« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014-03-31

【食】ハワイのお土産

常夏の島から

新婚旅行のお土産をいただきました。彼女の幸せにあやかりたい、ちょっこです。

B140190

B140191

パイナップルの形が可愛らしい、ホノルルクッキーです。パイナップルに、マンゴー。マカダミアに、コナコーヒー。全て味が違うので、食べていて、とにかく楽しいです。私も、ハワイに行きたくなりました。誰か連れて行ってください。

末長くお幸せに♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-30

【食】文福

懐かしの醤油らーめん

町の小さな中華屋さん、文福。近所にあったら通いたくなるような、ほっこりできる雰囲気が大好きです。

B140186

B140187 B140188

麺は、少し幅のある黄色の平打ち麺。表面はヌルッと少々だらしないですが、噛むとしっかり感じる弾力は心地良いです。スープは、キリリ醤油味。無駄のないシンプルな味わいが、昔懐かしいです。肉々しいけれど、ホロリ崩れる厚切りのチャーシュー。シャクシャクのメンマに、シャキシャキのモヤシ。麺、スープ、トッピングのバランスが良い、美味しい醤油らーめんです。

文福 食べログ

昔ながらのラーメンが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-29

【食】スターバックスコーヒー

たまには紅茶

栄の街を歩きすぎた午後、スターバックスコーヒーで小休止です。(前回はバンコク)

B140184

たっぷりミルクのチャイティーラテ。鼻から抜けるスパイスの香り、そしてしっかり甘味。胃袋に沁みわたり、体の内側からポカポカと温まる感じが、何とも心地よいのです。スタバと言えばコーヒーですが、たまには紅茶も良いものです。

スターバックスコーヒー 公式HP 食べログ

チャイティーラテ好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-28

【食】やまや

辛子明太子食べ放題

やまやが経営するもつ鍋屋さん。お得な定食を食べるため、ランチタイムは大行列です。

B140179

B140180 B140181

大鉢に盛られたがめ煮は、いわゆる筑前煮。牛蒡、蓮根、人参、大根、椎茸などなど、ゴロゴロの野菜は食べ応え満点です。そして、ランチの目玉は、やまやの辛子明太子食べ放題。ご飯の上に、これでもかとのせて、ワシワシ食べちゃいましょう。さらに、私の場合は、辛子明太子を肴に芋焼酎です。一杯のつもりが、イッパイに。全て辛子明太子の責任です。

やまや 公式HP 食べログ

食べ過ぎた~でも幸せっっ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-27

【食】一滴

お上品天津飯

オシャレな中華レストラン、一滴(前回記事はコチラ)野菜がたっぷり食べられるランチセットは、地元の女性にも大人気です。

B140174

B140175 B140176

チャイニーズオムライスという名の、見た目上品な天津飯です。硬めに炊いた白い御飯に、フワフワの玉子。そしてほんのり甘い餡がトロリ。見事な三位一体です。最初甘味を強く感じる餡は、食べ進めるごとに、塩分が際立ってきます。味の変化を楽しんでいると、徐々に丁度良い塩梅に。最後のひと口まで、美味しくいただけます。

一滴 食べログ

今日のランチは天津飯にしようと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-26

【食】オハヨー精肉店

ノスタルジックコロッケ

銀座通り商店街にある、オハヨー精肉店。瀬戸散策で小腹が空いたら、揚げたて熱々のコロッケはいかがでしょう。

B140167

B140168 B140169

ハフハフ頬張れば、サックリの衣に、シットリトロリのポテト。ジャガイモの甘味の後に、挽肉のさりげない旨味がきます。1個60円のコロッケは、昔懐かしい庶民の味です。

オハヨー精肉店 食べログ

ミンチカツ100円が美味しいよ☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-25

【食】吾妻軒

瀬戸の和菓子色々

瀬戸川沿いに建つ老舗和菓子店、吾妻軒。ズラリ並んだ、色とりどりの上生菓子は、どれもこれも魅力的です。

B140163

B140164 B140165

瀬戸市の花、椿を模った上生菓子。ほわほわと柔らかな求肥で包まれているのは、柚子風味の白餡です。優しい食感と、滑らかな口どけが、たまりません。小豆を固めた和菓子は、黒織部。焼物の街瀬戸らしい、ネーミングも素敵です。

吾妻軒 食べログ

可愛らしい上生菓子が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-24

【食】みのや

焼きそばも良いけどうどんもね

瀬戸のB級グルメと言えば、焼きそばが有名ですが、みのやのうどんも負けていません。(前回記事はコチラ)地元民ならば、誰もが知っている、ソウルフードです。

B140160

B140161 B140162

1番人気は、肉うどん。太めの麺は、艶やかで、ツルツルと滑らかな舌触りです。噛めば、モチモチと心地良い弾力。食べ応えがあって、美味しいです。お出汁には、キリッと醤油の塩分が際立っていて、後味も引き締まります。たっぷりの豚肉は、薄切りで、少し縮れた感じが良いのです。豚肉にお出汁が絡みついて、旨さが倍増します。真ん中の半熟玉子を崩せば、全体の味がまろやかに変化して、また違った美味しさを楽しめます。普通盛でも、ボリューム満点の肉うどん。瀬戸観光途中のランチに、いかがでしょうか。

みのや 食べログ

次はカレーうどん食べてみよっっ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-23

【食】八天堂

カスタード推し

広島発のクリームパンも、今や全国区。名古屋飛ばししなかった、八天堂に感謝です。(前回はデパートの催事で)

B140155

B140156 B140157

クリームパン1番人気は、カスタードです。しっとりのパン生地を割ると、中にはたっぷりのカスタードクリーム。とろり滑らかで、ふんわりエアリーなクリームですが、味わいはしっかり濃厚です。最後にムチッと弾力を感じる、パン生地も好きです。今まで何種類かいただきましたが、私はやっぱり、絶対的エースのカスタード推しです。

八天堂 公式HP 食べログ

クリームパンが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-22

【食】タンドゥール

食べれば食べるほどハマるカレー

ちょっぴり薄暗くローカル色満点な、名古屋名駅ミヤコ地下街。その一画にあるタンドゥールは、名駅のビジネスマンに長年愛され続ける、インドカレー専門店です。

B140152

B140153 B140154

グレービーポットに、なみなみのカレー。たっぷりのタマネギとトマト、そして秘伝のスパイスで作られています。程よい酸味と、優しい甘味で、口当たりがとても軽く、後味もサッパリ。辛口で注文したので、辛さは一瞬キュンときますが、引き際が潔く、とても食べやすいです。30年以上通い続けた常連さんは、「タンドゥールのカレーの美味しさは、1度や2度食べたくらいでは、理解できない」と。そのお言葉に従って、私も、通ってみたいと思います。

タンドゥール 食べログ

もうまた食べたくなってる…私ハマるの早過ぎか?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-21

【癒】せんねん灸

私の趣味です

「お灸を据えるよ!」なんて言われたら、ちょっとドキッとしてしまうのが普通かもしれません。でも、私の場合、せんねん灸を据えるのは、日常の出来事です。

B140149

B140150 B140151

私のお灸デビューは、6歳の頃。父親が通っていた鍼灸院で、待っているのも暇だからと、お灸をしてもらったのが始まりです。体がぬくぬく温まって、活力がみなぎる感じに、ハマってしまいました。大人になった今では、自分でせんねん灸。もっともベーシックな伊吹は、大箱買いする、必須アイテムです。

せんねん灸 公式HP

今欲しいのはコレ
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-20

【食】ハーブス

ミルクレープ以外食べません

名古屋発のハーブスも、今や全国区。学生時代下校途中に立ち寄って、大きな大きなケーキを頬張ったのは、懐かしい思い出です。

B140146

B140147 B140148

ハーブスと言えば、断然ミルクレープ。と言いますか、私、ミルクレープ以外食べません。イチゴ、キウイ、バナナ、メロン。カラフルなフルーツの層に、ワクワクします。クレープ、フルーツ、クリームを、一気にパクリ。フルーツの酸味が、何とも心地よく、大きな大きなケーキも、軽やかに完食です。

ハーブス 公式HP 食べログ

大きな大きなケーキが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-19

【食】緋毬

大須ういろを上品に

大須ういろが手掛ける和カフェ、緋毬。名古屋銘菓ういろうを、上品にアレンジした、ゆららういろはいかがでしょう。

B140143

B140144 B140145

黒蜜ときなこでおめかした、白ういろ。トロッと柔らかですが、噛めばモチッと、ういろらしい弾力も感じられます。日本三大ガッカリお土産などとも言われている、名古屋のういろうですが、1度ゆららういろを召し上がってみてください。ういろうのイメージが少し変わると思います。

緋毬 公式HP 食べログ

日本三大ガッカリお土産…分からんでもないけどねw
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-18

【食】松月

天ぷらで昼飲み

栄町ビルの地下1階は、渋い大人の食堂街。松月は、錦のビジネスマンも足繁く通う、人気の天ぷら専門店です。

B140132

B140133 B140134

B140135 B140136

B140137 B140138

海老で始まり、海老で終わる定食は、1品1品揚げ立ての天ぷらがいただけます。海老天は、サックリの衣。噛むと立ち昇る湯気が、たまりません。海老は小ぶりですが、しっとりしなやか。甘味もあって美味しいです。熱々の天ぷらを頬張りながら、キンと冷えた日本酒をクピッと。最後に出される2尾の海老天は、どっぷりと天つゆに浸けて、オンザライス。自作ミニ天丼でシメるのが、私流でございます。

松月 食べログ

天ぷらをオアテにクピッといきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-17

【食】レアル・ラブラドール・赤

渋味軽やか

レアル・ラブラドール・赤498円。ポルトガルの赤ワインです。

B140127

B140128 B140129

B140130 B140131

まずキュンとくるのは、しっかりした渋味。その渋味は空気に触れるごとに、滑らかに変化していきます。果実味は弱めで、軽やかな口当たり。赤ワインですが、ジャバジャバ飲む系です。

ワインのおともは、ケンタの春パック。一人なのに、春パックです。サイドメニューは、セレクト不可で、自動的にポテトのL。ならば、コールスローは、自分で作りましょう。キャベツがあるから、チキンが旨いのです。

この1食で体重が1キロ増えました。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-16

【食】山彦

豊川稲荷の稲荷寿司

豊川稲荷の正門前。100年の歴史を誇る山彦では、今も昔も変わらない、伝統の稲荷寿司がいただけます。

B140122

B140123 B140124

ぷっくりと丸みを帯びた、名物いなほ稲荷寿司。中身は、ヒジキやニンジンの入った、五目酢飯です。頬張れば、油揚げからジュンワリと滲み出る甘辛。濃すぎず薄すぎず、絶妙の味付けです。素朴であっても、決して田舎くさくない上品さは、受け継がれる伝統のなせる業でしょう。

山彦 公式HP 食べログ

豊川の稲荷寿司、色々食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-15

【食】京楽軒

お稲荷さんで鰻さん

豊川稲荷の参道にある、京楽軒(前回記事はコチラ)お参りの後は、いつも決まって鰻です。

B140119

B140120 B140121

表面をサックリと焼き上げた、香ばしい鰻。甘すぎず辛すぎず、サラリとしたタレが、私好みです。たっぷりすぎる御飯の量に、一瞬怯みますが、大丈夫です。少し硬めの御飯に、美味しいタレがからまって、サラサラッと完食。ごちそうさまでした。

京楽軒 食べログ

鰻を食べたら元気出た!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-14

【食】エイセンドウ

春うらら

品野ロールが有名な、エイセンドウ(前回記事はコチラ)他のケーキも、美味しいです。

B140116

B140117 B140118

苺のハート型カッティングが可愛くて、久しぶりにショートケーキをお買い上げです。ふんわり優しいスポンジ生地に、滑らかな口どけの生クリーム。苺の酸味がキュンときて、見た目以上に味もキュートです。美味しいショートケーキに、心も春うららでございます。

エイセンドウ 食べログ

久しぶりにショートケーキが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-13

【食】榮屋

王道ナポリタン

日常にある洋食店、榮屋(前回記事はコチラ)何の気なしにフラッと立ち寄れる、アットホームな雰囲気が大好きです。

B140113

B140114 B140115

大きな鉄板で登場したのは、見た目も王道のナポリタンです。スパゲッティの赤色に、玉子の黄色がよく映えて、食欲がかきたてられます。太めの麺は、プルンとした程よい弾力。決してアルデンテではないのが、素晴らしいです。程よい酸味と、しっかりと濃いトマト味。昔ながらの美味しさに、大満足です。

榮屋 食べログ

昔ながらの洋食が大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-12

【食】アダージョ

キリリ男前

コーヒー豆の焙煎香が芳しい、コーヒーハウスアダージョ。コーヒー好きが集う、落ち着いた大人の空間です。

B140108

B140109 B140110

この日は、マンデリンリントンを持ち帰り。キリッとした苦味が特徴的で、スッキリした後味がクールです。自分で淹れた割には、結構美味しく飲めました。でも、プロが淹れたら、もっともっと美味しいでしょう。次回はお店で、ゆったりといただきたいです。

アダージョ 食べログ

美味しいコーヒーが飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-11

【食】ウメムラ

お値打ちステーキランチ

モダンなステーキハウス、ウメムラ(前回記事はコチラ)すーっと伸びた、L字型の鉄板カウンターに、テンションも上がります。

B140099

B140100 B140101

B140102 B140103

野菜、そしてステーキと、シェフが目の前で焼いてくれます。もちろん、炎のパフォーマンス付き。ミディアムレアに焼き上がったフィレ肉は、噛めばジュンワリうま味が広がり、赤身好きにはたまりません。デザート、ドリンクまで付いて1500円と、見事なコストパフォーマンス。素敵なステーキランチです。

ウメムラ 食べログ

炎のパフォーマンスって興奮するよね。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-10

【食】ヴーヴ・クリコ・イエローラベル

シュワシュワ☆ナイト

いただき物のヴーヴ・クリコ・イエローラベル。フランスのシャンパンです。

B140096

B140097

柑橘系の味わいに、優しい花の香り。シュワシュワの後、しっかり余韻も楽しめます。誰もが知る有名シャンパンは、バランス良く飲みやすく、安心して贈り物に使えます。

美味しいシャンパンをいただいたのだから、お料理もきちんと作るべきだと分かってはいるのですが、さぼってしまいました。だけど、ビバパエリアもそこそこイケるんです。シュワシュワに魚介のうま味が、良く似合いました。おかげさまで、ご機嫌ナイト。ごちそうさまでした。

おうちでシャンパン☆ナイトしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-09

【食】満留賀

田舎風ほっこりうどん

青空に映える、古民家風の三角屋根。満留賀は、地元民が集まる、田舎のうどん屋さんです。

B140092

B140093 B140094

通常の味噌煮込みうどんは土鍋ですが、デラックス味噌煮込みは大きな鉄鍋で登場します。白菜、葱、人参など、野菜たっぷり。ごった煮のような、どう見ても美しくない姿こそが、田舎っぽくて良いのです。味噌味のだし汁には、野菜から出た甘味も加わり、まろやかで優しい味わいに。程よい硬さの煮込み用の麺に、丁度良く味噌味が絡みます。お母さんが作ったような、愛情のこもったうどんに、心も体もほっこり癒されます。

満留賀 食べログ

こういう味噌煮込みもアリだと思う!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-08

【食】金泉

元気100倍ランチ

なんだかバタバタの毎日で、ちょっぴりお疲れ気味。そんな時は、金泉のランチを食べて、スタミナチャージしましょう。(前回記事はコチラ)

B140088

B140089 B140090

グツグツ煮えたぎって登場の、カムジャタン。金泉の看板料理のひとつです。豆のうま味が堪能できる味噌スープに、エゴマの香りが良く似合います。ゴロゴロのジャガイモは、しっとりと自然の甘味が美味しいです。もちろん、人目など気にせず、豚骨をガブリ。骨の髄まで吸いつくせば、元気100倍です。

金泉 公式HP 食べログ

元気出たぞい!!(*´∀`)9”
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-07

【食】スガキヤ

B級名古屋ごはん

B級名古屋ごはんの代表選手と言えば、やはりスガキヤでしょう。(前回記事はコチラ)時々、無性に食べたくなるのです。

B140086

スガキヤで一番豪華なトッピングの、特製ラーメンです。麺は中細のやや縮れ。相変わらずの、ユルユルの茹で加減に、萌えるのです。白濁スープには、少し多めに胡椒をふるのが、私流。半熟玉子に箸を入れ、麺に黄身をからめたら、最強です。

スガキヤ 公式HP 食べログ

名古屋ごはんが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-06

【食】パスタ・デ・ココ

あんかけスパの王道

あんかけスパ専門店、パスタ・デ・ココ(前回記事はコチラ)カレーハウスココ壱番屋の系列店です。

B140083

B140084 B140085

あんかけスパの王道と言えば、やはりミラカンでしょう。懐かしの赤ウインナーが、主役です。ピーマンや玉葱のシャキシャキが、食感のアクセントになっています。麺の下の玉子は、鉄板注文の特典です。麺にあんかけソースをからめ、ふんわりの薄焼き玉子と一緒にパクリ。大満足の名古屋ごはんです。

パスタ・デ・ココ 公式HP 食べログ

名古屋ごはんが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-05

【食】若鯱家

若鯱家の変化球

久しぶりにお会いした、親戚のお姉さんが、別れ間際に「今夜はカレーなの」の一言。もちろん私のお口もカレー気分になって、若鯱家へ直行です。(前回は土岐プレミアムアウトレット店)

B140080

B140081 B140082

若鯱家と言えば、極太麺にドロドロのマイルドカレーが絡みつく、王道のカレーうどんですが、この日は冒険してカレー煮込うどん。少し細めの麺は、硬めでコシがあり、煮込にピッタリです。カレースープには、八丁味噌がブレンドされているとか。豆のうま味がプラスされ、後味もキュッと引き締まります。若鯱家の変化球、とても美味しかったです。

若鯱家 公式HP 食べログ

ちゅるちゅるうまうま♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-04

【食】ナポレターナネアポリス

窯焼きピッツァランチ

小さなピッツェリア、ナポレターナネアポリス。赤い大きな窯で、次々と焼き上がるピッツァは、どれもこれも美味しいそうです。

B140074

B140075 B140076

ピッツァシャンピニオンは、モッツァレラチーズに、マッシュルームのトッピング。仕上げにかけられたポルチーニソルトが、香り高く美味しいです。しっかり焦げ目の生地は、カリッと焼き上がっています。ムッチリ生地が好きな私ですが、これはこれで悪くはありません。キノコの香りと、焦げ目の香ばしさには、赤ワインが良く似合いそうです。

ナポレターナネアポリス 食べログ

運転手のため飲めず。。。次は運転手付きで行こう!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-03

【食】ピエールプレシュウズ

大人のケーキ

杁ケ池のほとりに建つ、ピエールプレシュウズ(前回記事はコチラ)シックでシンプルな外観の、人気パティスリーです。

B140071

B140072 B140073

洋酒しみしみのスポンジに、上には生クリーム、底にはカスタードの層。口の中で混ざり合う、洋酒とクリームのハーモナイズが素敵です。スポイトの洋酒を流し込めば、さらに大人度アップ。アルコールがキュンとくる、大人のケーキ、サヴァランです。

ピエールプレシュウズ 公式HP 食べログ

美味しいケーキが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-02

【食】ケンタッキーフライドチキン

ひとりケンタ祭り

時々無性に食べたくなるのが、ケンタッキーフライドチキン(前回はバンコク)一人だというのに、うっかりwwバリューパックを買ってしまいました。

B140068

B140069 B140070

この日4ピースのチキンは、ドラム、キール、ウイング、サイ。チキンの部位は、人それぞれ、好みがあると思います。私は、断然サイ。一番アブラギッシュで、一番味が濃くて、少々食べづらいところが、大好きです。ちょこんと付いた腎臓も、また味のアクセント。ビールを飲みながら食べるサイは、最高です。

ケンタッキーフライドチキン 公式HP 食べログ

残ったチキンは翌日サンドウィッチにしました。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-03-01

【食】一滴

あっさり上品中華

シンプルモダンな外観の、一滴。女性一人でも、気軽に食事が楽しめる、オシャレな中華レストランです。

B140062

B140063 B140064

担々麺ランチは、小鉢料理、蒸し野菜サラダ、ご飯、ドリンクの付いた豪華版。メインの担々麺をいただきましょう。ツルツルの舌触りと、モチッとした食感の、中細縮れ麺です。スープのベースは、あっさり醤油味。たっぷりのゴマペーストで、味に深みをプラス。とろみの付いた挽肉は、しっかり濃いめの味付けで、全体の味を引き締めています。どの料理もあっさり仕上げてあって、上品で美味しい中華料理です。

一滴 食べログ

今日のランチは担々麺にしようと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ