« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013-11-30

【食】レアル・ラブラドール・白

安白にはタイ

レアル・ラブラドール・白498円。ポルトガルの白ワインです。

B131333

B131334

甘くトロピカルな香り。口にふくめばフルーティな酸味。一瞬華やかさを感じますが、余韻は弱く、結局はシャビシャビ系ワインです。でも、激安ワインとしてはアリです。こういうワインは、しっかり冷やして、ジャバジャバ飲みましょう。

安い白ワインには、タイ料理の法則。大抵合うのです。タケノコたっぷりのレッドカレーは、ココナッツミルクのまろやかさと、唐辛子のピリッと辛味が、ワインにピッタリ。美味しかったです。

安白ワインにタイ料理を合わせてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-29

【食】パパス

喫茶店でスパゲティ

可愛らしい一軒家カフェ、パパス。新聞雑誌が豊富に揃っていたり、朝はモーニングセットがあったりと、カフェと言うよりは喫茶店な雰囲気です。

B131329

B131330 B131331

ランチタイムはパスタも人気です。日替わりパスタは、小えびとマッシュルームとズッキーニのスパゲティ。プリッと食感の小えび、じんわりうま味のマッシュルーム、スライスされたズッキーニには、うま味がしっとり浸み込んでいます。雑誌を読みながら、食後のコーヒーをゆったり飲んで、気付けばすっかり長居をしてしまいました。

パパス 食べログ

喫茶店でゆったり過ごしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-28

【食】菊水の四段仕込み

甘味の後キリッ

菊水の四段仕込み380円。新潟県新発田市、菊水酒造の日本酒です。

B131327

B131328

華やかでフルーティーな甘い香り。口にふくめば、広がるお米のうま味。しっかり甘味がありますが、後味はキリッと引き締まります。

酒の肴は、市販のしめ鯖。小さめの鯖ですが、脂がのっていて美味しいです。

日本酒で晩酌したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-27

【食】ほっともっと

忙しい日のお昼ごはん

忙しすぎて、うっかりお昼ごはんを食べ忘れる、なんてことは私にはありえません。この日は、ほっともっとのお弁当で、チャチャッとお昼ごはんです。(前回記事はコチラ)

B131325

期間限定の海鮮天丼です。エビ×2、ホタテ×2、イカ、蓮根、いんげん。たくさんのっていて、ワクワクします。これで490円とは、何とも嬉しい価格設定。天丼をモリモリ食べて、これで午後からも頑張れそうです。

ほっともっと 公式HP 食べログ

天丼モリモリ食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-26

【食】たにがわ

甘い醤油の中華そば

中華そばの提灯に促され、たにがわへ。店内に流れる懐メロが、丁度良い昭和です。券売機の左上を押して、カウンター席に座りました。

B131322

B131324 B131323

基本の中華そばをいただきましょう。麺は中細よりは少し太めの、ほぼストレート。シコッと歯切れの良い硬めの茹で加減は、私好みです。スープは濃いめの醤油味。たまり醤油のような甘味と、玉葱のような甘味をしっかり感じ、丸いけれど強いスープです。チャーシューは、豪華に5枚ものっています。脂身がフルンと甘く、赤身がギュッと旨く、美味しいです。真ん中になるとをのせて、ノスタルジック度をアップさせた、なかなか良くできた中華そばでした。

たにがわ 食べログ

ランチは中華そばにしようと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-25

【食】ロッテリア

いつだってエビ

今日のお昼は、久しぶりのロッテリア。持ち帰って、自宅でのんびりいただきます。

B131318

B131320 B131321

ロッテリアで買うのは、いつも決まってエビバーガーです。ふんわりバンズでサンドされたエビカツは、衣サックリエビがプリッ。たっぷりのタルタルソースが、これまた美味しいのです。フレンチフライには、マヨネーズとデスソース。当然、昼間っからビールでしょう。

ロッテリア 公式HP 食べログ

ファストフード店もアルコール置けばいいのにぃ。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-24

【食】マッターホーン

思い出ケーキ

子どもの頃によく食べた、マッターホーンのケーキたち。今もショーケースに並ぶのは、昔食べたそのままのケーキです。

B131313

B131314 B131315

マッターホーンは、その名の通り看板商品。スポンジ生地で生クリームをサンドしただけの、シンプルケーキです。ネットリとした口当たりのクリームが、何ともノスタルジック。クリームに混ぜ込まれた細かな栗が、コックリ甘く美味しいのです。全く洗練されていない、昔ながらのケーキは、知らない人が食べれば美味しくないのかもしれません。しかし、このケーキに思い出のある人も多いはず。少なくとも、私はその一人です。

マッターホーン 食べログ

思い出のケーキありますか?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-23

【食】ボーノボーノ

ドルチェって重要

小さなイタリア料理店、ボーノボーノ。木の扉を開けば、家庭的でありながら落ち着きもある、居心地の良い雰囲気です。

B131304

B131305 B131306

B131307

B131308 B131309

パスタ又はリゾットが選べるランチコースは、1465円。お手頃価格でも、色々楽しめるミニコースになっています。フリッタータ、ローストビーフ、エビの唐揚げ、丁寧に作られているのが良く分かる、アンティパストです。セレクトしたイカスミのスパゲッティは、硬めの茹で加減。ワインを飲みながらゆったり食べるには、丁度良い硬さです。最後に出されたドルチェは、一見何てことないイタリアンアイスクリーム。でも、このドルチェには、魔法がかけられていました。表現するならば、クッキー&クリーム&ナッツといった感じでしょうか。シャリッと食感のクッキー、香ばしいナッツ、まったりと舌に絡みつくクリーム。ほんのりジャンクな味わいは、良い意味での大味が、とてもイタリアっぽいのです。最後にこのドルチェを出す、お店のセンスが素敵です。今度はディナーに行ってみようを思わせる、後味の良いランチでした。

ボーノボーノ 食べログ

最後に何を出すかって絶対重要!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-22

【食】ルイ・テット2013ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォ・キュヴェ・サントネール

お上品ヌーヴォ

ルイ・テット2013ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォ・キュヴェ・サントネール2373円。フランスの赤ワインです。

B131316_2

B131317

樹齢100~110年という、古樹のブドウのみで造られた、スペシャルなボジョレーヌーヴォです。甘酸っぱい香りや味は穏やかで、柔らかな丸みさえ感じます。極めて僅かではありますが、バナナ香を感じ取ることが出来ます。ヌーヴォらしさにはやや欠けますが、とても上品に仕上がった、良いワインだと思います。

合わせたのは、チキンカツです。たまご液には、ほんの少しのパルミジャーノレッジャーノ。オリーブオイルで、揚げ焼きにしました。軽く仕上がったので、ヌーヴォとの相性もバッチリです。

残り半分を翌日飲んだけれど、これが相当美味かった♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-21

【買】ボジョレー・ヌーヴォ・2013

ボジョレーヌーヴォ解禁

11月の第3木曜日。本日ボジョレー・ヌーヴォ解禁です。解禁日にワーワー言うのは、時代遅れで格好悪いという自覚はあります。だからこっそり、飲む予定です。(昨年はこの1本)

B131316

ルイ・テット2013ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォ・キュヴェ・サントネールです。昨年と同じワインです。さあさあ、どんなお味でしょうか?2012年の記憶を呼び起こして、味の違いを楽しみたいと思います。ワーワー言わず、自宅でヒトリワインです。

今夜はボジョレーで乾杯☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-20

【食】はなさき家

ブレない担々麺

L字カウンターの内側で、寡黙な御主人が作るラーメンが、大好きです。はなさき家での注文は、いつも決まって担々麺でございます。(前回記事はコチラ)

B131301

B131302 B131303

麺は中太ストレート。プルッシコッ食感が心地良い、絶妙の茹で加減です。ダイハードで注文したので、しっかり辛さのあるスープです。しかしただ単に辛いだけではありません。唐辛子の辛味以外に、その他香辛料もしっかり感じることができ、辛さの中に香ばしさがあります。最後にジンワリ感じる、干しエビの香りとうま味も、相変わらず美味しいです。いつ行っても変わらない、ブレない担々麺、最高です。

はなさき家 食べログ

美味しい担々麺が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-19

【食】パスタ・デ・ココ

マイルドスパイシー派です

麺の量、ソースの味、トッピング。カスタマイズできるのは、ココイチのカレーと同じスタイルです。パスタ・デ・ココで、自分流のあんかけスパを楽しみましょう。(前回記事はコチラ)

B131298

B131299 B131300

あんかけソースは、基本味のノーマル、ピリッとマイルドスパイシー、グッと辛いスパイシーの3種類。辛いもの好きの私ですが、パスタ・デ・ココに限っては、マイルドスパイシー派でございます。黒胡椒がしっかりきいたスパイシーよりも、マイルドスパイシーにタバスコを大量投入するのが、私好み。今回いただいたポークピカタ、見た目では分かりづらいのですが、左半分がマイルドスパイシー、右半分がスパイシーのWソースです。同時に食べ比べて、やはり私はマイルドスパイシー派だと、確信しました。

パスタ・デ・ココ 公式HP 食べログ

あなたは何派?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-18

【食】若松園

馬印のお饅頭

豊橋の老舗和菓子店、若松園(前回記事はコチラ)この日のお目当ては、看板商品の上用饅頭です。

B131294

B131295 B131296

早い時間に売り切れることもある、人気のちぎりまんじゅうです。シンプルな上用饅頭に押されているのは、千切マーク。豊橋市の徽章でもあります。このマーク、江戸時代に吉田藩主であった、松平大河内家の馬印に由来しているのだとか。豊橋土産にオススメです。

若松園 公式HP 食べログ

和菓子と煎茶でほっこり過ごしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-17

【食】山安

まるごと巨峰

豊橋駅で列車を降りると、ついつい立ち寄ってしまうのが、山安(前回記事はコチラ)訪れるたびに変わる、季節のフルーツジュースは、魅力的です。

B131288

B131289 B131290

甘味、酸味、そして舌に残るほんのりの渋味。この渋味こそが、巨峰ジュースの醍醐味でしょう。時期としては、旬を少し外してしまった巨峰ですが、なかなか良い感じ。晩秋に飲む、まるごと巨峰ジュース。美味しかったです。

山安 公式HP 食べログ

フレッシュジュースでビタミンチャージしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-16

【食】ねりや花でん

ヤマサのおでん

豊橋名産と言えば、ヤマサちくわ。ヤマサちくわ直営のねりや花でんでは、ヤマサちくわの練り物を、たらふく食べられます。

B131285

B131286 B131287

お昼ごはんを食べるなら、おでんランチがお得です。おでんはドドーンと、大鉢での登場です。鰹風味の透き通ったおだしは、とても上品です。上にのったおぼろ昆布が、さらにうま味をプラスしています。定番のちくわに、豊橋らしいうずら巻き、野菜入りのはんぺんも、ヤマサちくわの練り物は、安心して食べられる美味しさです。出張や旅行で豊橋にこられた方に、ぜひとも召し上がっていただきたい、豊橋名物です。

ねりや花でん 公式HP 食べログ

運転手のため飲めず。「空」もあったのにぃ~。(ToT)
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-15

【食】金泉

マッコリもソジュも

たまたま居合わせたのが、団体客だったこともあり、賑やかな雰囲気の金泉(前回記事はコチラ)まるでソウルの酒場にやって来たような、心地良い喧騒です。

B131278

B131279 B131281

B131283 B131284

まずは、生マッコリで乾杯。そして、金泉名物のカムジャタンをいただきましょう。寒くなって来た今日この頃、熱々の味噌鍋は、いつもよりさらに美味しく感じます。お察しの通り、マッコリを一瞬で飲み干し、二杯目は韓国焼酎真露。今までストレートでしか飲んだことがありませんでしたが、店員さんが「ロックにします?」とおっしゃるので、初挑戦です。氷入りの韓国焼酎は、とてもまろやかな口当たり。キンキンとんがったストレートは、韓国料理によく合って好きですが、たまにはロックも悪くないです。

金泉 公式HP 食べログ

ソウルに行きたくなったきた!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-14

【食】なだ万厨房

秋満喫弁当

色々と頑張っていましたら、素敵な差し入れをいただきました。なだ万厨房のお弁当は、何とも豪華な松茸御飯二段重です。

B131276

B131277

ふたを開けば、食べる前から松茸の香りが広がります。御飯の上には可愛らしい松茸と、紅葉型の人参。一緒に詰められた野菜の炊き合わせは、おだしはしっかり、味付けは優しく、どれもこれも美味しいです。贅沢に詰め込んだ秋に、思わず笑みがこぼれます。ごちそうさまでした。

なだ万厨房 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けております。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-13

【食】びっくりドンキー

肉汁と白御

落とし気味の照明が、アメリカの片田舎チック。お客さんもまばらな店内の、寂れた雰囲気が逆に好きだったりします。びっくりドンキーで、王道のハンバーグをいただきましょう。(前回は今福鶴見店)

B131273

B131274 B131275

びっくりドンキーに行けば、いつも決まってバーグディッシュ。この日は久しぶりの、レギュラーです。ハンバーグ本来の味が楽しめます。ハンバーグから滲みだす肉汁を、白い御飯にマゼマゼマゼ。お行儀はよろしくないですが、肉汁御飯はやめられません。

びっくりドンキー 公式HP 食べログ

今夜はハンバーグにしようと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-12

【食】パリワール

王道チキンカレー

北インド料理専門店、パリワール(前回記事はコチラ)ガネーシャが見守る店内は、とても温かで、ほっこりできる雰囲気です。

B131270

B131271 B131272

選べるカレーのバリューランチセットは、コク旨チキンカレーを激辛で。その名の通り、旨味満載です。チキンの程よい弾力と、しっとりとした舌触りは、さすが王道の美味しさです。カレーの他にも色々付いて、満腹、満腹。大満足のランチです。

パリワール 公式HP 食べログ

ランチはカレーにしようと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-11

【食】すき家

たまには鶏も良し

すき家と言えば牛丼ですが、今回は変わり種にチャレンジです。(前回は大阪鶴見今津北店)

B131267

B131268 B131269

テレビCMを見て気になっていた、炭火やきとり丼。テリテリのやきとりが、コロコロコロッとのっています。からまった甘辛ダレは、案外サラッと軽めの味です。鶏肉の優しい弾力は丁度良く、鼻からぬける炭火焼きの香りも心地良いです。すき家と言えば、牛丼ばかり食べていましたが、たまには鶏も良いものです。

すき家 公式HP 食べログ

ランチは炭火やきとり丼にしようと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-10

【食】喰い倒れ大阪

大阪にはウマイもんがイッパイあるんやでぇ

約2年半の大阪生活。短かったけれど、とても楽しかったです。

さすがは天下の台所。食いしん坊の私にとって、たくさんの美味しいものに出会えたことは、本当に幸せでした。そして、大阪でお世話になった方々には、感謝、感謝でございます。一旦愛知に戻りますが、今度は旅行者として、大阪には頻繁に遊びに行きたいと思います。その時は、ぜひぜひかまってやってくださいませ。本当にありがとうございました。

年が明けるころには微笑みの国へ♪(*^人^*)
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-09

【食】魚庭本店

ご機嫌に酔っぱらえ

がもよんの立ち飲み屋さん魚庭本店は、昼間っから満員御礼。良い意味で厄介なおっちゃんも、酒焼け声のファンキーなおばちゃんも、ガンガン飲みまくっております。

B131243

B131244 B131245

B131246 B131247

お店の名物は、天然生マグロです。大胆に分厚く切られたお刺身が、激安の290円。ネットリの舌触りに、濃厚なうま味。赤身の良さを実感できる、美味しいお刺身です。新鮮な魚介には、やっぱり日本酒な私。昼間っから手酌で飲む熱燗、最高ですな。

魚庭本店 食べログ

ご機嫌に酔っぱらいたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-08

【食】菊水堂

がもよんでいか焼

蒲生四丁目駅すぐ、城東商店街にある菊水堂は、ノスタルジックな甘味屋さんです。

B131250

B131251 B131252

焼き立てのいか焼をいただきましょう。ムッチリ食感の厚めの生地には、細かく刻まれたイカと、玉子も入っています。上に塗られたオーソドックスなソースが、良い意味でB級で美味しいです。子どもも大人もみんなが笑顔になれる、大阪ローカルフード、いかがでしょうか。

菊水堂 食べログ

がもよんの渋さが結構好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-07

【食】コロッケいまむら

コロッケではなくクロケット

フランス料理人が作るコロッケが人気の、コロッケいまむら。一手間かけた、ちょっとリッチなコロッケがいただけます。

B131255

B131256 B131254

B131258

深いうま味のブイヨンコロッケ、ほんのりカレー風味のメンチカツ、そして牛肉のラグーを混ぜ込んだいまむらコロッケ。どれもこれも、美味しいです。日本のコロッケではなくて、フランスのクロケット。ワインとともに、いかがでしょうか?

コロッケいまむら 公式HP 食べログ

夕食はコロッケにしようと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-06

【食】R&B

がもよんの小さなベーカリー

蒲生四丁目駅から南へ数分。R&Bは、地域密着型の小さなベーカリーです。

B131266

B131259 B131260

B131263 B131264

お店の人気ナンバーワンは、蒲生あんぱんです。つやつやのパンを二つに割れば、たっぷりのつぶ餡。しっかり甘い王道のあんぱんは、甘い物好きにはたまらない一品でしょう。私のような左党には、ワインにもピッタリの、バジルパンやいちじくくるみパンが、オススメです。

R&B 食べログ

3時のおやつはあんぱんにしようと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-05

【食】エシレ

バタージュンワリ

ブリオッシュの焼き上がり時間に合わせて、エシレへ。(前回記事はコチラ)フランスの伝統発酵バター、たっぷりです。

B131239 B131240

B131241 B131242

持ち帰ったブリオッシュは、電子レンジで20秒。Eの刻印から、バターがジュワジュワ溢れだしたら食べごろです。ふっくら生地を頬張れば、ジュンワリにじみ出るバター。表面にたっぷりかけられたキビ糖は、香ばしく自然な甘味で美味しいです。何とも贅沢なブリオッシュ。どう考えても高カロリーですが、たまには良いですよね。

エシレ 公式HP 食べログ

ブリオッシュは有塩、クイニーアマンはブルーが好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-04

【食】ヨネヤ

串カツで一杯

暖簾をくぐれば、ただよう揚げ油の匂い。普通なら重たく感じるこの匂いが、B級感を引き立てて、逆に良いのです。ヨネヤで、昼間っから串カツで一杯、やってきました。

B131233

B131234 B131235

B131236 B131237

立ち飲みカウンターに陣取って、とりあえずビール。数本の串揚げを注文したら、キャベツをつまみながら待ちましょう。しばらくすると、揚げ立ての登場です。串の先をチョイとつまんで、ソースの池にドボン。少々厚みのある衣は、ソースが浸みこんでもまだサックリ。それぞれ具材は違っても、ソースの香ばしさと酸味が、良く似合います。もちろん、お酒もススムススム。お姉さーん、純ハイ1杯くださーい。

ヨネヤ 公式HP 食べログ

2度浸け禁止を体験してみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-03

【食】エシレ

フランス伝統発酵バター

フランスの伝統発酵バター、エシレ(前回記事はコチラ)フランス中西部、人口3000人ほどの小さな村で、昔ながらの製法でつくられています。

B131210

B131211 B131232

ブルーラベルは食塩不使用、グリーンラベルは有塩です。食べ比べましたが、私は断然ブルーラベル派。塩分がない方が、ミルクの風味をしっかり感じることができるのです。優しい甘味と濃厚なうま味。柔らかで滑らかな舌触り。バゲットにたっぷり塗って、贅沢にいただきました。

エシレ 公式HP 食べログ

次こそはクイニーアマンを買おう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-02

【食】ブーランジェリー・グウ

噛みしめる美味しさ

ブーランジェリー・グウのバゲットが食べたいと、催促してみるものですね。(前回記事はコチラ)早速差し入れていただきました。

B131229

B131230 B131231

こんがり焼き目のバゲットです。表面はしっかり硬く、内側はムッチリ。噛みしめれば、小麦の香ばしさがジンワリ。ほんのり塩分の効果で、小麦本来のうま味が引き立ちます。久しぶりにいただきましたが、やっぱりグウのバゲットは、美味しかったです。

ブーランジェリー・グウ 食べログ

美味しいバゲットが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

2013-11-01

【食】韓国のお土産

定番ブラウニー

韓国を旅してきたニッチさんから、お土産をいただきました。ありがとうございます。

B131226

B131227 B131228

マーケットオーのリアルブラウニーです。韓国菓子の定番と言えば、今はこれでしょう。私も大好きな、チョコブラウニーです。3時のコーヒーブレイクに、パクパクッと美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

マーケットオーのブルーベリーチョコバーも大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ