« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014-07-31

【食】チャータームー

タイミルクティーはタイで飲むべし

タイの老舗茶葉ブランド、チャータームー。駅構内やショッピングモールに、ドリンク屋台も出店しています。親指を立てたマークが目印です。

B14b0556

B14b0557 B14b0558

タイ紅茶に練乳を合わせた、タイミルクティー。毒々しいオレンジ色を飲めば、限度を超えた激甘ワールドが爆裂します。恐ろしく甘いのですが、紅茶の渋みが強いので、後味がキュンと引き締まり、案外くどさを感じません。日本で飲んだら、きっと美味しく感じないであろうこのミルクティーも、じっとり暑いバンコクで飲むと、美味しく感じてしまうのです。バンコクへお越しの際は、ぜひお試しあれ。

チャータームー 公式HP
2,88 Soi19 Sukhumvit Road(ターミナル21LG階)
最寄り駅 BTSアソーク駅 MRTスクンビット駅
予算 1人40THB
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

激甘タイティーに興味がわいてきたら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-30

【食】パラピッツァロマーナ

持ち帰りピッツァ

店頭のショーケースに並ぶ、美味しそうなピッツァたち。パラピッツァロマーナのピッツァを持ち帰って、まったりおうちワインです。

B14b0551

B14b0552 B14b0553

B14b0554 B14b0555

ピッツァは、カプリチョーザとチンクエフォルマッジ。厚めの生地は、焼き目が香ばしく、噛めばムッチリ。持ち帰り向きの、美味しい生地です。シェフの気まぐれカプリチョーザの具材に、アーティチョークとオリーブをもってくるこの店のセンス。私は好きです。フォルマッジもクワトロじゃなくてチンクエ。濃厚さがたまりません。ワインが止まらない、素敵な夜になりました。

パラピッツァロマーナ 公式HP
Asok Road(BTSとMRTの連絡通路付近)
電話 02-259-1228
最寄り駅 BTSアソーク駅 MRTスクンビット駅
予算 1人200THB
日本語メニュー× 英語メニュー○
日本語通じない 英語通じる

ピッツァとワインでまったりしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-29

【食】コカ

コカ派

野菜不足が気になったら、タイスキへ行こう。いつもはお安いMKですが、この日はスポンサー付きでコカへ。さあ、イッパイ食べましょう。

B14b0546

B14b0547 B14b0548

B14b0549 B14b0550

盛り盛りの野菜に、肉、イカ、魚のすり身。何も考えずにぶち込んだ、ごった煮がウマイのです。適度に煮上がったら、特製ダレや薬味を加えて、好き勝手にいただきます。むむむ、タレが美味しい。タイスキなんてどこで食べても同じだと思っていましたが、コカなかなかやるじゃない。価格はMKの3倍くらいしますが、味だけ考えれば、私はコカ派です。

コカ 公式HP
246 Sukhumvit Road(タイムズスクエア地下1階)
電話 02-250-0050
最寄り駅 BTSアソーク駅 MRTスクンビット駅
予算 1人650THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語少し通じる 英語通じる

自分で行くならMK。連れて行ってもらうならコカ。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-28

【食】ドンク

ドンキューww

勘違いしているタイ人が、ちらほらいるらしい。日本発のパン屋さんは、ドンキューじゃないよ、ドンクだよ。

B14b0540

B14b0541 B14b0542

B14b0543 B14b0544

クイニーアマンを見つけると、ついつい手が伸びる私。表面のカラメルコーティングが、カリッと甘く香ばしいです。噛めばじんわり滲み出す、濃厚なバター。美味しいけれど、確実に高カロリーです。うん、カロリーは考えないことにしよう。

ドンク 公式HP
4/3 Ratchadamri Road(セントラルワールド7階)
電話 02-646-1840
最寄り駅 BTSチットロム駅
日本語メニュー○ 英語メニュー○
日本語未確認 英語通じる

クイニーアマン♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-27

【食】レムジャロンシーフード

本格シーフード

メニューを開くと、ズラリ並んだ料理は、魚、蟹、エビ、イカ、シャコなどなど海鮮づくし。パタヤの先にある海辺の街、ラヨーンで開業した本格派のシーフードレストラン、レムジャロンシーフードです。

B14b0535

B14b0536_2 B14b0537

B14b0538 B14b0539

グツグツと小鍋で運ばれてきたのは、イカのライム蒸しです。歯切れの良いイカのお腹には、ムチムチの卵。子持ちイカとは、何とも贅沢です。ライムのきいたスープは、程良いピリ辛と、濃厚なイカの旨味。少し煮詰まったスープを、白いご飯にぶっかけてください。サラサラッとお口へかきこめば、美味しすぎて昇天です。

レムジャロンシーフード 公式HP バンコクナビ
4/3 Ratchadamri Road(セントラルワールド3階)
最寄り駅 BTSチットロム駅
予算 1人600THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

本格シーフード料理が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-26

【食】ロイヤルインディア

手軽にインドランチ

エンポリアム内にあるインド料理店、ロイヤルインディア。本店は、インド人街にあるのだとか。いつも空いているけれど、きっと美味しいだろうと、ランチに突撃です。

B14b0530

B14b0531 B14b0532

B14b0533 B14b0534

マターチキンのセットをいただきます。たっぷりのグリーンピースに、ゴロゴロチキン。辛さは穏やかで、しっかり旨味のある濃厚カレーです。ガーリックナンは薄めで、表面はカリッと焼き目が香ばしいですが、噛めばモチッとた弾力があります。バースマティーライスが、何とも私好み。強すぎない香辛料と、最後にふわんと鼻から抜ける、優しいクミンの香りがたまりません。インド人街まで行かなくても、手軽にインドが楽しめます。ここ、結構気に入りました。

ロイヤルインディア 公式HP
622 Sukhumvit Road(エンポリアム5階)
電話 081-633-0737
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人350THB
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

次回はもっと辛くしてもらおう!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-25

【食】ニライカナイ

おうちでうちなー

夕食はおうちでのんびり沖縄タイム。ニライカナイの宅配です。

B14b0527

B14b0528 B14b0529

ソーキそばは、麺と具材、スープが別々に届きます。せっかくなので、スープを温め直して、美味しくいただきましょう。麺は幅広の太麺。若干のびてはいるものの、宅配だったら許容範囲内です。スープは、塩味控えめ旨味じんわり。とても優しい味わいです。どーんとのったソーキは、甘辛のウマウマ。ほろほろ崩れます。崩れたソーキから、旨味がスープににじみ出すと、スープが一段と美味しくなります。これで、オリオンビールか、泡盛でもあれば最高なのに。今夜はシンハで我慢です。

ニライカナイ 公式HP
まいど!デリバリー 公式HP

次回はお店へ行ってみよう♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-24

【食】鼎泰豐

バンコクでも大人気

台湾発の中華料理店、鼎泰豐(前回は名古屋店)ニューヨークタイムズ紙で、世界の10大レストランにも選ばれた有名店は、バンコクでも大人気です。

B14b0522

B14b0523 B14b0524

B14b0525 B14b0526

何はともあれ、看板料理の小籠包でしょう。箸でそっとつまんで持ち上げれば、皮の中でタポタポ揺れるスープがたまりません。しっかりした薄皮を少し噛んで、中のスープをすすります。豚肉の旨味は広がりますが、日本や上海で食べた時よりも、案外あっさり。6個なんて一瞬でペロリです。メニューには、タイオリジナル料理も色々。次回は、変わり種にチャレンジしてみようと思います。

鼎泰豐 公式HP
1031 Ploenchit Road(セントラルエンバシー5階)
電話 02-160-5918
最寄り駅 BTSプルンチット駅
予算 1人350THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語未確認 英語通じる

セントラルエンバシー店は今のところ空いています。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-23

【癒】ドクターフィート

ゴリゴリほぐしまくり

痛い気持ち良い、台湾式足裏マッサージが大好きです。いつもは木先生にお世話になっておりますが、この日は新店開拓。ドクターフィートへ行ってきました。

B14b0519

B14b0520 B14b0521

足裏マッサージ1時間。開始直後から、かなりグイグイやってきます。足裏の硬い部分を、ゴリゴリゴリゴリ、激しくほぐしまくり。痛いのが苦手な方には、少しつらいかもしれません。同じ流れの台湾式でも、じんわりツボを押し込む木先生とは、かなり違うタイプです。好みの分かれるところでしょう。

ドクターフィート
108/6 Soi49 Sukhumvit Road(サミティベート病院向かい)
電話 02-712-5990
最寄り駅 BTSプロンポン駅 トンロー駅
予算 1人350THB
日本語メニュー○ 英語メニュー未確認
日本語通じる 英語未確認

私は木先生が好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-22

【食】サイゴンレシピ

バンコクでベトナムごはん

店頭に置かれたシクロ。食事前から、気持ちはベトナムへ。日本人女性にも人気の、サイゴンレシピで、ベトナムごはんです。

B14b0516

B14b0517 B14b0518

ベトナムごはんの代表選手、フォーガーをいただきます。あっさり優しいスープは、後からじんわり旨味が広がります。幅広の麺には程良い厚みもあり、ムッチリの弾力が心地良いです。別皿のハーブを全て投入すれば、更にベトナム度がアップします。セットの春巻きを肴に、飲むのはタイのシンハ。ベトナムの333とかを飲みたいところですが、メニューになければ仕方ありません。バッチャン焼のビアジョッキで飲ませる雰囲気作りは、嬉しい演出です。

サイゴンレシピ 公式HP
46/5 Piman49 Soi49 Sukhumvit Road(サミティベート病院から少し南へ)
電話 02-662-6311
最寄り駅 BTSプロンポン駅 トンロー駅
予算 1人400THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語未確認 英語通じる

ベトナム旅行もしてみたい♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-21

【食】らあめん亭

酷な私ですいません

日本のラーメンが恋しくなったら、らあめん亭(前回記事はコチラ) いつも完璧なラーメンだったのに。。。

B14b0513

B14b0514 B14b0515

以前食べて美味しかった塩らあめん を再び。麺は中太ほぼストレート。いつもきちんとしていた茹で加減が、この日は若干ゆるめです。スープも味は良いのですが、ギンギンに熱くないので、後半はかなりぬるくなってしまいます。以前の画像を見比べると一目瞭然、トッピングの乗せ方が少々乱雑です。バンコクの一般的な日本式ラーメン店と比べたら、全然問題はありません。普通に美味しいのですから。それでも、以前食べたものと比べてしまうのです。バンコクで、味の安定感を求めてしまう私って、きっと酷なんだろうな。

らあめん亭 公式HP
593/23-24 Soi33/1 Sukhumvit Road(スクンビット通りソイ33/1少し北へ)
電話 02-662-0050
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人300THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○
日本語通じる 英語通じる

酷な私ですいません。でも好きだからこそなのです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-20

【食】パーデン

マンゴスチンの季節

雑貨屋さんがやっている、カフェやレストランが、あまり好きではない私。でも、パーデンは大好きです。(前回記事はコチラ)だって、きちんと美味しいんですもの。

B14b0510

B14b0511 B14b0512

こちらへ来たら、必ず食べたいのが季節のパフェ。今はマンゴスチンパフェです。オーガニックマンゴスチンに、マンゴスチンゼリー、マンゴスチンシャーベット。じんわりの甘味と程良い酸味の、マンゴスチンづくしです。添えられたヨーグルトアイスが、また名脇役。しつこくないクリーミーさがプラスされると、実に美味しいのです。こんなパフェ、日本ではなかなか食べられません。マンゴスチンの季節が終わる前に、ぜひ1度お試しあれ。

パーデン
32/1 Soi39 Sukhumvit Road(スクンビット通りソイ39をしばらく北へザ・メーンナー2階)
電話 02-204-2205
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人350THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部有り)
日本語通じる

旬のフルーツパフェが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-19

【食】横井うどん

ぶっかけ讃岐うどん

休日の紅包、予約なしでは2時間待ち。素直にあきらめて、横井うどんへ流れます。(前回はデリバリー) 本格的な讃岐うどん店は、もちろんセルフサービスです。

B14b0507

B14b0508 B14b0509

毎日暑いバンコクですが、店内は涼しいので、温かいぶっかけうどんをいただきましょう。角のたった、見るからに美味しそうな麺。温かくても、きちんとコシがあります。少し濃い味のお出汁を、ちくわ天につけてパクリ。葱とおろし生姜、薬味はたっぷりが美味しいです。

横井うどん
Soi39 Sukhumvit Road(ブルーバードG階)
電話 02-160-0104
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人150THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じる 英語通じる

今度は釜玉とか食べてみようかな。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-18

【食】オペラ

盛り盛りアペタイザー

バンコク在住の日本人にはお馴染みの、オペラ。年季の入った店内の、程良い重厚感が心地良い、イタリアンレストランです。

B14b0503

B14b0504 B14b0505

B14b0506_2

アペタイザーが人気のセットランチ。1度だけですが、取り放題です。あれもこれもと取っていたら、姿の美しくない盛り盛りプレートになってしまいました。でも、どれも美味しい。丁寧に作られたアペタイザーに、ワインが止まらなくなりました。昼間っからご機嫌になれる、嬉しいランチです。

オペラ 公式HP
53 Soi39 Sukhumvit Road(スクンビット通りソイ39をしばらく北へ)
電話 02-258-5606
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人700THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語少し通じる 英語通じる

ピッツァ生地も私好み♪ウマウマッ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-17

【食】コールドストーンクリーマリー

ザクザクオレオ

最近はまってるねぇと、差し入れていただいたのは、コールドストーンクリーマリー(前回記事はコチラ) はい、確かにはまっています。日本では一度も食べたことがなかったのにね。

B14b0500

B14b0501 B14b0502

次食べようと思っていた、オレオオーバーロード。私の気持ちを読み取った、ナイスなセレクトです。スイートクリームに、ザクザクのオレオ。アイスクリームの甘さに、オレオの苦味が、合わない訳がありません。時々顔を出すチョコチップも、これまた名脇役。コーヒーとともに、美味しくいただきました。ごちそうさま。

コールドストーンクリーマリー 公式HP
622 Sukhumvit Road(エンポリアム5階)
電話 02-663-3888
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人130THB
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語未確認 英語通じる

差し入れは随時受け付けております。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-16

【食】マンチーズ

ジューススタンドで水分補給

雨季だと言ってもカンカン照りで、なんだかんだ暑い毎日。街のいたるところにあるジューススタンドは、熱中症予防に重宝します。この日は、マンチーズで水分補給です。

B14b0497

B14b0498 B14b0499

ノーマルなミルクティーはもちろん、フルーツジュースに紅茶や緑茶をミックスしたり。ここはお茶メニューが豊富です。私は台湾ミルクティーに、タピオカをプラス。程良く甘いミルクティーに、ムチッとタピオカのアクセント。やっぱり王道は、素直に美味しいです。

マンチーズ
Soi33/1 Sukhumvit Road(スクンビット通りソイ33/1少し北へエルシーブティックモール1階)
電話 02-662-1440
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人50THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語未確認 英語少し通じる

熱中症予防に水分補給!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-15

【食】エンポリアムフードホール

シナッとした揚げ麺が好き

エンポリアムフードホールで、サクッとひとりランチ。(前回記事はコチラ)タイ料理が豊富に揃ったフードコートは、屋台村のようで楽しいです。

B14b0496

以前食べて美味しかった、カオソーイをもう一度。麺は幅広で、茹で麺の上に、更に揚げ麺のトッピングです。スープは、ココナッツ風味は穏やかなカレー味。シャビッとしていて、ぶっちゃけ安っぽいです。揚げ麺に、この安っぽいスープがしみ込み、シナッとしたところを食べる。これが結構イケるのです。途中でマナオを搾り、酸味をプラスして味変すれば、最後まで飽きずに、美味しく食べられます。

フードホール バンコクナビ(フードコート特集)
622 Sukhumvit Road(エンポリアム5階)
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人100THB
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部あり)
日本語通じない 英語通じる

屋台気分が楽しめるので旅行者にオススメ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-14

【食】ルエントンコーヒーショップ

シンガポール式チキンライス

値段はお高めだけれど、美味しいカオマンガイがあるとの噂を聞きつけ、モンティエンホテルへ。ルエントンコーヒーショップで、噂の検証です。

B14b0493_2

B14b0494 B14b0495

お皿に山盛りの鶏肉。そして、レバーのように見えるのは血豆腐です。4種のタレを好みで付けていただきましょう。肉厚の鶏肉はしっとりの舌触り。噛めば程良い弾力があり、旨味がじんわり広がります。血豆腐はふんわり柔らかで、臭みは全くありません。ご飯は多少柔らかめではありますが、鶏の旨味がしっかりしみ込んでいます。美味しいと噂のカオマンガイは、タイのカオマンガイではなく、完全にシンガポールの海南鶏飯でしたが、味は良いので、1度食べてみる価値はあると思います。

ルエントンコーヒーショップ 公式HP バンコクナビ
54 Surawongse Road(モンティエンホテルG階)
電話 02-233-7060 
最寄り駅 MRTサムヤーン駅 BTSサラデーン駅
予算 1人320THB
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語未確認 英語通じる

ホテルでカオマンガイも悪くない。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-13

【食】永和豆漿

打包は楽し

小籠包が美味しかったので、永和豆漿で持ち帰り。(前回記事はコチラ)打包した1品で、翌日はチャイニーズブレックファストを、楽しんじゃう作戦です。

B14b0488

B14b0489 B14b0490

B14b0491 B14b0492

上海時代もよく食べた、韮菜盒子です。焦げ目が香ばしい皮の中身は、たっぷりのニラ。そして、炒り卵に春雨。シャキシャキのニラの食感、青々しい香り、懐かしい美味しさです。豆乳もクピクピッといって、朝から完璧なパワーチャージ。今日も1日張り切ってまいりましょう。

永和豆漿 公式HP バンコクナビ
68 Narathivasrajchanakarin Road(チョンノンシー駅3番出口から少し北へ)
電話 02-635-0003
最寄り駅 BTSチョンノンシー駅
予算 1人100THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語少し通じる 英語通じる

猪肉餡餅とか葱油餅も美味しそうなんだよね。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-12

【食】永和豆漿

タポタポ小籠包

人気の中華料理店、永和豆漿。オーナーのご主人が台湾人と言うことで、メニューには、小籠包や紅焼牛肉麺と、本格的な台湾料理が並びます。

B14b0485

B14b0486 B14b0487

看板メニューの猪肉小籠包は、女性のひとりランチに丁度良い8個入りです。そっとつまんで持ち上げれば、皮の中でタポタポ揺れるスープ。黒酢をちょいと付けていただきます。モチッと弾力ある皮を噛めば、溢れ出すスープ。さらり軽いスープですが、後からじんわり豚肉の旨味が広がります。見た目の美しさ、スープの量、そして餡の旨味。とてもバランスが良く、この小籠包は秀逸です。

永和豆漿 公式HP バンコクナビ
68 Narathivasrajchanakarin Road(チョンノンシー駅3番出口から少し北へ)
電話 02-635-0003
最寄り駅 BTSチョンノンシー駅
予算 1人250THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語少し通じる 英語通じる

次は紅焼牛肉麺食べよう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-11

【観】本頭媽廟

中国系の方も多いので

バンコクの街には、中国らしい寺廟が、点在しています。ワット・ヤーンナーワーの隣にあるのは、本頭媽廟です。

B14b0481

B14b0482 B14b0483

B14b0484

年季は入っていますが、門や壁、柱などの彫刻は見事です。繊細な龍は今にも動き出しそうで、なかなかの見応えです。小さな廟ではありますが、バンコクで暮らす、多くの中国系の方々にとって、とても重要な場所なのだと思います。

本頭媽廟
Charoen Krung Road(サパーンタークシン駅出て少し南へ)
最寄り駅 BTSサパーンタークシン駅
拝観料 無料
日本語通じない 英語通じない

小さな廟もじっくり見ると面白い☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-10

【観】ワット・ヤーンナーワー

ジャンク船の寺院

タークシン橋の袂に建つ、ワット・ヤーンナーワー。大きなジャンク船を模った仏塔が、何とも印象的な寺院です。

B14b0476

B14b0477 B14b0478

B14b0479 B14b0480

ヨーロッパのモダンな大型船に対し、衰退へ向かうジャンク船。やがて消えゆくジャンク船を弔う墓碑代わりに、この仏塔が建てられたと言われています。そして、ジャンク船の奥にある、古いお堂にも足をのばしてください。お堂内の、大きい仏像、小さい仏像、全ての仏像がとても美しいのです。整いすぎたお顔立ち、長い手足はスーパーモデル級。もう、メロメロです。

ワット・ヤーンナーワー
1648 Charoen Krung Road(サパーンタークシン駅出て少し南へ)
電話 02-672-3216
最寄り駅 BTSサパーンタークシン駅
拝観料 無料
日本語通じない 英語未確認

その他画像はデジブックでどうぞ↖↖↖
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-09

【食】メーワリー

バンコクの千疋屋

バンコクの千疋屋、メーワリー。千疋屋は少し言い過ぎのような気がしますが、地元では人気のある果物屋さんです。

B14b0473

B14b0474 B14b0475

マンゴーの旬は4~5月。旬は過ぎてしまいましたが、まだギリギリいけるかなと、カオニヤオマムアンを買いました。フレッシュマンゴーに、蒸し餅米を添えた、定番デザートです。ココナッツミルクをかけていただきましょう。熟れ熟れのマンゴーは、ねっとり甘く香り高く、旬が過ぎたとは思えない美味しさです。少し塩味のある餅米と、ココナッツミルクの南国風味が、本当に良く合います。これがきっと、今年最後の美味しいマンゴーでしょう。ごちそうさまでした。

メーワリー 公式HP
Soi55 Sukhumvit Road(スクンビット通りソイ55を北へすぐ)
電話 02-392-4804
最寄り駅 BTSトンロー駅
予算 1人160THB
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語未確認 英語少し通じる

熟れ熟れのマンゴーを頬張りたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-08

【食】だるま

バンコクでも2度漬け禁止やで!

大阪の串カツだるまが、バンコクへ進出です。まずはランチタイムで、お手並み拝見といきましょう。

B14b0468

B14b0469 B14b0470

B14b0471 B14b0472

串カツ5本に、豚バラ煮込み、ご飯とお味噌汁が付いた、お得なAランチをいただきます。串カツは、衣、ソース、油の三位一体。これがだるまの信念です。サックリ衣に、歯ごたえのある牛肉。衣と具材の間にある空洞から、噛むと立ちのぼる湯気がたまりません。もちろんバンコクでも、ソースの2度漬けは禁止やで!

だるま 公式HP
205/11-12 SoiThong-lo9 Soi55 Sukhumvit Road(ソイトンロー9を入ってすぐ)
電話 02-023-6695
最寄り駅 BTSトンロー駅
予算 1人400THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じる 英語通じる

実はヨネヤ 派の私。でもだるまも良いね♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-07

【観】ワット・バンナーナイ

黄金の仏塔

大きな黄金の仏塔が印象的な、ワット・バンナーナイ。灼熱の太陽を反射して、また一段と輝いています。

B14b0462

B14b0463 B14b0464

B14b0465

B14b0466 B14b0467

仏塔の内部には、数多くの仏像が安置されています。その中でも、一番の輝きは、正面中央に鎮座する仏様です。つるんとしたお顔立ち、良い意味で力の抜けたお身体。少し幼く見えるお姿に、とても純粋な清らかさを感じます。仏様の前で手を合わせ、清らかに過ごそうと誓う、ちょっこでした。

ワット・バンナーナイ バンコクナビ
Sukhumvit Road(バンナー駅2番出口から少し北へ)
最寄り駅 BTSバンナー駅
拝観料 無料
日本語通じない 英語通じない

その他画像はデジブックからどうぞ↖↖↖
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-06

【食】リンガーハット

タイ限定ちゃんぽん

ちゃんぽん、皿うどんでお馴染みの、リンガーハット(前回はデリバリー)バンコクにも進出し、日本人はもちろん、地元タイ人にも親しまれています。

B14b0459

B14b0460 B14b0461

タイ限定メニュー、トムヤムクンちゃんぽんをいただきます。麺は太めのストレート。プリプリの弾力の、絶妙な茹で加減です。赤いスープは、酸っぱ辛くて、きちんとトムヤムクン味。ちゃんぽんのあの白濁スープが、ココナッツミルクのような役割を果たして、味にまろやかな深みを作り出します。普通のトムヤムクンと同じように、レモングラスやこぶみかんの葉が入っています。気を付けていても、麺にくっついて口の中に進入してくるのが、少々やっかいではありますが、美味しいから許しちゃいます。

リンガーハット 公式HP
93.95 Soi26 Sukhumvit Road(Kヴィレッジ2階)
電話 02-665-6470
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人250THB
日本語メニュー○ 英語メニュー× 写真メニュー○
日本語通じる 英語未確認

タイ限定ちゃんぽんが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-05

【食】ウェスティンナゴヤキャッスルホテルカレー

ヴィンテージvsチキン

ホテルカレーが大好きな私。ウェスティンナゴヤキャッスルで買った 、レトルトのホテルカレーを食べ比べます。

B14b0454 B14b0455

B14b0456 B14b0457

B14b0458

ヴィンテージとチキンの2種類。ビンテージは、ぽってり濃度の高いビーフカレーです。口いっぱいに広がる、野菜や果物の甘味、ビーフの旨味。ホテルのダイニングで出しているカレー を、レトルトカレーでも上手に表現しています。チキンは、黄色の見た目が昔懐かしいカレーです。スパイスが程良くきいていて、キリッと引き締まった後味が、チキンにも良く合います。ただの懐かしカレーではなく、ホテルの懐かしカレーは、上品で上等な味わいです。

ウェスティンナゴヤキャッスルホテル 公式HP

懐かしのチキンカレーに軍配!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-07-04

【食】MONT CLAIR BIN8 2013

安ワインをリッチにする方法

MONT CLAIR BIN8 2013 299THB。南アフリカの赤ワインです。

B14b0452

B14b0453

シラーで造られたワインは、さらりと軽い口当たり。色々な料理に合わせやすい、万能選手です。軽めの肉料理のほか、インドカレーや中華料理など、スパイシーな料理にも、相性が良いかと思います。

クラッカーにクリームチーズを塗って、日本から持ち込んだ、今西本店 の奈良漬けをトッピング。これで赤ワインを飲むのが、大好きなのです。どんな安ワインでも、酒粕の香りが加わることで、とても華やかでリッチな味わいに変身します。

赤ワインに奈良漬け合わせてみてみて!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-03

【食】コールドストーンクリーマリー

アップルシナモン

アルコールの後は、コールドストーンクリーマリー(前回記事はコチラ)折り詰め寿司じゃなくて、アイスクリームをぶら下げて、千鳥足で帰宅するのが日課です。

B14b0449

B14b0450 B14b0451

甘酸っぱいリンゴに、シナモンがほわんと香る、アップルパイアラコールドストーン。時々登場する、サックリパイ生地がアクセントです。こじゃれたカフェで出てきそうな、アップルパイにバニラアイスを添えた、あの感じの味でございます。紅茶にも、コーヒーにも合う、美味しい組み合わせのアイスクリームです。

コールドストーンクリーマリー 公式HP
622 Sukhumvit Road(エンポリアム5階)
電話 02-663-3888
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人130THB
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語未確認 英語通じる

飲んだ後のアイスクリームはウマイ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-02

【食】ソンブーンシーフード

元祖プーパッポンカリー

プーパッポンカリーの元祖と言えば、ソンブーンシーフード。他店とは一味違う、絶品シーフード料理に舌鼓です。

B14b0444

B14b0445 B14b0446

B14b0447 B14b0448

ぶつ切りした蟹に、スパイスをきかせて炒め、最後にふんわり玉子とじ。名前はカリーですが、香りを楽しむ程度のスパイスで、カレー味よりも蟹の旨味が主張します。蟹の身はもちろん、蟹の旨味を閉じこめた玉子が美味しいこと。ビールに合わせても、白いご飯にのせても、最高です。タイシーフード料理の代表選手、ぜひお試しあれ。

ソンブーンシーフード 公式HP
1031 Ploenchit Road(セントラルエンバシー5階)
電話 02-160-5965
最寄り駅 BTSプルンチット駅
予算 1人700THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語未確認 英語通じる

元祖プーパッポンカリーを食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-07-01

【食】ミニミニパイナップル

熟れ熟れジュワー

街の屋台でよく見かける、ミニミニパイナップル。食べやすくカットしてくれるので、その場でパクッといっちゃいましょう。

B14b0442

B14b0443

濃い黄色の、熟れ熟れパイナップル。頬張れば、大量の果汁が溢れ出します。衝撃的な甘さ、そして鼻から抜ける南国の香り。美味しすぎて、暑さも吹き飛びます。

甘ーいパイナップルが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ