« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014-06-30

【食】コールドストーンクリーマリー

ベリーベリーベリー

アイスクリームに、フルーツ、ナッツなどなどを、リズミカルにマゼマゼマゼ。出来上がるまでも楽しい、コールドストーンクリーマリーです。

B14b0439

B14b0440 B14b0441

スイートクリームアイスクリームに、ラズベリー、ストロベリー、ブルーベリー。たっぷりベリーの、ベリーベリーベリーグッドです。甘いアイスクリームに、ベリーの酸味がキュンときて、見た目も味もキュートです。毎日暑いバンコクですが、大きなドライアイスを入れてくれるので、持ち帰りも問題ありません。

コールドストーンクリーマリー 公式HP
622 Sukhumvit Road(エンポリアム5階)
電話 02-663-3888
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人130THB
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語未確認 英語通じる

飲んだ後のアイスクリームはウマイ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

【食】ピリピリ

ワイルドチキンにかぶりつけ

ローストチキン専門店、ピリピリ。人目など気にせず、ワイルドチキンにかぶりついちゃいましょう。

B14b0436

B14b0437 B14b0438

ハーフサイズでも、ドドーンと大きなピリピリチキン。厚みもしっかりあって、食べ応え満点です。擦り込まれたピリ辛のスパイスと、香ばしい皮の焦げ目が美味しいです。胸部分の肉質は、少々パサツキが気になるところですが、そこは大丈夫。卓上のポルトガルソースを、ドバッとかけると、良い感じに変身します。

ピリピリ 公式HP バンコクナビ
622 Sukhumvit Road(エンポリアム5階)
電話 02-259-9345
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人350THB
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語未確認 英語通じる

ワイルドチキンにかぶりつきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-06-29

【食】アポストロフィーエス

ジッパーバッグソーダ

レインヒルにある雑貨屋さん、アポストロフィーエス。その一画で販売しているソーダは、持ち運びやすいジッパーバッグ入りです。

B14b0433 B14b0434

B14b0435

ジメジメした蒸し暑さを吹き飛ばそうと、爽やかなレモンソーダを。フルーツソーダは、注文ごとに、果汁をソーダで割ってくれます。そして容器は、手提げが付いたジッパーバッグ。持ち帰りは、個体だろうが液体だろうが、とりあえずビニール袋に入れるのが、タイの文化です。その文化を、ちょっとオシャレにした感じで、この発想、なかなか面白いです。

アポストロフィーエス バンコクナビ
Soi47 Sukhumvit Road(レインヒルG階)
電話 081-818-2336
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人65B
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

ジッパーバッグのソーダが気になったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

【食】タイラオイェー

洋館でゆったりランチ

大通りから路地を少し入ると、広がる静寂の空間。緑に囲まれた白亜の洋館、カボションホテル内のタイラオイェーで、ゆったりタイランチです。(前回記事はコチラ)

B14b0428

B14b0429 B14b0430

B14b0431 B14b0432

この日の日替わりランチ、メイン料理はガパオプラームックです。プリプリのイカに、たっぷりのホーリーバジル。鼻から抜ける爽やかな香りが、タイ料理らしさです。ピリリ唐辛子が、全体の味を引きしめ、ビールにもご飯にも合う、美味しい一皿。大満足のランチです。

タイラオイェー カボションホテルHP バンコクナビ
14/29 Soi45 Sukhumvit Road(スクンビット通りソイ45を北へ突き当たりカボションホテル1階)
電話 02-259-2871
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人280THB
日本語メニュー○(ランチメニュー) 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語少し通じる 英語通じる

ゆったりホテルランチしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-06-28

【食】アクト

バナタマ人気沸騰中

小さなお土産屋さんアクト(前回記事はコチラ)少数精鋭の品揃えが、何とも私好みです。

B14b0425

B14b0426 B14b0427

日本へのお土産にしたことがきっかけで、只今私のまわりでは、タマリンドをはさんだバナナチップスが大人気。「バナタマ買ってきて!」と依頼が殺到しております。バナタマはもちろん、その他にもオススメ商品は色々。今回は、ドライマンゴーとドリアンチップスも買ってみました。どちらも、これまた美味しいのです。

アクト 公式HP バンコクナビ
6/17 Soi Promsri 1 Sukhumvit 39(スクンビット通りソイ39をしばらく北へひとつ目の信号を右折250m位)
電話 02-261-1723
最寄り駅 BTSプロンポン駅
日本語通じる

バナタマ食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

【食】和成豊酒楼

コラーゲンチャージ

ひからびたお肌に潤いを。和成豊酒楼のフカヒレスープで、コラーゲンチャージいたしましょう。(前回記事はコチラ)

B14b0422

B14b0423 B14b0424

フカヒレスープは、土鍋でグツグツ煮えたぎっての登場です。スープにとろみはあまりなく、さらり軽やか。小さいながらも、ヒレの形をしたフカヒレは、繊維の歯切れがシコシコです。実は、フカヒレよりも私が好きなのが、ごろっと入った厚切りの干し椎茸。噛めばじゅんわり旨味がにじみ出て、実に美味しいのです。そしてシメは、フカヒレスープかけご飯。黒酢を少し垂らすと、味が引き締まって、更に美味しく変身します。

和成豊酒楼 公式HP
4/3 Ratchadamri Road(セントラルワールド6階)
最寄り駅 BTSチットロム駅
予算 1人480THB
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

ご飯にフカヒレスープをぶっかけたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-06-27

【食】ゲッダワー

タイ北部の麺と言えば

店内にチェンマイ雑貨がディスプレーされた、素朴で可愛らしい雰囲気のゲッダワー(前回記事はコチラ)タイ北部の料理が豊富に揃う、人気のタイ料理店です。

B14b0419

B14b0420 B14b0421

タイ北部を代表する麺料理と言えば、やはりカオソーイ。玉子麺をカレースープでいただきます。スープの中には、茹でた幅広の玉子麺、トッピングには、かりっと揚げた玉子麺。揚げた麺にスープがしみ込み、少しシナッとしたところを食べるのが、大好きです。カレースープは、ピリッと辛くココナッツ風味。ココナッツが強すぎると、甘くなってしまったり、くどく感じてしまったりするのですが、こちらのは絶妙なバランスです。薬味を加えて、自分好みの味に変化させて、美味しく召し上がれ。

ゲッダワー バンコクナビ
24 Soi35 Sukhumvit Road(スクンビット通りソイ35を北へ400M位)
電話 02-662-0501
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人160THB
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

カオソーイが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

【癒】木先生の足の裏マッサージ

やっぱり台湾式が好き

タイ式のフットマッサージも悪くはないのですが、やっぱり私は台湾式が好き。木先生の足の裏マッサージへ行ってきました。(前回記事はコチラ)

B14b0416

B14b0417 B14b0418

マッサージ師のアタリハズレが、ほぼ無いのがここの良いところ。滑らかな指使いと、的確にツボをとらえる能力は、どのマッサージ師も素晴らしいと思います。時々やってくる、イタタタタのポイントが快感です。痛気持ちいいって、たまらんわ。

木先生の足の裏マッサージ バンコクナビ
106/7 Soi22 Sukhumvit Road(スクンビット通りソイ22を南へ700M位)
電話 02-663-4125
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人300THB~
日本語メニュー○ 英語メニュー○
日本語少し通じる 英語通じる

他の台湾式のお店も開拓しなきゃな♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-06-26

【食】フライドバナナ

南国のおやつ

街の屋台でもよく見かける、フライドバナナ。この日は、エンポリアム5階で買って帰りました。

B14b0413

B14b0414 B14b0415

衣を付けて揚げたバナナは、ムギュッと半生な食感。そして、プチッと白胡麻が香ります。噛むとジットリにじみ出る油が、何ともジャンクですが、これが良いのです。南国のおやつ、いかがでしょうか?

小腹が空いた時にどうぞ!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

【食】維徠館

衝撃の赤

飲み過ぎた翌日は、体に沁みわたるスープに限る。維徠館の韓国料理で、二日酔いから目覚めましょう。

B14b0410

B14b0411 B14b0412

グツグツと煮えたぎっての登場は、豆腐チゲ。その真っ赤なスープは、まさに血の池地獄です。スープを口にふくむと、広がるのは濃厚なイカの旨味。そして、間髪いれず鮮烈な辛さが、襲いかかります。とても辛くて、とても熱くて、辛い物好きの私でも、ハフハフヒーヒー状態です。食べ終わってみると、二日酔いはどこへやら。完全復活です。

維徠館
622 Sukhumvit Road(エンポリアム5階)
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人260THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語未確認 英語通じる

本店はトンローにあるっぽい。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-06-25

【癒】アットイーズ

充実の2時間

バンコクへの移動疲れを癒やしに、アットイーズへ。(前回はアットイーズネクスト)アットイーズネクストと統合されて、前払い制に変わりました。

B14b0407

B14b0408 B14b0409

角質取り30分+フットマッサージ1時間のセットをお願いしました。担当してくれたマッサージ師さんが大アタリ。とにかく仕事が丁寧で、角質取りは完璧な仕上がりです。通常なら1時間半で終わるはずが、気が付けば2時間経過。この日は時間に余裕があったので、長くなるのは全く問題ありません。もちろん、マッサージも上手で極楽気分。めずらしく、チップをはずむちょっこでした。

アットイーズ
593/16 Soi33/1 Sukhumvit Road(スクンビット通りソイ33/1少し北へ)
電話 02-662-2974
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人180THB~
日本語メニュー○ 英語メニュー○
日本語通じる 英語通じる

マッサージ大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

【食】プアンゲーオ

タイ料理ホムパ

バンコク到着翌日は、1日中予定なし。移動疲れもあることですし、お出かけせずに自宅にこもります。だからといって、楽しむことは忘れません。プアンゲーオのお料理を宅配してもらって、タイ料理ホムパです。(前回記事はコチラ)

B14b0402

B14b0403 B14b0404

B14b0405 B14b0406

パーティーのメイン料理は、ガイホーバイトゥーイ。鶏肉をパンダンリーフで包んで、揚げた物です。パンダンリーフの甘い香りが、鶏肉にほんのりうつって、とても南国チックな味わいに。スイートチリを付ければ、また違った美味しさが楽しめます。もちろん、片手にはシンハビール。早速、バンコクを満喫しております。

プアンゲーオ バンコクナビ
まいど!デリバリー 公式HP

シンハで乾杯したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-06-24

【食】JAL機内食(関西→バンコク)

雨季突入のバンコクへ

関西空港から、スワンナプーム空港へ。久しぶりのJAL機内食を、楽しみましょう。

B14b0399

B14b0400 B14b0401

メイン料理は、牛ほほ肉のトマトソースとエッグヌードルのクリームソース和え。頬張ればホロリ崩れるビーフですが、味わいはかなりのワイルド野郎。赤身の肉々しい味わいが、赤ワインと良く合います。ムチムチのフェットチーネは、食べ応え満点。濃厚なクリームソースがからまれば、もちろんワインおかわりです。バンコクはそろそろ雨季に突入ですが、今回も色々楽しみたいと思います。

日本航空 公式HP

バンコク大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

【食】ぼてぢゅう

大阪ランチ

搭乗開始時刻まで、関西空港を楽しみましょう。せっかくなので、大阪らしいランチを、ぼてぢゅうでいただきます。

B14b0395

B14b0396 B14b0397

お好み焼きは、王道の豚肉入り。たっぷり入ったキャベツが、シャキシャキです。とろりソースに、マイルドなマヨネーズ。そして、からしがピリリ。何てことない、ありきたりなお好み焼きではあるけれど、冷しあめを合わせれば、何とも大阪チックで良い感じです。

ぼてぢゅう 公式HP 食べログ

さあバンコクへ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-23

【食】住よし

朝きしめん

新幹線出発までの待ち時間、そうだ朝食はきしめんにしようと、住よしへ。美味しいと評判の3・4番ホームへ、足をのばしてみました。

B14b0392

B14b0393 B14b0394

人気のかき揚げきしめんには、もちろん踊る花鰹。しっかり厚みのあるきしめんは、ムチムチの弾力で食べ応え満点です。この麺には、見た目にも濃い、醤油味のお出汁が良く似合います。期待していたかき揚げは、とても普通で少々がっかりしてしまいましたが、麺とお出汁のバランスは抜群です。次回は、シンプルなきしめんを、食べてみようと思います。

住よし 公式HP 食べログ

名古屋駅の乗り換え待ち時間にいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】めんきち

祝☆復活

しばらく休業していためんきちが、代替わりして復活しました。(前回は先代時代) 以前より凛々しくなった息子さんが、何とも頼もしいです。

B140446

B140447 B140448

久しぶりにいただくのは、定番の松です。麺は中太のやや縮れ。好来系としては、少し細めの麺です。とても上手な茹で加減で、シコプルの食感が心地良いです。少し濁りのあるスープは、実に素直な味わい。鶏のうま味と野菜の丸味、ジンワリ広がる甘味が、優しく体に沁みわたります。トッピングのチャーシューは、素晴らしいの一言です。頬張ればホロリと崩れ、とろり脂身の甘味がたまりません。シャクシャクメンマは、食感のアクセント。オープン間もないのに、この美味しさには感心します。めんきち復活への感謝、そして今後への期待を込めて、スープ一滴残さずキレイに完食。ごちそうさまでした。

めんきち 食べログ

先代の味と比べるなんて野暮なことはしないよ。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-22

【食】ほっともっと

ニンニク爆裂

お昼御飯を食べ損ねたこの日、遅めのほっともっと(前回は瀬戸川西町店) 昼からガッツリ弁当です。

B140444

B140445

発売間もない、にんにく香る豚肉と野菜のスタミナ炒め弁当です。ふたを開ける前から、漂うにんにく臭。これはかなりのツワモノです。シャキシャキのキャベツに、ニンニクの芽。厚めに拍子木切りされた豚肉は、脂身の甘味がたまりません。しっかり濃い味付けに、爆裂するにんにく。次の予定がない方にのみ、オススメできるお弁当です。

ほっともっと 公式HP 食べログ

めちゃくちゃクサイよww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】カルム

薪窯と自然酵母

中水野駅のほど近くにある、可愛らしいパン屋さん、カルム。素材にこだわったパンは、ナチュラル志向の方にオススメです。

B140440

B140441 B140442

B140443

店内に並んだパンは、どれも自然酵母を使い、薪窯で焼かれています。しっかり目についた焦げ目が香ばしく、噛めばモチモチの弾力です。噛むほどに小麦のうま味が広がり、なかなか食べ応えがあります。このパンの自然な美味しさは、ワインにも合いそうです。

カルム 食べログ

小麦のうま味を噛みしめたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-21

【買】道の駅瀬戸しなの

瀬戸の朝採り野菜たち

瀬戸焼きそばをいただいた後も、道の駅瀬戸しなのを楽しみましょう。(買い物の前はお食事)物販コーナーには、瀬戸の特産品が揃っています。

B140437

B140438 B140439

瀬戸産のブランド豚、瀬戸豚を使ったハムソーセージ。地元で人気の和洋菓子店が作った、甘ーいおやつ。瀬戸焼きそばの蒸し麺や特製ダレも販売しています。そして、私の目当ては産直野菜です。農家さんが持ち込んだ朝採りの野菜は、どれも生き生きしています。シャキシャキのセリや、香り高い実山椒も、100円位で買うことができるのは、とても嬉しいです。

道の駅瀬戸しなの 公式HP

道の駅で野菜を買うのが大好きです♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】道の駅瀬戸しなの

道の駅で食べる瀬戸名物

ドライブ途中の小休止は、道の駅瀬戸しなので。(前回はお買いもの)せっかくなので、瀬戸名物をいただきましょう。

B140434

B140435 B140436

瀬戸のB級グルメと言えば、瀬戸焼きそば。盛られたお皿は、もちろん瀬戸物です。角のある蒸し麺は、シコシコの心地良い歯切れ。味付けはソースではなく、豚肉を煮込んだ醤油ベースのタレを使います。香ばしく、後味がサラリ軽いのが、特徴的です。多めに添えられた真っ赤な紅生姜が、全体の味を引き締めます。このチープな美味しさ、時々無性に食べたくなるのです。

道の駅瀬戸しなの 公式HP 食べログ

食事の後はお買いもの~♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-20

【食】川口屋

老舗の王道ちょいはずし

錦三の老舗和菓子店、川口屋。名古屋で行われる茶会でも、こちらの和菓子が度々使われているようです。

B140430

B140431 B140432

B140433

ほんのり透けて見える、水色、黄色、桃色。ほんわり優しい姿の、花の露です。噛めば想像とは違う、ムッチリの弾力。まわりは羽二重餅だろうと食べたのですが、実際は葛餅で、少し驚きました。紫陽花きんとんも、また驚きの一品。中身は単なる餡ではなく、道明寺にこし餡を混ぜ込んだものでした。老舗の王道ちょいはずし。私、こういうの案外好きです。

川口屋 食べログ

季節の上生菓子が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】西原珈琲店

大人の隠れ家

細い階段を上がると、西原珈琲店。ダークブラウンの木製家具で統一された、落ち着いた雰囲気は、大人の隠れ家です。

B140429

可愛らしい花柄のカップでいただいたのは、スペシャルブレンドです。ほわんと広がる上品な香り。苦味と酸味のバランスも、絶妙です。飲みやすいけれど、余韻はリッチ。万人受けしつつ、でも安っぽく感じないブレンドは、見事だと思いました。

西原珈琲店 公式HP 食べログ

大人の隠れ家でゆったり過ごしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-19

【食】ふくわか

錦リーマン最強ランチ

ランチにステーキを食べて、午後の仕事も頑張りましょう。錦サラリーマンの最強ランチは、ふくわかでいただけます。

B140426

B140427 B140428

ミディアムウェルダンに焼き上がった赤身肉。ワイルドな肉々しさがたまりません。上に乗ったバターがとけると、旨味が加わり美味しいのです。プラス100円で追加した、ポテトサラダがこれまたヒット。滑らかな舌触りに、思わず笑みがこぼれます。

ふくわか 食べログ

ランチで飲むビールは100倍ウマイ☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】シャガール展

深く重くグッとくる

6月8日に終わってしまいましたが、愛知県美術館で開催されていた、シャガール展へ行ってきました。

B140423

B140424 B140425

並んだ絵画は、青、緑、黄、赤…シャガールらしい明るく美しい色彩です。しかし、その色彩とは裏腹に、深く重い何かが、心にグッときます。作品のテーマは、恋人だったり、結婚だったり、愛を語っているのですが、それ以上に、宗教的な意味合いに敏感になってしまいます。あまり色々考えず、素直に色彩だけを楽しめば良かったのかもと、少しの後悔。でも、シャガールに興味を持つことはできました。パリオペラ座の天井絵、ランスノートルダム大聖堂のステンドグラス、ニース大学のモザイク画。1度でいいから、自分の目で見てみたいと思いました。

シャガール展 公式HP
愛知県美術館 公式HP

フランスに行ってみたくなった!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-18

【食】榮屋

昔ながらに限る

時々無性に食べたくなるのが、ナポリタン。昔ながらのあの味が、食べたくなったら、榮屋に行きましょう。(前回記事はコチラ)

B140420

B140421 B140422

大きな鉄板で登場したのは、盛り盛りのナポリタンです。トマトソースの赤と、半熟玉子の黄。素敵なコントラストです。スパゲッティに玉子をからめてパクリ。トマトの酸味がまろやかになって、とても美味しいです。やっぱりナポリタンは、昔ながらに限ります。

榮屋 食べログ

昔ながらのナポリタンが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】ロゴス

ホテル土産

ホテルカレーを楽しんだ後は、ホテルショップへ。ロゴスで買ったのは、自分へのお土産いろいろです。

B140410

B140411 B140412

B140413 B140414

B140415 B140416 B140417

ショーケースに並んだケーキやパン。ホテルナゴヤキャッスル時代からの伝統を感じる、見た目素朴な昔懐かしいラインアップです。三つ編みが可愛らしい、オレンジとチョコチップのツォップフは、6月末までの期間限定商品。ふんわり甘いパン生地に、オレンジピールの酸味とほんのりの苦味。チョコチップのカカオの香りに、アーモンドスライスがカリッと香ばしく、美味しいおやつパンです。もちろん、大好きなホテルカレーも、連れて帰りましょう。

ロゴス 公式HP 食べログ

ホテルショップで買い物したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-17

【食】ブローニュ

ぽってりホテルカレー

ランチブッフェやディナーブッフェが人気の、ブローニュ。ウェスティンナゴヤキャッスル内のダイニングです。

B140405

B140406 B140407

ホテルカレーに目が無い私。どこのホテルに行っても、何はともあれカレーです。ぽってりと濃度の高いビーフカレー。濃厚なうま味が舌に絡みついてきます。ゴロゴロ入った牛肉は、噛めばホロリと崩れますが、しっかりと肉々しく存在感抜群です。ふんわり炊き上がったライスが、このカレーによく似合うこと。王道のホテルカレーに、大満足のランチです。

ブローニュ 公式HP 食べログ

ホテルカレーが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】名古屋城

清正目線で妄想。。。

尾張名古屋は城で持つ。名古屋観光のド定番、名古屋城へ行ってきました。

B140400

B140401 B140402

B140403 B140404

お城の楽しみ方は、百人百様です。殿様目線で城下を眺めるも良し、足軽目線で攻め上がる良し。本日の私は、清正目線で妄想築城といきましょう。必ず見ておきたいのは、本丸搦手枡形の石垣。名古屋城最大の石垣石材、清正石がここにあります。巨石を運搬する際に、自ら石の上に乗り、音頭をとったのが清正です。というのは、実は単なる説話。だってこの石垣の施工大名は黒田長政ですから。

名古屋城 公式HP

復元工事中の本丸御殿も一部見ることができます♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-16

【観】福神社

両手で玉

名古屋東照宮 の末社、福神社。御祭神は大黒様です。

B140396

B140397 B140398

徳川家康の側近であった、天海僧正によって彫られた大黒様が、祀られています。大黒様といえば、米俵の上で小槌を振り上げるお姿が、目に浮かびます。しかし、福神社の大黒様は、腰に両刀を差し、両手に玉を抱えていらっしゃいます。邪を斬り悪魔を払い、玉の如く円満なる大慈悲心を、表現しているのだとか。残念ながらこの大黒様、実際に見ることはできません。御朱印のアニメチックな大黒様では、イマイチ想像もできず。御開帳とかないのかな?

名古屋東照宮末社福神社 名古屋東照宮公式HP

両手で玉の大黒様が見てみたい!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】名古屋東照宮

飛び出せ狛犬君

名古屋城と合わせて立ち寄りたい、名古屋東照宮。御祭神は、もちろん徳川家康です。

B140391

B140392 B140393

B140394 B140395

家康公御逝去の3年後に、家康公の第九子義直公によって創建された、由緒ある神社です。私は、この神社の狛犬が気に入っています。立体感があってダイナミック。雌狛犬の横にいる子ども狛犬は、今すぐ飛び出して走り回るかの勢いです。愛嬌ある表情もたまりません。

名古屋東照宮 公式HP

名古屋城周辺を歴史散歩してみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-15

【観】那古野神社

名古屋の氏神様

名古屋官庁街のほど近くにある、那古野神社。立派なイチョウの木が、印象的な神社です。

B140385

B140386 B140387

B140388

B140399 B140390

御祭神は、素盞鳴尊。もともとは、名古屋城内にありました。明治時代、現在の位置に移されてからは、名古屋の氏神様として、地元の方々から愛されています。赤ふんどし姿の男性が、神輿を担ぐ例大祭は、毎年7月に行われます。

那古野神社 地図

赤ふん見てみたい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】愛知県護国神社

愛知ゆかりの御英霊

名古屋城のすぐ隣にある、愛知県護国神社。幕末以来の戦没英霊が祀られています。

B140380

B140381 B140382

B140383 B140384

戊辰戦争の戦没者をお祀りしたのが、この神社の始まりです。境内には、数多くの戦没慰霊碑が建てられており、厳粛な空気が流れています。地元の方々には、桜の名所としても有名です。毎年4月には、美しくライトアップされた、夜桜目当ての参拝客で賑わいます。

愛知県護国神社 公式HP

来年の春、また行ってみよう。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-14

【食】たにがわ

成長が見えたかも

昔ながらの中華そばを食べたくなったら、たにがわへ。(前回記事はコチラ)飛び上るほど美味しいわけではないけれど、また行きたいと思わせる、不思議な魅力を持ったお店です。

B140377

B140378 B140379

煮干し中華をいただきます。麺は中細ほぼストレート。シコシコの歯切れが心地良く、いつ行っても上手な茹で加減で感心します。スープは、煮干しのうま味がじんわり広がる醤油味。ほんのりの甘味の後、きちんと味が引き締まります。以前食べた、中華そば、塩中華に比べ、とても美味しく感じました。もしかして、基本のスープ自体が良くなっているのでは?成長を感じた一杯でした。

たにがわ 食べログ

昔ながらの中華そばが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】洞光院

馬頭観音の祈り

1558年に建立された歴史ある寺院、輝本山洞光院。臨済宗妙心寺派に属し、御本尊に南無釈迦牟尼佛を安置しております。

B140371

B140372 B140373

B140374 B140375

山門をぬけてまず目に留まるのが、五体並んだ馬頭観音の石仏です。観音様としては厳しい表情ですが、旅人の無事を祈っておられます。尾張旭市や、その周辺の瀬戸市、長久手市では、路傍に数多くの馬頭観音が、佇んでおられます。馬頭観音巡りをしてみようかと、只今計画中です。

洞光院 公式HP

馬頭観音に興味を持ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-13

【観】多度神社

丘の上の鎮守様

尾張旭の小高い丘の上に建つ、多度神社。ずっと昔から変わらず、この町を見守っています。

B140365

B140366 B140367

B140368_2

B140369 B140370

鎮守の森の石段を上ると、目の前に広がる白砂の境内。しんとした空気が清々しく、立派な拝殿がより冴えて見えます。御祭神は、天照大神の子、天津彦根命。雨乞いの神としても有名です。この地の田畑を守る、大切な神様です。

多度神社 地図

鎮守の森を歩きたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】長池

長池ウォーキング

尾張旭市の展望台、スカイワードあさひの隣にある、長池。水と緑があふれ、市民の憩いの場になっております。

B140361

B140362 B140363

B140364

のんびりと釣り糸を垂れるお兄様。木陰のベンチで小説片手にうたた寝するお姉様。晴天の長池には、多くの先輩方が集い、思い思いの時間を過ごしておられます。私はカメラ片手に、長池の周りをぐるりウォーキング。健康的な朝です。

長池 地図

朝のウォーキングは気持ち良いね!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-12

【食】タカノフルーツパーラー

マンゴーの季節

高島屋での買い物途中、タカノフルーツパーラーで小休止。旬のフルーツをたっぷりいただきましよう。

B140312 B140313

季節限定のグラスデザート、マンゴーのトライフルです。たっぷりのった2種類のマンゴー。そして、クリーム、フルーツ、スポンジ、ゼリーの、美しい層にワクワクします。色々盛沢山ですが、やはり主役はマンゴーです。甘いのは当たり前。香りや旨味もとにかく濃厚で、感動しました。

タカノフルーツパーラー 公式HP 食べログ

ペロッと完食♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】鼎泰豐

優しい酸辣湯麺

タワーズのレストラン街にある、鼎泰豐(前回は上海)買い物途中、サクッとランチを済ませるのに丁度良い、カジュアルな中華レストランです。

B140308

B140309 B140310

酸辣湯麺は、細目の玉子麺がモチモチの食感。弾力を楽しむタイプの麺です。スープは、とろとろの酸辣湯。細切りの豆腐、筍、椎茸などなど、具沢山です。酸味や辛味は穏やかで、万人受けする味に仕上がっています。卓上の酢と胡椒を投入して、私好みに味変。最後まで美味しくいただきました。

鼎泰豐 公式HP 食べログ

炭水化物の摂り過ぎだな。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-11

【食】長野産シャルドネ

凛とした優しさ

長野産シャルドネ1600円→1440円。長野県上水内郡、サンクゼールの白ワインです。

B140306

B140307

とても優しい口あたり。サラリ飲みやすい白ワインです。でも、シャビシャビというわけではありません。香りも味も穏やかですが、骨格はしっかりしていて、凛としています。和食にも合いそうです。日常の食卓に登場させたい1本です。

合わせたのは、小女子のスパゲッティ。アンチョビの代わりに小女子。バジルの代わりに青しそ。オリーブオイルにガーリックをしっかりきかせたので、材料は和風ですが味は洋風です。青い小魚とシャルドネ、相性が良かったです。

日常にワインを♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】マハカリ

ネパールからインドに

以前フェワダイニングのあった場所が、マハカリになりました。同じカレーのお店ですが、オーナーが変わって、ネパールからインドレストランに変身です。

B140301

B140302 B140303

この日の日替りカレーは、チキンとほうれん草。優しい酸味のカレーは、サラリとした口あたりで、とても食べやすいです。柔らかなチキンを噛めば、旨味がジンワリ広がります。とても大きく厚みのあるナンは、食べ応え満点です。表面の焦げ目はサックリ香ばしく、噛めばムッチリの弾力。ほんのり甘味が、カレーとよく合います。日替わりカレー、ナンorライス、サラダ、ドリンクで780円。でも、フェワダイニングは、さらにスープも付いて、ナンも食べ放題で650円だったような。コスパが落ちてしまったことは、ちょっぴり残念です。

マハカリ 食べログ

今日のランチはカレーにしようと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-10

【食】ボンとらや

ピンクのピレーネ

和菓子も洋菓子も、大量に並んでいる店内が、昭和っぽくて好き。ボンとらやです。

B140288

B140289 B140290

洋菓子部門の看板商品、ピレーネ。オーソドックスなのが食べたかったのですが、この日は売切れ。出遅れました。代わりに買ったのは、季節限定のいちごミルクです。淡いピンクのスポンジは、フワフワのいちご味。中にはたっぷりの生クリーム。何とも可愛らしいお味です。

ボンとらや 食べログ

今度は早い時間に買いに行こう!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】スパゲッ亭チャオ

思い入れのチャオ

豊橋にある、あんかけスパの名店、スパゲッ亭チャオ(前回記事はコチラ)この店が、私のあんかけスパの原点です。

B140285

B140286 B140287

ちょっこ5歳。生まれて初めて食べたあんかけスパが、ポークピカタののったチャオでした。熱々鉄板のジュクジュクに感動し、スパイシーなソースをウマイと感じる。生意気な5歳児です。1番好きなのはバイキングですが、思い入れがあるのはチャオ。久しぶりに食べて、初心にかえるちょっこでした。

スパゲッ亭チャオ 公式HP 食べログ

次はミラノにしようかな♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-09

【食】らんぷ

蔵造りの喫茶店

蔵造り風の建物が、印象的な喫茶店、らんぷ。店内も落ち着いた雰囲気で、ゆったりとコーヒータイムを楽しめます。

B140282

B140283 B140284

お店オリジナルのブレンドコーヒー、らんぷレギュラーです。苦味と酸味のバランスが良く、後味スッキリ。香りもなかなか良いと思います。個性を抑え上手にまとめた味わいは、飽きずに毎日飲める一杯です。モーニングサービスが、ちょっと遅めのお昼12時まで。これ、嬉しいポイントです。

らんぷ 公式HP 食べログ

コメダ以外も頑張ってます!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】退養寺

閉鎖的ではあるけれど

尾張旭市にある、臨済宗の寺院、退養寺。本堂は締め切られ、閉鎖的ではありますが、手入れの行き届いた、とても清々しい境内です。

B140276

B140277 B140278

B140279 B140280

B140281

真新しい山門を抜けると、目の前に広がる庭園。白い玉砂利に、庭木の緑が映えて美しいです。小さな地蔵堂には、可愛らしい前掛けのお地蔵様。その他にも、数体の味ある石仏が並びます。爽やかな風が流れる境内で、お地蔵様にそっと手を合わせました。

退養寺 地図

御本尊が拝みたかったけどね。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-08

【観】愛宕神社と水野又太郎良春の墓

山中の祠

厄除弘法大師から、薄暗い山道を奥へ奥へ。木漏れ日の森に、愛宕神社水野又太郎良春の墓を、見つけました。

B140273

B140274 B140275

南北朝時代の僧将、水野又太郎良春。田畑を開墾し、新居村(現、尾張旭市新居町)を作った方です。この地域に伝わる武術棒の手は、良春が持ち込んだものだと言われています。そして、新居村の鬼門に建てられたのが、愛宕神社。火防の神は、昔も今もこの地域を守り続けています。

愛宕神社・水野又太郎良春の墓 地図

大弘法の裏山です。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】愛宕山厄除弘法大師

アサショウの大弘法

薄暗い竹林を抜け、小高い丘を上れば、ドドーーン。愛宕山厄除弘法大師は、コンクリート仏の巨匠、浅野祥雲先生の作品です。

B140268

B140269 B140270

B140271 B140272

台座も含めると、高さ10メートルもある、大弘法。べっとり白塗りの大きなお顔が、ド迫力です。弘法大師の両脇には、不動明王と釈迦如来。お不動さんの下に流れ落ちる滝に、祥雲先生らしさが出ていて、萌えまくりです。5年ほど前に塗装し直したばかりなので、とても色鮮やか。普通ならば、年季の入った仏像の方が感動が大きいものですが、祥雲先生の作品に関しては、この色が似合うのです。地元有志の方に、感謝感謝でございます。

愛宕山厄除弘法大師 地図

アサショウパラダイス☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-07

【観】いやげ物展10

金プラの世界

国宝みうらじゅん いやげ物展。悲しい軽さ、金プラの世界でございます。

B140357

B140358 B140359

B140360_2

金色に輝くプラスチック土産、金プラ。誰が見たって、金でできているとは思いません。手に取れば、悲しいほど軽いオブジェです。タワー、城、金のシャチホコまでは、納得できますが、奈良の大仏よりも大きい鹿は、少し不気味です。

みうらじゅん 公式HP

いやげ物展、名古屋は6月2日(月)で終了しています。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】いやげ物展9

プリ貝の世界

国宝みうらじゅん いやげ物展。貝のから騒ぎ、プリ貝の世界でございます。

B140352

B140353 B140354

B140355 B140356

海辺の観光地でよく見かける、貝殻を使った置物。貝殻に腰を下ろす海女さんシリーズや、真珠をあしらった姫シリーズ、そして海の仲間たち。可愛らしいものが多く、一瞬集めたくなってしまうのですが、気を付けてください。貝がボロボロボロボロ粉々に崩れ落ちて、掃除が大変みたいです。

みうらじゅん 公式HP

プリ貝とは、プリティな貝なのかな?語源が知りたい。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】いやげ物展8

ヤシやんの世界

国宝みうらじゅん いやげ物展。存在理由模索中、ヤシやんの世界でございます。

B140345 B140346

B140347 B140348

B140349 B140350

基本のポーズはうらめしや。どの椰子の実人形も、目を疑う完成度の低さです。ウサギ型のヤシやんは、耳が簡単に取り外せます。耳を取ったら、ただの出っ歯のハゲオヤジ。本当に不細工です。我々を笑わそうとしているのか?笑われていることに耐えているのか?ヤシやん達の、存在理由がわかりません。

みうらじゅん 公式HP

ぜってーいらねー!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】いやげ物展7

ひょうたん君の世界

国宝みうらじゅん いやげ物展。うーん風流!?、ひょうたん君の世界でございます。

B140341 B140342

B140343 B140344

瓢箪に描かれた、ゆがんだ表情。ひょうたん君は、大抵不細工です。デザイン性の高いステキな部屋でも、ひょうたん君を飾ることによって、全てがぶち壊しになります。恐るべき、ひょうたん君の破壊力。あなたの部屋にも、おひとついかが?

みうらじゅん 公式HP

ぜってーいらねー!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】いやげ物展6

ゆるキャラの世界

国宝みうらじゅん いやげ物展。愛すべきゆるさ、ゆるキャラの世界でございます。

B140336

B140337 B140338

B140339 B140340

棚いっぱいのゆるキャラ達。ここに並ぶのは、ただのゆるキャラではなく、ゆるキャラクラシックです。今でこそ、ゆるキャラはどこでも買うことができますが、昔は違いました。地方空港の片隅に置かれたゆるキャラ。村おこしのイベントに飾られたゆるキャラ。MJ様が頭を下げて、譲り受けたゆるキャラ。それが、ゆるキャラクラシックです。

みうらじゅん 公式HP

本当のゆるキャラを見ることができました。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-06

【観】いやげ物展5

天狗の世界

国宝みうらじゅん いやげ物展。きっといつかはテングーブーム、天狗の世界でございます。

B140332_2

B140333 B140334

B140335

知りたいことは、世界一長い鼻の天狗は、どこの天狗だ?MJ様は、天狗にもハマりました。しかし、世の中に天狗ブームはやってきません。きっと、「天狗」という堅い字面がブームにブレーキをかけているに違いないと、「テングー」と呼ぶことにしました。これで、ギャルのハートも鷲掴み。そんなわけもなく、テングーブームは、まだまだ山から降りて来ません。

みうらじゅん 公式HP

天狗ブーム。。。こねーだろうな。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】いやげ物展4

カスハガの世界

国宝みうらじゅん いやげ物展。苦し紛れの郷土愛、カスハガの世界でございます。

B140329

B140330 B140331

絵葉書セットを作るには、10枚ぐらいは必要です。京都や奈良などのメジャー観光地ならば、10ヶ所の名所を集めることくらい、何てことありません。しかし、地味な観光地はどうでしょう。自信を持って紹介できる名所は、1~2ヶ所。10枚も見せる場所がないのです。これはマズイと、苦し紛れに無理矢理入れこんだ数枚が、カスの絵葉書、カスハガの誕生につながるわけです。いやげ物展の入場特典は、カスハガです。ちなみに、私がいただいたのは、酒を浴びるハゲオヤジでした。

みうらじゅん 公式HP

私もカスハガ集めようかな☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】いやげ物展3

ヘンジクの世界

国宝みうらじゅん いやげ物展。変すぎる掛け軸、ヘンジクの世界でございます。

B140323 B140324

B140325 B140326

B140327 B140328

ヘンジクのメッカと言えば、修学旅行生が集まる、京都タワーや新京極でしょう。浮かれまくった修学旅行生が、うっかり買ってしまうのが、このヘンジク。しかし、旅を終えて自宅に帰り、落ち着いて見ると、その恥ずかしさに気が付きます。金閣寺に、五重塔。大文字焼きに舞妓さんまで登場させた、盛りだくさん過ぎるヘンジクを、どこに飾るかはアナタ次第です。

みうらじゅん 公式HP

買ってるヤツいた!いた!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】いやげ物展2

フィギ和の世界

国宝みうらじゅん いやげ物展。グッとくる日本、フィギ和の世界でございます。

B140318

B140319 B140320

B140321 B140322

昔、田舎のおばあちゃん家に行くと、サイドボードの片隅に、あったあったこういう置物。最近は、あまり見かけなくなりました。でも、ちょっぴり寂れたお土産屋さんの片隅に、まだまだ生き残っているフィギ和があるのです。いつ仕入れたのか分からない、埃をかぶったフィギ和は、もちろん販売価格も喪失。MJ様は交渉して、だいたい500円で購入しているらしいです。

みうらじゅん 公式HP

フィギ和はいらねーな。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】いやげ物展1

MJ様の世界

私が、数十年間かわらず敬愛し続けている、MJ様。マイケルジャクソンでも、マイケルジョーダンでもありません。国宝みうらじゅん いやげ物展へ行ってきました。

B140315

B140316 B140317

もらった人が迷惑する、その前にいったい誰が買うのだろうという、ひどすぎる土産物。それがすなわち、いやげ物です。MJ様が何十年もかけて、日本各地を回って集めた、いやげ物。2千点も集まると、ものすごい破壊力です。あなたも、MJ様の世界を覗いてみませんか?ひどい目に合うかもしれませんがね。

みうらじゅん 公式HP

MJ様の世界を覗いてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-06-05

【食】和泉屋

老舗のおふざけ

差し入れていただいたのは、和泉屋のどら焼きです。(前回記事はコチラ)岡崎城下町の老舗和菓子店が、とんだおふざけです。

B140265

B140266 B140267

パッケージには、岡崎のゆるキャラ、オカザえもん。そして、どら焼きにも、オカザえもんの焼印。でも大丈夫、味は至って真面目です。こんがり焦げ目の甘い生地は、ふんわりフカフカ。二つに割れば、白小豆と黒豆が、ゴロゴロと顔を出します。豆本来の味をしっかり楽しめる、美味しいどら焼きです。聞くところによると、白黒の豆は、オカザえもんの白黒を表現しているのだとか。真面目な老舗が、思い切り遊んでしまった、実に面白い商品です。

和泉屋 食べログ

オカザえもんの経済効果は42億円らしい。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】タイ国際航空機内食(バンコク→名古屋)

アイラブオムレット

朝一発のタイ国際航空で、スワンナプーム空港からセントレアへ。ヌードルorオムレットの朝食は、もちろんオムレットを選びます。

B140263

B140264

タイ国際航空のオムレツが大好きです。フルンフルンの玉子の中に、ホックリのじゃがいも。朝食だと言うのにアルコールを欲してしまう、少し強めの塩味がお気に入りでございます。

今回のバンコクも、充実した時間を過ごすことができました。お世話になった方々に、感謝感謝でございます。次回バンコクは。。。すぐ戻ってくる予定です。また、遊んでやってください。

タイ国際航空 公式HP

次回バンコクは何しましょう♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-06-04

【癒】チャン

ファイナルマッサージ

出国審査を終えると、搭乗開始時刻まで約1時間。最後の最後まで、タイ王国に癒されちゃいましょう。チャンで、フットマッサージです。

B140261

B140262

時間がないので、さくっと30分。フットバームが、むくんだ足にスーーッと沁みわたります。あーー、極楽、極楽。マッサージは、15分から可能です。搭乗時刻に合わせて、ファイナルマッサージ。空港価格なので、相場の3倍位しますが、この気持ち良さはやめられません。

チャン
スワンナプーム国際空港(出国後)
予算 650B(フット30分) 800B(フット1時間)
日本語メニュー× 英語メニュー○
日本語通じない 英語通じる

空港内にあと3か所あります。出国前ならもう少し安いよ。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

【食】横井うどん

毎度、毎度、まいど!

楽チンの誘惑に負けて、またまた注文してしまいました。まいど!デリバリーで、横井うどんから宅配です。

B14b0389

B14b0390 B14b0391

かけうどんは、麺とおだしが別々に、冷たい状態で到着します。角の立ったつやつやのうどん。食べる前から、その美しさに感動です。うどんとおだしを温めて、さあいただきましょう。程よいもっちり感と、心地良い歯切れ。上品な黄金のおだしも、秀逸です。出前うどんのレベルをはるかに超えた、素晴らしいかけうどん。本当に美味しかったです。

横井うどん
まいど!デリバリー 公式HP

デリバリーは楽チンでイイね!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-06-03

【食】プアンゲーオ

毎度、まいど!

あまりにも楽チンで、味を占めてしまいました。まいど!デリバリーで、プアンゲーオから宅配です。(前回記事はコチラ)

B14b0386

B14b0387 B14b0388

熱々で到着した、パッタイホーカイ。大皿に盛れば、とても豪華なランチです。薄焼き玉子で包まれた麺は、ムチムチと心地良い弾力。エビ、挽肉、厚揚げ、ニラ、もやしなどなど、具材もたっぷりです。付け合わせや必要な薬味も、全てセットで届くので、自宅で何も用意しなくて大丈夫。とても嬉しいサービスです。

プアンゲーオ バンコクナビ
まいど!デリバリー 公式HP

デリバリーは楽チンでイイね!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

【食】インダス

インドカレーランチ

ソイ26。並木道の木陰を行けば、インダスに到着です。さすがインドのホスピタリティ。スマートなサービスを受けながら、優雅なランチを楽しみましょう。

B14b0377

B14b0378 B14b0379

B14b0380 B14b0381

メインのプレートに並ぶのは、チキン、豆、ジャガイモの3種のカレーです。グリーンピース入りのクミンライスとともに。焼きたてのバターナンとともに。更にチャツネを加えてみたり。組み合わせは無限大です。スターター、アントレ、ナン、デザートがそれぞれ選べるので、自分好みのランチを組み立ててみてください。

インダス 公式HP バンコクナビ
71 Soi26 Sukhumvit Road(スクンビット通りからソイ26をしばらく南へ)
電話 02-258-4900
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人600THB
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じる

インドカレー色々食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-06-02

【癒】バニラ

日本人御用達

ハワイアンカフェの2階。落ち着いた雰囲気のバニラは、日本人御用達のマッサージ&スパです。

B14b0375

B14b0376

まずは足湯に10分。ふっくらソファーをフラットにして、足裏の角質除去です。30分後には、かかとツルツルでございます。引き続いて、フットマッサージ。滑らかな指づかいで、心地良い力加減です。気が付けば夢の中。気持ちよかったです。

バニラ 公式HP
10/9-10 Soi39 Sukhumvit Road(スクンビット通りソイ39北へ)
電話 02-260-2787
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人300THB~
日本語メニュー○ 英語メニュー○
日本語通じる 英語通じる

かかとツルツル~♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

【食】ドゥレー

サムギョプサルでスタミナチャージ

バンコクの気温と湿度に参ってきたら、韓国料理でスタミナチャージ。スクンビットプラザのドゥレーで、サムギョプサルいっときますか。

B14b0371

B14b0372 B14b0373

B14b0374

厚みのある豚の三枚肉。チリチリと音を立てる脂身に、カリッと焦げ目が付いたら、食べ頃です。韓国味噌を付けて、サンチュとエゴマの葉で巻いてパクリ。美味しいに決まっております。クピクピッとビールもいって、スタミナタンク満タンです。

ドゥレー
212 Soi12 Sukhumvit Road(スクンビットプラザ1階)
電話 02-653-3815
最寄り駅 BTSアソーク駅 MRTスクンビット駅
予算 1人700THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語少し通じる 英語通じる

バンコクの湿度に負けるな!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-06-01

【癒】アジアハーブアソシエーション

南国のコテージで癒やされるはずが

日本人観光客にも人気のマッサージ&スパ、アジアハーブアソシエーション。完全個室のコテージで受けられるのは、アロマオイルやハーバルボールを使ったマッサージです。

B14b0368

B14b0369 B14b0370

さあ、オイルボディマッサージのはじまりです。結論から言いましょう。担当してくれたマッサージ師さんと、私の相性が悪かったです。とても真面目な方でしたし、技術力が低いわけでもありません。力加減が、強すぎるとか弱すぎるとか、そういう問題でもなく、どこかしっくりこないのです。残念ながら、気持ちが良くない1時間になってしまいました。まあ、こういう事ってあります。もう1度訪れて、違うマッサージ師さんで試してみようと思います。

アジアハーブアソシエーション 公式HP
20/1 Soi24 Sukhumvit Road(スクンビット通りからソイ24を南へ)
電話 02-261-7401
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人400THB~
日本語メニュー○ 英語メニュー○
日本語通じる 英語通じる

次回はハーバルボールをしてみよう♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

【食】WKハワイカフェ

パンケーキとコナコーヒー

日本発のハワイアンカフェ、WKハワイカフェ。パンケーキはもちろん、アサイーボウルやロコモコなんかもいただけます。

B14b0365

B14b0366 B14b0367

見た目も可愛らしい、アップルシナモンパンケーキの登場です。もちもちのパンケーキに、リンゴのコンポートとホイップクリームをのせてパクリ。シナモンをもっとガッツリきかせて、大人味にした方が私の好みではありますが、なかなか良かったです。そしてコーヒーは、もちろんコナコーヒー。優雅なハワイアンタイムです。

WKハワイカフェ 公式HP
10/9-10 Soi39 Sukhumvit Road(スクンビット通りソイ39北へ)
電話 092-962-5622
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人350THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○
日本語通じる 英語通じる

もちもちパンケーキが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ