« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014-09-30

【食】クリスピークリームドーナツ

シンプルがウマイ

改装中の使えないエンポリアムで、細々と営業している、クリスピークリームドーナツ(前回記事はコチラ)ショーケースを覗くと、とても地味な新顔ちゃんを発見しました。

B14b0592

オーソドックスなドーナツに、シナモンパウダーをかけただけ。でも、シナモン好きの私は、見逃しませんよ。ふんわり生地を頬張れば、ホワホワの口どけ。鼻から抜けるシナモンの香りが、ちょっぴり大人味で、コーヒーとよく合います。オリジナルグレーズドもそうだけれど、クリスピークリームは、見た目地味なドーナツの方が、美味しいような気がします。

クリスピークリームドーナツ 公式HP
622 Sukhumvit Road(エンポリアム5階)
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人100THB
日本語メニュー× 英語メニュー○
日本語通じない 英語通じる

ホワホワドーナツが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-09-29

【食】翡翠酒家

面白味に欠ける広東麺

スタイリッシュで、ちょっぴり大人な雰囲気も漂う、翡翠酒家。メニューには、手頃な価格の点心類も揃っているので、カジュアルなランチにも利用しやすいレストランです。

B14b0589

B14b0590 B14b0591

色々揃った麺料理から、海老ワンタン麺をいただきましょう。麺はしっかり縮れた細麺。茹で加減の難しい細い玉子麺ですが、シコシコの歯切れが心地良く、上手に仕上がっています。表面にうっすら油の膜がはったスープは、キラキラと金色に輝きます。しっかり塩分があり、後味には海老の殻のような、甲殻類の旨味がキンと主張します。チュルチュルの皮の中には、プリプリの海老。美味しいワンタンです。麺、スープ、トッピングと、特に欠点は見当たりませんが、際だった長所もなく。ちょっぴり面白味にかける広東麺でした。

翡翠酒家(クリスタルジェイド) 公式HP
622 Sukhumvit Road(エンポリアム4階)
電話 02-664-8803
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人450THB
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部有り)
日本語未確認 英語通じる

次回は点心を色々食べてみよう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-09-28

【食】ゲッダワー

サイウアとシンハがあれば

チェンマイの雰囲気漂う、ゲッダワー(前回記事はコチラ)ディナータイムは、キャンドルなんか灯っちゃって、ちょっぴりロマンチックです。

B14b0584

B14b0585 B14b0586

B14b0587 B14b0588

ここへ来たら必ず食べたいのは、チェンマイソーセージ、サイウア。ピリッと辛いですが、口の中でホロリほどける食感は、なかなか繊細です。鼻から抜けるハーブの香りが、何とも爽やかで、癖になります。サイウアをつまみながら、シンハをクピクピッと。バンコク到着直後から、早速タイを満喫。今回の滞在も、楽しくなりそうです。

ゲッダワー バンコクナビ
24 Soi35 Sukhumvit Road(スクンビット通りソイ35を北へ400M位)
電話 02-662-0501
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人600THB
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語少し通じる 英語通じる

サイウアとシンハでご機嫌♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-09-27

【食】タイ国際航空機内食(名古屋→バンコク)

いざバンコクへ

タイ国際航空で、セントレアからスワンナプーム空港へ向かいます。BGMは、ドリームラバーから始まる懐かしのマライア。その高音とともに、テンションも上げてまいりましょう。

B14b0581

B14b0582 B14b0583

機内食はシーフードライスをセレクト。タイ風チャーハンの隣には、大きなサーモンと海老に帆立が鎮座します。トロリあんかけの野菜たちも、白ワインとの相性が良いこと。グリコのバニラアイスクリームが配られると、まもなくバンコク到着です。さあ、今回のバンコクも、いっぱい食べて、思いっきり楽しみましょう。

タイ国際航空 公式HP

楽しい滞在になりますように☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-09-26

【食】マクドナルド

朝マック200

空港行きのバスを待ちながら、マクドナルドで朝食を。(前回記事はコチラ)ソーセージマフィンとホットコーヒーで、たったの200円でございます。

B14b0578

B14b0579 B14b0580

ムッチリのマフィンに、濃い味のソーセージパテ。とろりチーズで、朝からカロリーチャージです。ブラックコーヒーで、しっかり目覚めれば、そろそろ出発時刻。さあ、空港へ向かいましょう。

マクドナルド 公式HP 食べログ

行ってきまーす♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-25

【食】ほっともっと

野菜モリモリ

何もしたくない日は、ほっともっとのお弁当。(前回記事はコチラ)楽チンが大好きです。

B140681

肉野菜炒め弁当、ご飯は小盛りで。もやし、玉葱、人参、枝豆、そしてたっぷりのキャベツ。炒め加減が丁度良く、シャキシャキです。時々顔を出す豚バラ肉は、焦げ目が香ばしく、脂身は甘く、美味しいです。お弁当は楽チンですが、どうしても野菜不足になってしまいます。肉野菜炒め弁当ならば、野菜がモリモリ食べられて良いです。

ほっともっと 公式HP 食べログ

何もしたくなくても食欲だけはあるのよねぇww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-24

【食】あきやま

秋の味覚の王様

佇まいは民家。でも、暖簾をくぐれば、そこは確かに日本料理店です。あきやまで、初秋の味を楽しみましょう。

B140670

B140671 B140672

B140673 B140674

B140675 B140676

B140677 B140678

B140679 B140680

夏の終わりの青楓、秋の始まり栗甘露。今の季節を表現した、八寸から始まります。魚や肉のお料理も美味しいですが、この日の主役は、秋の味覚の王様松茸でしょう。土瓶蒸しの蓋をあければ、広がる松茸の香り。すだちをキュッと搾って、松茸のシャキシャキを楽しみます。松茸のフライが、また秀逸。衣をサクッと噛めば、閉じ込められていた香りと旨味が、一気に溢れ出します。美味しい秋見ぃつけた。

あきやま 食べログ

今年は松茸が豊作らしい♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-23

【食】ココフラン

小技のきいたアップルパイ

焼き立てフランス菓子の、ココフラン。次々と焼き上がるお菓子の甘い香りが、鼻孔をくすぐります。

B140667

B140668 B140669

リング型のアップルパイは、お店の看板商品です。表面のキャラメリゼがカリッ。パイ生地はサックサク。中のリンゴのコンポートの甘酸っぱさがキュン。この三位一体が素晴らしいです。優しく香るシナモンに、ピリッとブラックペッパー。アクセントに、ブラックペッパーをもってくるところが、小技がきいていて好きです。チェーン店だと侮るなかれ、アップルリングは、とても美味しいです。

ココフラン 公式HP 食べログ

アップルリング食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-22

【食】チャールズ

ミートクロケット

オフィッス街にひっそり佇む、チャールズ。奥様の優しい笑顔に癒される、アットホームな洋食屋さんです。

B140663

B140664 B140665

デミグラスソースの上にお行儀よくのった、牛肉のクリームコロッケ。サックリの衣を割れば、中からとろりベシャメルソースの登場です。時々顔を出すコロコロの牛肉。頬張ると広がる旨味に、思わず笑みがこぼれます。コロッケを食べ終わったら、デミグラスソースの少し残ったお皿に、ライスを投入。お行儀が悪いと分かっていても、美味しいからやめられません。

チャールズ 食べログ

ミートクロケット大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-21

【食】カスタードショップウオコー

涼やか寒天

朝晩は涼しくなっても、日中はまだまだ暑い。というわけで、おやつはカスタードショップウオコーの涼やかデザートです。(前回記事はコチラ)

B140660

B140661 B140662

見た目も涼やかな抹茶かんてん。寒天は水分率が高く、とても柔らかです。チュルンチュルンの舌触りの後、スッととけてなくなります。色鮮やかな抹茶みつは、愛知の西尾抹茶で作られたもの。お茶の香りと旨味が生きていて、爽やかな味わいです。

カスタードショップウオコー 食べログ

涼やか寒天食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-20

【食】パスタ・デ・ココ

勇気がなくて。。。

あんかけスパ専門店、パスタ・デ・ココ(前回記事はコチラ)瀬戸焼きそば風あんかけスパなどと言う、チャレンジャー向けの料理もありますが、そこまでの勇気はない私です。

B140655

B140656 B140657

この日は王道ちょいハズシで、鉄板ぶたキャベです。甘い脂身の豚肉に、シャキシャキのキャベツ。玉ねぎ、ピーマン、パプリカと、その他野菜もたっぷりです。鉄板上のふわふわ玉子とあんかけソースを、太麺にからめれば最強です。熱々をハフハフしながら、頬張りましょう。

パスタ・デ・ココ 公式HP 食べログ

瀬戸焼きそば風あんかけスパにチャレンジしたくなった?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-19

【食】すき家

牛丼だけじゃない

すき家と言えば牛丼ですが、最近の私は、牛より鶏でございます。(前回記事はコチラ)

B140652

期間限定のやきとり丼は、暑い日にも食べやすい塩味です。焼き目の香ばしい鶏肉に、少し濃い味の塩だれ。たっぷりの青ねぎが、その塩味とよく合います。プチプチと香ばしい白胡麻で、味わいはちょっぴり韓国風。すき家は牛丼だけじゃない。次回は海鮮系にもチャレンジしてみましょう。

すき家 公式HP 食べログ

鉄火丼まで出ちゃったみたい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-18

【食】シュタイナー

程よく美味しいのが良い

オアシス21にあるベーカリーカフェ、シュタイナー。広くない店内に、並ぶパンの種類も程々。ごくごく普通のパン屋さんです。

B140644

B140645 B140646

B140647 B140648

クロワッサンは、外側の層はサックサク。内側はシットリの粘り。バターが強すぎないのが、私好みです。どのパンも、飛び上るほど美味しいわけではないですが、安心して食べられる安定した味があります。奇を衒っていないところが、飽きがこなくて良いですね。

シュタイナー 公式HP 食べログ

サックサククロワッサンが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-17

【食】リンツ

チョコレート屋さんのソフトクリーム

スイスのチョコレートブランドリンツ。カフェスペースでは、チョコレートドリンクや、ソフトクリームもいただけます。

B140634

B140635

ダーク、ミルク、ミックスから選べる、ソフトクリームショコラ。ブラックチョコ好きの私は、もちろんダークです。口の中でとろければ、ほわんと広がるカカオの香り。上品な苦味と、ほんのり残る酸味は、ダークチョコならではの美味しさです。カップの底のカリカリが、良いアクセントになっています。チョコレート屋さんの作る、きちんとカカオのソフトクリーム。チョコレート好きにオススメです。

リンツ 公式HP 食べログ

リンドールも美味しいよ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-16

【食】大和屋守口漬総本家

名古屋名物長ーーい大根

鈴波で食事した後は、大和屋守口漬総本家でお買物。長ーーい大根を、おうちに連れて帰りましょう。

B140631

B140632 B140633

細長い守口大根を、酒粕や味淋粕に漬け込んだのが、名古屋名物守口漬です。カリカリ食感が心地良く、酒粕の芳醇さと、味淋粕の上品な甘味が、絶妙のバランスです。酒の肴に、ご飯の友に。自宅用なら、色々入った徳用パックがオススメです。

大和屋守口漬総本家 公式HP 食べログ

名古屋土産にいかがでしょう?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-15

【食】鈴波

粕漬と日本酒

名古屋名物守口漬でお馴染の、大和屋の姉妹店、鈴波。大和屋伝統の味を、魚に生かしたお料理は、名古屋の女性に大人気です。

B140628

B140629 B140630

一番人気の鈴波定食。この日の焼き魚は、かますの味淋粕漬です。しっとりの身を頬張れば、鼻から抜ける酒粕の香り。焼目の香ばしさも、また美味しいです。粕漬には、やっぱり日本酒でしょう。メニューに、関谷醸造の限定酒、空を見つけたら、注文しないわけありません。かますをおあてに、華やかに香る空をクピッと。昼飲み、最高です。

鈴波 公式HP 食べログ

漬物の小皿に添えられた守口漬も良いね♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-14

【食】ケンタッキーフライドチキン

ケンタとシメイ

時々無性に食べたくなるなる、ケンタッキーフライドチキン(前回記事はコチラ)一人だというのに、うっかりパックを買ってしまうのは、私の悪いクセでございます。

B140624

B140625 B140626

オリジナルチキン3、ナゲット5、ポテトS、コールスローS。税込1050円の、何ともお得なパックは、9月24日までの限定商品です。チキンお試しクーポンも利用して、この日のチキンは、ドラム、キール、ウイング、サイ。一番脂っこくて、一番味が濃いサイが、私の大好物。これがビールによく合うのです。柑橘風味が爽やかで飲みやすい、シメイゴールド。サッパリだけれど、厚みも余韻も程よくあって、美味しいビールです。ホコホコのポテトは、たっぷりのマヨネーズで。ビールに合わせて、ベルギーのフリッツ風でいただきました。

ケンタッキーフライドチキン 公式HP 食べログ

そう言えば最近リブ食べてないよなぁ。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-13

【食】なか緒

涼しくなってきたので

朝晩随分涼しくなって、吹く風も爽やか。そろそろ味噌煮込みの季節です。町のうどん屋さん、なか緒で熱々をいただきましょう。

B140622

B140623

土鍋でグツグツ、煮えたぎっての登場です。味噌煮込みには、小麦粉を感じる剛麺が良く似合う。歯を押し返すほどの弾力が、何とも心地よいです。味噌出汁は、甘味控えめ、後味キリリ。ほんのり感じる、赤味噌独特のえぐみが、旨いのです。玉子、蒲鉾、麩、椎茸、油揚げ、ネギ、揚げ玉。具材たっぷりだと、家庭的な味になりがちですが、こちらはしっかりプロの味。有名店にも負けない、美味しい味噌煮込みうどんです。

なか緒 食べログ

熱々の味噌煮込みを食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-12

【食】めんきち

本日は旨味濃厚

大好きなラーメン店、めんきち へ。(前回記事はコチラ)息子さんへ代替わりしても、うまいラーメン健在です。

B140618

B140619 B140620

めんきちのスープは、行くたびに微妙に味が違います。これをブレだと悪く考える方もいると思いますが、私は面白いところだと思っています。開店直後に訪問した前回は、濁りが穏やかな、野菜の優しい甘味が広がるスープ。お昼もかなり過ぎた時間に訪問した今回は、しっかり濁りがあり、鶏の旨味濃厚スープ。どちらのスープも、それぞれに美味しいのが、素晴らしいと思います。2度目、3度目とリピートする場合は、ぜひ行く時間をずらしてみてください。

めんきち 食べログ

めんきち大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-11

【食】あぐりん村パン工房

米粉パンがウリのようで

農産物の直売所や、花市場。レストランも併設された、あぐりん村。その一画にあるパン工房は、米粉パンがウリのようでございます。

B140612_2

B140613 B140614

B140615 B140616

キノコのピッツァは米粉パンを使って作られています。モチモチ食感だと思いきや、ふっくらしっとりへろへろりん。パン生地は甘く、小麦とはひと味違う風味があります。どのパンも、お料理上手なお母さんが作ってくれたような、優しく素朴な味わいです。

あぐりん村パン工房 公式HP 食べログ

上海時代時々食べていた85℃のパンも甘かったよなぁ~。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-10

【食】セレーノ

眺望だけは素晴らしい

法隆寺展 を満喫した後は、岡崎市美術博物館に併設された、ミュージアムレストランセレーノへ。仏像の余韻に浸りながら、一人まったりランチです。

B140602

B140603_2

B140604 B140605

B140606 B140607

高台に建つレストラン。全面ガラス張りの客席からは、岡崎の街、そして遠くの山々まで、素晴らし眺望です。しかし、お料理はどれもこれも、しょーーーもない。せっかくのロケーションが、本当にもったいないです。市営なのか?どなたかが市と契約していらっしゃるのか?どのような経営なのかは分かりませんが、岡崎市さん、この状態を何とかしましょうよ。

セレーノ 食べログ

しょーもないのは想定内だったけどね。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-09

【観】法隆寺展

飛鳥より時空を超えて

岡崎市美術博物館で開催中の、法隆寺展-聖徳太子と平和への祈り-へ行ってきました。

B140599

B140600 B140601

この展覧会の目玉は、国宝の観音菩薩立像。この仏像に祈れば、悪夢も吉夢に変えてくれるという信仰から、夢違観音と呼ばれています。キリッとした目鼻立ちですが、丸顔のためか、優しく微笑んでいるように見えます。美しいドレープの天衣も印象的です。そして、私が気に入ったのは、二体の飛天。国宝でも重文でもありませんが、縦笛と横笛を持ったお姿が、何とも可愛らしいのです。飛鳥時代の小さな木造の飛天が、焼失などすることもなく、とても美しいお姿で残っていることに感謝。飛鳥時代から時空を超えて出会えたことに、感動です。

法隆寺展 公式HP
岡崎市美術博物館 公式HP

9月21日(日)までです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-08

【食】中央製乳

飲んでみりん食べてみりん

豊橋まで行ったので、中央製乳の乳製品を買って帰りましょう。同じ愛知県でも、尾張地区ではほとんど販売されていない、地域密着型商品です。

B140596

B140597 B140598

牛乳を飲むぼっくう小僧(いたずら坊や)がインパクト満点の、どうまい牛乳(とても美味しい牛乳)。まあ普通の牛乳なんですが、なんだか美味しく感じます。子どもの頃によく食べた定番、中央ヨーグルト。しっかり甘くてしっかり酸っぱい、昔と変わらない味が何とも懐かしいです。まあ、いっぺん、飲んでみりん、食べてみりん。

中央製乳株式会社 公式HP

久しぶりに甘いヨーグルトが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-07

【食】謝謝

痺れる麻婆豆腐

痺れる麻婆豆腐が食べたくなったら、謝謝へ。(前回記事はコチラ)お腹いっぱい食べられるので、ランチタイムは近くで働くビジネスマンで大賑わいです。

B140593

B140594 B140595

メニューにはたくさんの料理が載っているのですが、注文するのはいつも四川麻婆豆腐。花椒の痺れる辛さがクセになる本格派です。しかし、辛い物好きの私は、もっと痺れて大丈夫。歳のせいで、舌がお馬鹿になったのかしら。重辣な中華料理を食べるには、中国へ行くしかないですかね。

謝謝 食べログ

中国へ行きたーい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-06

【食】たなぼ

ボリューム満点天丼

町の天ぷら専門店、たなぼ。お値打ち価格で、ボリューム満点の天丼が楽しめます。

B140590

B140591 B140592

メニューには色々な天丼が並びますが、1番オーソドックスな天丼をいただきましょう。エビ、キス、ピーマン、カボチャ、ナス、ニンジン。天ぷら盛り盛りです。薄衣でサックリ揚がっているのですが、案外重く、胃袋にズッシリきます。たっぷりかけられたタレは、しっかり濃い味です。とても男性的な天丼は、女性には結構ハード。ランチセットにしていたら、食べきれないところでした。

たなぼ 食べログ

男性にオススメの天丼です☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-05

【食】桂新堂

坂角だけじゃない

全国的に、名古屋の海老せんべいと言えば坂角ですが、桂新堂も有名です。創業は慶応2年。坂角は明治創業なので、実は桂新堂の方が歴史があるのです。

B140583 B140584

B140585 B140586

B140587 B140588

名古屋限定商品の名古屋えび天。海老と小麦のみで作られた煎餅は、カリッとかるく、旨味は濃厚です。看板商品のひとつ海老づくし。甘えび浜焼き、車えび浜焼き、甘えび姿焼き、渦巻き(赤えび使用)の、えびづくし詰め合わせは、何とも豪華です。名古屋土産、坂角ではなくて、たまには桂新堂も良いですよ。

桂新堂 公式HP 食べログ

海老づくしのランチもあります。但し大人気!当日の朝並んでください。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-04

【観】金山神社

金山の地名はこの神社から

熱田神宮の神域北端に建つ、金山神社。周辺の地名金山は、この神社に由来しています。

B140576

B140577 B140578

B140579 B140580

B140581 B140582

主神は金山彦命。そして、金山姫命、石凝姥命、天目一筒命等、鍛冶鋳造の祖神が祀られています。もともとこの場所には、熱田神宮修理の鍛冶師、尾崎善光の屋敷があり、尾張鍛冶発祥の地と伝えられています。江戸時代末期からは金物商の信仰が起り、現在でも金属業者の厚い崇敬を集めています。

金山神社 地図

拝殿内の金銀狛犬イイネ!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-03

【食】ペストリーブティック

町のパン屋さん風

自分へのお土産は、ホテルメイドパン。グランコート名古屋内のペストリーブティックで、いくつか買って帰りましょう。

B140568

B140569 B140570

B140571 B140572

期間限定のカレーチーズパン。とても大きくズッシリ重いです。二つに割ってみれば、分厚いフランスパン生地に、少量のチーズとカレー。ズッシリ重いのは、カレーではなくパン生地のせいでした。もう少しカレーの量が多いと、味のバランスがとれるような気がします。味は素朴で、町のパン屋さん風。いわゆるホテルパンのリッチな感じはありませんが、価格も安めなので、まあ良しとしましょう。

ペストリーブティック 公式HP 食べログ

レトルトのホテルカレーも買いたかったのに、品切れ中。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-02

【食】乹山

寿司と酒と名古屋の街並み

花梨 で贅沢ディナーを楽しんだ翌朝は、のんびり遅起き。朝食はスルーして、ランチは乹山でお寿司です。

B140560

B140561 B140562

B140563 B140564

B140565 B140566

織部の角皿に盛られた、にぎり7貫と鉄火巻き。ネットリの赤身に、トロ甘の甘エビ、プチプチの子持ち昆布も、日本酒によく合います。一番美味しかったのは鮃。スッと塗られた醤油に、シコプルの弾力が絶品です。小ぶりのシャリに、ツンときいた香り高いわさびも、お気に入り。眼下に広がる名古屋の街並みを眺めながら、お寿司をつまみ、日本酒をクピッと。このひととき、たまりません。

乹山 公式HP 食べログ

日本酒片手にお寿司をつまみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-09-01

【食】花梨

主役級勢揃いディナー

ホテルステイの夜は、29階にある中華料理店花梨。眼下に広がる名古屋の夜景を眺めながら、大人のディナータイムです。

B140550

B140551 B140552

B140553 B140554

B140555 B140556

B140557 B140558

最初に出される前菜盛から、素晴らしさを実感。9品全てに、丁寧な仕事が施されています。ホタテの薫製は香り高くしっとり、エビには花椒がピリリ、小技がきいています。前菜盛だけで、紹興酒がいくらでも飲めちゃいます。その後も、車海老、フカヒレ、鮑、牛フィレ肉、タラバ蟹と、主役級の勢揃い。とても贅沢だけれども、全く重たさを感じないのは、素材の味を生かした、上品な味付けのおかげでしょう。満腹、満足、幸せな夜です。

花梨 公式HP 食べログ

紹興酒片手に中華ディナーを楽しみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ