« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013-10-31

【食】ナポリの窯

ナポリの窯とワインがあれば

何もしたくない夜は、ナポリの窯に配達してもらいましょう。(前回記事はコチラ)ピッツァとワインがあれば、パーティー気分です。

B131223

B131224 B131225

ナポリの怒りん坊&ジェノバシーフードです。ナポリの怒りん坊は、ピリッと辛いハバネロソーセージにサルサソース。何となくタコス風の味わいで、案外サッパリといただけます。ジェノバシーフードは、イカ、エビ、サーモンに香り高いバジルソース。白ワインによく合うので、今夜も飲みすぎてしまいました。

ナポリの窯 公式HP 食べログ

ピッツァパーティしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-30

【食】ツマガリ

好き好き陽子さん

西宮甲陽園に本店を置くツマガリ(前回は大丸神戸店)焼き菓子の美味しい、ケーキハウスです。

B131218

B131219 B131221

パッケージのキュートな女の子は、中島潔画伯によって描かれた、社長の次女陽子さんです。小麦粉を一切使わず、アーモンド粉とメレンゲで焼きあげた生地。表面はサックリ、内側はふっくら。そして一瞬の口どけがたまりません。口いっぱいに広がる濃厚なアーモンド香が、何とも贅沢です。好き好き大好き陽子さん。私のお気に入りです。

ツマガリ 公式HP 食べログ

3時のおやつに美味しい焼き菓子を食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-29

【食】ちゃんぽん亭総本家

長崎ではなく近江

ちゃんぽんと言えば、長崎を思い浮かべますが、ちゃんぽん亭総本家で出されるのは、近江ちゃんぽん。滋賀県彦根市発祥のB級グルメです。

B131215

麺は中太。硬めの茹で加減で、しっかりと歯ごたえを感じる麺です。スープは昆布と鰹の和風だしに、野菜の甘味をプラスした、あっさりタイプ。味が少々ぼやけているのが、気にならないでもないですが、胡椒と酢を投入すれば、キュッと引き締まります。トッピングのたっぷり野菜は、シャキシャキで美味しいです。このちゃんぽん一杯で、一日に必要な野菜の半分が摂取できるそうです。

ちゃんぽん亭総本家 公式HP 食べログ

お野菜たっぷり食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-28

【食】ザ・シティ・ベーカリー

良くも悪くもアメリカン

ニューヨーカーに愛され20年余り。大阪のザ・シティ・ベーカリーでも、本場の味が楽しめます。

B131212

B131213 B131214

焼き上がり時間に合わせて、行列ができるほどの人気商品、プレッツェルクロワッサン。ドイツのプレッツェルでもなく、フランスのクロワッサンでもなく、思い切りアメリカンに仕上がっています。外側はしっかり硬く、内側はフワムチ。そして、大胆にかけられたゴマと塩。良く言えば豪快でワイルド、悪く言えば雑な大味。試しに一度食べてみるのは、アリだと思います。

ザ・シティ・ベーカリー 公式HP 食べログ

11月に品川、12月に広尾にもオープン。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-27

【食】エシレ

エシレバターをたっぷり使って

フランスの伝統発酵バター、エシレ。エシレバターをたっぷり使った焼き菓子が、大好きです。

B131207

B131208 B131209

牛マークが可愛らしい、四角いサブレ。しっかりとした焼き色です。噛めば、カリッサクッ。口いっぱいに広がる小麦の香ばしさ。じんわり伝わるバターのうま味。ナチュラルな味わいが心地良く、とても美味しいです。人生で一番のサブレでした。

エシレ 公式HP 食べログ

次はクイニーアマンを買おう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-26

【食】奈良ホテルカレー

クラシック&トロピカル

奈良ホテルで買った、ホテルオリジナルの缶カレー。クラシックとトロピカルを、食べ比べてみました。

B131124

B131205 B131206

とろり濃厚な、クラシックビーフカレー。ビーフのうま味が、マッタリと舌に絡みついてきます。家庭向きに仕上がってはいるものの、メインダイニングでいただいたビーフカレーを上手に再現しています。フルーツをふんだんに使った、トロピカルビーフカレー。主張しすぎないココナッツミルクが、まろやかで上品です。フルーツ効果で、確かに甘いカレーなのですが、嫌な甘さではありません。子ども向けのカレーではない、大人の甘口カレー、美味しいです。

奈良ホテル 公式HP

ホテルカレーが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-25

【食】ローソン

中部vs近畿

ローソンのご当地ハーフ&ハーフロールケーキ。中部と近畿を、食べ比べてみました。

B131201 B131202

B131203 B131204

中部ロールは、石川県産五郎島金時芋&岐阜県産ひるがの牛乳。近畿ロールは、宇治抹茶小倉クリーム&淡路島牛乳。しいて言うなら、中部ロールのほうが私好みです。でも、結局ローソンのロールケーキで一番美味しいのは、王道のプレミアムロールケーキだと、私は思います。地域限定のロールケーキを発売するのは、食べる方も楽しいし、良いと思います。しかし、どうせ作るなら、もっと気合いを入れて作って欲しいところ。美味しさはもちろん、インパクトすら感じない、ご当地ロールでした。

ローソン 公式HP

ピュアロールケーキってのも食べてみなきゃ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-24

【食】地雷也

久々の地雷也

天むすと言えば、断然千寿派の私。でもこの日は、久々に地雷也を買ってみました。

B131198

ころころころっと、可愛らしく5つ並んだ天むす。傍らにはもちろん、きゃらぶきです。しっかり味の付いた衣の海老天は、プリッとした弾力が心地良いです。海苔の風味はまあそれなりですが、悪くはありません。御飯が少し柔らかめだったのが、少々気になるところですが、腹ペコだったこともあって、ペロリ完食。空腹が最高の調味料となりました。

地雷也 公式HP 食べログ

小腹がすいたら天むすよね♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-23

【食】ほっともっと

タイ弁当

愛知遠征の夜は、お決まりのほっともっと(前回記事はコチラ)この日は変わり種の、タイ弁当です。

B131199

タイの高級レストラン「ラサイアム」監修の、ガパオライスです。白い御飯に、タイ風そぼろとフライドエッグのトッピング。スパイスの辛味はほんのりで、ナンプラー特有の香りもあまり感じず、万人受けする味に仕上がっています。ホーリーバジルがほわんと香るところは、タイ料理らしさが出ていて良いですね。そぼろの塩分がかなり強めなので、レモンをキュッと搾ると、味わいがまろやかになります。有名店とのコラボ企画は楽しいので、今後も色々、販売して欲しいです。

ほっともっと 公式HP 食べログ

タイ料理が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-22

【食】金泉

アットホームコリア

飛行機に乗らなくても行ける韓国、金泉(前回記事はコチラ)アットホームな雰囲気が、居心地のよい韓国料理店です。

B131194

B131195 B131196

気の合う仲間数人で行って、ランチセットをシェアするのが、とてもお得です。ナムルのたっぷりのった石焼ピビンパは、しっかり混ぜていただきましょう。焦げ目の香ばしさが、当たり前に美味しいです。石焼ピビンパに使われている御飯、普通の白米ではなく、ダイエット米なんですって。お米型のこんにゃくが、混ぜ込まれていますが、違和感は全く感じません。美味しく食べて、カロリー控えめ。これなら、倍量食べても大丈夫って、意味のない行動の私です。

金泉 公式HP 食べログ

マッコリ片手に韓国料理を食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-21

【食】ジャンポールエヴァン

ホロふわマカロン

素敵な雰囲気の、ジャンポールエヴァン。ショーケースには、宝石のように美しく、マカロンが並びます。

B131191

B131192 B131193

アメールは、カカオがリッチに香る、ビターチョコのマカロンです。軽く噛めば、表面がホロリ。口どけは何とも滑らかで、一瞬でふんわりと消えていきます。マカロンのムチッとした弾力が好きなのですが、こういうマカロンも良いものですね。

ジャンポールエヴァン 公式HP 食べログ

マカロンでティータイム♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-20

【食】阪神名物いか焼き

阪神名物

大阪に住んで、2年半が過ぎたというのに、まだこれを食べていませんでした。阪神百貨店地下1階、阪神名物いか焼きです。

B131190

厚めの生地はモチモチ。噛めばイカの弾力がプリッ。ソースと醤油を混ぜたようなタレが塗られ、何とも素朴な味わいです。デパ地下で食べる、大人の駄菓子。大阪らしくて、悪くないです。

阪神名物いか焼き 食べログ

次はデラバンを食べよう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-19

【食】キッチン洋久

シーフードフライ☆オールスターズ

町の小さな洋食屋さん、キッチン洋久(前回記事はコチラ)気取らずに、フラッと立ち寄れる、お気に入りのレストランです。

B131187

B131188 B131189

シーフードフライのオールスターが勢ぞろいした、シーフードフライランチ。揚げたての、サックリ軽い衣が、食欲を掻き立てます。プリプリの大エビ、ふっくら白身魚、弾力の後うま味の広がるホタテ、とろりベシャメルソースのカニクリームコロッケ。全部美味しいです。レモンは絞らず、白ワインの酸味でいただくのが、私流でございます。

キッチン洋久 食べログ

サクサクフライが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-18

【食】福本商店

平野の亀さん

大念佛寺の山門から、平野の街並みを東へ行けば、歴史を感じる佇まいの福本商店にたどり着きます。

B131182

B131183 B131186

銘菓亀乃饅頭は、昔話に出て来そうな、緑毛の亀の形をしています。大念佛寺にまつわる、亀鉦の伝説に由来する、由緒正しい和菓子です。色良く焼き上がったカステラ生地は、モチモチとした弾力と、素朴な香ばしさ。中の餡は、滑らかな白餡で、優しい甘味が広がります。丁寧に手作りされた、この伝統の味。これからもずっと、守り続けて欲しいです。

福本商店 食べログ

門前に甘いものあり♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-17

【観】なにわ七幸めぐり

コンプリーーート

なにわ七幸めぐり、満願いたしました。

B131181

四天王寺四条畷神社太融寺大阪天満宮今宮戎神社住吉大社大念佛寺。専用の色紙に、御朱印をいただきながら、巡りました。御朱印で埋まった色紙、素敵すぎます。額縁に入れて、飾らなくては。

なにわ七幸めぐり 公式HP

御朱印を集めてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-16

【観】大念佛寺

融通念佛宗総本山

日本最初の念仏道場、大念佛寺。鳥羽上皇の勅願で、1127年に開創された、融通念佛宗の総本山です。

B131175

B131176 B131177

B131178

B131179 B131180

広い境内の真ん中に、重厚な佇まいの本堂があります。昭和13年に再建されたものですが、総欅造り銅板葺きで、とても貫禄のある姿です。その他堂宇には、江戸時代建造のものも多く、なかなか見ごたえがあります。また毎年5月に行われる、大阪市の指定無形民俗文化財である万部おねりは、一度は見てみたい興味深い行事です。

大念佛寺 公式HP

その他画像はデジブック(左上部)からどうぞ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-15

【食】サンクゼールファクトリー

ジェラート始めました

りんくうプレミアムアウトレット内の、サンクゼールファクトリーへ。(前回記事はコチラ)お店の一画に、ジェラート売り場がオープンしていました。

B131171

綺麗なグリーンのジェラートは、ピスタチオ。豆豆しい、香りとうま味が濃厚です。でも、後味は案外さらり。ジェラートで小休止して、お買いもの後半戦も頑張れそうです。

サンクゼールファクトリー 公式HP 食べログ

次回はダブルにしよう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-14

【食】サイゼリヤ

喫煙席が落ち着くわ

りんくうプレミアムアウトレットへ行ったのですが、レストランはどこも大混雑。歩道橋を渡って、シークルのサイゼリヤで、ランチしてきました。(前回は今福鶴見駅前店)

B131165

B131166 B131167

B131168 B131169

その立地から、子ども連れだらけの店内。それはそれは騒がしくて、食事をするような雰囲気ではありません。そんな時は、喫煙席がオススメです。喫煙席だからといって、煙モクモクでにおいが気になることもありません。チビッコが走り回ったりもしないので、落ち着いて食事を楽しめます。サイゼリヤなので、まあ味はそれなりですが、アウトレット内のピザとパスタのお店よりは、コストパフォーマンスは良いですよ。

サイゼリヤ 公式HP 食べログ

たまにはサイゼリヤも悪くない☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-13

【食】壺屋

変わり稲荷を食べてみたが

豊橋駅で下車したならば、壺屋のお稲荷さん。(前回記事はコチラ)今回買ったお稲荷さんは、ちょいと変わり種です。

B131162

B131163

御狐様の包装を開けば、稲荷、じゃこ稲荷、わさび稲荷。お稲荷さんづくしの、三色稲荷寿司です。変わり種もそれぞれに面白い味ですが、私の好みは、オーソドックスな稲荷寿司。昔ながらの伝統の味が、やっぱり一番です。

壺屋 公式HP 食べログ

私のオススメは助六寿司!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-12

【食】お亀堂

パクッとミニあんまき

戦後間もなく、甘味茶屋として創業した、お亀堂(前回記事はコチラ)今もお店に並ぶのは、日常に食べたい、素朴な和菓子たちです。

B131159 B131160

B131161

薄く焼いた生地で餡を巻いたあんまきは、愛知の郷土菓子のひとつです。お亀堂のあんまきは、亀印が可愛らしい、ミニミニサイズ。ムッチリ生地に巻かれているのは、滑らかなこし餡です。想像よりも上品な味わいで、パクパクッと二口サイズなのも、嬉しいです。あんまきは他にも、つぶ餡、白餡、リンゴ餡など、種類も色々。3時のおやつに、ぴったりです。

お亀堂 公式HP 食べログ

昔懐かしい和菓子が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-11

【食】山安

季節のフレッシュジュース

安政2年創業の老舗食料品店、山安。お店に併設されたジュースバーでは、フルーツジュースが楽しめます。

B131156

B131157 B131158

高級フルーツを扱う山安なので、フルーツの品質は間違いありません。ざく切りの梨と氷を、豪快にミキサーへ。作りたての梨ジュースは、梨をまるごと頬張る感覚です。自然な優しい甘味が広がり、舌に触れるシャリッとしたフレッシュさ。秋を感じられる、美味しいジュースです。

山安 公式HP 食べログ

ジュースを買ってこだまに乗り込むもよし!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-10

【食】アンティーク

何はともあれチョコリング

愛知発のアンティークも、今や全国区。(前回記事はコチラ)さらには、上海にも進出したというから、ビックリです。

B131153

B131154 B131155

何はともあれ、看板商品のマジカルチョコリングでしょう。フランスパン生地に、チョコチップとクルミを巻き込んだ、リング型のデニッシュです。しっかり付いた表面の焼き色が、サックサクの香ばしさ。たっぷりチョコチップのカカオの香りに、時々顔を出すクルミが、絶妙のアクセント。結構大きなMサイズも、あっという間に完食です。

アンティーク 公式HP 食べログ

マジカルチョコリングにかぶりつきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-09

【食】謝謝

痺れる麻婆豆腐

麻婆豆腐や担々麺が人気の、チャイニーズダイニング謝謝。カジュアルで明るい店内は、女性でも気軽に入りやすい雰囲気です。

B131150

B131151 B131152

花椒のたっぷりかかった四川麻婆豆腐。程よい赤みもあって、ビジュアルはバッチリです。一口食べると、花椒がビリビリと暴れ出し、かなり本格派の味わいです。豆腐は、舌触りなめらかな絹ごしタイプ。サラリとした口あたりが、辛さをさらに強調させます。辛いものが苦手な方にはお勧めできませんが、私は大好きです。辛いもの好きな方は、ぜひお試しください。

謝謝 食べログ

担々麺も気になる☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-08

【食】ロンフーダイニング

ジュクジュク麻婆豆腐

麻婆豆腐とチャーハンの専門店、ロンフーダイニング。関東から九州にチェーン展開する、中華ファミレスですが、店内は割と落ち着いた雰囲気です。

B131145

B131146 B131147

麻婆豆腐は、石鍋でジュクジュク煮えたぎっての登場です。硬さのあるしっかり豆腐に、絡みつく辛味。唐辛子の辛さと、花椒の辛さが、バランスよくやってきます。石鍋で出されるので、最後まで熱々が食べられるのは嬉しいですが、徐々に煮詰まって、塩分が強くなってしまうのが難点です。後半はオンザライスで。最後まで美味しくいただけます。

ロンフーダイニング 公式HP 食べログ

麻婆豆腐の辛さは3段階から選べます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-07

【食】丸正餃子店

キングオブ餃子

私史上ナンバーワン餃子は、間違いなく丸正餃子店(前回はお店で)今夜は持ち帰りです。

B131142

B131143 B131144

お行儀よく並んだ一口餃子。薄皮が破れないように、そっと口へ運びましょう。優しく噛めば、ホロホロとほどける具材。野菜の甘味と、肉のうま味が、口の中に広がります。もちろん、お店で食べる焼き立てが一番美味しいとは思います。でも、持ち帰って鉄板で温めなおして、オンザライスで食べるのも、最高です。

丸正餃子店 公式HP 食べログ

お店のメニューに白い御飯はありません。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-06

【食】ボリクコーヒー

ならまちでコーヒーブレイク

ならまち散策で歩き疲れたら、ボリクコーヒーで小休止。甘いケーキも食べちゃいましょう。

B131139

B131140 B131141

ボリクブレンドは、キリッと酸味にしっかり苦味で、なかなかのストロング。鼻から抜ける豆の香りは濃厚で、余韻が豊かです。上手にブレンドされた大人味のコーヒーで、マッタリ過ごす午後でした。

ボリクコーヒー 公式HP 食べログ

コーヒーブレイクしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-05

【観】元興寺

古都奈良の文化財

ならまちの真ん中にある、元興寺。古都奈良の文化財として、世界遺産にも登録されています。

B131134

B131135 B131136

B131137 B131138

元興寺の前身は、日本最古の寺と言われている、法興寺です。平城遷都とともに、現在の位置に移されました。境内の堂宇はもちろん、宝物殿にも、数多くの国宝や重要文化財が収蔵されています。貴重な品々、お見逃しのないように。

元興寺 公式HP

ならまちを散策したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-04

【観】南都鏡神社

新薬師寺の鎮守様

新薬師寺のすぐ隣に建つ、南都鏡神社。806年、新薬師寺の鎮守として、創建されました。

B131130

B131131 B131132

B131133

1746年、春日大社の第三殿を譲り受け、移築された本殿は、奈良市の指定文化財です。小さな神社ですが、境内は清々しく、地元の方々に愛されているのが良く分かります。新薬師寺のお参りの後に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

南都鏡神社 公式HP

小さな神社も細かく観ると面白い!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-03

【観】新薬師寺

男前!十二神将

奈良ホテルからてくてくと、なだらかな上り坂を行けば、新薬師寺があります。747年に、聖武天皇の病気平癒を祈願して、創建された寺院です。

B131125

B131126 B131127

B131128 B131129

本堂には、薬師如来坐像と、十二神将立像がいらっしゃいます。私が思いを寄せ続けてきた十二神将様に、やっとお会いすることができました。伐折羅、頞儞羅、波夷羅、毘羯羅、摩虎羅、宮毘羅、招杜羅、真達羅、珊底羅、迷企羅、安底羅、因達羅。みんな素敵なのですが、特に勇ましい立ち姿の、伐折羅大将と宮毘羅大将が私好み。男前集団に会いたくなったら、ぜひとも新薬師寺へ、足を運んでみてください。

新薬師寺 公式HP

如来や菩薩よりも、最近は天部にハマリ中。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-02

【買】奈良ホテルショップ

奈良の鹿マグ

少し前にリニューアルオープンした、奈良ホテル内のホテルショップ。鹿マークのオリジナルグッズも、色々揃っています。

B131122

B131123 B131124

迷わず購入したのは、奈良ホテルオリジナルマグ。アイボリーに淡グレーで描かれた、鹿とホテルロゴが、上品で可愛らしくて、とても気に入っています。毎朝このマグでコーヒーを飲みながら、奈良ホテル気分を満喫している、今日この頃です。

奈良ホテルショップ 公式HP

鹿グッズが欲しくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-10-01

【食】三笠

ザ・ホテルカレー

奈良ホテルのメインダイニング、三笠。大きく切り取られた窓からは、興福寺五重塔東大寺大仏殿も眺めることができる、素敵なレストランです。

B131117

B131118 B131119

B131120 B131121

ランチにいただいたのは、ビーフカレーライス。その深い光沢が、何とも高級です。ゴロゴロ入ったビーフは、赤身はホロホロ、脂身はトロトロ。そしてマッシュr-ムが美味しいこと。バターのうま味が浸みこんで、香りも味も食感も絶品です。とろり濃厚な、ザ・ホテルカレー。とてもとても美味しかったです。

三笠 公式HP 食べログ

次は早起きして茶粥を食べに行こう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ