 食べログ

求肥が硬くなるので冷やし過ぎには注意!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-08

【食】森からし蓮根と村上レンコン店

最近のからし蓮根が辛くない問題

熊本の郷土料理、からし蓮根。自分用に買って帰ったのは、森からし蓮根村上レンコン店の、からし蓮根です。

B130997 B130998

B130999 B131000

どちらも有名店なのですが、一口食べてうーむ。からし蓮根の美味しさは、鼻にツーンとくる、辛味と香りにあると思うのですが、ちっとも辛くないのです。昔食べたからし蓮根は、もっと辛くて美味しかった気がします。最近のからし蓮根は、万人受けするように、辛くなくなってしまったのでしょうか。

森からし蓮根 公式HP 食べログ 村上レンコン店 食べログ

ツーンと辛いのが食べたい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-07

【食】熊本菓房

フルフルデコポン

熊本名産のフルーツと言えば、デコポン。しかしながら、今はデコポンの収穫時期ではありません。それでもやっぱり食べたくて、熊本菓房で買ってみました。

B130994

B130995 B130996

芦北のデコポンゼリーは、なかなかのビッグサイズです。デコポン果汁を使ったゼリーに、デコポン果肉とナタデココが、たっぷり入っています。甘酸っぱいゼリーは、フルフルのとろける柔らかさです。大きなデコポン果肉に大満足。とても美味しかったです。

熊本菓房 公式HP 食べログ

フルフルゼリーを食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-06

【食】あそりんどう

お土産にできるいきなり団子

熊本駅ビル内にある、あそりんどう。熊本阿蘇の食材を使い、ちょっと面白い商品を作り出す、新進気鋭の和洋菓子店です。

B130993

B130992 B130991

サツマイモペーストとつぶ餡を、団子生地で包んだ、いきなり唐芋棒。いきなり団子風の和菓子は、冷凍状態で販売されています。完全に解凍していただけば、素朴ないきなり団子の味わい。半解凍でいただけば、シャリッと冷たく斬新な味わい。食べ方は色々です。いきなり団子はなかなかお土産にはしづらいですが、これならお土産にできそうです。

あそりんどう 公式HP 食べログ

熊本土産にいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-05

【食】フジバンビ

バラマキ土産

昭和23年創業のフジバンビ。もともとはかりんとうを生産していましたが、現在の主力商品は黒糖ドーナツ棒です。

B130988

B130989 B130990

沖縄産の黒糖と、国内産の小麦で作られた、一口サイズの棒状ドーナツです。表面はサックリ、中はシットリ。油で揚げていますが、油っこさは感じません。じんわり広がる黒糖の甘味が、昔食べた駄菓子のような、懐かしい味わいです。個包装されているので、職場など、バラマキ用のお土産にピッタリです。

フジバンビ 公式HP 食べログ

懐かし味の駄菓子が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-04

【食】スイス

老舗洋菓子店のロングセラー

熊本の老舗洋菓子店、スイス(前回は上通店でランチ)創業以来のロングセラーは、もちろん必食でしょう。

B130982

B130983 B130984

熊本県民なら誰もが知るという、緑の銀紙ケーキ、リキュールマロン。リキュールシロップをタポタポに浸み込ませたスポンジ生地で、マロン入りのバタークリームをたっぷりサンドしたケーキです。サバランとバターサンドを合わせたような味わいは、私好みドストライク。頬張るとジュンワリ滲み出るリキュールと、濃厚なバタークリームのうま味がたまりません。昭和薫るハイカラケーキに、脱帽です。

スイス 公式HP 食べログ

老舗洋菓子店の実力はスゴイ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-03

【食】くまバー

熊本のお酒勢揃い

熊本のお酒を色々飲みたいのならくまバーへ。焼酎、日本酒、ワインはもちろん、熊本名産のデコポンを使ったサワーなど、熊本のお酒勢ぞろいです。

B130975

B130976 B130977

B130980

何を飲もうか悩んだら、飲み比べセットはいかがでしょう。香り豊かな香露、濃厚なうま味の吟造り純米酒、キリリ引き締まった崇薫。タイプの違う3種の熊本地酒飲み比べは、とても楽しいです。熊本わいんで品切れ中だった菊鹿も、くまバーで飲むことができました。美味しいお酒に大満足。熊本の夜はご機嫌です。

くまバー 公式HP 食べログ

カウンター席には大きなくまモンが座っています。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-02

【食】天外天

旨いが重い

飲んだ後に食べたくなると、男性から多くの支持を集める、天外天。開店と同時に行列ができる、人気のラーメン店です。

B130971

B130972 B130973

麺は細ストレート。シコシコとした歯切れが心地良い麺です。白濁したスープの表面は、油で覆われています。とろりと舌の絡みつく濃度があって、後味に甘味が広がります。ドドーンとのったチャーシューは三枚肉。脂身が多くとろとろです。麺、スープ、トッピングとも、良くできていて、一口目はとても美味しいです。しかし、食べ進むと徐々に重くなり、最後はクドさを感じてしまいました。私には重たく感じたこのラーメンも、この濃厚さが男性にとってはたまらないのかもしれませんね。

天外天 食べログ

何となく二郎風味を感じたのは私だけ?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-09-01

【観】くまモンスクエア

くまモンに会えるかモン!?

くまモンに会いたい方は、くまモンスクエアへGO。動くくまモンが、待っています。

B130968

B130969 B130970

この夏オープンしたばかり、出来立てほやほやですが、すでに大人気観光スポットです。くまモンは定期的に登場し、ファンとの交流をはかります。また、くまモングッズも販売中。ここでしか手に入らない、レアなくまモングッズは、ファンでなくても気になります。

くまモンスクエア 公式HP

くまモン在室スケジュールはホームページをご覧ください。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ